メインカテゴリーを選択しなおす
異様に早い梅雨明けとともに7月を迎えています。7/14の満月は今年最も地球に近い位置で起きる満月。後半に入ると7/19にキロン逆行スタート、7/29に新月と木星逆行スタートと2023年に向けた動きが加速してゆきます。
台風接近による雨の影響もあってか猛暑も和らぎそう。今週のカードは穏やかですし、7/5、7/8、7/10と単発的ですがグランドトラインが続きます。夏至から半夏生にかけてのバタバタ感が緩和されることを祈るばかり。
今週の火曜日は下弦の月と夏至が重なっています。 クリスタルアライカードは月曜と火曜が同じサイクルのカード。 夏至は蟹座の方角から日の出となるということです。 蟹座の支配星は月。 サイクルのカードに出て来るムーンストーンは月と蟹座に関連が深い石です。 夏至の前日から既に次の季節に移ったような感じがするかもしれません。 起床や就寝のタイミングが乱れがちな人は是正する良い機会となります。 夏至の日と夏至の翌日は一粒万倍日が続きます。 両日とも11時と14時は上昇点(日の出の位置)と天体とで グランドトラインとなります。 仕事の提案やプライベートでのお誘いなどは 6/21と6/22の11時もしくは14…
今週火曜日は射手座の満月となります。 反対側の双子座には太陽と水星があります。 ちょうど4/30と同じ場所に水星が戻って来ています。 (その後水星逆行があったので・・ようやく、元の位置に戻って来た。) 個人的にもその辺りからGWに入って時間あるからやろうと思っていたのに 他のいろんな雑事が入り手付かずになってることがあるので 再開できると良いのですが・・・。 満月にはお財布フリフリが良いとされておりましたが、 最近は手放しということで手放したいことを書いて紙を破るのも 推奨されてるようです。 piyotan.blog お財布フリフリが恒例行事と化している人も 財布に不要なレシートがあれば破くの…
二十四節氣での芒種の節入りから始まる1週間。 二十四節氣は春分の日をゼロとして(=太陽の黄経) 1年を24等分にして節入りを割り当てています。 春分の日は牡羊座0度に当たりますので 二十四節氣の節入りは十二星座の0度と15度に該当します。 日本独自の雑節も二十四節氣と同じく太陽の黄経を基準としています。 入梅とか土用入りなど元々は農業暦として使用されていたようです。 とはいえ農業用の暦は太陽暦だけで成り立っている訳でもないようで 月の満ち欠けを応用した農法というのもあったりします。 www.in-natural.style 月の満ち欠け的には種まきには上弦の月(6/.7)から満月前日までが最適…
二度目の新月・水星は順行へ、土星は逆行へ//1週間のクリスタルアライカード
5/30の20:31は1か月で2回目の新月(ブラックムーン)です。 ブラックムーンがあるときは浄化の働きが強まり 不要なものが手放せたり心身の掃除が進むと言われています。 新月後のボイドタイムが始まるのは6/1の早朝5:11からです。 5/30の20:31以降、5/31は1日中、6/1は5:10までと14:51~20:30は アファメーションに適しています。 双子座で起きる新月、かつ、水星逆行中なので、 学びに関するアファメーション、過去達成できなかった事へのリトライの決意表明を 行うと効果的です。また、新暦5月における二度目の新月なので 掃除や整理整頓、浄化や断捨離などを習慣化させる事にも向…
下弦の月(魚座)とともに始まる1週間。 逆行中の水星、月、金星と次々に牡牛座入りします。 元々、天王星とドラゴンヘッドが牡牛座にあったので 5つの天体が牡牛座に集中(ステリウム)します。 魚座は水の星座だし、太陽が魚座に入るタイミングは 24節氣だと雨水。水との関連は当然深い。 牡牛座自体は地の星座ですが、農業の象徴でもあり、 太陽が牡牛座に入るタイミングは24節氣だと穀雨。 水との関係も深いです。 5/17(満月翌月)、5/18(満月翌々月)と 愛知や熊本で水インフラのトラブルが続出しましたが、 今週末は連続で水のカードが出ています。 日本の水インフラ(用水路やダム、水道管等々)の多くは 第…
