chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちょっとタイム https://otenba-hime.jugem.jp/

ゆるキャラが大好きで、収集したぬいぐるみを紹介します。あとは住んでいる安曇野の風景とか旅行記、創作料理の紹介、世の中のニュースや地域情報、おもしろい創作ネタ話など自由につぶやいていきます。

欲をかいていろんな分野をネタにして更新しています。興味のあるカテゴリーに絞ってご覧いただけるとよろしいかと思います。

立花 めぐみ
フォロー
住所
安曇野市
出身
板橋区
ブログ村参加

2007/12/30

arrow_drop_down
  • 秋は今日まで

    四季ということで、1年を4分割すると、秋は9、10、11月なので秋は今日で終わり。北アルプスは降雪。鉢伏山は一応晴れ。ちょっと前まで青々と生育著しかったひこばえもすっかり枯れ草色。遠目で見ればきれいな秋色。秋最後の日暮れはもうまもなくやって

    地域タグ:安曇野市

  • 神竹灯2024

    今年も穂高神社で神竹灯(かみあかり)が行われた。昨日から今日明日、次の週の金土日と多く楽しめる。キッチンカーや出店テントも出ていて、食べ物や雑貨などお買い物も楽しめるので、防寒対策をしっかりしてお出かけください。いくつもくくりつけて賑やかね

    地域タグ:安曇野市

  • 大根ステーキ

    大根を厚めにスライスして側面を皮を剥き、両面に切り込みを入れるんだけど、大根の両端に割り箸を置いて切ると、下まで切り落とすこともなくうまくいく。裏面は少し角度をずらして切り込む。両面切れ目を入れたら油をひいて焼く。しょう油、砂糖、おろしにん

  • 洩れ朝日

    今朝は3℃、7℃までしか上がらないみたいで、このあとどんどん雲が広がり、雨が降るらしい。まだ降るものはギリギリ雨だけど、雪になるのも時間の問題かな。

    地域タグ:安曇野市

  • おつるちゃん:宮崎県椎葉村

    平清盛の末裔である鶴富姫をモチーフに誕生。頭には椎葉村の花「シャクナゲ」の髪飾りを付け、元気よく可愛く椎葉村の観光PRをしているそうよ。通販で手に入れました。

    地域タグ:椎葉村

  • 雪迫っている

    雪雲がかなり下まで降りてきてる。今朝は5℃なんだけど、風が冷たくて氷点下くらいに感じて寒い。今日も晴れるらしいけど、このところすっきり晴れてくれない。お日様が勝つか、雪雲がこっちまで来るのか?そろそろタイヤ履き替えしないとね。

    地域タグ:安曇野市

  • レンジで簡単とん平焼き

    YouTubeで紹介されていたので、簡単そうだからつくってみた。かさのあるお皿にラップを敷いて卵2個を溶き卵する。その上に千切りキャベツを敷いて、豚こまかバラ肉を並べてその上からラップをかけてレンジで3分くらいチンする。上のラップを取ってか

  • 黄色いじゅうたんと屋根

    大イチョウの木の葉っぱが一気に落ちてしまった。昨日の朝は黄色い葉っぱがふさふさしてたのが、雨に叩かれて落ちちゃったかな?黄色いじゅうたんは見事。黄色い屋根もきれいだね。

    地域タグ:安曇野市

  • 秋終宴

    今朝は濃霧で視界も効かないくらいだったのに、晴れではなく曇り空。夕方から雨の予報。紅葉も見納めかな。お日様を浴びたきれいな発色で見たかった。散った葉っぱの赤いラインがきれい。毎年真っ赤になるお気に入りの神社のもみじも今年はこのまま終わりみた

    地域タグ:安曇野市

  • 早くも咲いてる

    うちの椿はいつも年が明けてから2月終わりから3月に咲くんだけど、もう咲いている。気が早いというか、季節感が狂っている?天変地異の前兆だったら嫌だよ。

  • ちょいめし キーマカレー

    今日のお昼はイオンのちょいめし キーマカレー。ちょいめしシリーズ久々の新作。甘味のあるパプリカを散らしたドライカレーの上にキーマカレーがかかっていて、辛さは倍増。箸休めプラス辛さを和らげるゆで玉子のスライスがトッピングされている。このちょ

  • 今日はすっきり晴れる?

