メインカテゴリーを選択しなおす
もうすぐ9月だってのに毎日暑いっす。本日も ご当地の最高気温は33.7℃・・特に用事もなけ れば外に出る気がしません。この貸家で過ご す夏も残りひと月ぐらいだとは思いますが、いつか…
Low-Eガラスとは?メリットデメリットや断熱&遮熱と熱貫流率も解説!
この記事ではLow-Eガラスについて詳しく解説しています。 内窓に入れるガラスの種類で悩んでいませんか? 実はLow-Eガラスの断熱タイプと遮熱タイプの名前のせいで多くの人が勘違いをしています。 3種類のガラスタイプの内窓で暮らす私が違いをわかりやすくお伝えします。
【窓後進国日本】かなり前から言われているのに いまだに変わりませんねえ
< 日本の住宅室内が 夏に暑く 冬に寒いのは 窓の性能が低いからだそうです > 窓っていうのを辞書で見てみますとですね、「部屋の採光、通風などのために壁や屋根の一部にあけてある穴。ガラスや障子などで外界と仕切る」って記されています。 「穴」 まあねえ、そりゃそうでしょうけど「穴」ですかあ。そう言うしかないんでしょねえ。 西洋のお城なんかを写真で見てみますと、建物の壁に、たしかに穴が開いてますね。丸いヤツ。今はガラス窓になっているんでしょうけど、昔はただの穴だったんでしょうね。 家の中に明かりを取り入れるためには「穴」がないといけないよね、っていうのは理解できます。 小学生の頃、みんなで「秘密基…