5/16は皆既月食を伴うウエサクの満月です。 この皆既月食は南北アメリカ、ヨーロッパなどでは観測できますが 日本では残念ながら観ることができません。 皆既月食はドラゴンヘッドが太陽と合の時に起こる満月です。 5/13のドラゴンヘッドリセットでは偶々依頼されていたリーディングを契機に いろいろと重要なことが思い出せましたので、 月食が観れなくても、思い出せたことを記憶して前に進もうと思います。 満月と満月翌日が同じ祈りのカード、 5/19と5/20は自分を知るカードです。 5/21には太陽は双子座に移りますが、 牡牛座最後の数日は内省的に過ごしたほうが良さげ。 2022/5/16(月)祈り(フル…
上弦の月・水星逆行・木星の移動とドラゴンヘッドリセット//1週間のカード
5/10の20:49から水星逆行スタート、 水星が順行に戻るのは6/3の17:01です。 5/11の8:23には木星が魚座から牡羊座に移り、 5/13の16:06には太陽とドラゴンヘッドが牡牛座で合。 波乱含みの展開が始まる1週間となりそうですが、 偶発的なアクシデントから次につながる動きが出て来たり 宿縁のある出会いに気付かされるかもしれません。 もっともこの1週間は明確な形ではわかりにくく 気持ちはもやもやざわざわしつつも地味な日々を過ごす印象が否めないかも; 後から振り返ると、ああ、そうだったのかと解ることもありそうなので 引っかかることがあれば記録に残しておいてください。 週末の5/1…
八十八夜から始まる1週間。 連休ど真ん中の5/4と日曜日の5/8には元素のカード。 星の配置的には5/4は立夏前日、 土用最後の日ならではの停滞感で済みそうです。 5/5は天王星と太陽が合となります。 新月にちゃんとアファメーションが出来なかったかな、という方は リベンジチャンスです。 ただし、天王星に関連するアファメーションのほうが効果あるので 健康とかダイエットとか掃除とか身辺に関する願い事は 5/3早朝までに済ませておく方が良いかな、と思われ。 5/5~5/7にボイドタイムにかからない時間帯の 天王星関連のアファメーションとしては スマホやPCやSNS、ブログに関わることや ITツールや…
4/20は太陽が牡牛座に移りますが、前日に元素のカードが出ました。 牡羊座最後の1日となる4/19はまさに膿出しのような事が起きそうです。 4/12は魚座で木星と海王星の合でしたが、 前回の魚座での木星と海王星の合は1856年3月18日に起きています。 その12日後の3月30日にパリ条約でクリミア戦争が終結。 今回の魚座での木星と海王星の合の12日後は 東方教会の復活祭にあたる4/24。 停戦交渉は暗礁に乗り上げているとも報道されていますが、 希望は捨てずに復活祭を待ちたいです。 東方教会も復活祭はやはり卵を使うようです・・・。 2022/4/18(月)勇気(ブラッドストーン) 2022/4/…
今週は4/12深夜に魚座で木星と海王星の合となります。 4/17には西方教会の復活祭(イースター)と満月が重なっています。 前回の魚座での木星と海王星の合はクリミア戦争中の1856年3月18日に起きています。 今回の同じ星座・同じ天体の合はウクライナ危機真っただ中で起きます。 4月中に停戦することを願っています。 4/10から東京入りしてます。 とある公園で数名の方向けにカードリーディングしました。 玉響(オーブ)が出たりするのも屋外リーディングならではです。 今週1週間のカードは 2022/4/11(月)自分を知る(ラピスラズリ)11:11 水星の牡牛座入り 2022/4/12(火)行動(カ…
春分・一粒万倍日から始まる1週間。 最初のカードは地の要素のヘマタイト。 気分的に浮かれやすくなる時期ですが 足元の血行を良くしてグランディングしっかりしたほうが良さげ。 春分当日は多少は穏やかムードですが 春分前日と春分翌日は怒涛の1日となりそう。 戦乱や地震に遭っている地域はもちろん、 花粉症による体調不良に悩まされる人も増えています。 ただし、そこを乗り切れば、 「少し先の事」に希望を持てる流れが出てきます。 私個人としても、旅の予定をどうするか。 諸々の情勢等を見るとキャンセルするほうが良いのか、 悩むところ大だったところに水曜・木曜・土曜に旅のカードが出ました。 迷いがあるなら今月最…