chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ベテランドライバーに学ぶ、営収アップの鍵は運動習慣にあり?

    僕は、休日は仕事の疲れを溜めないようにと思い、ゆっくり過ごすことが多いですが、もしかしたら、実を運動をした方が仕事のパフォーマンスが向上するかもしれません。 というより正確に言えば、僕は心の中では運動した方がいいのかなとは思っていたけど、「休日は仕事の疲れを溜めないように」ということにしておいて、怠ける口実にしてたのかのかもしれません(笑) そこで今回は、「もしかしたら、休みの日はダラダラするよりも運動した方が良いのではないか?」 というテーマでいきたいと思います。 僕は、タクシー運転手の職業病(?)の腰痛や肩こりに悩まされています。 坐骨神経痛の影響で、長時間運転していると、脚がしびれてきた…

  • 新しいブログを立ち上げました(^^)

    突然ですが、この度、サブのブログ【言語化ワークアウト】を立ち上げました。 内容としては、頭の中で思った事を言語化するためのトレーニングをメインとして、語彙力や文章力のトレーニング等について書いていきます。 新しくブログを立ち上げた理由は二つあります。 1、書きたいことが当ブログのテーマからかけ離れている 最初は当ブログで文章力トレーニングコーナーみたいなのを作ろかなと思ってましたが、本来はタクシー運転手になりたい人向けのために作ったものなので、それは取り止めました。 (…ここ最近はタクシーネタからかけ離れていますが(^_^;)) 2、言語化、語彙力、文章作成のトレーニング 言いたいことがうまく…

  • 僕の特殊能力…?

    先日、柄にもなく残業をしてしまい、家に着いたのが夜中の3時頃でした。 その後、シャワーを浴びたりなんなりして布団に入り、寝たのは4時を回ってたと思います。 翌日は、朝10時頃に目が覚めたものの、なんとなーく眠いのでダラダラ過ごしてました。 すると、16時頃に眠気が襲ってきました。 明日は仕事!せっかくの休日を寝て過ごすのはもったいないと思いつつ、10分程度の仮眠を取るつもりで横になったのですが、結局そのまま眠ってしまいました。 目が覚めると、辺りはすっかり暗くなっている。 時刻は23時を過ぎていた。 ああ、やってしまった… 明日は仕事なのにこんな時間まで寝てしまいました。 もっと休日を楽しみた…

  • 有給から歯車が狂い始めた(笑)

    タクシー運転手の隔日勤務は休みが多いのが魅力ですが、次の日を充実させるためには、夜遅くまで走るのは控えるべきだと、改めて感じました。 なぜなら、当たり前だけど翌日がめちゃくちゃ眠いからです。 普段は、朝6時に出勤し、夜23時に洗車を開始、そして0時過ぎに帰宅するというスケジュールです。 しかし、昨日は有給による連休明けで、売上を回復させるために残業して深夜1時まで働きました。 おかげさまで売上は上がりましたが、その後の洗車や集計、納金で帰宅が2時過ぎになり、結果として今朝は10時頃の起床となってしまいました。 その後は、午後4時までだらだらと過ごし、なんとなく昼寝をして、20分くらいのつもりが…

  • 連休明け、身体はまだお休みモード

    今日は連休明けの初日、なんとなーく身体が重い… 現在、駅で順番待ち中。 仕事モードに切り替わるまで、も~すこ~しだけ時間がかかりそうです。 まず、お尻が痛いです。 久しぶりに長時間座っているためか、坐骨神経痛が痛みます。 休み中は、これほど長時間椅子に座り続けるなんてことなかったからなぁ(^^;) あと、眠い( ´・ω⊂ヽ゛ 連休中だったら好きなだけ睡眠を取ることができて、眠くなれば昼寝も自由にできました。 それと、当然ながらお客様を乗せて運転するプレッシャーからも解放されていました。 まさにフリーダム。 この仕事が嫌いなわけではないのですが、長期休暇を取ると、もっと休みたくなる気持ちが湧いて…

  • 4連休最終日の夜、明日から仕事頑張るぞー

    現在の時刻は22時40分。 だんだんと眠くなってきました… 楽しい連休もそろそろ終わりが近づいています。 連休初日は、「4連休堪能するぞ~!」なんて意気込んでおきながら、結局、奥さんとの旅行日と翌日の帰宅以外は、特に出かけることはありませんでした(笑) でも、「あそこに行きたかったな~」とか「○○をしたかったな~」というような不満はありません。 ゆっくりと体を休めることができたので、これはこれで良かったのかなと思っています。 いや~、インドア派なのに、時々無駄に外出したくなりますが、外に出なくてもストレスは感じません(笑) さて、明日からまた仕事、頑張りますよ~!(^^)/

