メインカテゴリーを選択しなおす
ニデック(6594) 決算メドレー(4480) アルフレッサから医療従事者向け業務効率化支援サービスを手掛けるアクシスルートホールディングスを取得し、アルフレッサと資本・業務提携すると発表グロービング(277A) 株式分割ディスコ(6146) 増配ジェイ・エス・ビー(3480) 増配
Kudan(4425) 中国で自動運転ソリューションを開発するWhale Dynamicと出資契約と製品ライセンス販売契約を締結すると発表サイボウズ(4776) 自社株買い南日本銀行(8554) 自社株買い&自己株式の消却SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ(9478) 自社株の消却
日経平均株価 36442.43 +209.92(+0.58%)東証グロース市場250指数 592.90 +10.98(+1.89%) 今日は岸田首相の自民党総裁選不出馬報道を受けて不安定な動きを見せる場面もあったが、以前と比べるとだいぶ落ち着いてきたように思う。今晩の米CPIと明日の米小売売上高を無
サイボウズ(4776) 井村俊哉氏が保有株を売却第一生命ホールディングス(8750) 株主優待制度を拡充マーキュリアホールディングス(7347) 株主優待制度を新設ポート(7047) 株主優待を実施ケアネット(2150) 自社株買いアシックス(7936) 自社株買い光通信(9435) 自社株買いH
日経平均株価 38596.47 -36.55(-0.09%)東証グロース市場250指数 637.98 -0.17(-0.03%)今日はNY市場が高安まちまちだったことを受けて、前日終値を挟んだ方向感を欠いた動きでした。この1ヶ月間海外投資家の現物の売り越し金額が徐々に増えてきてるので、この先も辛抱
デジタルガレージ(4819) 自社株買いエンバイオ・ホールディングス(6092) 自社株買いイーソル(4420) 自己株式の消却SYSホールディングス(3988) 株式分割サイボウズ(4776) 上方修正ペイクラウドホールディングス(4015) 上方修正イメージ情報開発(3803) 上方修正キュービ
日経平均株価 38487.90 +433.77(+1.14%)東証グロース市場250指数 618.49 +16.22(+2.69%)今日は日米の金利上昇が一服したことを受けて買い戻しが入りました。久しぶりにスッキリ上げて引けたけど、この上げは本物の上げではないと思う。売り方の買い戻しだけではなく
ジェイテックコーポレーション(3446) 大型受注を獲得ACSL(6232) NEDOが公募した「小型無人機の自律制御・分散制御技術」の委託先として採択サイボウズ(4776)三浦工業(6005) ダイキンと資本業務提携関西ペイント(4613) 自社株買い伊藤園(2593) 自社株買い&自己株式の消
昨日の日経平均株価は寄り後は上昇しましたが、その後は上げ幅縮小。やはり相場は少し調整か?という事で保有株は売却となりました。三菱重工は躊躇してたらマイナスになってしまいました 笑下がったらところをリバウンド期待で少しずつ買っていきたいです。富山第一銀行 9
最近下がりつつあるサイボウズ(4776)を先週くらいから指値注文していたのですが、本日刺さっていまして。買い 1,950円買えたら買えたで怖くなってきて、開い…
「4776 サイボウズ」株価急落からの急騰が美味しすぎておもしろい
サイボウズを短期売買した内容について綴っています。短期売買するときに気を付けているポイントなどを記してあります。株取引のご参考にしていただけるとうれしいです。
個人で仕事をしていると「kintone」を使うことはないと思っていました。しかし、茨城県中小企業診断士協会という「組織」にも属しています。ITリテラシー(ITに関連する要素を理解する能力・操作する能力)を上げるために、今後は、会議案内メールや作成した資料の管理を「
買値の2倍以上の値で半分手仕舞まったサイボウズ。残りはゼロになっても元が取れる計算です。なので放置して高値を抜けてテンバガーになってくれることがタラレバのシナリオですが、いかんせ...
サイボウズの株主総会招集通知が届きました。総会はオンライン開催のみとのことです。事業内容からしてふさわしいものだとは思います。しかしながら、リアル開催しないことのデメリットもある...
そろそろ手仕舞いの準備に入った方が良いかもです。理由は以下をご参照ください。 当ブログでは他人の銘柄に乗ることの危険を記事にしていますので以下ご覧ください。上の銘柄も例外ではあり...
kintone開発、保守サポートの顧問契約お受けいたします。
kintoneのアプリ開発、メンテナンス要員にお困りの方向けに、顧問契約をお受けしております。こちらより、お気…
定年後には配当目的以外にキャピタルゲイン狙いで投資している銘柄を確認してみた。塩漬けになっているものもある。一方で長期投資をやっているとどうしても損切りの感覚が違うので難しいとこ...
最近個人事業の方で中小企業DX支援の機会があり、kintoneに触れる機会が増えた。もともとクラウドでテンバガーを狙って投資した銘柄に6533 オーケストラがあったが、これは2倍...
kintoneを使用していて、Twitterのハッシュタグのような機能を使用したいと思ったことはありませんか?ただ、フリーワードでユーザーがタグを登録するとなると、サブテーブルなどを活用しなければうまく実装することができません。
【kintoneカスタマイズ基礎編】JavaScriptの書き方(フィールド値操作)
kintoneのJavaScriptカスタマイズでは、フィールドの値の操作を定義することができます。フィールドの値を操作はカスタマイズの中で最も使うものです。しかし、値操作ができないイベントがあることはご存知でしょうか。この記事ではkintoneのJavaScriptカスタマイズにおけるレコード内のフィールドの値操作について解説します。
【要注意】kintoneのファイルの読み込みで組織が消えるかも
ユーザーや組織を大幅に変えないといけないときはファイルからの読み込みで一括更新できます。便利な機能ですが組織の読み込みには注意が必要です。既存の組織も含めた形で読み込まないと、既存の組織が消えてしまいます。この記事ではユーザーや組織をファイルから読み込む機能について解説します。
【要注意】kintoneのルックアップ自動更新は本当に問題ない?