    東の空を見ると、うーん、雲多めだね。西は?おぉー、山がきれいに見える。昨日は曇りがちですっきりしないお天気だったので、今日はお日様たくさん浴びたいわ。

    地域タグ:安曇野市

  • 干ぴょうとシイタケの含め煮

    干しシイタケは水に浸けて戻します。干ぴょうは水洗いして、塩を振って弾力が出るまでよく揉みます。揉み終わったらよく水洗いして塩気を取ります。干ぴょうを5cmくらいの長さに切ります。シイタケの戻した水を鍋に入れて、干ぴょうとシイタケを入れて、昆

  • ほんの一部晴れ

    お日様が雲に覆われて見えないなかで、西の山のここだけ晴れている。あとはすべてどんより。今日の予報は晴れだけど、ほんとに晴れるのかな?

    地域タグ:安曇野市

  • ゆるキャラサミットin羽生2024 その2

    たかたのゆめちゃんアックマみっけ新宿あわわと大崎一番太郎つちまるとめいやすあーまん外国の子どももゆるキャラに夢中。ニャオざねとにかく帰ることを考えて1時間ほどで会場を出た。羽生駅近くのお寿司屋さんがランチをやっていたので、握り寿司ランチを食

    地域タグ:羽生市

  • ゆるキャラサミットin羽生2024

    今日明日と羽生のイオンモールで開催ということで、前泊してやって来たわけです。龍王さくらとウルフじいじ守犬盛り上がるステージぴいちゃんとなっちゃんきてけろくんこあぴょんオケちゃん

    地域タグ:羽生市

  • 足利の朝散歩

    日の出前の渡良瀬川。橋の工事で車両通行止め、歩行車専用の橋になっている。誰もいないところをひとりで渡る。カモさんおはよう。2羽でお互いヒヨヒヨ言ってる。逃げない、人慣れしてかわいい。鑁阿寺の紅葉。全体的には見頃はまだこれから。日中は観光客で

    地域タグ:足利市

  • 佐野市の城山公園

    桐生を後にして、佐野市にやって来た。夕暮れ近かった。佐野駅北口直結で城山公園、佐野城跡があるのね。駅の連絡橋を出ると三の丸跡地。遊具広場になっている。二の丸から見下ろした様子。二の丸跡地。二の丸に私の背丈より大きいリュウゼツランがあった。二

    地域タグ:佐野市

  • 桐生の建物等

    桐生天満宮の参道から、紅葉はこちらはまだ早いのかな?私がお昼を食べたレストラン。なんか惹かれて入っちゃったのよ。パン工場ののこぎり屋根。お寺の墓地の塀があって上部しか見えず。招き猫さん?小粋な銭湯の建物。この建物でビール取扱ってギャップが面

    地域タグ:桐生市

  • 桐生市探訪

    両毛線で桐生にやって来た。桐生といえば織物とのこぎり屋根。早速見ていきましょう。まずは桐生織物記念館。織機や歴史、工程、製品など、いろいろ展示物があって興味深かった。のこぎり屋根と教会のとんがり屋根のコラボ。こののこぎり屋根は織物工場で、内

    地域タグ:桐生市

  • お出かけ日和

    朝暗いうちに家を出て、始発に間に合うように急ぐ。いつもは大糸線の最寄り駅だけど、今日は篠ノ井線の最寄り駅。2倍以上の時間がかかる。田沢橋を渡る。川霧が立ち上っている。長野に着いてから北陸新幹線はくたか号で高崎へ向かいます。

  • 長く楽しめている

    今日は14℃、また紅葉を撮りにペダルを漕ぐ。赤いもの同志仲良く。晴れてると色がきれい。山門の外から紅葉を覗き見る。なかなか楼門にたどり着けず。お気に入りの神社。こちらはもう終わりがけ。遠くからきれいに撮りましょう。

    地域タグ:安曇野市

  • 曇りなのに赤く染まる

    曇り、6℃、暖かい朝。放射冷却にならなかったのね。日の出にはなりそうもないのに、北の空が赤くなっていた。本来お日様が出る東の空は?というと、上空が微妙に赤くなっている。これってどういう現象なのかな?