  • 4連休を堪能したいけど、どうもうまくいかないものです

    有給休暇を利用して4日間の連休をとりました。 連休の過ごし方は人それぞれ。 お出かけをしたり、買い物に行ったり、趣味に没頭してみたり、はたまた身体を休めることに専念するのもよいと思います。 何はともあれ、楽しい時間は、あっっという間に過ぎてしまうものです。 せっかくの連休なんだから、日も無駄にしたくありません! そんなわけで、途中経過を書いていきたいと思います(^^) 連休初日♪ 待ちに待った連休の初日は、前日のタクシーの仕事の疲れを癒すため、家でゆっくり過ごしました。 というのも、4連休の前日ということで無駄に仕事に気合いを入れ過ぎてしまったため、帰宅したのが深夜4時頃になってしまいました。…

  • たまには歩くのも良いですね

    先日、運転免許の更新のために府中運転免許試験場へ行ってきました。 通常なら車で行くところですが、今回は気分転換のため、あえてバス、電車の公共交通機関を利用しました。 2024年2月1日から運転免許証の更新手続きと講習が事前予約制になってからの初めての更新です。 残念ながら、僕は違反者講習(^^;) 時間指定の車両通行禁止区域に入ってしまったのが原因です。 …皆さんも油断しちゃいけませんよ! 多磨霊園駅を降りて左 階段を降りてそのまままっすぐ。 ラッキー♪バスが待機してました。 満員電車を避けるため、早めに家を出発し、7:50に試験場に到着しました。 前回来たときどうだったかな?今回は項目別にレ…

  • ドライバー必見!?お腹がギュルギュルきたらストッパ下痢止めEX!(飲んだことないけど)

    僕はこのブログで、実車中に腹痛で大変な思いをした、みたいな記事を何度も書いてきました。 この腹痛との戦いに終止符を打つために、これを買いました! ストッパー下痢止めEX です。 【第2類医薬品】ストッパ下痢止めEX 12錠 ストッパ Amazon 多分CMなどで見たことあるのではないかと思います。 ちなみに僕はまだ飲んだことありません(^^;) 「 飲んでもないのに レビューを書くってどうなの?」 と言いたい気持ちもよくわかりますが、仕事柄お腹を痛めないように心掛けているため、これじゃいつまで経っても記事が書けないと思い、今回書かせていただきました。 あまり考えたくありませんが、もし飲む機会が…

  • タクシー運転手を目指す方に伝えたい、急かされた時の対処法

    タクシー運転手としての日々は、さまざまなお客様との出会いに満ちています。 その中で時々、「急いでくれ」というリクエストをしてくるお客さんがいます 。 この記事では、 お客さんに「急いでくれ」と言われた時の、僕の対処法を書いていきたいと思います。 この文章は、これからタクシー運転手を目指す方や、新人の方に向けて書いています。 事案に対する対処法は人それぞれ異なりますが、皆さんの参考になることを願っています。 この内容が少しでも皆さんの役に立てば幸いです。ぜひ読んでみてください。 とにかく安全第一! 僕の場合は「急いでくれ」と言われてもスピードを上げるようなことはしません。 アクセルを強く踏んだり…

  • 方向音痴がほ~んの少しだけ改善!? 脳トレ効果? タクシー経験の意外な効用!

    僕は前々からこのブログで「僕は方向音痴だ」と言い続けていますが、あることをきっかけに 「あれ?もしかしてこの方向音痴、ほんの少しだけ改善したのか?」 と、思えるような出来事がありました。 方向音痴の改善の兆し…? それは、先日 奥さんと 大きなデパートに買い物に行った時のこと、地下駐車場に止めた車の中に、スマートフォンを忘れてしまったことから始まります。 不安を感じつつも「確かこの券売機を右に曲がって、階段を降りて、あとは道なりに行って左側だ」 といった具合に、スムーズに車の場所まで戻ることができました。 …とはいっても、 実際は 2~3回ぐらいしか曲がってないですが…(笑) それでも僕にとっ…

  • メルカリ出品の落とし穴!夫婦で値段設定バトル勃発!

