chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちょっとタイム https://otenba-hime.jugem.jp/

ゆるキャラが大好きで、収集したぬいぐるみを紹介します。あとは住んでいる安曇野の風景とか旅行記、創作料理の紹介、世の中のニュースや地域情報、おもしろい創作ネタ話など自由につぶやいていきます。

欲をかいていろんな分野をネタにして更新しています。興味のあるカテゴリーに絞ってご覧いただけるとよろしいかと思います。

立花 めぐみ
フォロー
住所
安曇野市
出身
板橋区
ブログ村参加

2007/12/30

arrow_drop_down
  • ホテルは大津

    京都はホテル代が高くてね。大津に宿泊することにした。琵琶湖の夜景がきれい。大津港に船が到着した。専用軌道の京津電鉄が通る脇に「大や(だいや)」というお店を見つけた。夕食はあじフライ定食を食べました。

    地域タグ:大津市

  • 淀城跡と伏見の酒蔵通り

    淀城跡に行った。石垣の上を散策できた。お掘りの水は汚いし、石垣も草木に覆われて見るも無残でした。中書島で下車して伏見の酒蔵通りを見学。観光客を乗せる十石舟が通る川と酒蔵。寺田屋騒動の舞台となった旅籠寺田屋。坂本龍馬縁の地ということで名付けら

    地域タグ:京都市

  • 石清水八幡宮

    いきなり何だ?って思うでしょうね。京阪石清水八幡宮駅からケーブルカーに乗って坂を登ってたどり着いたのがここ。なんでも、小塔があった場所にモニュメントが建っていて、ボーイスカウトの銅像が敬礼していた。本殿までの長い参道。社務所の入口に傘が干し

    地域タグ:八幡市

  • 宇治散策

    宇治にやって来た。唐突でごめんなさい。京都なの。宇治と言えばお茶。あちこちにお店がある。宇治と言えば平等院。でも訪れたことがあるので、今回はスルー。裏通りを入ると趣きがあるよね。好きだなぁ、こういう路地。お昼はcoconiというライブハウス

    地域タグ:宇治市

  • 晴れ間を狙ってお出かけ

    松本駅に来てます。このところ雨続きで、今日は晴天、明日は夕方くらいまでお天気もちそうなので、一泊旅行することにした。どんな旅になることやら?

  • 国産鶏のとり天丼

    今日のお昼はイオンの国産鶏のとり天丼。柑橘果汁入りたれのさわやかな酸味が決め手と謳われているたれがかかったとり天だけど、見た目よりもお肉が柔らかくて美味しい。紅生姜がいいアクセントでご飯が進みます。ごちそうさまでした。

  • 雨止んだばかりの朝

    けっこう強く降っていて、夜中に雨音で何度か目が覚めた。先ほどようやく止んだので、外に出てみた。山腹がところどころ見えている。今日はこれから晴れるって。ブラキトンの葉っぱに雨露がびっしり。通常なら観葉植物はとっくに家の中なのに、まだ冷え込みが

    地域タグ:安曇野市

  • 味噌焼き飯

    味付けする味噌は、8個1パックで100円前後の生味噌タイプのインスタント味噌汁の味噌を使います。まず豚ひき肉、玉ねぎのみじん切り、粒コーンを油で炒め、ご飯を入れてさらに炒め、生味噌1個を開けて、よく混ぜ合わせながら炒めて出来上り。味噌の焦が

  • 一瞬の色づきも見逃さない

    嫌んなるくらいのどんより曇り空。今日は午後3時ごろから雨予報。はぁーってタメ息つくと、北の空が少し朝焼けっぽくなった。希望の光じゃないけど、ちょっとうれしいじゃない。

    地域タグ:安曇野市

  • オニオンコンソメトースト

    パンにバターを塗ってからコンソメの顆粒をパラパラして、刻んだ玉ねぎを乗せて焼くだけ。熱を加えて甘くなった玉ねぎとコンソメの塩気がマッチして美味しいです。コンソメをふりかけ過ぎると塩辛くなるのでご注意を。

  • 昨夜から、涙雨?

