メインカテゴリーを選択しなおす
#大学院生活
INポイントが発生します。あなたのブログに「#大学院生活」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
研究計画書のテーマどうする??
税法免除大学院への出願書類でも重要になる研究計画書。 書き始める前に重要なテーマ決めについて、 私の決め方を書いていきますね。
2022/06/24 10:18
大学院生活
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
税金のことを考えるなら宝くじを買いたい…
突然ですが、お金持ちになりたいですか?そりゃあ…一攫千金を狙うなら、競馬や競輪、暗号資産とか…?競馬や競輪は原則一時所得、暗号資産は雑所得で所得税が課税されますね基本的に儲かる様なことがあると、税金がかかりますが、宝くじは、法律で非課税とさ
所得に課税するのに「所得」の定義がないので…。
所得税って、所得に課税されるわけなんですが、実は所得税法上に「所得」についての明確な定義がないんですよねええ!でも、定義がないのにどうやって課税するんですか?乱暴に言ってしまうと、人が得た経済的利益全般を所得と考えています。なにかしらの経済
2022/06/24 10:17
仕事中に文献を「聴いて」時間を活用
こんにちは。エリカです。税法免除のために大学院に通っている方は(私もですが)仕事をしている方も多く、平日に時間をなかなかとれない方も多いと思います。そんな中でも、実践できる時間活用方法を共有しますね。論文や参考文献探しは授業のある日に大学院
PDFを活用するならAdobeのサブスク契約した方がいい
こんにちは。エリカです。税法免除の大学院に通いながら税理士を目指してますが、PDFをめちゃくちゃ使っています。今回はそんなPDFの活用に役立つものとして、Adobeを紹介しますね。無料版だとあんまりPDFを活用できないAdobeは、なんとな
社会人大学院生でもamazonのprime studentを活用できる
こんにちは。税法免除大学院に通っているエリカです。大学院生の方で、amazonのPrime会員の方はいますか?大学院生も学生に含まれるので、Prime Studentの会員資格があります。通常のPrime会員よりも安くPrime特典が利用で
2022/06/24 10:16
大学院入学前に読んでおきたい超入門書2選
こんにちは。エリカです。今回は、個人的に大学院入学前に読んでおいてよかった!と思った本を紹介します。どちらも超超入門書といった内容で、堅苦しくなく、今まで税法に触れたことがない人でも比較的読みやすい本だと思います。(実際私もこれを読んで税法
先行研究探しで論文検索!CiNiiの使い方
こんにちは。エリカです。論文書くときにお馴染みのCiNiiですが、初めて使う時にちょっと使い方分かりにくいかも、ということがあったので、CiNiiの使い方を簡単にまとめてみました。私は修士論文の作成のために使ってますが、学位論文(卒論)を書
2022/06/22 05:20
大学院の授業ってどんな感じ?授業はきつい?ゼミ(演習)は何をするの?〜大学院生活の実態〜
こんにちは。日本語教師のさじここです。 前回の投稿では、大学院の一週間のコマ数について解説しました。 今回はその続きです😃この投稿の内容は以下のとおりです↓ この内容は私の大学院生活(日本語教育・文系)を元に書いています […]
2022/03/27 14:11