    部屋の片付け中に不用品がたくさん出たため、価値がありそうな20点ほどをメルカリに出品することにしました。 ちなみにこれらはすべて僕の持ち物です。 メルカリで相場を調べると、これらの商品はなかなかいい値段で取引されていました。 僕はとにかく早く売りたいので、相場よりも安く設定しようと考えました。 例えば、相場が15,000円なら、10,000円から8,000円くらいで出品するイメージ。 しかし、妻奥さんはこの価格設定には同意せず、相場に近い価格を提案してきます。 あきらかに需要が無さそうな商品も一切関係なく、相場価格で売ろうとします。 こっちは中古品なのに、Amazonで新品が売られているものと…

  • 健康を当たり前と思い込んでいた僕がコントレックスを日常に取り入れた理由

    今ままでは健康で当たり前と思っていましたが、健康診断で脂質異常症と診断されたことが、生活を見直すきっかけとなりました。 そこで、僕はコントレックス硬水を飲む習慣を新たに始めました。 Contrex(コントレックス)PET 500mlx24本 [正規輸入品] 超硬水 Contrex(コントレックス) Amazon この記事では、以下の点についてお話しします。 1. 飲み水に気を使うようになった理由2. コントレックスを選んだ決め手3. コントレックスをオススメする理由4. 飲用時の注意点 それでは、よろしくお願いします! 1. 飲み水に気を使うようになった理由 飲み水にも気を使おうと思ったきっか…

  • 不屈の精神でも腹痛には勝てない

    あぁ、またやっちゃいました。 今回も実車中に腹痛を起こしてしまいました。 前回の腹痛エピソードはこちらです。 原因は間違いなく昨晩食べた刺身だと思います。 ただでさえお腹が弱いのに 、仕事の前日の夜に刺身を食べるなんて、もはや暴挙。 魚屋さんで買ったその刺身はとても美味しく、奥さんと一緒にいただきました。 ニコニコ笑顔でウマイウマイと食べていた昨日の僕をひっぱたいてやりたい。 いやぁでも、刺身おいしかった~♪ 実車中にお腹が痛くなったときの身体の反応や心境はこちらの記事と同じようなものなので、参考にしていただければと思います。 「ニ度あることは三度ある」とはいいますが、この件に関しては、過敏性…

  • タクシー運転手が気をつけるべき小さな単独事故4選とその予防策

    タクシー運転手は、長時間にわたる運転が求められ、時にはちょっとぶつけちゃったり、擦ってしまうような小さなミスが起こり得ます。 ニュースになるような大きな事故は稀ですが、小さな接触などはちょくちょくあったりします。 そこで今回は、タクシー運転手が気をつけるべき小さな単独事故4選とその予防策についてお話しします。 よろしくお願いします(^^) 1、バック中の接触 これは本当に多い!多分タクシーの中で一番多いんじゃないかなと思います。 タクシーは、住宅街の袋小路から抜け出すなどで、バックをする機会は多くあります。 この時、電柱や塀、植木鉢や段差、後方の死角にある物などに気づかず接触することがあります…

  • ハンドソープに迷ったら、僕はとりあえずこれだと思う『薬用せっけん ミューズ』

    今回は僕の長年のお気に入り、ミューズ液体ハンドソープについてお話しします。 MUSE ミューズ 【医薬部外品】ハンドソープ 詰め替え 液体 オリジナル 250ml 殺菌 消毒 除菌 ミューズはただのハンドソープではない ミューズはただのハンドソープではありません。これは僕の日常生活の一部であり、僕が信頼するブランドです。 この記事は、ミューズが他社のハンドソープに比べて何が優れているとか、そういうのは一切なしで、とにかくミューズは素晴らしいですよ~っ♪て、理屈一切無しの感情でワーワー叫んでるだけの内容となっております。 それではよろしくお願いいたします。 僕がミューズを勧める理由 1、長年の信…

  • タクシー運賃のゆらぎに心が揺らぐ。いくらまで笑って許せる?

    タクシー運転手としての日々は、さまざまなお客様との出会いがあります。 多くのお客さんはありがたいことに特に何も問題なく、快適に働かさせていただいてるのですが、ごくたまーに少し変わった方がいらっしゃいます。 去年、タクシー料金の値上げが行われた数ヶ月後のこと、駅で一人のお客さんを乗せたときの話です。 目的地を告げられ、そこまでのルートを確認すると、「そうです、早く出発してください」と急かされる始末。 何とな~く嫌な予感… お客さんの指示に従い、特に渋滞に巻き込まれることもなくスムーズに目的地に到着しました。 「ありがとうございます、○○○○円です」 と、運賃を伝えると、 「へ?こんなに高いの?信…

  • タクシー運転手は誰でもできる仕事?