    夜から降りだし、今朝も本格的な雨。裏金問題で大逆風の与党が過半数割れ。落選した人たちの涙雨か?今まで自民だけでも過半数を上回って調子に乗りすぎたみたい。民主党政権の暗黒時代の記憶もあるから、国民も政権交代は望んでいないでしょう。雨は2、3日

    地域タグ:安曇野市

  • 紅葉っぽいものを撮る

    今年の紅葉はどうかしら?冷え込みがないから遅れているよね。お気に入りの専念寺はほとんどのもみじが緑色。どんより曇っていて、遠くの明るいところが羨ましい。色とりどりだけど、色褪せてる感じがする。写真にするとまあまあきれいだけど、実際は残念な色

    地域タグ:安曇野市

  • 微妙な夕焼けと山だけ晴れとクロちゃんおはよう

    昨日久しぶりの夕焼け、けど微妙。肉眼ではもう少し雲が赤くなってたけど残念。今朝はほとんど曇りなんだけど、北アルプスの上だけ晴れ。今まで晴れてても山だけ雲が覆って見えないことが多かったけど、逆パターンは珍しい。今日は夕方から雨予報。また黒猫を

    地域タグ:安曇野市

  • 廃線敷のハロウィン

    今日明日と明科の廃線敷でハロウィンのイベントをやっているというので、様子を見に行った。自転車でたどり着いたのは14時頃で、残念ながら出店は終わっていた。午前中、お昼頃に行った方がよかったかな?いにしえの車窓はこんな風に見えていたのかな?左端

    地域タグ:安曇野市

  • 晴れのち曇りの空模様

    今朝は11℃、最高21℃の予想。お天気は今見える空模様のように晴れのち曇り。雲の方が質量が多い。肩身が狭い青空ね。

    地域タグ:安曇野市

  • 穏やかな秋晴れ

    20℃まで上がる。風がちょっと冷たいけど、自転車を漕いで暑くなるのを和らげてくれた。山がはっきり見える。珍しく鉢伏山の頂上が雲に隠れている。うちの庭の柿もそうだけど、今年は柿が豊作なのかしらね。コセンダングサにキタテハが蜜を吸いに来てる。こ

    地域タグ:安曇野市

  • 昭和時代の埋蔵金

    太平洋戦争中、武器を作るために金属が供出されるなど、金属が不足する中で、貨幣が作れなくなった、どうしよう?検討した結果、土で作ろう、つまり陶器で作る、陶貨にしようってことになった。京都・愛知・佐賀の3カ所で生産することに。実際に1銭、5銭、

  • 村井宿・郷原宿間を歩く

    善光寺街道西脇往還の村井宿と郷原宿間を歩こうと計画。JR篠ノ井線村井駅で下車した。村井宿の標柱が立つ場所。村井宿・明治天皇小休止した場所。村井宿は明治の2度による大火で焼失したとかで、ほとんど当時の建物がないです。郷原宿まで善光寺街道を南へ

  • 食べ頃は?まだお預け

    ストロベリーグアバが一部色づき始めた。去年は室内に入れてからだったので、今年は早い。でも収穫はまだ先でしょう。種がこぼれて生えたようで、あっという間に成長したフルーツほおずきの木。実もたくさんなっているけど、収穫はまだまだ。っていうか、霜が

  • ナスご飯

    細かく刻んだナスをゴマ油で炒め、塩、コショウで味つけ、白い果肉部分が飴色になるまで炒めたら火を止めて、炊き上がったご飯にかつお節、白ごまとともに投入。ご飯とよく混ぜ合わせたら出来上り。ゴマ油とかつお節の風味がとてもよく、ふわふわ食感のナスと

  • チョウたちもラストスパート

    昨日、期日前投票をしに市役所に行ったんだけど、敷地内の木々の一部が色づいていた。紅葉?それとも枯れ?アカタテハが速いスピードで目の前を横切り、木の幹に停まった。ツマグロヒョウモンのオスが吸蜜してる。ちょっとでも近づくとすぐ逃げるのに、食事に

