「裏社会のカラクリ」 丸山佑介「完全自殺マニュアル」の裏社会版。裏社会に関する多数の事柄が項目別に且つ克明に載っている。どうも私はこういう「分類して載せる」という本に惹かれる傾向があるようだ。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
「コンペティション」21年。珍しいアルゼンチン、スペイン作。映画製作の裏側を描くコメディー。若い新進の女性監督と主演俳優二人との台本読み合わせが面白い。画面が綺麗で観てて気持ちがすっきりする。終わり方は理解不能だけど面白かった。にほんブログ村映画ランキング動画...
<VポイントをAmazonギフト券に交換した>たまってほったらかしにしてあったVポイントをAmazonギフト券に交換できる事がわかりやってみた。でもこれ期間限定みたいだ。そしてある程度まとまってないとできないみたいだ。<マンション管理人は10ヶ月到達>マンション管理人業務は10ヶ月に到達。冬が過ぎ春が過ぎ夏が過ぎ秋が過ぎた。積雪、花粉、台風、カメムシ、落ち葉。それなりにいろいろあったけど大きな失敗もなく遅刻もなく...
「フライトプラン」05年。アメリカ。夫の遺体を運ぶ飛行機内で娘がいなくなるパニックサスペンス。途中で随分前に観てるのに気づいたけど謎解きは思い出せなかった。犯人がわかる後半からはちょっと無理めなお話に。それまでは結構ハラハラなだけに惜しい。母親強すぎでしょ。にほんブログ村映画ランキング動画...
「シザーバンズ」90年。アメリカ。ジョニーデップ主演のファンタジー。両手がハサミの人造人間が普通のアメリカコミュニティーに混ざったらどうなるのかというもしもの世界。ハサミ人間と平然と一緒に食事をする家族。アメリカ人ってやっぱりおもろいわ。テイストは「天国から来たチャンピオン」。ぼんやり観るのにちょうどいい淡く緩いメルヘンチックなストーリー。にほんブログ村映画ランキング動画...
メインのカラオケへ。ここ、平日に行くのは初めて。空いてていいね。そして安い。予想以上に安かった。これは平日に行く限るな。もう余り贅沢できる身分でもないのでこういうのはありがたい。元歌の節回しを忘れてる曲が結構あるのでもっと聴かなきゃな。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
「トゥモロー・ウオー」21年。アメリカ。エイリアンからの侵略を受けて危機に瀕している30年後の地球を救いに向かう。いいねえ。こういうSFは好き。変形タコ型エイリアン「ホワイトスパイク」はちょっと俊敏過ぎ。結局現代に戻って覚醒する前のエイリアンをやっつけるのだけど、これでは未来が変わってしまうのでは…。にほんブログ村映画ランキング動画...
返し忘れた物、返され忘れた物。ある程度生きてるとどちらもそれなりにあります。返し忘れた物。小学生の頃、図書館から借りた本。処分済み。中学の頃のクラブ活動で借りた計算尺。まだどこかにあるはず。高校の頃の部活の先輩から借りた寝袋。使わないので処分済み。返され忘れた物。職場の後輩に貸した麻雀のルール解説本。よくできた本だった。職場の先輩に貸した資格取得の本。試験受けたのかな。職場の後輩に貸したカメラ。定...
・録画して観ているテレビ番組家、ついて行ってイイですか探偵!ナイトスクープなんでも鑑定団酒場放浪記ビルぶら!レトロ探訪ケンコバのビジホ泊カーグラフィック・リアルタイムで観る番組出川の充電させてもらえませんか?なんだコレミステリーイッテQ・内容によっては観る番組ダークサイドミステリーフロンティアフランケンシュタインの誘惑BS1の自然紀行番組BS12のバイク番組・以前は観てたけど観なくなった番組これって実際ど...
「戦争のはらわた」77年。イギリス、西ドイツ。第二次大戦の1944年のロシア戦線の話だというのだけど。なんだかよくわからないと思ってたら、これドイツ軍側から見た話だったんだわ。ナチではないドイツ兵らしいです。道理でわからないはずだ。観終わってからわかった。大マヌケだ。にほんブログ村映画ランキング動画...
「ブレイド」98年。アメリカ。ヴァンパイアハンターvsヴァンパイア。ライトなアクション多めで単純明快なバトルが続く。謎の儀式がまどろっこしく何を目指してるのかわからなかったが悪くはないです。にほんブログ村映画ランキング動画...
