メインカテゴリーを選択しなおす
#エレキギター
INポイントが発生します。あなたのブログに「#エレキギター」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【世界一詳しい】Fender Player Stratocaster Floyd Rose HSS お手頃FRTストラト!【ギターレビュー】
フロイドローズ搭載ストラト、Fender Player Stratocaster Floyd Rose HSS をレビュー!モダンスペックなリアハム&Cシェイプ22F仕様に、なんと...
2022/09/09 10:32
エレキギター
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【安く始める!】エレキ初心者がギター以外に必要なもの5選
【サトシの浪漫スタジオ】では、なるべく安くギターを始めるために、必要なアイテムの予算案などを作成しました。
2022/09/09 09:12
【極太轟音】Seymour Duncan STL-3 Quarter Pound Tele Bridge テレキャスが唸る音!【ダンカン解析】
ハムバッカー並のパワーを誇る、Seymour Duncan (セイモア・ダンカン) STL-3 Quarter Pound Tele Bridgの音質を解析&レビュー!オーバーワイ...
2022/09/06 22:26
【50年製再現】Seymour Duncan STL-1b Vintage Broadcaster Teleはどんな音?【ダンカンギターピックアップ解析】
1950年製ブロードキャスターのオリジナルピックアップを再現した、Seymour Duncan STL-1b Vintage Broadcaster Teleの音質を解析&レビュー...
2022/09/04 23:41
青いコンバーチブル
9月4日の日曜日。 早いもので今年もあと少しですね。 こないだお借りした赤いボディのSchecterで春畑道哉さんの「青いコンバーチブル」を弾きました。 音源は2018年のLiveバージョンで、基本的にネットでダウンロードしたタブ譜を参考にして、細かい部分はご本人の運指を確認しながら弾きました。 とにかく難しい。 問答無用で難しくて100回くらい撮り直ししましたw ①朝頑張って弾いたけど時間切れ。 ②夕方再チャレンジしたけどダメ。 ③こうなりゃ酒飲んでリラックスして挑もうと夜に再々チャレンジしてようやく通して弾けました。 細かいミスはありますけどそこは大目に見てやってください。 春畑さんの曲は…
2022/09/04 19:42
【第2回】これだけは、答えられるようにしたい!!理論小テスト集。
簡単な音楽理論の問題集です。これくらいは「音楽家のたしなみ」としてスラスラ答えられるようにしたい所。答えられなくても大丈夫。私も40過ぎてからド・レ・ミから始めたヤツですので。分かって来ると面白くて「何でもっと早くやらなかったんだ!」っ気分っス。
2022/09/03 19:02
【第2回】音楽理論テストの答え合わせと考え方。
第2回の音楽理論テストの、回答と考え方です。ギターと五線譜を関連付ける問題を考えてみました。タブ譜って便利なものですがコレのせいで五線譜嫌いな方も多いはず。どうしても音楽理論まなぶ上で五線譜は必要ですし理解も深まります。少しずつ慣れましょう。私も読めないけどね!
カノンのコード進行に学ぶ。3本弦スウィープ使いこなし練習。
3弦スウィープの見直し練習ってテーマで記事書きました。スウィープの練習って1ポジションのシーケンスフレーズばかり練習になりがち。そこで実践でも役に立つ様にコードに合わせてポジションを連結して動かしましょうって練習です。スウィープしなくても覚えておくと便利。
2022/09/03 19:01
【小ネタ】続・3弦ディミニッシュ・スウィープと「カプリス24」
前回の3弦スウィープの補足記事。メジャー・マイナーに加えて、こちらも定番のディミニッシュの3弦スウィープも攻略しましょう。課題曲では3弦スウィープを装飾音として使い、つまらんメロディーも、見違えて良くなる使い方を練習します。
【知らなきゃ恥かく!】指板の音名記憶術。
知っているようで、意外に知らない指板上の音名。自然に覚えるっしょ!って感じで放置されがちですが、知っていればソロやコードを押さえる時の理解度が違います。押え方知ってても他のキーでの応用が出来ないんじゃー、もったいない。って事で本気で全指板の音名を覚える練習法をご紹介。
【脱パワーコード】知らなきゃヤバい。「ダイアトニックコード」マイナー編。
メジャーのダイアトニックはよく分かるけどマイナーのダイアトニックがよくわからん!何でナチュラルマイナーだけじゃダメなの?ハーモニックとメロディックって何で必要なの?って疑問を丁寧に解説。コード進行の出所の分からんコードもこれでよく分かるはず。
2022/09/03 19:00
【実践】3つのマイナー「ダイアトニックコード」を使いこなすには?