    地域タグ:安曇野市

  • 岡田宿と松本終盤の紅葉

    善光寺街道西脇往還の岡田宿を目指して、北松本駅で下車して1時間かけてたどり着きました。松岡公園の紅葉。岡田神社旧参道と大きなけやき。岡田宿で唯一宿場らしい建物。岡田宿公園。岡田宿北端の様子。昭和の匂いがする建物。ほとんどが新興住宅の建物ばか

    地域タグ:松本市

  • 炬燵出した

    マイナス1℃、霜も降りた。昨日ついにこたつを出した。昨冬は電気代節約のために出さずに耐えたけど、今回はからだが冷えきってしまい、本能的に危険を感じたので出しました。漢字で書くと「炬燵」なのね。やっぱ温かい、いいわぁー朝日を浴びようと思ったら

    地域タグ:安曇野市

  • 中華弁当

    今日のお昼はエーコープの中華弁当。白髪ネギと糸とうがらしの2種の辛味が楽しめる甘酢あんかけの鶏竜田揚げ、豚肉、筍、玉ねぎの具がたっぷり詰まった大きなシュウマイ、筍、鶏肉のモチモチ食感ととろみたっぷりの春巻が選ばれた中華のおかずでご飯をいただ

  • 雪山ならではの美しさ

    マイナス0.2℃、寒い。完全な雪山出現。山が白くなるとモルゲンロートが見れるようになる。残念ながら常念岳は雲に覆われて見えない。しかたないから残月を入れてみました。寒いのは嫌だけどこういう景色を見れるのはうれしい。

    地域タグ:安曇野市

  • 晩秋から初冬へ

    8℃、風が冷たく、冬の寒さを感じる。神社の入り口でもみじが迎えてくれた。黄色の独壇場。境内に添える彩り。名残惜しいけど、次に行きましょう。こんもりとした紅葉。山肌が一気に秋終盤になった。雪化粧がちらりと見えた。雲の向こうは完全に冬ね。紅葉を

    地域タグ:安曇野市

  • バナナの屋外越冬作戦

    バナナの木は鉢植えで育てて十数年経つけど、だんだん鉢を大きくしていって、さすがに冬の度に家の2階まで上げ下げして出し入れするのも困難になり、今年ついに地植えにした。でもあまり成長せず、このまま見捨てるの?今さら鉢上げするのも大変だ。農業の雑

  • キクラゲのからしマヨネーズ和え

    刈谷に泊まってスーパーで買ってきて食べたのが美味しかったので思い出してつくってみた。乾燥キクラゲを水に戻してから軽く茹でて、冷まして水気をきってから和がらしとマヨネーズで和えるだけ。からしの量はお好みだけど、辛味がやや強い方が美味しいかもで

  • お日様隠れちゃった

    窓から朝日が見えた。それじゃあ、また撮りましょうか。外に出たらあれ?窓から見えたのは幻?西の空は、山は見えず。全然面白くないじゃん。今朝も8℃。でも明日、明後日あたりから気温がガタ落ちだっていうから、そろそろ水道凍結防止帯をONしなきゃね。

    地域タグ:安曇野市

  • 曇りの日の紅葉

    近所の公園の紅葉。最後まで葉が落ちずきれいな桜。背の低いもみじだけど、しゃがんで見上げたらきれいでした。穂高神社にやって来ました。薄暗い参道に赤色が目立っている。日の当たらない池に映える黄色。赤と黄色の競演。最後に私のお気に入りの穂高公園の