便利なルックアップ自動更新プラグインを導入している方も多いはず。しかし、本当にそれ自動更新して問題ないですか?自動更新するとまずいケースがあります。この記事ではルックアップ自動更新するとまずい事例を解説します。
【時短術】kintoneのブックマークを使えば作業効率が上がる
kintoneのブックマーク機能を使えばレコード一覧画面の絞り込み条件を保存できます。ブックマークを使えば各画面へアクセスしやすくなり、作業効率にも繋がります。この記事ではブックマークの便利さについて解説します。
【ユーザーに優しく】kintoneのレコード一覧の列幅は保存すべき
kintoneのレコード一覧画面の列幅はアプリ設定に保存できます。アプリを新たに作ると、一部のフィールド列が極端に広かったり、反対に極端に狭かったりします。ユーザーに優しい画面設計を行う上でも列幅設定を活用しましょう。この記事ではレコード一覧画面の列幅の保存方法について解説します。
kintoneプラグインは様々なものがあります。プログラミングが苦手な方でもプラグインを導入することで、標準機能ではできない高度な機能を簡単に追加することができます。一見便利なプラグインばかりですが、あなたのkintoneに登録されている情報が知らないうちに外部に送信されている可能性も無いとは言い切れません。この記事ではプラグイン導入の注意点を解説します。
【ちょっと待て!】kintoneのJavaScriptカスタマイズには手を出すな
kintoneは標準機能で十分に活用できますが、より高度な機能を持たせたいときは、JavaScriptやCSSでカスタマイズできます。しかし、安易にJavaScriptカスタマイズに手を出してはいけません。JavaScriptに手を出したときから、あなたはプログラマとしての茨の道を歩みだすことになります。この記事ではJavaScriptカスタマイズに手を出す前に考えていただきたいことを解説します。
【kintoneカスタマイズ導入編】JavaScriptでカスタマイズできる範囲
kintoneではJavaScript/CSSでカスタマイズ適用できる範囲は大きく二種類あります。kintoneドメイン全体とアプリ単体です。この記事では二種類のカスタマイズ範囲について解説します。
【kintoneカスタマイズ導入編】JavaScriptの書き方(初期宣言)
kintoneのカスタマイズでJavaScriptを書く際には、始めに記述する決まり文句がありますので、まずはそれを覚えましょう。おすすめはアロー関数の形で記述することです。また、'use strict'厳格モードを使い、小さなバグも防ぎましょう。この記事ではkintoneのJavaScriptカスタマイズにおける初期宣言について解説します。
【kintoneカスタマイズ導入編】JavaScriptの書き方(イベント)
kintoneのJavaScriptカスタマイズでは、イベント別に処理を定義することができます。たとえば、「レコード一覧画面を開いたとき」や「レコード追加保存前」などです。レコード内のフィールドの値を参照したり変更したりできます。この記事ではkintoneのJavaScriptカスタマイズにおけるイベント別の書き方について解説します。
【kintoneカスタマイズ基礎編】JavaScriptの書き方(フィールド編集不可・非表示)
kintoneのJavaScriptカスタマイズでは、フィールドの表示状態を定義することができます。フィールドの編集可/不可や非表示を定義することができます。この記事ではkintoneのJavaScriptカスタマイズにおけるレコード内のフィールドの表示切替について解説します。
2021年12月時点で、1度に取得できるアプリ数の上限は100件となっています。なかなかアプリ数が100件を超えることはないかもしれませんが、少しずつアプリが増えていき、10…
今までChromeがIEのシェアを超えても、EdgeのレンダリングエンジンがChroniumになっても、 日本においてIEユーザーは根強く一定割合残り続けていました。そのIE…
kintone.events.onを書かないkintoneカスタマイズ
kintoneカスタマイズを行う際、必ずと言っていいほど記述するコードは何でしょうか?kintoneが独自に用意する関数やプロパティはいろいろありますが、は誰しもが頻繁に使用されていると思います。…
kintone.appとkintone.mobile.app、使い分ける必要ある?
kintone.appとkintone.mobile.appの使い分け、面倒じゃありませんか?PC版とモバイル版を意識せずリソースを共有するために、デバイスを自動的に判定して使い分ける必要をなくす方法を紹介します。
PC版とモバイル版、1つのアプリでできれば同じJavaScriptファイルを使いたいですよね。kintoneについてはURLも発生イベントもデバイスによって異なりますし、全く同じコードを使用することはできません。リソースを共有するために不可欠な、モバイル判定の方法を紹介します。
Kintone JavaScriptカスタマイズにおける例外/エラー処理について
JavaScriptはその柔軟性から、エラーにならない工夫が容易です。必要となって変数を定義したんであれば、うまく取得できない場合はエラーを出力するべきです。今回はKintoneのJavascriptカスタマイズにおけるエラー処理についてお話します。
表示するフィールドを制御するタブを実装するプラグインを開発しました【無料公開】
アプリのフィールド数が増えてくると、目的のフィールドがどこにあるのか見つけるのが難しくなります。今回はスクロールに追従し、フィールドの表示・非表示を制御するタブを実装するプラグインを開発しましたのでご紹介します。