    タクシー運転手という職業は、パッとみた感じでは「誰でもできる仕事」と捉えられがちだと僕は思っています。 僕自身タクシー運転手は誰でもできると思っていますが、 「ただし!身体が丈夫じゃないとキツイかも」と、注釈を入れます。 確かに、必要な資格を取得し、適切な研修を受ければ、多くの人がタクシー運転手としての基本的な業務をこなすことは可能だと思います。 しかし、これを「誰でもできる」と一言で片付けるには、この仕事の持つ多面性を見落としていると思います。 ●身体的な強さと持続性 タクシー運転手の仕事は、身体的な強さを求められます。 長時間の運転は特に腰への負担が大きく、体力を消耗します。 数ヶ月程度の…

  • 叫ぶ尾てい骨を針で黙らせる。

    先日の仕事中に、以前から気になっていた尾てい骨の痛みが悪化し、仕事に集中できないほどの痛みに見舞われました。 そこで、以前知り合いに教えてもらった整骨院へと足を運ぶことにしました。 これが2回目の訪問です。 整骨院の先生は、 「今日は針治療をしましょう。少し痛いかもしれませんよ」 なんて言ってましたが、僕は過去に何度も針治療を受けた経験があるため、「痛みなど大したことはないだろう」と思っていました。 施術が進むにつれて、ついに針治療の時間がやってきました。 私は特に緊張することもなく、先生が 「うつ伏せになってください。ちょっと痛いですよ」 と再び言われたときも、心の中で「しつこいな」と感じて…

  • 100円以下の男

    先日、奥さんと一緒に地元の100円ショップへ買い物に行ったときの出来事です。 店内を歩いていると、ある店員さんがお客さんに謝罪している声が耳に入ってきました。 どうやら、そのお客さんは探していた商品が見つからず、店員さんに探してもらったものの、結局その商品は店頭になかったようで、待った時間が無駄だったと怒っている様子でした。 「在庫管理をしっかりしておけばこんなことにはならないはずだ」とか、「忙しいのに待たされた時間がもったいなかった」と、文句を言い続けていました。 それに対して、店員さんはただひたすらに謝るばかりでした。 この店の在庫管理や接客対応マニュアルがどのようになっているのかはわかり…

  • 叫ぶ尾てい骨

    タクシー運転手は多くの時間を座って過ごすことになります。 しかし、最近では尾てい骨に痛みを感じるようになりました。 とくに今日はひどい(>_<") お客さんを待つ間も、ただ椅子に座っているだけでも、尾てい骨に直接当たるようにして、砲丸に全体重のせてるような痛みがあります。 普段タクシーに乗る際には、座席の背中にクッションを置いていますが、今回は尾てい骨がシートに直接触れないように、太ももの裏にクッションを敷いてみました。 おかげさまで痛みは少し緩和されるものの、座り方を変えたり、車から降りる際にはやはり痛みが生じます。 このような状況は、タクシー運転手にとって非常に厳しいものです。 長時間座り…

  • 仕事中に「いや~タクシー運転手やっててよかったな~」と思うこと3つ

    タクシー運転手歴6年目になりました。 この仕事にはだいぶ慣れてきましたが、あいかわらず飽きることなく楽しく働いています。 改めて、これは私にとって天職だと思います。 さて、仕事中にふと、 「いや~タクシー運転手っていい仕事だよな~!」 と思うときがあります。 今回は、それについて3つ書いていきたいと思います。 1. お客さんが乗っていない時は自由時間。 お客さんが乗っていない時は基本的に自由時間です。 本を読んだり、スマホをいじったり、ブログを書いたり、資格の勉強したり、休憩したり、好きなことができます。 仕事中にこれほど自由にできるのは、他の仕事にはあまりないのかなと思います。 2. 寝たい…

  • 時代は繰り返す…

    自分の思ったことをうまく言語化するのが苦手です。 頭の中の語彙が少ないうえに、頭の回転が遅いせいか、言葉が全然出てきません。 「あー…え~と~…」 と、しばらく言葉につまったあと、意味が分かりにくい言葉を発するみたいな(笑) 他人との会話が少なく、仕事でも人になにかを教えたり説明したりする機会がないのも原因かもしれません。 日常の会話で「あれ? こういう場合、どう表現すればいいんだろう?」と悩むこともよくあり、返答にしどろもどろ… 別に難しい言葉を使おうとは思ってないのに(´⊂_`;) また、文章を書くのも苦手です。 文章構成が下手な上に語彙が少ないため、めっちゃくちゃ時間がかかります。 そし…