    地域タグ:安曇野市

  • 目に優しい朝日

    外に出たらちょうどお日様が出るところだった。今朝は8℃、暖かい。お日様の輪郭が見えてきたけど、眩しくない。反対側の空とか雲に覆われて曇り。お日様にも薄雲フィルターがかかっているのかな?せっかくお日様出たけど、今日はこのあと1日曇りの予報。で

    地域タグ:安曇野市

  • 紅葉狩り日和

    夜中に降った雨が上がって、午前中晴れ始め、山が頭だけ顔を出した。専念寺の参道のもみじ。境内の赤色も合わせて賑やかに。もみじに囲まれる。見事な1本樹は圧巻です。今日は山は雲に隠れてしまい、鉢伏山も顔だけ出てる。最後に黄色を添えましょう。行人様

    地域タグ:安曇野市

  • 前宮から本宮の間にあった名所

    昨日の前宮から本宮まで歩いた途中で立ち寄った名所をいくつか紹介します。諏訪大社の神事を司るうちのいちばん位が高い「神長官」を代々受け継いだ守矢家の屋敷。そして、敷地内に「空飛ぶ泥舟」という矢印案内があったので、かちかち山とTOKIOの宙船を

  • 茅野駅から徒歩で諏訪大社上社へ その2

    前宮から歩いて約20分、ようやく本宮の入口が見えてきた。この界隈は今日木曜日が定休日だってことで、静かな通りになっている。前宮から来た場合の入口?ってことかな。渡り廊下みたいになっている。本宮の御柱。本殿の入口。本宮の本殿。建物まで近づけな

    地域タグ:諏訪市

  • 茅野駅から徒歩で諏訪大社上社へ その1

    茅野駅にやって来た。自転車を借りて諏訪大社上社前宮と本宮を巡ろうかと。ところが自転車1時間1000円だって?いくらなんでも高いよ。うーん、どうしようか?歩くしかないね。覚悟を決めて腹ごしらえ。駅近くの「こころ」というお店で天丼をしっかり食べ

    地域タグ:茅野市

  • 夕暮れ2日分

    2日間夕暮れ時を撮ってそのままだったので、まとめて紹介します。光城山に登った一昨日は霧がなくなった後は山がくっきりだったのが、午後は雲が出てきていた。常念乗越だけ赤く染まった。夕焼けに雲はある程度必須かもね。ほぼ快晴だった昨日は、鉢伏山の上

    地域タグ:安曇野市

  • 晩秋の穏やかな午後

    16℃まで上がる暖かい午後。周りは快晴なんだけど、ここだけ雲がまとわりついて常念岳がやっと顔を出すという状況。赤いドウダンツツジと赤い屋根の建物。南部総合公園にもみじのコーナーがあって中に入ってみた。外側はお日様を浴びて発色よくきれい。黄葉

    地域タグ:安曇野市

  • 昨日の紅葉追加

    せっかく撮った光城山の紅葉だから、追加でお見せしようかな。光城山のもみじはこれからが見頃の木もあるから、まだ楽しめそうよ。

    地域タグ:安曇野市

  • 雲海の北アルプスと光城山の紅葉

    今日も濃霧で視界が悪い朝を迎えた。まあ、そのうち晴れるだろうけど、そうだ、光城山に登って霧の上はどうなっているか?見てみよう、紅葉だって見れるかもしれない。ってことで、10時くらいから登りました。登り始めてしばらくは下界は全く見えず、登山道

    地域タグ:安曇野市

  • ぶっちー:山口県防府市

    ぶっちーは防府の花の妖精で、握手やハグなど人と触れ合うことが好き。趣味は子どもたちを笑顔にすること。花の蜜が大好きで、雨は苦手なので、雨の日は隠れてしまうそうよ。メルカリで手に入れました。

    地域タグ:防府市

  • 彩り和風弁当(天ぷら御膳)

    今日のお昼はツルヤの彩り和風弁当。別名が天ぷら御膳となっているように、エビ、ちくわ磯辺揚げ、かき揚げ、カボチャ、レンコン磯辺揚げ、カニかまの天ぷらがメインのお弁当。他のおかずは切り干し大根、肉団子、煮物が添えられている。ご飯はもち麦入りのひ

