メインカテゴリーを選択しなおす
#HR/HM
INポイントが発生します。あなたのブログに「#HR/HM」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
CHEAP TRICK / Dream Police
1979年リリースのCHEAP TRICK『Dream Police』は、パワーポップとハードロックの融合が光る名盤。シンフォニックなアレンジと社会風刺的な歌詞が特徴で、武道館の成功を経た彼らのアリーナロックへの進化が際立つ。青春の熱狂と葛藤を鮮やかに描いた一枚。
2025/04/25 08:23
HR/HM
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ARCH ENEMY / Blood Dynasty
ARCH ENEMY最新作『Blood Dynasty』は、壮麗な様式美と激烈な攻撃性が交錯するメタル叙事詩。80年代のヘヴィメタルの精神を受け継ぎつつ、壮大なスケールで音楽の進化を遂げた。ドラマティックな楽曲構成と圧倒的な疾走感が融合し、まさに新たなメタル王朝の誕生を告げる一枚だ。🔥
2025/04/24 08:13
BON JOVIデビュー40周年を記念した日本独自のデラックス・エディション・シリーズが発売されます!
BON JOVIデビュー40周年を記念した日本独自のデラックス・エディション・シリーズの情報
2025/04/23 18:46
E・Z・O / FIRE FIRE
80年代の日本発ハードロックバンドE・Z・Oの名盤「FIRE FIRE」を徹底レビュー。洋楽ファンにも響くキャッチーな楽曲と世界水準のサウンドの魅力を紹介!
2025/04/23 18:45
BON JOVI / Crush
BON JOVIの『Crush』は、80年代の輝きを胸に新時代へと駆け抜けたロックアルバム。「It’s My Life」は力強い自己肯定のアンセムとして響き、「Say It Isn’t So」はシニカルな切なさを描く。前作『These Days』からポップで開放的な進化を遂げつつ、バンドの本質は変わらない。過去と現在を繋ぎ、聴く者に前進する勇気を与える作品。
2025/04/22 08:27
BABYMETAL / BABYMETAL
BABYMETALのファーストアルバム『BABYMETAL』は、メタルとアイドルの融合により世界を驚かせた革新作。本記事では、楽曲ごとの特徴、メタル黄金期を知るファンの視点から見た革新性、海外での評価まで徹底レビュー。時代を超えて語り継がれる1枚の魅力を深掘りします!
2025/04/19 08:30
SLEEP TOKEN / Take Me Back To Eden
ジャンルを超えた音楽体験が詰まったSLEEP TOKENの最新アルバム『Take Me Back To Eden』を徹底レビュー!メタル、プログレ、R&Bを融合した神秘的なサウンド、圧巻の楽曲構成、歌詞の深みを解説。おすすめ曲や世界的評価も紹介。新たな音楽の扉を開こう!
2025/04/18 07:59
BON JOVI / These Days
BON JOVIの名盤『These Days』は、従来の明るいロックとは異なる**ダークで内省的な世界観**を描いた作品。社会の混迷や個人の葛藤を映し出し、重厚な楽曲が心に響く。バンドの進化を感じさせる本作は、今だからこそ再評価すべき重要なアルバムだ。
2025/04/15 08:35
KIX / Rock Your Face Off
2025/04/14 08:56
聖飢魔Ⅱ / Kiss U Dead Or Alive(Official Music Video)
聖飢魔Ⅱの「Kiss U Dead Or Alive」は、生と死を超越した情熱を描くダーク・ラブソング。重厚なリフ、官能的なボーカル、迫力のMV演出が融合し、聴く者を魅了する進化形メタルの傑作!
2025/04/10 08:28
Smith/Kotzen『Smith/Kotzen』
Smith/Kotzenのデビューアルバム『Smith/Kotzen』は、アイアン・メイデンのエイドリアン・スミスとリッチー・コッツェンによる、ハードロックとブルースロックが融合した傑作。ギターの対話性とソウルフルなボーカルが際立つ楽曲群を徹底レビューし、SEO最適化も施した記事です!🎸🔥
BON JOVI / 7800° Fahrenheit
BON JOVIの2ndアルバム『7800° Fahrenheit』は、ハードロックとポップの絶妙な融合を魅せた作品。シングル「オンリー・ロンリー」や「TOKYOロード」など、情熱的な楽曲が詰まる一枚。世界的大ブレイク前夜のエネルギーを感じられる名盤をレビュー!