「スペース カウボーイ」00年。アメリカ。クリント・イーストウッドのやつね。随分前に観たけど再鑑賞。内容はすっかり忘れてたから結構新鮮に観れた。ロシアの通信衛星の故障を昔のメンバーで修理しに宇宙へ行く物語。スペースシャトルがリアルでいいね。「レミニセンス」21年。アメリカ。近未来で記憶をさかのぼらせる商売から始まるというストーリーに興味が湧いたのだけど。女になんでそんなに執心するのかが不明。そうこうしてる...
新たにできたカラオケ店へ。バイトさんがまだ不慣れなようだった。ま、仕方ないかな。でもチェーン店なんだからノウハウはあるはずなんだけどな。「1/2の神話」はほどほどマスターした。やっぱりDAMは歌いやすいな。新しい曲を覚えると古い曲の細かい節回しを忘れるのが困る。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
<風邪、ようやく治まる>風邪がやっと治った。先々月の末からだからほぼまるまる一カ月かかった。本当にもう歳なんだな。<親の施設問題>母親の身体に相当ガタがきているのでそろそろ本格的に施設の検討を始めなければならない。一昨日、その話をしに実家へ。話をしたらどうやら頭の方にもちょっとキテるようだ。これは本格的にヤバい。<マンション管理人は9カ月を経過>マンション管理人業務は9カ月を経過した。採用先からの...
「ブログリーダー」を活用して、yukioさんをフォローしませんか?
「裏社会のカラクリ」 丸山佑介「完全自殺マニュアル」の裏社会版。裏社会に関する多数の事柄が項目別に且つ克明に載っている。どうも私はこういう「分類して載せる」という本に惹かれる傾向があるようだ。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
「ヴィジョン」16年。アメリカ。交通事故でPTSDの妊婦が怪奇現象に襲われるという全体的に音でびっくりさせる系のサスペンスホラー。全編を覆う不穏な雰囲気が良い。幻覚か霊か、単なる被害妄想か取り憑かれた家なのかそれとも妊娠うつなのか…。とにかく最後までハラハラさせます。にほんブログ村映画ランキング動画...
最近結構頻繁に詐欺メールが来るようになった。お支払い方法の問題-AppleiCloudで月額400円のイメージ表示。iCloudは実際に使っているから、あれ?と思ってしまった。でもiCloudに400円払う必要はない。セキュリティ環境の確認と設定のお願い マネックス証券マネックス証券など使っていない。口座振替結果のお知らせ JAネットバンクJAネットバンクも使っていない。お荷物の再配達手続きが必要です ヤマト運輸ヤマト運輸の登録ア...
管理会社から依頼されて封書を投函するという業務がたまにある訳です。それは大抵はマンション発管理会社行きの封書です。仕事帰りに帰路途中のポストへ投函する事になります。本当は業務時間中にやりたいけど近くにポストはないしわざわざ遠くまで封書を出しに歩っては行ってられないからです。そもそも最も近くのポストがどこにあるのかも知りません。だからいつもバイクでの帰り道の途中にあるポストへ投函しています。主にいつ...
日曜日にいつものカラオケへ。支払いがセルフになってた。今回のスマートライブダムAIは音が抜群だった。これほど気持ちよく歌えたのも久しぶり。機械の設定なのか部屋の作りなのかわからないがとにかく気持ちよかった。でもなかなか同じ部屋には当たらないんですよね。指名すればいいのか?にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
年度末となりマンションでは初めての退去と入居手続き。去年は一件もなかったから平穏だった。これが難儀なのは書類を回す先の管理会社側が手続きの手順を把握してなかったり人によってやり方が違うため結局あーでもないこーでもないになってしまう。なにせこっちはめったにやらない作業なもので皆目わからない。言われた通りにやるだけなんだけどとにかくモヤモヤが募る。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
朝は赤い太陽だった。PM2.5のせいなのでしょうけどね。こんなの初めて見た。そして昼間は暴風。なんつー天気だよまったく。おかげで目がかゆくてたまらん。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
「ポルターガイスト2」1986年。アメリカ。家族に襲いかかる怪現象。そして墓地の大量の霊が娘を奪いに。これだけ大掛かりで仕掛けがはっきりするとポルターガイスト現象ではなくてSF映画。髪型が80年代ですよねえ。この頃特有のグロ要素も。そしてこの全体を覆うオカルト感が当時の雰囲気そのものです。にほんブログ村映画ランキング動画...
