ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2024季節別ベストフォト
今年もあと8時間を切りました。1年間で撮りためた写真の中から安曇野の季節ごとのお気に入りを決めたいと思います。まずは冬のベストフォトから。日の出前の常念岳と残月。やや赤く染まる常念岳と残月がいいコンビでした。春のベストフォトは、穂高公園の桜
2024/12/31 16:12
もうひとつ寝るとお正月
大晦日、今日1日で2024は終わり。振り返ると今年は新年早々、能登半島地震でお正月気分は(/_;)/~~集中豪雨被害もあったりして能登は散々だったよね。今年の漢字は「災」かと思いきや、「金」だった。パリ五輪のメダルラッシュがあるとそうだよね
2024/12/31 07:17
ソースチキンカツ弁当
今日のお昼はイオンのソースチキンカツ弁当。ブロッコリーとナポリタンがちょこっと添えられて、チキンカツが完全に主役。ソースカツ丼みたいにソースまみれではなく、程よいかかり具合なのがいいね。お肉も分厚くてトンカツみたいで満足でした。
2024/12/30 15:42
残すところ2日
晦日の朝、マイナス5℃。きれいに染まった山々。今日は穏やかなお天気になりそう。お正月の準備、お買い物は今日のうちにやっちゃいましょう。
2024/12/30 07:05
カップラーメンのあとの〆
カップラーメンを食べたあと、もうちょっと食べたいなってときに、ご飯を入れて食べるっていうのは定番よね。でも、やっぱ食べ過ぎかな?って罪悪感がある。そこで最近はご飯はやめて、これ残ったスープにオートミールを入れてレンチン2分して食べてます。ご
2024/12/29 16:06
すっきり晴れないね
マイナス2℃。まずまずの寒さ。昨日は夕方頃までチラチラしていて、最高気温は0.6℃だった。でも不思議と地面の雪は融けて屋根の雪だけ残っている。今日は5℃まで上がるか?っていう予想。すっきり晴れれば暖かいんだけど、晴れるのは夕方以降って、翌朝
2024/12/29 07:17
桐生の名菓「徳川埋蔵金」
桐生に行ったときに買ってきたお土産、賞味期限が長いのでまだ食べずにいた。ご紹介がてら食べようかな。桐生市の上州菓匠青柳さんの「徳川埋蔵金」。埋蔵金伝説をもとにつくられたという。小判の形をしていて、食感はバターサンドみたいだけど、クラッシュさ
2024/12/28 15:33
1cm程度
今年もあと4日というところで積雪。今のところ1cm程度なんだけど、今チラチラしていてまだ降るらしい。積雪のまま年を越すのかどうか?今後の降り方に注目ね。
2024/12/28 07:39
無限こんにゃく
板こんにゃくを10分ほど茹でる。ザルにあげて水気を切ったら布巾を被せ、麺棒などでズタボロになるまで叩きのめして水分を出させる。サラダ油とごま油を半々にして細かくなったこんにゃくを炒める。水分がとんだら酒、しょうゆ、砂糖、乾燥とうがらしのスラ
2024/12/27 15:36
野良キウイ
キウイフルーツの生産量全国一を誇る愛媛県で、道路脇の法面などキウイの畑以外の場所に、野生化した「野良キウイ」が周辺の木々に絡みついて、小振りの実までつけているそうよ。実は熟せばちゃんと食べられるんですって。熟した実を鳥が食べて種が混じった糞
2024/12/27 07:27
蒲焼きさん太郎弁当
YouTubeも紙芝居風の傑作物もあったりして、見て楽しんだりしてます。その中で、ある日奥さんの愛妻弁当が手ぬき?なのか、ご飯の上に駄菓子の「蒲焼きさん太郎」が乗っているだけの弁当だった。家に帰って旦那さんが問いただすと、このところ家計が苦
2024/12/26 16:02
クリスマスが終わって
一晩中強風が吹いたので今朝はプラスの7℃、でも体感は寒い。このあと10℃くらいまで上がってどんどん下がって、日付が変わる頃に最低気温を記録するパターンのようね。クリスマスが終わったのでツリー片付けなきゃ。撤収は2〜3分で終了。また1年後まで