2025/04/08 14:40
BABYMETAL / from me to u feat. Poppy (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
BABYMETALとPoppyのコラボ曲「from me to u」は、メタル×ポップの幻想的な融合が魅力。MVでは美しい映像とエモーショナルな楽曲が絶妙に絡み合い、新たな音楽の可能性を提示。愛や絆をテーマにした感動作で、ファン必見の作品! 🎶✨
2025/04/07 08:54
NEMOPHILA / Apple of my eye
NEMOPHILAの4枚目のアルバム『Apple of My Eye』は、ガールズメタルの新境地を切り開く作品。地獄のように激しく、ゆるふわな個性を貫きながら、4人体制となったバンドの進化を詰め込んだ全10曲を収録。ヘヴィなリフ、エモーショナルなヴォーカル、和の要素を取り入れたサウンドが光る。ファン必聴のアルバムをぜひチェックしてみてください!
2025/04/05 20:42
44MAGNUM / ANGEL NUMBER
44MAGNUMの『ANGEL NUMBER』は、6年ぶりにリリースされたフルアルバムで、重厚なロックと多彩な楽曲が融合した作品。特典DVDでは制作秘話が楽しめ、ファン必聴の内容。疾走感あるR&Rから哀愁漂うメロディまで、時代を超えた魅力を持つ一枚。アルバム全編を通して、44MAGNUMの音楽的進化を体感できる。
2025/04/04 08:55
HITTEN / Triumph & Tragedy
スペインのトラディショナルメタルバンド、HITTENが放つ4枚目のアルバム『Triumph & Tragedy』は、L.A.METALの全盛期を彷彿とさせる力作。疾走感溢れる『Built to Rock』から哀愁漂う『Eyes Never Lie』まで、懐かしさと新鮮さが共存する楽曲が満載。80年代メタルファンには必聴の一枚だが、キラーチューンの登場を期待したくなるのも事実!
縦横無尽にドラムが炸裂するメタル名曲10選
ちなみに曲名前の番号は、順位ではなく紹介したい順あるいは曲順に近い意識で便宜的につけたものです。1.「Room For One More」/ANTHRAX www.youtube.com一曲を通じて楽曲の主導権を握るドラムの圧倒的存在感。 もはやギターと一体化したドラム・リフが遠慮会釈なく跳ねまわる。 リード楽器としてのドラムの可能性を感じさせる一曲。Sound of White Noiseアーティスト:AnthraxElektraAmazon 2.「Bitter Peace」/SLAYER www.youtube.com重々しいイントロからゆっくりと坂を登り、頂上でいったん静まったかと思いき…
2025/04/03 20:03
ディスクレビュー『THE FATHER OF MAKE BELIEVE』/COHEED AND CAMBRIA
The Father of Make Believeアーティスト:Coheed & CambriaCoheed and CambriaAmazon◆個々の楽曲とアルバム全体の魅力を両立した至高のコンセプト作これは着実にキャリアを積み重ねてきたバンドが10作目にしてたどり着いた、アメリカン・プログレッシヴ・メタルの傑作である。と、シンプルに言えばそういうことになるのだが、もちろんことはそう単純ではない。そもそも彼らの音楽性を「プログレ・メタル」と言い切ることも難しい。たしかに音像的にはプログレッシヴ・ロックにメタルのエッジを加えた形ではあるのだが、その根っこにはパンクやハードコア的な野性味も確実…
2025/04/01 21:54
Eric Martin / ERIC MARTIN
エリック・マーティンの1985年ソロデビュー作『ERIC MARTIN』は、彼のソウルフルなボーカルと洗練されたAORサウンドが魅力の名盤。後のMR. BIG成功を予感させる本作は、優れたミュージシャン陣が支える完成度の高いアルバムです。
2025/04/01 08:04
ありがとう!!
一昨日、Wingerのライブに行って来ました。最高過ぎました。まだ余韻に浸っています。ライブそのものも最高だったのですが、Wingerには私個人的な想い&今回ラストツアーという事もあって特別な思い出となりました。まだ終わりそうにないこの余韻と感動をいつかこのブログを見返した時の自分の為に記しておきたいと思い今回記事にする事にしました。先ず最初に....私が洋楽を聴くようになったのは母親の影響にありました。学校...