    地域タグ:安曇野市

  • 豚バラ生姜焼き弁当

    今日のお昼はエーコープの豚バラ生姜焼き弁当。安くてシンプルでいいですね。しょうがの風味がよく絡んでいる。肉の脇に添えられているスパゲティーは、バジルの風味がよくて美味しい。私はお弁当をほとんどチンして食べないけど。冷めてても美味しいお肉でし

  • 絶対にかかてはいけない医者を見分けるポイント

    PRESIDENT ON LINEの記事で、「世の中はヤバい医者であふれている…『絶対にかかってはいけない医者』を見分けるたったひとつの質問」というのがあった。読んでみたら、「たったひとつの質問」というのはちょっと不明だったけど、見分け方に

  • 1枚羽織って漕ぎ出す

    20℃までいかなかった、18℃。薄手のカーディガンを羽織ってちょうどよかった。南の空は薄い雲がたなびく青空。南以外は雲ひとつない青空で、山がはっきりくっきりできれい。後立山連峰とすすき。雲がないと山とのコラボが自由自在です。拾ヶ堰と遠くの八

    地域タグ:安曇野市

  • 今秋いちばんの冷え込み

    今朝は3℃。うわぁ、寒い。しかも濃霧でよく見えない。よく見えない中で、稲藁ロールが転がっていると、一瞬、何?って驚くよね。今日は20℃まで上がるらしい。寒暖差17℃ってすごいよ。いいお天気になりそう。早くお日様浴びたい。

    地域タグ:安曇野市

  • ご当地キャラ博in彦根2024その2

    わん丸くんとあまえん坊坂井うに丸くんだったかな?ちょっと忘れたけど、子どもに抱きつかれて困り顔に見えるっていうのも面白いわね。追い出し猫さくらっていうんだけど、これは表の顔。後ろ向いて、っていうとこの姿になる。カパルときくのんやちにゃんとし

    地域タグ:彦根市

  • ご当地キャラ博in彦根2024

    さあ、彦根にやって来た。開始早々、たくさんの人で賑わっていた。なーしくんかきたんじょうりんちゃんとまチョップつげさんそうへいくん

    地域タグ:彦根市

  • 刈谷の朝をちょい散歩

    ホテル周辺三つ目の神社って何?御神体らしきものはないし、丸いものが絵馬みたいにたくさんぶら下がっていた。歩道橋に登ったら朝陽が見えた。今日はいいお天気になりそうよ。ストレリチア(極楽鳥花)が屋外で咲いていた。刈谷はよほど暖かいところなのね。

    地域タグ:刈谷市

  • その後の行動

    津城跡を見学した後は、エキタグというアプリで駅スタンプの電子版を集めるために、近鉄名古屋線の駅を途中下車して収集しました。塩浜駅から四日市らしい工場の煙突を撮影。阿倉川駅で土砂降りに遭遇。名古屋に着いたら雨も上がり、傘を使わずに済んだ。初め

  • 津城跡に行った

    名古屋から近鉄で津新町駅下車。津城跡へやって来た。桝形現存する藩校の門多聞櫓跡の石垣模擬櫓石垣と堀お昼は近くの寿音というお店でてこね丼というのを食べました。

    地域タグ:津市

  • お出かけの朝の風景

    今日明日とご当地キャラ博in彦根があるので、出かけることにした。今日は全国的にお天気が悪そうで、どういう行動にしようか?今のところはいいけど、昼頃から降るらしいから、ビニール被せたゆるキャラ見るのも残念だし、明日は晴れらしいから、予約したホ

    地域タグ:安曇野市

  • ハマちゃん・・・

    西田敏行さんが亡くなられた。好きな俳優さんだった。池中玄太、よかったなぁ。「もしもピアノが弾けたなら」もいい曲だったよね。でも、やっぱり「釣りバカ日誌」の浜崎伝助がはまり役よね。故三国連太郎さんとのスーさん、ハマちゃんの掛け合いが最高だった

  • 鳥さんたちの朝の集会

    雲に支配された朝。何かネタにできそうなものはないのでかと探し、山肌に陽が当たって明るくなった部分があったのでズームしてみたら、鳥さんたちが何やら集まっているのが見えた。2班に分かれてる?何話してるのかな?今日のお天気どうかしら、って?今日は