ナチュラル・ハーモニック・メロディックの3つのマイナーの誕生の理由はよく分かった。さてこの3つを「どう使う?」「どう使われている?」を考察する記事です。「難しい事はわからん!」って方はダイアトニック運指トレーニングからどうぞ。
【第3回】これだけは、答えられるようにしたい!音楽理論小テスト
音楽理論のテストの第3回。今回もギターの音名当てから始まる基礎的な問題になります。特にメジャースケール。「からの」ダイアトニックコードを理解していないと後半は絶望的なので、「わからん!」って方は「ダイアトニックコード」入門の記事もありますので、ご参考にしていただければ幸いです。
【第3回】音楽理論テストの答え合わせと考え方。
【第3回】の理論テストの答え合わせの記事になります。万全を期していますが答えが間違っていたら、ごめんなさい。ややこしい問題はありませんので満点目指して解いて下さい。
【小ネタ】ジョー・スタンプに学ぶ。2本弦スウィープの練習。
バークリー音大出身の「ジョー・スタンプ」さんの教則本をご紹介。この教則本は1冊まるっとスウィープだけにこだわった教則本で初歩的な2弦スウィープから始まり、ワイドなぶっ飛びスウィープの定型文が一杯紹介されてます。スウィープを極めたい方にはオススメの教則本。
2022/09/03 18:59
【雑談】知らんかった!ムーンライダーズがとても良かった件。
たまたまラジオから流れていた「なんだ、このユーウツは!?」が、とても良かったです。鬱気味の方が聴いたら元気出るんじゃないかなぁ。今更ながら「ムーンライダーズ」をご紹介。私もですが「名前は知っているけど音源聴いたこと無い」って方多いのでは?
2022/09/03 18:58
【簡単】ギタリストの為の「調号」読み書き術。
スコアの最初の部分に出てくる#・♭。これは楽曲におけるキーを示した【調号】ってヤツで、コレを見ただけで、「何のキーなのか?」をパッと答えられるようにしたい!ってのが今回のテーマ。ギターの指板を使って簡単に導いてしまいましょう。
【ポリリズム入門・前編】3拍子・4拍子を自在に取り分ける練習。
菊地成孔さんがニコニコ動画で講義している「モダンポリリズム講座」。ポリリズムについて大変わかりやすく解説しているんですが、その中でも「大基礎」4拍子を3拍子に組み替える「クロスリズム」について解説。4を3に組み替えるだけで聴こえ方が全く変わるのが面白い所。
【ポリリズム入門・後編】4拍子と3拍子を同時に感じる練習。
菊地成孔さんの「モダンポリリズム講義」のクロスリズムについての解説の後編。今度は4拍子と3拍子を同時に感じるトレーニング。つまり足で4拍子。手は3拍子で「バイリンガル」なろう!ってトレーニングです。最初は3・4拍子が混ざって混乱しますが...
2022/09/03 18:57
【QY100】「Backup Batt Low」を簡単に解決
久しぶりにQY100を起動させたら「backup Batt low」の警告が...時すでに遅しでデータは消えてしまいました。説明書には蓋は開けずに速やかに楽器屋で修理!って書いてありますが、内蔵電池は簡単に交換できますので、その手順を解説。
【備忘録】200Wアンプ。ZTランチボックスの実力は?
ヤングギターを6冊集めて横置きにした位のサイズのZTランチボックス。なんと、この大きさで200W!!って本当かよ?あまりに可愛いのでJr以外の主要モデル3つを購入。本当に200Wでるの?ベストチョイスは?ってのをド素人が率直にレビューした記事。
2022/09/03 18:54
【ハムP90化】Seymour Duncan SPH90-1 Phat Cat レビュー:ハムサイズP-90の音やバイト感徹底解説
Seymour Duncan (セイモア・ダンカン) SPH90-1 Phat Catをレビュー!ダンカンカスタムショップよりレギュラーラインに加わったハムバッカーサイズP90!ユ...