2024/12/26 07:12
サンタクロースのモデルになった人物
クリスマス、いかがお過ごしでしょうか?クリスマスというと欠かせないのがサンタクロース。このサンタクロースだけどモデルになった人がいるそうよ。3〜4世紀のキリスト教司教の聖ニコラウスという方ですって。このほどトルコ南部デレムの教会周辺で、土砂
2024/12/25 15:43
クリスマス極寒の朝景
日の出前がいちばん寒いという。最低気温はマイナス6.9℃。ほぼマイナス7℃じゃん。クリスマスの朝にふさわしいきれいなモルゲンロート。寒さ厳しいからこそのご褒美なのかもしれない。
2024/12/25 07:08
最低気温はこれから
朝の雪は融けて水が溜まった田んぼ。光を反射した屋根がまばらに見えてる。鉢伏山上空はいい天気だね。八ヶ岳雪晴れ。4℃まで上がったけど、これからどんどん下がって、最低気温は日付が変わる頃、マイナス4℃の予想。辛いなぁ。
2024/12/24 15:43
ホワイトクリスマスイブの朝
朝起きたらご覧のとおりよ。積雪というほどの大袈裟な雪ではないものの、では、今日1日で全部融けるか?というとう〜ん、どうかな?気温はマイナス1.5℃。最高気温は4℃の予想。雪が残ると翌朝超寒になるので、全部融けてほしいな。では、メリークリスマ
2024/12/24 07:10
オムライスプレート
今日のお昼はイオンのオムライスプレート。とろとろスクランブルエッグとデミグラスソースが半々にかかったケチャップライスと、おかずは鶏照焼き、エビフライ、ナポリタンが添えられている。これでミニハンバーグがあれば大人のお子さまランチになるわね。楽
2024/12/23 16:12
長野県民の喜び
雪雲染まるそんな今朝はほぼマイナス5℃、正確にはマイナス4.9℃。昨日の最高気温はプラスの2.6℃だったっていうので、年明け前にすでに真冬感満載っていう感じで、クリスマスも年の瀬もどこに行ったの?って感じよ。安曇野だけじゃなく寒々しい長野県
2024/12/23 07:03
海鮮かき揚げ丼
今日のお昼はローソンの海鮮かき揚げ丼。仕入れるお弁当ではなく、店舗でつくられた商品なのね。添付のタレをかけていただきます。かき揚げの具はプリプリのむきエビ、サクサクのイカ、ニンジン、春菊、玉ねぎ。甘辛のタレが染みたご飯も美味しい。久しぶりの
2024/12/22 15:23
枝先から順番に
みかんが色づいた。収穫するのはもう少しかな?1個だけ下に落ちてたので食べてみたいだけど、甘酸っぱくて美味しかった。枝先から熟すみたいだから順番に収穫すればいいのね。
2024/12/22 07:07
冬至にはかぼちゃ団子
かぼちゃ団子といってもオーソドックスなものではなくて、米粉にカップスープのかぼちゃポタージュの粉末を混ぜてお団子をつくりました。ポタージュ粉末に含まれている塩気とあんこ汁の甘さが絶妙に調和してとても美味しかったです。
2024/12/21 16:06
冬至の朝
0℃、一晩中強風が吹き荒れていて放射冷却がなく寒さが緩んだ。今日は冬至。いちばん日が短いのね。今日を境に少しずつ長くなっていくんだけど、寒いのはこれからが本番だもんね。今日は10℃まで上がるらしいけど、ほんとかな?
2024/12/21 07:05
穏やかに寒い
5℃まではいかなかったけど、風がなかったのでそこそこの寒さだった。すっきりとした青空ではなく、グレーの空。山はきれいに見える。使い古しの箒のようなすすきと雲がかかる鉢伏山。堰は薄氷が張っている。用水路の飛沫がかかる草は凍りついていた。私の膝
2024/12/20 16:11
今冬の最低気温
今朝はマイナス6℃まで下がった。これまでの最低気温だわ。すごく寒いわ。最高気温はプラスの6℃だって。雲ないもんね。このままいい天気になるかな?