    地域タグ:安曇野市

  • 10月中旬に夏日

    25℃を超えて夏日。10月半ばを過ぎたのにねぇ。キンモクセイもまだ香ってる。いつもは9月末から10月初旬に1週間ほど香るだけなのに今年は長く楽しめる。雲ほとんどない南の空。すすきと有明山。犀川下流から田沢橋方面を見る。ひこばえから穂が出て花

    地域タグ:安曇野市

  • 仏の手も色づく

    常念岳とその周辺の山は隠れていたけど、後立山連峰は朝陽が当たって輝いていた。キチョウさんはまだお休み中かな?接写させてもらうね。キチョウが休む木は仏手柑。仏の手の蜜柑っていうのね。少し黄色くなってきた。今日は25℃まで上がる予想。とはいえ、

  • 約7ヶ月ぶりの美容室

    今まで通っていた美容室が3月に閉店して、さあ、これからどこに行こうっていろいろ調べて、ようやく、ここなら良さそうかな?ってところを見つけたので、初めてネット予約をしていて、今日行ってきた。旅先のホテルもネット予約をするようになり、美容室もネ

  • 雲多め、雨予報

    雲多めのお朝、14℃、割りと暖かい。雲の間から、「おはよう」のお日様。このあと雨になるらしい。予想は22℃、まあまあ過ごしやすいかな?

    地域タグ:安曇野市

  • 天竜川の始まりを見に行った

    岡谷に行ってきた。諏訪湖というと諏訪市と下諏訪町っていうイメージだけど、岡谷市も湖岸に接しているのね。釜口水門。この水門の向う側が諏訪湖、手前側が天竜川。諏訪湖の水が流れ出て天竜川になるのね。釜口水門の横断歩道橋の奥に高速道路が見える。太平

    地域タグ:岡谷市

  • 三文の徳

    朝5時から大谷選手の試合があるので早起きした。序盤に相手に6点も取られちゃって残念。プラゴミを出しに行きましょう。山は見えない。冬だったら普通に起きた頃に赤く染まるところが容易に見れるけど、まだ今は早起きしないと見れないのね。早起きは三文の

    地域タグ:安曇野市

  • 三色ご飯の和風彩り御膳

    今日のお昼はイオンの三色ご飯の和風彩り御膳。高菜明太ご飯、もち麦入り黒米ご飯、だしが効いているひじきご飯の3種類のご飯と、豆腐ハンバーグ、焼きサバ、カニカマあんかけの揚げ出し豆腐、ホウレンソウごま和え、鶏肉そぼろ大根、玉子焼き、ニンジンの煮

  • 今日までお天気もちそう

    つい先ほどまで霧で何も見えなかったのが、おはよう!と山もごあいさつ。草の朝露に朝陽が当たってキラキラ。お日様眩しい、まともには見れない。いいお天気も連休最終日の今日までらしい。悔いのないように遊びましょう。

    地域タグ:安曇野市

  • 3連休の中日

    3連休の中日、23℃。絶好の行楽日和となった。安曇野市内で特急が停車する豊科、穂高のうちの豊科駅。市役所本庁舎の最寄り駅で、行政、商業の中心地なので、観光客はおらず、閑散としていた。せっかくのお天気も、常念岳は見えず。周囲の山の上には雲はあ

    地域タグ:安曇野市

  • 今がいちばん過ごしやすいかも

    昨日は23℃まで上がって、雲が湧き上がって山は隠れていたけど、夕方には見えるようになって赤い夕暮れになった。月がややおぼろ気味でちょっと幻想的だった。今朝は12℃、そんなに冷え込みは感じない。今日も23℃まで上がるって。最低気温は10℃以上

    地域タグ:安曇野市

  • 大町ぶらり

    信濃大町へやって来た。11月4日までの土日祝日に「おもてなしSHOP」というのをやっているようなので、どんなものかな?と様子を見に行った。駅前広場に出店が何軒か出てるのかと思ったら、真向かいの小さな店舗にお土産が売っている程度だった。仕方な