「ポルターガイスト(2015)」15年。アメリカ。新しい家に越した家族に夜な夜な起きる怪現象。連れ去られた妹を助けにロープ一本で異世界へ。ドローンやiPadを駆使して現代版で幽霊退治をやるとこうなるって感じの映画。80年代当時はこういうの結構真面目にやってたんだよなあ。ホラーというより随分SFちっく。にほんブログ村映画ランキング動画...
「ブラック・フォン」21年。アメリカ。誘拐されて地下室に監禁された少年。そこで鳴るはずのない死者からの電話がかかっくる。超能力がある妹は夢で兄を探す。もしもこういう状況になったらあなたならどうするという空想SF怪奇譚。なのだけど題材がおどろおどろしい割にストーリーは意外と平坦且つ軽快でちょっと拍子抜け。にほんブログ村映画ランキング動画...
<花粉最盛期>花粉が最盛期。でも確実にくしゃみも目のかゆみも少ない。年々耐性ができてるのだと思う。<一泊入院>大腸ポリープ摘出手術で一泊入院。耳の手術から通算三度目の入院になるが個室は初めて。非常に快適だった。看護婦さんの対応もまるでホテルみたい。<ヤフオク一段落>ヤフオク出品はソフビを売り尽くした事でフィーバー状態も一段落。いつもの平穏な状態に戻った。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動...
新しいカラオケ屋はいつ行っても満杯で全然入れない。なのでいつものメインのカラオケへ。最近はすっかり月1ペースに落ちてしまったがその割には声が出た。新課題曲は「河内のオッサンの唄」と「なぜか埼玉」。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
「インシディアス 最後の鍵」18年。アメリカ。第4作目にして時系列上では第3作と第1作の間というなんともややこしい関係性。どうも序章とメインの間になるようだ。あまりこういう事にはこだわりたくない。しかしこの怖い雰囲気がなんとも言えず観てしまう。特に効果音が異常に怖い。怖くてとても部屋を暗くてしは観れない。こけおどしとも言えるがついつい観てしまう。子供を迫害し他人を幽閉し続ける人間の心の闇を正直に描ける...
<トレンドはヤフオク>すっかりマイトレンドはヤフオク。写真撮影・説明文書き・出品・発送準備・落札確認・発送。毎日どれかをやる生活になった。物置や本棚の奥から忘れてた物が次々出てくる。<大腸検査で引っかかる>健診の大腸検査で引っかかり内視鏡検査で大きいポリープが見つかり改めて摘出する事に。また二日かけて腹の中を空っぽにしなければならない。検査そのものよりあれがキツい。<管理人1年経過>マンション管理...
「ワルキューレ」09年。アメリカ、ドイツ。トルクルーズ主演。ヒトラー暗殺計画のワルキューレ作戦。結局暗殺は失敗して各所でヒトラー側に付く判断が相次ぎナチス最後のクーデターは失敗。でも場合によってはクーデター側に付く事もあり得たという実態がわかって興味深い。ヒトラー暗殺モノはいくつも見てるから相当記憶が混同してる。テンポよく一気に観れたけどこれではヒトラーがなぜ死ななかったのかが不明。こういうのは一人...
「翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜」23年。話を関東近辺から近畿・関西まで広げて展開。ガクトの胡散臭さが映画の世界観にピッタリハマってる。ニヤニヤしながら観る映画。にほんブログ村映画ランキング動画...
昨日はメインのカラオケへ。日曜なのに空いてた。受け付けはいつもと同じお兄さんとお姉さん。半月ぶりぐらいだと声がまだ出て悪くない感じだった。また渡辺美里の曲の難しさを再確認させられた。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
「エンド・オブ・ホワイトハウス」13年。アメリカ。某国組織によるワシントンへのテロ。ホワイトハウスは陥落。そして大統領が人質に。これにひとり立ち向かう元特殊部隊にして元シークレットサービス。もう凄くわかりやすくて好き。にほんブログ村映画ランキング動画...
「ペイ・フォワード 可能の王国」00年。アメリカ。授業で出された課題は「世界を変える方法を考える事」。少年が「良い行いを三つやりそれを無限連鎖で広める」を実践する。表題の「ペイ・フォワード」が「次へ渡せ」なんですね。凄く高い評価を見たことがあったので期待が高かったのですがそれほどではなかったな。映画って本当に観る人によって評価が全然違いますよね。クスリ、アル中、離婚、家庭内暴力、いじめとアメリカ社会...
「インシディアス 序章」15年。アメリカ。「インシディアス」の第三弾にしてストーリー上は序章。母を亡くした少女が霊媒師を訪ねるところからスタート。憑依された少女を死後の世界から連れ戻す。相変わらず突然の効果音が怖い映画。にほんブログ村映画ランキング動画...