2024/12/20 06:58
雪残る極寒の大地
なんとか5℃まで上がったみたいだけど、さすがに自転車で走る気にはならず、車で移動。雪晴れの有明山。穂高の山沿いは雪が降ったみたいで、日が当たらない北面は雪が残っている。雪があると寒さがうちの方と全然違う。車だと好きなところで停めて撮れないの
2024/12/19 16:19
完全な氷点下
なんかモノクロームの世界みたいね。山の雪の量がいちだんと増えた。今朝はマイナス3℃、このところ0℃前後だったからとても寒く感じる。上がるのは4℃までらしい。お日様が照ってくれれば暖かいんだけどね。
2024/12/19 06:58
こあぴょん:秋田県上小阿仁村
体は村特産の「フルーツほおずき」、つぶらな瞳は村産の「ナツハゼ」の実で、村で発見された「コアニチドリ」の花のアップリケが付いたバッグを提げ、お腹には村章のデザインが入っているそうよ。ゆるキャラサミットで手に入れました。
2024/12/18 15:25
お天気くだり坂?
今朝は0℃。南の空の低いところが赤くなっている。雪雲も少し染まってる。朝の常念岳と残月もいいね。上空は晴れているんだけど、今日の予報は曇り後一時雪。予想最高気温は4℃だって。ほんとかな?これから雲が増えてくるの?
2024/12/18 06:55
きつねとたぬきの化かし焼きそば
キャベツ、もやし、ニンジン、刻み油揚げを油で炒め、和風だしの顆粒と溶かす水、塩、こしょう、おろしにんにくで味付け、麺を投入してよく混ぜ合わせながら炒める。火を止める直前に揚げ玉を加えてまんべんなくかき混ぜて出来上り。お肉を使わず、揚げと揚げ
2024/12/17 15:58
色つきの朝は好き
日が上る付近に雲が染まってる。今朝もマイナスにはならなかった。北アルプスがある西の空は一面雪雲なので、赤く染まる東、南の空はうれしい。予想最高気温は8℃だって。また風吹くのかな?
2024/12/17 06:56
風強く体感は寒い
7℃まで上がるも強い南風で寒かった。北アルプスは雪の中。風に吹きさらされても、カラスは元気ね。雲の影で色の濃淡を出してみた。山里の忘れ去られた柿たち。きっと渋柿なんでしょうね。
2024/12/16 15:46
雪チラチラ
雪がチラチラしてる。車のガラスに少し付着している。現在0℃ちょっとでマイナスまでは下がっていない。南の空、いくらか明るく見える。日の出の兆しはないけど、このあと晴れる予報にはなっている。昨日は7℃だったけど風があったので体感は数字ほどの暖か
2024/12/16 07:08
ようやく復旧?
昨夜から管理者ページにログインできず、ブログの更新ができませんでした。メールで問合せして対応をお願いして、何も返信はないけど、とりあえずログインできたので、今更新します。朝に更新しようとした内容になります。現在(朝7:00頃)マイナス3℃、
2024/12/15 21:00
じゃがりこ うなぎの蒲焼き味
じゃがりこのうなぎの蒲焼き味なんていうのが出てた。うなぎの味のじゃがりこの食感は、まるでうなぎの骨のおつまみみたいな感じで、うなぎの骨にジャガイモの味を加えた食べ物っていう表現でいいのかな?この商品は埼玉県のうなぎの蒲焼きを再現したって書い
2024/12/14 15:23
殿中でござる
上空に雪雲が覆っている。どうやら少し降ったみたいね。今日は12月14日、赤穂浪士討ち入りの日。赤穂藩主、浅野内匠頭が吉良上野介にさんざん嫌がらせされ、江戸城内の松の廊下で吉良に斬りつけた。浅野氏は周りの者たちに止められてとどめをさせなかった
2024/12/14 07:12
季節のご飯弁当(牛そぼろ&ごぼう)
今日のお昼はベイシアの季節のご飯弁当(牛そぼろ&ごぼう)。きんぴらごぼう、こんにゃく、白ごま、牛そぼろを散らした味めしとおかずはひじき、シュウマイ、ちくわ磯辺揚げ、鶏つくね、大学いも。味が染みたご飯が美味しくて、多彩なおかずも楽しめました。
2024/12/13 15:29
香りの柑橘
仏手柑(ぶしゅかん)を収穫してみた。仏の手のみかんっていう表現のとおり、ユニークな形ですべて夏みかんのように固い皮に覆われている。おそらく可食部なんてないね。その代わりすごく香りがいいの。部屋に置いておくだけで部屋中ほのかにいい香り。この香