  • タクシー運転手歴6年目の金言「夜更かしはしないほうがいいよ」

    タクシー運転手として長年働いてきた僕は、朝6時出勤からの深夜0時に仕事が終わり、帰宅後はスマホをイジッたりして寝付くのは3時を回ってしまうこともしばしば…。 しかし、ある日、仕事からの帰宅後、いつものようにネットサーフィンしようと思ったのですが、電池が切れていたため、仕方なくその日は普段より早く、夜中の一時頃に消灯しました。 翌朝、目を覚ますと時間はまだ7時、いつもなら8時半前後なのに… なんか、1時間30分得した気分(^^) 「あれ?夜更かし、やめたほうがいいんじゃね?」 と、思った瞬間でした。 夜更かしをやめることで、休日を存分に味わえるのも良い事ですが、何よりも出勤日の朝とにかくラクにな…

  • タクシー運転手の僕がライドシェアについて思うこと

    ライドシェアの是非についていろいろ言われてますが、ライドシェアは僕にとっては、ありだと思います。 なぜならす、ライドシェアタクシー運転手の仕事に興味がある人にとっては体験入門に適しているからです。 普通に生活をしていて知らない人を乗せてお金をいただくということは、そうできるようなものでありません。 ちょっとお小遣い稼ぎのつもりでライドシェアを やってみたけど、自分の性格に合っていて本業にしてしまいました!というパターンもあるかもしれません。 もし私がタクシー運転手を始めたいと思っていた当時にライドシェアが始まっていたら間違いなくチャレンジしてたと思います。 本来、タクシー運転手になるためには二…

  • タクシー運転手にとって2~3番くらい大切なお腹の話

    前回、激辛のインドカレーを食べた翌日の仕事中にお腹を痛めてしまい、大変な思いをしたという記事を書かせていただきましたが、また同じようなミスをしてしまいました(笑) その記事はこちら。 今回のお腹の痛みは、インドカレーの時よりはマシだったものの、少し厄介でした… 原因は、おそらく前日に食べた焼肉だと思われます。 その焼肉屋さんは、ロースターの火力が弱いためなのか、肉が焼けるまでに時間がかかるんですね。 僕は待ちきれずに、生焼けの状態で食べてしまったかもしれません。 実際、しっかりと肉を焼いた奥さんは大丈夫でした。 肉はとても美味しくて大満足でしたが、問題は翌日のお昼頃から始まりました。 お腹が少…

  • 僕の班の飲み会は居心地がいい

    僕が所属する班では、新年会や忘年会、新人歓迎会など、季節ごとのイベントが定期的にあります。 飲み会が大好き!というわけではないですが、これらの飲み会は僕にとって苦痛ではありません。 なぜなら、この飲み会にはいくつかのポジティブな特徴があるからです。 今回はその特徴を5つにまとめてさせていただきましたので、よろしくお願いします(^^) ①参加は自由、費用は自己負担! 参加費は自費ですが、飲み会そのものは強制参加制ではありません。 参加しなかったところでイヤな顔をさせることもありません。 ②お酒の強制無し! 僕はお酒を一切飲めませんが、無理に飲まされることがありませんので、本当に気がラクです。(ま…

  • 酔っ払って起きないお客への対応方法が分からず、警察に相談したけど結局よくわからなかった。

    先日、酔っ払ったお客様を乗せました。 乗車時は意思疎通ができ、目的地を伝えられた後にすぐに眠ってしまいました。 ナビに目的地を設定し、到着するとお客様を起こそうとしましたが、反応がありませんでした。 触れることは避け、大声を出したりアラームを鳴らしたり、エアコンをガンガン回しても起きなかったので、会社に連絡し、警察を呼ぶよう指示されました。 最寄りの警察署に連絡したところ、110番通報でも良いと言われたので110番にかけました。 酔っぱらいが起きない時は、大体いつもこのような流れです。 通報後、警察が到着しましたが、今回の警官は以前とは異なり、「自分で起こして」と指示されました。 「あれ?」と…

  • タクシー運転手のプチ後悔

    2月から3月の前半までは売上でとてもキツかったですが、15日頃から状況が一変、大きく上昇しました。 その後も良い傾向が続くと期待していましたが、今日は残念ながら全っ然動かず… 振り返ってみると、タクシーが動かない日は早「こんなんやってられるか!帰るぞ!」早退してしまうことが多く、逆に売上が良かった日は調子に乗って休憩を長く取ったり、その日の目標金額を達成したら早めに帰宅していました(笑) おかげさまで月間の売上は、そこまで大きな差はありません。 いわゆるアベレージヒッターってやつでしょうか。 しかし、今日のようにタクシーの需要が低い日は、あの時もっと頑張っておけばと、少~~しだけ後悔してしまい…