  • 極端に暖かい朝

    昨日は堰普請が行われたけど、年々参加者が減り、そのぶんひとり当たりの作業負担が増えて大変よ。お馴染みだった人たちも高齢になって姿を消す。集合時間8時。おーい、生きてますかぁー?作業の合間、霧が薄れてお日様が見えてきた。終わって帰る頃、住宅群

    地域タグ:安曇野市

  • 目玉焼きトースト

    食パンの裏面をトーストしておいて、表面を指で押して浅めの皿状にしたら卵を割って、塩、コショウして耐熱皿に乗せてラップをしてレンジで2分チンすれば出来上り。オーブンだとなかなか焼けず、パンが焦げるのでレンジが最適です。ただし、トーストしたとき

  • 初霜、氷点下の朝

    今朝も濃霧。現在マイナス0.3℃、ついに氷点下になった。霜まで降りた。いよいよ冬かな?ってとこで、予想最高気温は17℃。そして明日以降の最低気温は5℃以上。今朝が寒さのピークなのね。からだにはうれしい。

    地域タグ:安曇野市

  • 霧が消える頃

    今朝の濃霧は11時頃消え始めていいお天気になった。白く湯気が立ち上っている畑があった。光城山が霧の中から現れる。南西方向の消えつつある霧。幻影のような鉢伏山と八ヶ岳。何事もなかったかのような常念岳。実は住宅街を抜けて見通しのよい場所に着いた

    地域タグ:安曇野市

  • 濃霧で幻想的

    霧に覆われていて視界が悪い。色づきが始まったイチョウの大木が霞んで見える。ちょっと幻想的。普通にハッキリと写ったら面白くないものも霧のおかげで気に入った写真になりました。

    地域タグ:安曇野市

  • 立冬翌日の晴天

    雲がなくなって姿を現した常念岳は雪が見られない。むしろ左端の前山が少し白く残っている。北の方角、後立山連峰は初冠雪。冬が来たっていう感じがする。その辺の紅葉らしきもの。イチョウも黄色いものも黄緑色のものもある。熊倉の渡し場跡に行ったら、石の

    地域タグ:安曇野市

  • 突然に冬

    昨日は立冬、冬ってことで東京では木枯らし1号が吹いたっていう。うちのほうは、ちょっとわかりにくいけど、山は雪で白くなっている。観葉植物はすべて室内に取りこみ完了。いつもならとっくに終わっているけど、今年は最低気温が高かったのでそのままにして

    地域タグ:安曇野市

  • 松本で紅葉を楽しむ

    松本は紅葉がどんな様子かな?と思って観に行った。松本城でいちばんきれいだったもみじ。市立図書館の紅葉。あがたの森公園の紅葉がよかったなぁ。夢中で撮りました。芝生の広場端っこから全体を見るのもいいね。お昼はイオンモールのキッチンブーレというお

    地域タグ:松本市

  • 太陽光眩しい

    今朝は5℃、思ったほど冷え込まなかった。山は雲に隠れて見えない。でも今朝は朝日がしっかり見えて眩しい。セロトニンが出て元気になれる。やっぱ朝日を浴びるのは必要ね。

    地域タグ:安曇野市

  • 紅葉の見頃がわからない

    午後から晴れたものの雲が多くてお日様が遮られがち。今日は山際の紅葉がどうなっているか?登ってみよう。松本の市街地の方、白いビル群が輝いて陽射しが当たって暖かそう。山口家の紅葉、まだ見頃とはいえない。日が当たっているからきれいに見えるけど、こ

    地域タグ:安曇野市

  • 夜中に降ってたんだ

    夜中に雨が降っているような音で目が覚めた気がした。夢かな?朝起きたら鈍色の南天の実に雨露が付いていた。山裾に雲が渦巻いているような複雑な色をしていた。遠くに青空?彼方は晴れているんだ。うちのほうは午後から晴れるらしい。晴れてそのまま夜になっ