2025/03/30 17:35
ディスクレビュー『BEYOND TOMORROW』/GINEVRA
Beyond Tomorrowアーティスト:GinevraFrontiers RecordsAmazon◆高品質な歌とギター特化型地味作とにかく抜群に上手い歌とギターを堪能するための作品である。逆に言えば、その二要素がメロディアスな音楽にとっていかに重要であるか、またそれだけでどこまで到達できるのかを実験しているかのような潔さを感じさせる。VoはSEVENTH CRYSTALのクリスティアン・フィール、Gtは「プロジェクトやりすぎおじさん」ことマグナス・カールソン。加えてBaにH.E.A.T、DrにECLIPSEのメンバーを招喚するという、北欧の実力者を集めたバンド(というかプロジェクト?)の…
2025/03/29 16:16
浜田麻里 / TO YOU -MARI HAMADA in BUDOKAN!-
1989年に行われた全国ツアー「浜田麻里Tour’89 Return to Myself」から日本武道館公演の模様が収録された映像『TO YOU -MARI HAMADA in BUDOKAN!-』の感想。
2025/03/29 08:18
ディスクレビュー『BLOOD DYNASTY』/ARCH ENEMY
Blood Dynasty(ブラッド・ダイナスティ)アーティスト:ARCH ENEMY(株)トゥルーパー・エンタテインメントAmazon◆高品質なメロディとブルータリティの分離北欧メロディック・デス・メタルの雄どころか、もはやヘヴィ・メタル界全体におけるひとつの基準点と言っても過言ではないARCH ENEMY12枚目の作品。最初に言っておくが彼らの近作を好んで聴く人にとって本作はなんの問題もない、むしろ前作の疾走チューン不足を的確に補うような作品で、期待を裏切られるようなことはまずないだろう。基本的な質は間違いなく高い。そのうえで不満を述べるとしたら、僕のようにそもそも現Voのアリッサどころか…
2025/03/29 01:33
KILMARA / Journey To The Sun
KILMARAが2025年1月31日に発売したアルバム『Journey To The Sun』の感想。
2025/03/27 08:38
PaleNeØ / Raison d'etre《1st MAXI SINGLE》
2025年3月15日(土) コンサート会場限定販売CD、2025年3月26日ストリーミング&ダウンロード配信された1st MAXI SINGLE『Raison d'etre』の感想。
2025/03/26 19:13
PRETTY MAIDS / FUTURE WORLD
時代を超えて輝く、デンマークの至宝、PRETTY MAIDSが1987年にリリースした2ndアルバム『FUTURE WORLD』
2025/03/26 08:16
PaleNeØ / Raison d'etre (Official Music Video)
PaleNeØ 初となるマキシシングル『Raison d'etre』Music Videoの感想。
2025/03/25 13:47
PERFECT PLAN / Heart Of A Lion
PERFECT PLANが2025年2月28日(日本盤2025年3月19日)に発売した4枚目のアルバム『Heart Of A Lion』の感想。
2025/03/25 13:46
HELLOWEEN / KEEPER OF THE SEVEN KEYS -PART 2-
HELLOWEENが1988年にリリースしたアルバム『KEEPER OF THE SEVEN KEYS -PART 2-』の感想。
2025/03/24 08:18
VOW WOW / THE RETURN OF THE KING(WOWOW放送分)見ました!
放送楽曲 Personnel 感想 www.wowow.co.jp 放送楽曲 Go Insane Eclipse Siren Song You're The One For Me Love Walks I've Thrown It All Away Mountain Top Guitar Solo (🎸 Kyoji Yamamoto) Nightless City Vocal Solo (🎤 Genki Hitomi) Don't Tell Me Lies Stay Close Tonight Keyboard Solo (🎹Rei Atsumi) Signs of The Times Sno…
2025/03/23 08:23
VOWWOW / Beat of Metal Motion
1984年6月21日に発売された日本のハードロック・バンド「VOW WOW」のデビューアルバム『Beat of Metal Motion』の感想。
2025/03/22 08:36
DIRKSCHNEIDER / Balls To The Wall Reloaded
ウド・ダークシュナイダーが40周年を記念し、Acceptの歴史的名盤『Balls to the Wall』をリレコーディングしたアルバム『 Balls To The Wall Reloaded』の感想。
2025/03/20 08:21
FATHOMLESS SKYWALKER / Anthems of the Resilient
FATHOMLESS SKYWALKERが2025年03月2日に発売した1stアルバム『 Anthems of the Resilient』の感想。
2025/03/18 08:25
LOVEBITES / Raise Some Hell [Official Live Video from "NO MORE TRAGEDY"]
LOVEBITESが「NO MORE TRAGEDY」から公開したLive映像『Raise Some Hell』の感想。
2025/03/17 08:34
East Of Eden / The First Eden - Seeds Of Hope
East Of Edenが2025年3月12日に発売した1stフルアルバム『The First Eden - Seeds Of Hope』の感想。
2025/03/13 08:34
East Of Eden / IKIZAMA (Music Video)
East Of Edenが2025年3月12日に発売した1stフルアルバム『The First Eden - Seeds Of Hope』からのMV『 IKIZAMA』の感想。
2025/03/12 22:04
ACCEPT / Balls To The Wall
ACCEPTが1983年に発売したアルバム『Balls To The Wall』の感想。
2025/03/11 08:45
VIXEN / Vixen
1988年に発売されたVIXENのデビューアルバム『Vixen』の感想。
2025/03/09 08:30
LAZY / ULTRA HIGH
LAZYが1998年3月21日に発売した「ウルトラマンダイナ」後期エンディングテーマ『ULTRA HIGH』の感想。
2025/03/08 08:31
PaleNeØ / Live at Tokyo Otsuka Deepa 12/8/2024 Vol.3 「ギルガメシュ-闘争記-」「水槽」「アレグロ」公開になりました!