2024/12/13 07:29
厚揚げのチーズサンド焼き
正方形の厚揚げを対角線で半分に切り、切り口に切り込みを入れてピザ用のチーズと刻んだ大葉を詰め込んで、全面に片栗粉をまぶして油で焼くだけ。詰め込んだ切り口から先に焼くと中身が飛び出さずにうまく全面焼けます。チーズを使っているものの大葉の風味が
2024/12/12 15:11
5℃まで上がらなそう
マイナス3℃。地面は霜びっしり。今日は3℃までしか上がらない予想。5℃超えないと真冬モードだね。暖かく過ごさなきゃ。
2024/12/12 07:09
ちょいめし ごま油香る五目ごはん
今日のお昼はイオンのちょいめし ごま油香る五目ごはん。先日紹介したとりたまごめしと一緒に登場していた。レンコン、ニンジン、しめじ、油揚げ、白ごま、ごぼう、しいたけ、鶏肉、ギンナンと具材豊富。タイトルどおりごま油の香りがすごく、白ごまが追い打
2024/12/11 15:58
昨日よりは高い
今朝はマイナス2℃、昨日よりは高いけど、体感は昨日と同じくらい寒い気がする。今日は昼くらいから雨または雪が降る予報。昨日冬タイヤに履き替えた。これで積もっても安心ね。
2024/12/11 07:01
ココナッツサブレ ベイクドチーズ
ココナッツサブレのベイクドチーズ味というのが売られてた。ココナッツサブレ特有の味に加えて、香ばしいチーズの味がプラスされていてとても美味しい。定番化してほしい。
2024/12/10 16:03
霜で真っ白
びっしり霜が降りて真っ白になってる。マイナス5℃、山は珍しく常念岳だけが見えている。そのうちお日様も出てきて、少しは暖かくなってくれるでしょう。
2024/12/10 07:10
ちょいめし とりたまごめし
今日のお昼はイオンのちょいめし とりたまごめし。また新作出た。鶏小間切れ肉と玉ねぎの卵とじ、つまり親子丼なんだけど、その上に半熟とろとろスクランブルエッグがかかっていて、玉子がこれでもかっていうくらい多く楽しめる。これは初めての体験です。
2024/12/09 16:28
まさに放射冷却っていう朝
すっきりと晴れ上がっている。今朝の最低気温はマイナス4.9℃、いちばんの冷えこみ。北アルプスもはっきりくっきり。雲ないもんね。まさに放射冷却の極み。
2024/12/09 07:13
世田谷代官屋敷他
宮の坂駅で下車して、豪徳寺に行く前に世田谷八幡宮に立ち寄る。昔、奉納相撲が行われたという土俵があった。ローマのコロッセウムみたいな円形の観客席が残っていた。豪徳寺、世田谷城公園を楽しんだあと、南下すると一駅先の上町駅に到着。さらに南へ行くと
2024/12/08 15:38
完全に冬
昨日の雪の結果はご覧のとおり。ほとんど家の屋根と車が白くなっているだけで、土の地面に雪が残っているのはこの田んぼくらい。今も雪がチラチラしてる。現在0℃、曇っているからこの程度の寒さですんでいる。もう10℃を超えるなんてないね。これからは5
2024/12/08 07:28
世田谷城公園
豪徳寺に隣接して世田谷城公園があります。世田谷城の跡地なんだけど、豪徳寺を含めた全体が世田谷城なのね。豪徳寺は本丸だったところに建てられて、公園になっているところが戦いに特化した場所らしいの。西側の郭。土塁の上を歩けるんだけど、空堀を見下ろ
2024/12/07 15:26
初雪の朝
起きたら降っていた。初雪の観測というと、人知れずチラチラした、っていう程度のことが多いんだけど、しっかり降ってる。まあ、初っ端だから積もることはないでしょう。
2024/12/07 07:28
深大寺城趾
今回の東京旅行は他にもたくさん写真を撮ったので、3回に分けて紹介します。まずは深大寺に隣接している深大寺城趾。水生植物園の入口から入っていきます。今は水生植物園になっている湿地が天然の堀の役割をしていた。こんもり高くなっているところが深大寺
2024/12/06 16:17
「生」信玄餅
山梨のお土産というと有名なのは信玄餅。ところが「生信玄餅」というのがあって、今回買ってみた。賞味期限が翌日まで、ってお店の人にさんざん念を押された。発泡スチロールのケースに入っていないので、お皿に出してきな粉と黒蜜をかけて食べるの。お餅は確