    地域タグ:安曇野市

  • 豚肉の七味焼き

    豚バラ肉と玉ねぎを油で炒め、和風だしの素、みりん、しょう油、七味とうがらしで味付けして炒めて出来上り。唐がらしの辛さが食欲をそそり、ご飯が進みます。しょうが焼きやにんにく焼きに飽きたら七味焼きをどうぞ。

  • 白猫の尻尾みたいな花

    庭では今サラシナショウマが咲いている。いつのまにか3ヶ所に殖えていた。もちろん実生で出てきたものは認識できたので、雑草とは区別してむしらなかったんだけどね。なんか、白猫さんたちの尻尾みたいで賑やかね。

  • グリルチキン&ソーセージのジャンバラヤ

    今日のお昼はイオンのグリルチキン&ソーセージのジャンバラヤ。赤と黄色の甘味のあるパプリカをまぶすことによって、スパイシーさを和らげているライスの上には、モチモチのチキンと噛むとパリッと食感のソーセージが乗り、揚げたブロッコリーとナスが添えら

  • 晴れ2日目

    昨日は日中雲が多くてすっきりした晴れではなかったのに、夕暮れ時になったら雲がなくなり、山の稜線が赤くなる夕景になった。今朝は濃霧で視界が効かない。もちろん晴天の兆し。2日続いて晴れるのも久しぶりかな。暑い頃はうんざりしていた晴れも今はうれし

    地域タグ:安曇野市

  • 信州安曇野食の感謝祭

    昨日、今日と穂高神社で信州安曇野食の感謝祭が行われた。昨日は大雨だったので諦めたけど、今日行ってきた。すごい賑いで、写真もまともに撮れない。いろんなお店が出ていた。菊花展も開催。お馴染みの野菜の宝船。終わりがけに野菜の無料配布が行われる。穂

    地域タグ:安曇野市

  • 日曜日兼文化の日の朝

    昨日の大雨は夜になってから上がったようで、静かになった。低い位置にたなびく雲はあるけど、上空は晴れ。今日は日曜日だけど、文化の日でもあるのね。久しぶりに一日中いいお天気みたいよ。何か文化的なことしたいね。

    地域タグ:安曇野市

  • サバの味噌煮缶で煮物

    大根がヒタヒタになるくらいに水を入れたら、サバの味噌煮缶を汁ごと開けて、玉ねぎ、ニンジン、椎茸とともに煮る。基本的に味付けは味噌煮缶の汁だけなんだけど、物足りない方もいらっしゃるかな?味見をしながらしょう油等で調節してください。大根の味染み

  • 今日はからだを休ませる日にしよう

    昨日は最寄駅に着いたらポツポツ雨。面倒なので傘を出さずに帰ってきた。その後本格的な雨で今朝も降り続いている。午後はさらに大雨になりそうで、昨日、一昨日とかなり歩いて足が筋肉痛なので、家に籠って完全休養日にしよう。ドジャースがワールドシリーズ

    地域タグ:安曇野市

  • 賑わう錦市場

    錦市場に来たの10年ぶりくらいかな?今回どうしても訪れたかった。それにしても外国人の多いこと。店員さんも英語で接客してた。私も「ハロー」って、ちゃんと日本人だわよ。マスクしてる外国人なんていないから間違えないで。スヌーピーカフェなんてのもあ

  • 龍勝寺城公園

    JR京都線長岡京駅下車。明智光秀最期の城って謳われていた。光秀の娘、玉が嫁いだお城なのね。石垣に使われた石仏たちが城内で供養されていた。

    地域タグ:長岡京市

  • 大津の朝

    昨日は暗くてわからなかったけど、ホテルの近くにあった旧大津公会堂。ほとんど何も残っていない大津城跡。東海道大津宿。寺田屋お登勢実家ですって。朝陽と琵琶湖。関西地方は午後から雨だっていうから、早めに遊ばないとね。朝食はコンビニ食でした。だって

    地域タグ:大津市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、立花 めぐみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
立花 めぐみさん
ブログタイトル
ちょっとタイム
フォロー
ちょっとタイム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用