「エクスペンタプルズ2」12年。アメリカ。スタローン、シュワルツェネッガーはじめとした豪華キャストでのひたすらアクション。わかっちゃいるけど味方は全然弾に当たらない不思議。にほんブログ村映画ランキング動画...
「ガンツ パーフェクト アンサー」11年。東宝。GANTZの後編、らしい。前編は見てない。そもそもよくあるジャンプ発のこの手の映画は滅多に見ない。で、中身は死んだ人を生き返らせるために誰かを殺すというやっぱりという感じのストーリー。地下鉄とかアーケード街まるごと爆破とか確かに大作は大作なんだろうけど。日本刀の格闘シーンは当時の流行りに乗ったという事なんでしょうかね。銃撃戦にリアリティがなさすぎ。光線銃が...
マンション管理人のアルバイトは丸二カ月に到達。勤務時間が短く出勤日数も少ないため二カ月務めた割にはわからない事だらけ。実際にやってみるとモップ掃除は結構体力を使うし窓掃除は綺麗に仕上げるのが意外と難しい。おかげでゴミ出しの日もすっかり覚えた。ペットボトル本体は缶・ビン・ペットボトルの日、キャップはビニール・プラスチックの日ね。ちなみに缶・ビン・ペットボトルはつぶすと体積が減って運ぶのが容易になるの...
「原子力潜水艦浮上せず」78年。アメリカ。当時流行ったパニックもの。画面がぼやけてるのはご愛嬌。原潜が沈没して小型潜航艇で救助に向かう物語。深度1500フィートは500メートルだからそんなに時間はかからないのか。古さは否めないがほど良い緊迫感が良い。それとやっぱりCGのない映画はいいな。にほんブログ村映画ランキング動画...
「昭和残俠伝 破れ傘」72年。第9弾にして最終作。初鑑賞。安藤昇って目が死んでるんだよね。なんでこんなのが重用されたのかね。やっぱりモノホンだからって事なのか。でも健さんと兄弟分の対等な役柄なんてものは無理ってもので。池部良とは「ご一緒いたします」で簡単にご一緒してしまう簡略化パターン。なんか全体的に安っぽい時代劇みたい。これじゃあ健さんも飽きるわなあ。にほんブログ村映画ランキング動画...
「騙し絵の牙」20年。出演:大泉洋、木村佳乃、佐藤浩一ほか。前半は出版社物語、後半は一変して会社乗っ取りミステリー。そして終盤加速度的に目まぐるしく変わる展開の後突然訪れるエンディング。テンポもよく全然期待してなかったのに面白かったです。これだから映画あさりはやめられない。にほんブログ村映画ランキング動画...
サブのカラオケ屋へ。春休みなので満室で10分待ち。ま、想定内でした。部屋は新しいジョイサウンド。こちらのカラオケ屋でジョイサウンドは初めてなのではないかな。てっきりダムしかないと思ってた。画面がふたつでひとつはデカいプロジェクター。音もなかなか。なのだけどやはりジョイサウンドは何かが違う感じがしてならない。なんとも形容し難いのだけど微妙に音程が違う感じなのよね。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキ...
昨日は午後から突然の積雪。まあ、この季節たまにあります。そしてここらへんが今冬最後の積雪でしょう。それにしても今年は積雪の日が多かったな。今日は気温も戻りそうなので雪も一気に解けそうです。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
「昭和残俠伝 死んで貰います」70年。第七弾。これがおなじみ銀杏の木の下のシーンから始まるやつ。板前編で健さんは若旦那、池部良が兄貴分。「ご一緒願います」く〜。背中(せな)で泣いてる唐獅子牡丹〜〜。「昭和残俠伝 吼えろ唐獅子」71年。第八弾。客人の健さんがいきなり殴り込むシーンからスタート。松方弘樹や鶴田浩二が出てきて色恋沙汰が多くて前段までとはちょっと違うテイストです。なんかテレビの時代劇みたいな感じ...
<花粉にプラスしてあかぎれ酷い>あかぎれが酷い。去年あたりからだと思う。以前は唇荒れが酷かったのだがそちらが治まって代わりに手の指がボロボロ。痛くてテレビのリモコンも押せない。ハンドクリームもあんまり効かない。今年は外仕事をするせいか花粉もくしゃみ・目のかゆみかが重いのでダブルはきつい。<12日ぶりに飲酒>すっかり早寝早起きになったためめっきり酒を飲まなくなった。昨日は久しぶりに飲んで夜更かしした。...