www.youtube.com Live at Tokyo Otsuka Deepa 12/8/2024(2025年3月7日公開) 感想 Track listing Personnel 参考音源 ギルガメシュ-闘争記- 水槽にて アレグロ 通販 感想 2024年12月に東京・大塚Deepaにて開催されたPaleNeØ ONEMAN LIVE 「δ-delta-」より第三弾として「ギルガメシュ-闘争記-」「水槽」「アレグロ」が公開になりました。 『ギルガメシュ-闘争記-』は1st Digital Single『PANORAMA』に収録されてた曲で、🎤ほほ美さんと🎤REOTOさんのツインヴォーカル…
2025/03/07 22:02
Sally / BURN IT
2025年2月5日に発売されたSallyの1stアルバム『BURN IT』の感想。
2025/03/06 08:20
浜田麻里 / Gracia
浜田麻里が2018年8月1日に発売 した通算26枚目のオリジナルアルバム『Gracia』の感想。
2025/03/01 08:58
LOVEBITES / Soldier Stands Solitarily [Official fan-cam music video (Alternate edit)]
LOVEBITESが2025年3月5日発売のライヴBlu-ray/DVD『NO MORE TRAGEDY』にボーナス映像として収録される『Soldier Stands Solitarily』ファンカム・ミュージックビデオの別バージョンSoldier Stands Solitarily [Official fan-cam music video (Alternate edit)]の感想。
2025/02/27 08:06
DYNAZTY / Game Of Faces
DYNAZTYが2025年2月14日に発売したアルバム『Game Of Faces』の感想。
2025/02/25 08:34
VOW WOW復活LiveのWOWOW予告編動画
山本恭司さんがSNSでお知らせをされてた、WOWOWの予告編動画です。 予告編届きました😊👍🔵3/16(日)21:30からVOW WOWのTDCHでのコンサートがWOWOWで2時間以上に渡って放映されます。https://t.co/oZ1CIaccLT◉パソコンやスマホで観れる配信もありますよ‼️(こちらは3/16のみならず暫くの間視聴出来ます)https://t.co/MvGZ8NVvzZ皆さんお見逃しなく😊🎸#vowwow pic.twitter.com/8g4u4DBaLa— Kyoji Yamamoto(山本恭司) (@KyojiTWJ) 2025年2月24日 2025年1月9日/東京…
2025/02/24 18:59
PaleNeØ / Live at Tokyo Otsuka Deepa 12/8/2024 Vol.2 「迷路 -MAZE-」「スキゾイド」公開
www.youtube.com Live at Tokyo Otsuka Deepa 12/8/2024(2025年2月23日公開) 感想 Track listing Personnel 参考音源 感想 2024年12月に東京・大塚Deepaにて開催されたPaleNeØ ONEMAN LIVE 「δ-delta-」より「迷路 -MAZE-」「スキゾイド」が公開になりました。 今回の2曲はミニアルバム『ØCTAVE』に収録されてた曲です。 『迷路 -MAZE-』は、ほほ美さんの見事なグロウルとクリーンの使い分けが聴け、『スキゾイド』はほぼ美さんとREOTOさんおツインヴォーカルを堪能できます。 …
2025/02/23 21:34
ディスクレビュー「GAME OF FACES」/DYNAZTY
Game Of Facesアーティスト:DynaztyワードレコーズAmazon◆高密度、高精度で組み上げられたメロディの宝石箱隅から隅まで、煌びやかなメロディがギッシリと高密度で詰め込まれた作品だ。現AMARANTHEの男声Vo.であるニルス・モリーンを擁するスウェーデン産メロディック・ハード・ロック・バンドの9作目は、日々メロディを追い求めている聴き手ならば素通りできない輝きを放っている。個々の旋律が極限まで研ぎ澄まされているうえに、そのつなぎに一分の隙もない。これぞまさにメロディの宝石箱や!――そう彦摩呂風に言いたくもなってくる(not 海鮮丼)。だがその隙間なく埋め尽くされた高密度と高…
2025/02/23 18:12
LOUDNESS / SAMSARA FLIGHT~輪廻飛翔~
LOUDNESSが2016年7月6日に発売した再レコーディング・アルバム『SAMSARA FLIGHT~輪廻飛翔~』の感想。
2025/02/23 14:25
高崎晃 / 輪
高崎晃が1996年に発売した3枚目ソロのアルバム『輪』の感想。
2025/02/22 09:30
ANATHEMA / Eternity
イギリスのゴシック・メタルバンドANATHEMAが1996年に発売した3rdアルバム『Eternity』の感想。
2025/02/21 08:21
次のページへ
ブログ村 151件~200件