    地域タグ:大町市

  • 山とミョウガと黒猫

    今朝は10℃、予想は22℃、昨日と同じみたい。山がとてもきれい。庭ではまだミョウガの花が咲いている。そんなに積極的に食べるもんでもないから放っておいたらこんなに咲いて・・・うちの周辺を縄張りにしている?黒猫さん。たまに庭にもやって来る。野良

    地域タグ:安曇野市

  • 季節のご飯弁当

    今日のお昼はベイシアの季節のご飯弁当。さつまいもがちりばめられた炊き込みご飯で、だしが効いて美味しい。これだけでうれしいのにおかずも多彩。ニンジンとがんもの煮物、煮付けたいんげんとそぼろ玉子の和え物、さばの塩焼き、かき揚げとその下にしょう油

  • しばらくお天気続きそう

    昨日は21℃まで上がった。家の中より外の方が暖かいので外に出る。まだ稲が残っている田んぼもあった。1日の終わりがけになってようやく山々の稜線がハッキリと見えた。今朝は10℃超えた。そして20℃を超えそう。しばらくいいお天気が続きそうだけど、

    地域タグ:安曇野市

  • アケビのゼリー

    アケビの白い果肉を鍋に入れて酒、水を加えて弱火でかき回してトロリと液状にしたら火を止めて粗めのザルで裏漉しして種を分離する。濾した方を再び鍋に入れて水と寒天の粉末、グラニュー糖を加えて強火でひと煮立ちしたら火を止めて、あら熱を取ったら型に流

  • やっぱ寒いのはイヤ

    今朝は最低9℃、ついに10℃を下回った。さすがに寒い。これから晴れて22℃まで上がるっていうけど、この空を見てると晴れるようには思えないのよ。少し明るい部分からお日様が顔を出すのかな?今までは暑いの勘弁してって言ってたのが、とにかく速く晴れ

    地域タグ:安曇野市

  • 雨後晴れ

    長雨が止んで、午後はようやくお日様を拝むことができた。昨日は雨で最高18℃、今日は晴れて最高18℃。同じ18℃でも晴れると暖かく感じた。夏は涼しげでうれしかったけど、今は、特に雨上がりはありがたくなし。なびくすすきの脇を電車は走る。少し色づ

    地域タグ:安曇野市

  • 弾ける前に見れた

    いつもは弾けたあとで気がつく実なりアヤメ。今年は弾ける前の赤い実がチラリと覗くところを見れた。もう少しで弾けるんだね。連日の雨で刺激されて開くかな?

  • 4色の俵おにぎりとおかずセット

    今日のお昼はイオンの4色の俵おにぎりとおかずセット。4色の俵おにぎりとは、タラコふりかけ、野沢菜ふりかけ、のりたま、黒ごまの4種類のおにぎり。彩りきれいで味も4種類。おかずはマカロニサラダ、ミートボール、玉子焼き、絶妙な塩味の赤ウィンナー、

  • 自然まかせの実り

    立派なアケビが獲れた。昨年から受粉用の花が咲かず、受粉しなくて昨年は実りゼロ、今年もダメだろうなと思ってたら、知らないうちに実ってた。別株別種の花粉じゃないと実がつかないっていうめんどくさいアケビだけど自家受精したのかな?手当たり次第に受粉

  • チキン南蛮弁当

    今日のお昼は西友のチキン南蛮弁当。衣サックリ、モチモチ肉厚の鶏肉がおいしい。チキン南蛮というと必須のタルタルソースだけど、潰したゆで卵は入っておらず、そぼろの玉子が散らしてある、なので、玉ねぎの風味がとても強くて、脂っこいチキンをさっぱりと

  • 四季咲きになった?

    庭のヤマツツジが細々と咲き続けている。普段は初夏前後に咲くんだけど、夏真っ盛りにも数個咲いていたし、涼しくなり初めてから花数が増えている。ついに四季咲きになってしまった?