2024/12/06 07:11
途中下車を楽しむ
高幡不動から京王線で高尾へ。今までSuicaだったけど、高尾から大糸線のうちの最寄り駅まで乗車券を買う。100km超えだし、松本より先なので、途中下車し放題。普通列車甲府行きに乗って、大月駅で15分も停車だったので、外へ出たら、車両を使った
2024/12/05 14:15
高幡不動尊の彩り
多摩モノレールで高幡不動駅下車。高幡不動尊は2回目だけど、前回は何年前だろう?お正月初詣のごった返した中だったので、見学は全くできなかった。今日は思う存分、紅葉を楽しみます。もみじは佳境を迎えている。日陰のもみじもいいね。五重塔も秋の衣裳。
2024/12/05 10:13
チェックアウト後
ホテルの朝食をいただいてチェックアウト。せっかくだから国営昭和記念公園へ。歩道の並木、落ち葉を踏みながら歩く。お日様をいっぱい浴びて輝く。公園は残念ながら開園前でした。帰る方向に向けて次に向かいます。
2024/12/05 08:04
立川の夜
今日の泊まりは立川。立川に泊まるのは初めてのこと。いかにも冬というイルミネーションが年の瀬を感じさせる。夕食は伊勢丹レストラン街の美菜莉という韓国料理店でハマグリとタラの海鮮スンドゥブセットを食べました。
2024/12/04 21:23
豪徳寺は外国人多かった
東急世田谷線宮の坂駅下車。豪徳寺山門。赤を纏った三重塔。境内の彩り本殿のガラスに紅葉が映っているのちょっと見えないか。豪徳寺は招き猫の寺として有名なので、外国人客もたくさん訪れていた。一番の濃い赤で締めくくりましょう。
2024/12/04 15:08
調布の紅葉巡り
調布市にやって来た。大正寺の山門、中が赤くなっている。見てみよう。とってもきれい。布多天神社の黄葉。結構散ってもいます。深大寺に到着。今が見頃です。来てよかった。美しい。せっかく深大寺に来たんだから、お蕎麦たべなきゃね。ってことで、お昼は麦
2024/12/04 12:25
東京へ
朝6時、まだ夜明け前。今日は東京へお出かけ。特急あずさが入線してきた。東京の方の紅葉はどんな様子だろうね。
2024/12/04 07:03
変わり種餃子
千切りキャベツ、おろしにんにく、塩昆布、天かす、ラードをよく手でこねて混ぜ合わせて具をつくります。ラードは控えめでなく、20cmくらいの長さを入れました。後は皮に包んで焼き上げるだけ。肉を使わないけど、ラードを入れるからヘルシーと言えるかど
2024/12/03 15:35
やや濃霧の朝
四方八方霧がまいている中で、東の空が少し明るく見える。今朝は0℃、ごみ出しの帰り、お日様が出るかどうか見守りたいけど、寒いので家に帰りましょう。
2024/12/03 07:14
快晴の初冬
雲がほとんどない快晴になった。12℃と10℃を超えると暖かい。初冬の常念岳。農作業にもいい天気だね。鉢伏山にポツンと雲見つけた。豆殻揺れるネムノキの冬姿。紅葉が物足りなかった穂高公園に行ってみた。あぁ、いいじゃない。きれいだわ。さすがにこれ
2024/12/02 16:15
今庭に咲く花
晩秋から咲いているのがこの茶色い菊の花。地面に這うように咲いているのは寒風に晒されないように工夫しているのかな。今は完全にうちの庭の主役になっている。
2024/12/02 07:38
雪山姿見せる
このところ雪雲に隠れていた北アルプスが、夕方になってようやく姿を見せた。雪模様の蓮華岳と爺ヶ岳。常念岳もすっかり雪を被っている。夕空を飛び去る飛行機は豆粒のように見えた。夕焼け雲を纏う鉢伏山。あっという間に暗くなった。
2024/12/01 16:56
残り1ヶ月
師走がスタート。カレンダーをめくると最後の1枚。今年も残すところあと1ヶ月かぁ。今年はどんな年にしようかって考えているうちにもう終わろうとしているよ。このまま知らないうちに年が明け・・・?
2024/12/01 07:17
2024年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、立花 めぐみさんをフォローしませんか?