  • 失敗が許されないミッションに自らダイブするタクシー運転手

    人に対して優しくするには、まず己自身が心身ともに健やかでなければいけないと、少なくとも僕はそう思います。 身体の調子が悪かったり、心が乱れてる時に無理して人に優しくしようとしても、どこか不自然というか、無理が出てしまうような気がします。 さて、これはちょっと前の話ですが、 仕事に慣れてきたせいか、それとも舐めていたのか、次の日は仕事だってのに、何も考えずにお店で激辛のインドカレーを食べてしまい、案の定お腹を痛めてしまいました。 しかもお客さんが乗車中に((( ;゚Д゚))) 許可をいただいてトイレに駆け込もうと、何度も考えましたが、なんとかお客さんが降りるまで耐え抜いて無事にトイレに行く事が出…

  • ノック

    ついこの前のことです。 お客さんが乗ってないときに、お腹が痛くなり、コンビニのトイレに駆け込みました。 そして、用を足し終わるちょっと前にノックの音がしました。 「まだ入ってますよ」という意味でノックで返事をすると、再度ノックをされました。 「あれ?聞こえなかったのかな?」と思い、こちらももう一度ノックをしかえします。 すると、またノックが帰ってきたのです。 うん、間違いない、ドアの向こうの人はトイレに人が入ってると知った上でノックしてるんだと気づきました。 さらに今度はドアをガチャガチャ引き始めた。 怖いな…いったいどんな人が立ってんだろうか…そもそもそんなに待たせてるのか?せいぜい3~5分…

  • 僕はスタッドレスタイヤを信じていない

    一昨日はお昼頃から雪が降ってきてきました。 積もらないようにと祈ってましたが、時間をかけて少しずつ景色は白くなり、願いは叶わず、とうとう積もってしまいました。 積雪は3~5cm位かな? 思えば、プライベートでも雪の日の運転は避けてきたので、本格的な雪道を走るのはこれが初めてでした。 なぜなら、僕は基本的にスタッドレスタイヤは信じてないからです。 「いくらスタッドレスでも、どうせ雪の上じゃ滑ってどうにもならないだろ~」 と、思っている派です。 冬のシーズンは自家用車も一応お守り程度に履き替えますが、やはりスタッドレスタイヤは一切信用していません。 まして今回はタクシーで走るわけなのでもう本当にド…

  • にっぱち

    居酒屋やタクシーなどは2月と8月に売り上げが下がるという言い伝えというか、俗にいうニ八(にっぱち)の法則があります。 今現在、バリバリ影響受けております。 あまりに暇なので、にっぱちとググってみたら、ウイキペディアで出てきました。 売上が落ちる理由として、2月は12月から1月まで出費のかさむ行事(クリスマス・正月・忘年会・新年会など)があり、その反動として2月は出費を抑えようとするため売り上げが落ちる。 もう一つの理由としては、季節的に2月は寒いのでお客の購買意欲が下がることも理由として挙げられる。8月は季節的に暑いのでお客の購買意欲が下がり、さらにお盆があるためにお店に行かないので売り上げが…

  • 久しぶりの更新です。

    ご無沙汰しております。 タクシー運転手のたくしーです。 最後に更新したのが去年の11月23日です。 すっかりサボり癖&ネタ切れでお休みしていました。 今のところ相変わらず個人タクシー運転手を目指しいるのですが、最近メカメカしいものをイジリたいという衝動に駆られ、時計修理の勉強を始めました(^^) ただでさえサボりグセがあるにもかかわらず、こんなブログまで作ってしまいました(笑) 新しいブログでは時計修理の勉強の進捗状況や使っている道具、日記などを書いていこうと思います。 …このブログでさえロクに運営できないくせに、新たなブログを立ち上げるという暴挙… まぁいいか。 こっちのタクシーブログの方も…

  • 後輩と焼肉を食べた話

    先日、高校の柔道部時代の後輩から、焼肉を食べに行こうとお誘いを受けました。 ありがたいことに、奢ってくれるとの事です。 メールでのやり取りはちょくちょくありましたが、顔を合わせるのは4~5年ぶりでした。 当日の朝は、嬉しさのあまりわけがわからなくなってしまい、女性とのデートでなければ一緒にドライブするわけでもなく、現地集合現地解散の食事なのに、なぜかムダに自家用車を洗車機に突っ込んでしまいました。 しかも オプションでワックス、プラス1往復 洗浄、ホイール洗浄まで追加しちゃいました(笑) 久しぶりに再会した後輩は、当時からガタイが良かったのですが、さらに熊のようにでかくなっており、凄味が増して…