2022/09/02 23:44
ギターボーカル歴10年の僕が思う効率的な練習方法
【サトシの浪漫スタジオ】では、ギターボーカルなるための効率的な練習法をまとめました。具体的には適度な難易度設定が大切です。自分に合わせて段階的な練習をしていきましょう。
2022/09/02 01:16
【ランディ・ローズに学ぶ】平行調短調・長調の使い方。
最も基本的な転調である「平行調」のお勉強。メタラーの皆さんには、馴染み深い「クレイジートレイン」で、平行調を解説します。平行調を使えれば、何の違和感も無く、明と暗を表現出来るので、覚えておけば作曲の幅が広がりますよー。
2022/09/01 15:23
【第4回】これだけは答えられるようにしたい!音楽理論小テスト。
ギタリストに必要な、超基礎的音楽理論のテスト。ドサッと100問用意しました。毎日1問でもいいので、紙とペンで答えましょう。このテストの狙いは記憶の定着。「一回勉強しただけじゃーすぐ忘れてしまう」って方にオススメ。張り切らずに謎解き感覚でやるのが吉。
【第4回】これだけは答えられるようにしたい。答え合わせと考え方。
【第4回】これだけはシリーズの答え合わせになります。【第4回】これだけは答えられるようにしたい!音楽理論小テスト。一応、万全を期して答えておりますが、私の答えの間違いなどありましたら、一報報告していただければありがたいです。ギター音名テスト
2022/09/01 15:22
【新旧合体】Seymour Duncan Sentientはどれくらい古くて新しい音なの?【ダンカンギターピックアップ解析】
SH-1nとSH-2nの長所を融合させた、Seymour Duncan (セイモア・ダンカン) Sentient (センティエント) の音質を解析&レビュー!ネック用ハムバッカーと...
2022/08/31 22:36
【全5通り】トレモロスプリングの本数と掛け方でどのくらい音が変わるの?【ギター音質改善】
トレモロタイプブリッジ搭載のエレキギターにおける、トレモロスプリングの本数と掛け方による音質変化を検証!本数と掛け方毎に周波数特性の変化を計測してみました!
2022/08/31 12:29
【1952年製再現】Seymour Duncan Antiquity P90 レビュー:AQ-P90 甘枯れエイジド音質徹底解説
Seymour Duncan (セイモア・ダンカン) より Antiquity P90 をレビュー!AQ-P90は1952年製ゴールドトップレスポールを再現した甘枯れエイジド音質!...
2022/08/30 18:22
【実際に弾いて思う】エレキギターのおすすめ20曲!
【サトシの浪漫スタジオ】では、初心者におすすめの曲20選をまとめました。また、簡単な曲の選び方も掲載しています。ぜひこの曲から初めてみてください!
2022/08/30 00:22
【変なギター】Hofner Shorty ボディ&存在感削り過ぎなトラベルミニギター!【世界一詳しい安ギターレビュー】
ドイツ・バイエルンの老舗ブランドHofnerより、ミニトラベルギターShortyをレビュー!30年以上愛され続けているロングセラーの秘訣は、極小にも程があるコンパクトボディとミディ...
2022/08/30 00:00
たまには違うジャンルの曲も弾く
8月も終わりに差し掛かってきました。 朝の散歩も肌寒いくらい気温も変化してますね。 空気も入れ替わってきてるから、ギターや機材には良い季節がやって来る予感。 さてお題のとおり、いつもラウドネスしか弾かない自分ですけどたまには違うジャンルの曲も弾いてみようと思いまして。 ギターをご近所のフォロワーさんに貸していただきました。 SCHECTERです♪ この度はありがとうございました。大切に弾かせていただきます。 家にはkillerギター3本とB.C.Richのモッキンバードしか無いので、こういうタイプは見た目も触り心地も新鮮です。 このギターで弾く課題曲はコチラ 春畑道哉さんの「青いコンバーチブル…
2022/08/28 19:32
【ギタボってなに?】まるわかりロードマップで始めるギタボの世界!
【サトシの浪漫スタジオ】では、ギターボーカルになるために必要な、基礎知識やギターの選び方などを紹介しました。皆さんも一緒にギターを始めてみませんか?
2022/08/28 18:00
初心者に1度は聞いて欲しい!おすすめギタボ5選
【サトシの浪漫スタジオ】ではオススメの日本人ギターボーカルを5人、独断と偏見で選ばせて頂きました。また、メインギターやおすすめ曲も記載しています。
2022/08/28 17:58
【初心者必見】ギターが上手い!日本人ギターボーカリスト5選!
【サトシの浪漫スタジオ】では、リードギターを弾きながら歌える「ダブル主力タイプ」のおすすめを5人選ばせて頂きました。また、メインギターやおすすめ曲も記載しています。
2022/08/28 17:57
【精密レビュー】Seymour Duncan STR-3 Quarter Pound Teleはどれくらい音が太いの?【ダンカンギターピックアップ解析】
TLタイプPUの中で最も出力が高い、Seymour Duncan (セイモア・ダンカン) STR-3 Quarter Pound Teleの音質を解析&レビュー!金属カバー内の大き...