  • しっとりクッキー風味トースト

    パンにバターを塗ってから、ホットケーキミックスを敷き詰めて、クルミを細かくしたものとレーズンをちりばめてトーストすれば出来上り。やや香ばしくてクッキーっぽい味のトーストは乙なものです。いろんなナッツやドライフルーツを使うと、楽しめそうです。

  • 低地まで雲が垂れ込める

    夜中に降った雨も上がっていた。辺り一面雲だらけ。低い山でさえ雲海に顔出すみたいになってる。っていうか、これも雲海なのよね?今日は晴れて夏日予想なんだけど、こんな状態で本当に晴れるのかな?

    地域タグ:安曇野市

  • 秋の曇天

    今日は最低16℃、最高21℃、寒暖差5℃という秋らしい気温だった。ひこばえが育って緑の田んぼが広がる。そばの花と柿の木。ヒガンバナと白い蔵。背景が白い土蔵なので、ヒガンバナがよく映える。中堀薬師堂とコスモス。中間には夏の花サルスベリがわずか

    地域タグ:安曇野市

  • 早めに咲いたので気づかなかった

    ニンニクカズラが咲いていた。いつもは室内に取り込もうとする頃、取り込んだあとに咲くんだけど、10月になったばかりの、いえ、色褪せているから9月末から咲いたのかもしれない。植物も戸惑っているんでしょうね。

  • いろどり五目ごはん

    今日のお昼はイオンのいろどり五目ごはん。見た目はちらし寿司のような、釜めしのような豪華なご飯。白飯の上に桜でんぶ、このでんぶは粒が粗めで高級感があって、程よい上品な甘さです。次に高菜炒めはちょうどいい塩気でご飯のおかずに合います。プリプリの

  • 束の間の青空

    昨日は午後3時前くらいから降りだして、久しぶりに本格的な雨だった。気温は20℃までしか上がらなくて、涼しめの日となった。今朝は、止んだかな?と思って外へ出たら霧雨みたいな降り方。西の空は少し青空が見えた。希望の兆し?家に入った途端、雨の音。

    地域タグ:安曇野市

  • アンパンマンの日

    1988年10月3日に「それいけ!アンパンマン」が放送開始したということで、今日は「アンパンマンの日」だそうよ。そんな日まであるのね。これに因んであんパンを大安売りしないのかな?あーぁ、私もアンパンマンみたいに年老いた顔を二十歳くらいの若い

  • 赤く熟す

    アセロラが食べ頃になった。2回目の開花での実りなのね。1回目、梅雨時頃、受粉時に雨に遭うと実らないと思って、室内で様子見したけど1個も実がつかず、外に出した。結局はこの時期が実るのに最適だったのね。

  • 真夏日の松本

    松本に遊びに行った。30.1℃、ギリギリ真夏日、暑かったよ。風があったからまだよかったけど、無風だったらきつかっただろう。松本からでも常念岳はきれいに見えた。昨日から3日間、四柱神社のお祭りで、山車がたくさん繰り出していた。外濠小路。味のあ

    地域タグ:松本市

  • 真夏日予想?

    山がきれいね。14℃。ちょっとひんやり。今日の予想最高気温は、なんと31℃だって。もう10月よ。まだ真夏日になるわけ?うわぁ、朝陽が眩しい。そんなに暑くならなければいいねぇ。

    地域タグ:安曇野市

  • キンモクセイ香る夏日

    28℃まで上がった夏日。汗をかきながらキンモクセイの香りを嗅ぐっていうのは、季節感が狂って変な感じがした。稲が残っている田んぼもあとわずか。すっかり作業終了の田んぼ。刈り入れ後に水を張って、ひこばえが育って実っちゃわない?やや涼しい高台では

    地域タグ:安曇野市

  • あと四半分

    今日から10月。今年もあと1/4となった。仕事をしていた時は年度単位で考えていたから、あと半分だったけど、今は年単位で生きている。暑さも過ぎてこれから過ごしやすく?いや、まごまごしてると寒くなるのよね。冬越しの準備・・・とはいえ、今日の予想

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、立花 めぐみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
立花 めぐみさん
ブログタイトル
ちょっとタイム
フォロー
ちょっとタイム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用