  • ポメラと僕

    僕は以前からポメラのDM250という電子メモ帳が欲しいと思っています。 https://www.kingjim.co.jp/pomera/dm250/ これは文字入力に全振りした小型デバイスで、ノートパソコンやタブレットと違ってネットや動画視聴などは出来ませんが、どこでも気軽に文章を書くことができます。 めちゃくちゃほしいんですけど値段がちょっぴりネックになっています。 価格. comで見ると最安値が3万8800円もするのです。(2023年11月22日(水)現在) 僕にとってはなかなかの高い買い物です。 …う~…3万8800円…… 36800円出せばアマゾンでポメラよりも多機能な、マウスコンピ…

  • ノリノリのディスカウントストアー

    ちょっと前の話です。 お惣菜を買いに奥さんディスカウントスーパーに行きました。 その店内で流れていたBGMは、50Cent(フィフティーセント)の「Disco Inferno」 50 Cent - Disco Inferno (Official Music Video) - YouTube これはゴリゴリのヒップホップで、ハタチくらいの時によく聴いていた曲の一つでした。 当時、B系ファッションの服屋を出入りしてた頃を思い出し、とても懐かしい気持ちになりました。 ショッピングカートを押す主婦や店内を駆け回る子どもたち、品定めをするおばあちゃんなど、スーパーでは当たり前で、平和の象徴のような光景と…

  • 夜が苦手でも大丈夫!日勤タクシー運転手という働き方の特徴

    タクシー運転手というと、朝から晩まで1日中走り回っているイメージがあるかもしれません。 僕も1日走り回ってる側です。 しかし、実はタクシー運転手には、朝から夕方までの時間帯を運転する「日勤」という働き方もあります。 今回は、「夜が苦手でも大丈夫!日勤タクシー運転手という働き方のメリット、デメリット」をテーマに、隔日勤務の運転手が独断と偏見でザックリと書いていきたいと思います。 まずは、日勤タクシー運転手の働き方についてです。 日勤タクシー運転手の労働時間や出勤日数は普通の会社員と同じです。 休憩時間は1時間、もっと休みたければお好きにどうぞといった具合です。 詳しくはタクシー会社のホームページ…

  • タクシー運転手が勧める、 寝ながら全身ストレッチできるYouTube動画

    なんとなく仕事の後のストレッチって大事だと思いませんか? ストレッチには血行促進、疲労軽減や関節や筋肉筋肉をほぐす効果があるそうです。 タクシー運転手に限らず、身体を動かす仕事でもデスクワークでも、働いたあとのアフターケアは大事なんじゃないかなと思います。 でも、仕事が終わったあとは疲れてしまってストレッチをする気力がないという方も多いんじゃないかと思います。 特に隔日勤務のタクシー運転手なんて丸々1日働きますからね(^^;) 軽くシャワ-浴びて…いや、もうそのままバタンキューって事もあると思います(´・д・`) 「ストレッチは大事だとは思うけど、疲れてんだよ!今すぐ横になりたいんだよ!」 っ…

  • そのおじさんは、タクシー運転手に向かって巻き舌MAXで「オルルルラァァァァ!!!!」と怒鳴る。

    タクシー運転手はいろんなお客さんと出会います。 ほとんどのお客さんは親切、もしくは普通ですが、中にはあり得ない理由でブチギレてくる人もいます。 僕はこれを勝手にエンカウント(RPGゲーム敵キャラクターと遭遇して戦闘画面に移るようなイメージ)と呼んでいます。 僕の不注意でお客さんを不快な思いをさせたり、注意をされたりすることはことはちょくちょくありますが、過去5年間でバッチバチのエンカウントを経験したのはホントに数えるくらいしかありません。 今回は、そのうちの一つのエピソードについて書いていきたいと思います。 もう何年くらい前かな?深夜、40代くらいのおじさんが精算時、クレジットカード決済がうま…

  • タクシー運転手になって5年になりました

    平成30年10月12日に今のタクシー会社に入社しました。 明日でちょうど5年目です。 最初は転職までのつなぎのため、短期のつもりでこの業界に入ったのですが、自分の性格にバッチリハマったのか、今では個人タクシーを目指すほど、この業界から抜け出せなくなっています。 …というより、もはや他の事ができなくなってると思う(・・;) ここまで自分の性格にバッチリ合う仕事に巡り会えたのは本当に運がいいと思います。 世間ではよく、自動運転が普及する、ライドシェアが導入されるかも…などの理由で、未来ないからタクシー業界には入らない方がいいみたいなこと言う人もいますが…今さら転職する気にはなれないし、まぁそうなっ…