2022/08/28 16:58
【獰猛メタル】Seymour Duncan SH-8 レビュー:Invader ダンカン最恐ローエンドの歪み徹底解説
Seymour Duncan (セイモア・ダンカン) SH-8 Invaderをレビュー!ダンカン最強かつ最恐と謳われるローエンドから怒涛の歪みが炸裂!ヘヴィーサウンドモンスターの...
2022/08/28 16:55
【中域爆発】Seymour Duncan STL-2 Hot Tele Bridge テレキャスの音がファットに!【ダンカンギターピックアップ解析】
テレキャスターの中音域不足を解消する、Seymour Duncan (セイモア・ダンカン) STL-2 Hot Tele Bridgeの音質を解析しつつレビュー!オーバーワインドで...
【失敗しない選び方】初心者が知りたいギター選びの6つのポイント!
【サトシの浪漫スタジオ】では、ギタボ初心者の「ギターの選び方」をまとめました。1番おすすめは「予算内の好きなアーティストと同じタイプのギターを買う」です。
2022/08/27 21:42
【あなたは何派?】見た目が肝心エレキギター!13種類まとめてみた!
【サトシの浪漫スタジオ】では、エレキギターの種類をまとめました。初心者には、テレキャスター・ストラトキャスター・レスポール・PRSがおすすめです。ギター選びの参考になれば幸いです。
2022/08/27 21:40
【ギター選びに役立つ】ギターメーカー12選!
【サトシの浪漫スタジオ】では、初心者が知っておきたい、ギターメーカーをまとめました。初心者にオススメのブランドは、海外メーカーではエピフォンとスクワイヤーです。国内メーカーではYAMAHAかIbanezがおすすめです。
2022/08/27 21:37
【趣味を見つけたいあなたへ】エレキギターの8つの魅力
この記事を要約するとギターはコロナ禍でも始めやすい趣味老若男女問わないため、お子さんやお孫さんとも楽しめる一人でも楽しめる必要になるものは多いが、最低限のものを集めればOKギターの魅力を知って、ギターを初めましょうソラ豆パパ~!!コロナでず
2022/08/27 21:36
【京都大作戦レビュー】ギターボーカル19人が使っていたギターとは?
【サトシの浪漫スタジオ】では、京都大作戦2017ライブDVDを独自の「ギタボが使用しているギター」に焦点を当ててレビューしました。計19人ギタボの内、約4割はGibsonのレスポールを使用していました。
2022/08/26 22:46
【買ってはいけない?】初心者が楽器屋で買うデメリット
【サトシの浪漫スタジオ】では、楽器屋さんで買うデメリットを知ることで、改めて楽器屋さんで買うことのメリットを知ってもらいたく記事にしました。特に初心者の方は、楽器屋さんで買うことをオススメします。
2022/08/26 22:44
【ゼロから始める】ギターが簡単に弾けるようになる5つの練習法
【サトシの浪漫スタジオ】では、初心者や飽きっぽい人が楽しく練習ができるように5つの練習方法をまとめました。ポイントは、楽しくして適度に休むことです。
2022/08/26 22:43
【チューニング音源付き】初心者でもできるレスポールの弦交換!
【サトシの浪漫スタジオ】では、初心者でも簡単に弦交換ができるように写真を多く使って説明しています。また、チューニング音源もついています。
2022/08/26 22:36
【いきなり弾くは間違い?】練習前に知っておくべき6つの基礎知識
【サトシの浪漫スタジオ】では、練習前に知っておきたい6つの基礎知識をまとめました。最低限の知識をつけることで、今後の練習が効率的になりますよ!
2022/08/26 22:34
どうやったら続くの?ギターを楽しむ7つの科学的秘訣
【サトシの浪漫スタジオ】では、ギターを続けるために大切なことを、僕の実体験と心理学を基にまとめました。これを読めば、ギターとの上手な遊び方が分かります。
2022/08/26 22:30
【倍音ドバドバ】Seymour Duncan 78 Model 降臨!Custom Shop入魂の倍音量がヤバイ!【ダンカンギターピックアップ解析】
2022年5月末日よりレギュラーラインに加わったCustom Shopの大人気モデル、Seymour Duncan (セイモア・ダンカン) 78 Modelの音質を解析しつつレビュ...
2022/08/24 21:00
【実用まとめ】FretWrapsの代用品に使える身近なもの3選【フレットラップ代用品音質計測データ付き】
凄腕ギタリストやベーシスト達がこぞって愛用しているのが FretWraps (フレットラップ) !タッピング時の余計なノイズをミュートしてくれたり、弦共振を抑えることでサウンドがタ...
2022/08/23 09:59
次のページへ
ブログ村 1101件~1150件