「昭和残俠伝 唐獅子仁義」69年。第五段。石切場編。流れ者で客人の健さんと同じく客人で片腕の池部良。イタチのナントカとかが出てきて少しコミカルタッチ。「昭和残俠伝 人斬り唐獅子」69年。第六弾。今度の二人は兄弟分パターン。手打ちの儀とかやや近代化の波が。手ホンビキでは健さんが胴を務めてる。いつもの如く我慢に我慢を重ねて最後に爆発するこの様式美がたまらん。にほんブログ村映画ランキング動画...
<すっかり花粉最盛期>すっかり杉花粉が最盛期。くしゃみ・目のかゆみが酷い。できるだけ外出しないようにしているので休日はほぼニート。<すっかり早起きに>バイトが朝早いのですっかり早寝早起き健康的に。休みの日でも目が覚めてしまう。<田んぼの中の鳥居>最近気になってる事は田んぼの中にあるつながる道路もない謎の鳥居。どうも人家の敷地を通らないと行けなさそうに見える。個人宅の神社?にほんブログ村日記・雑談(6...
沢田研二とはロックそのもの 75歳のいまの格好良さと圧倒的な声と“別格”の美正月のBSの沢田研二特番、録画するんだった〜と観てから凄く後悔。再放送しないかな?にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
恩返しが全くできていない。母方の叔父・叔母には小学校低学年の頃までは随分世話になった。母方の実家や叔父・叔母の勤め先や学校が近くだったというのもあって入れ替わりでしょっちゅう叔父・叔母が遊びにきていた。叔父には冒険王を買ってもらったし叔母には様々な所に遊びに連れて行ってもらった。中学の入学時には腕時計を買ってもらった。別の叔母には成人になった頃に革靴を買ってもらった。お年玉も結構もらった記憶がある...
昨日は一カ月ぶりでサブのカラオケ屋へ。もう春休みだからなのだろう。駐車場も一杯。中も混んでて15分待ち。小さい子どもがいる家族連れが多そうだった。今の家族は一家でカラオケBOXに行くんだよねえ。自分の子供の頃からは考えられないな。だいたいにしてカラオケBOXなんかなかったんだから当然か。ま、こうして一人でわざわざカラオケに行くって事がなかなか想像できない事だもんな。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキン...
「昭和残俠伝 一匹狼」66年。東映。露天商、石切場に次ぐ第三弾は漁場バージョン。藤純子は演技が大げさでどうも苦手。「昭和残俠伝 血染の唐獅子」67年。東映。第四段は鳶職編。健さんと池部良が幼なじみというシチュエーションは全く記憶になかった。初鑑賞か?にほんブログ村映画ランキング動画...
<長靴がきつい>マンションの雪かきで使った長靴がきつ過ぎて足の人差し指が痛い。指は黒く変色していた。長靴買わなきゃな。<裁判傍聴した>始めて裁判傍聴した。予想通り面白かった。ぜひまた行きたい。<積雪の多い冬>今年は積雪が多いですね。もう既に4回も車で送ってもらった。これ、過去最多じゃないかな。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
マンション管理人になって二週間が経過。週4日勤務なのと拘束時間が短いというのもあって日にちの経つのがやたらと早いように感じる。振り返っても二週間はあっという間だった。ひとり仕事が性分に合ってるのと備品を始めとする仕事をするうえでの環境が今までのバイトとは比べものにならないほどいい。取説・マニュアルの類が完備されているバイト職場はこれが初めてだ。報告事項が多いのがネックだ。今でもどこの誰に何の必要が...
マンション管理の仕事の帰り。交差点の横断歩道は赤信号。右から来た清掃車が止まった。そういえばさっきゴミ出しした缶ビンとプラの袋分けたっけ…などと考え事をしなから歩きだしたら左からびゅんびゅん車が走って来る。歩道の真ん中あたりまで来ても車はスピートを落とさずに目の前を走っている。なんだよ人が横断してるのに。世も末だよな。だから事故は減らないのよ。などと思いながらふと目の前の歩行者用信号を見ると赤だっ...
「X-ミッション」15年。アメリカ、ドイツ、中国。バイクアクション、スカイダイビング、サーフィン、スノボ、ロッククライミングととにかくアクションの連続は凄い。でもストーリーはめちゃくちゃw無理やりFBIの潜入捜査になんてしなければよかったのに。にほんブログ村映画ランキング動画...