  • 頑張りたい時だけ頑張るタクシー運転手

    「タクシー運転手って高年収なんだよね!」 なんてイメージを持ってる人はあまりいないと思います。 ここでは詳しく書きませんが、タクシー運転手の平均年収は、日本の平均年収と比較すると低い傾向にあります。 営業の戦略や会社の歩合率にもよりますが、地域によっても差があり、地方に比べて都市部の方が平均年収が高い傾向にあります。 一般社団法人全国ハイヤー・タクシー連合会の調査によると、令和4年のタクシー運転手の年間推定額は、東京都が最も高く361万3300円で、徳島県が最も低く205万円で、東京都と徳島県の差は約156万3300円にも及びます。 …ん~…ここまでくると営業方法うんぬんの話じゃなさそう(--…

  • 個人タクシー運転手になるぞ!…多分。

    以前よりも個人タクシー運転手になりたいという気持ちが強くなってきました。 理由は4つあります。 1、ほかにこれをやりたいもの、というか出来ることがない。 2、相変わらず人間関係が苦手。 3、タクシー運転手の仕事は自分に合っている。 4、目覚まし時計に起こされたくない。 以上の4つです。 特に4の、目覚まし時計に起こされたくないってのが特に最重要。 「絶対に個人タクシー運転手になるぞ!!」 …ていうほどの強い意思は無いけど、まぁ~個人タクシーでも全然有りだね♪って感じです。 そんなわけで今は個人タクシー運転手を目指してるですが…ここでは詳しく書きませんけど個タクになるには地理や法令試験、お金をい…

  • 【ゆるく働きたい人向け】タクシー運転手の僕の1日の仕事のスケジュール

    会社のノルマを達成するのは最低条件だと思いますが、売上目標金額や、お客様を乗せるための戦略、仕事に対するスタンスは人それぞれです。 ちなみに僕のスタンスは、 ・売上目標金額 最低限ノルマが達成できて、上司から怒られない程度。 ・お客さんを乗せるための戦略 特に無し。 ・仕事に対するスタンス 安全第一、疲れたらすぐに休んで、問題を起こさないように働いて、定時に帰るといったところでしょうか。 …向上心もへったくれもないですね(笑) タクシー運転手は歩合給が重要だってのに、こんな働き方なので、当然もらえる給料は少なくなってしまいますが、おかげさまでストレスフリーで働けています。 とはいっても、働き方…

  • 隔日勤務のタクシー運転手の僕の休日の過ごし方

    「休むのも仕事のうち」みたいながありますが、僕はこの言葉が大キライです。 休みの日くらいは自由にさせてくださいと思ってしまいます(-_-) まぁそんなことはどうでもいいですが、今回は、隔日勤務のタクシー運転手の僕の休日の過ごし方について書いていきたいと思います(^^) …タイトルが長いですね(笑) ●隔日勤務の簡単な説明 タクシー運転手の働き方として、一般的な企業のように、朝に出社して夕方に帰宅する日勤の他に、隔日勤務というのがあります。 これは、1日で2回分の勤務をこなす形態で、簡単に言えば丸々1日働いて、次の日は休んで、丸々1日働いて、2日間休むというサイクルで、僕もこれです。 (詳しくは…

  • タクシー運転手が方向オンチ、道が覚えられないことで困ること8選

    タクシー運転手は、方向オンチでも道が覚えられなくても働ける何回も書きましたが、仕事の性質上、方向感覚が疎い事はデメリットが多いと思います。 そこで今回は、方向オンチで困る事と、僕なりの対処法のような…考え方というか…そんなのをツラツラと書いていきたいと思います。 もしかしたら内容が重複してるところもあるかもしれませんが、よろしくお願いします(^_^;) 1、過去に何度も行ったところでも、しばらく行かなくなるとわからなくなる。 名前は知ってる、行ったことも覚えてる、でもルートが頭に思い浮かばない、そしてナビにセットとして、走ってるうちに思い出し、「あ~も~ここ前にも来たじゃ~ん」と、哀しくなる。…

  • タクシー運転手が目的地までのルートを確認すべき3つの理由と、僕のルートの確認方法

    目的地まで1本道とか、「このルート以外はどう考えても遠回りだよね」というパターン以外は、運転手から目的地までのルートを確認されると思います。 (実際はルート確認しない運転手も多いようですが…) そこで今回は、タクシー運転手が目的地までのルートを確認すべき3つの理由と、僕のルートの確認方法を書いていきたいと思います。 この記事では頭の中で目的地までのルートを大まかにという想定できるという設定で書いていきます。 1、必ずしも最短ルートが正解ではない。 お客さんを安全、快適、迅速に目的地までお送りするのがタクシー運転手の仕事ですが、迅速だから最短距離でなければならない、というわけではありません。 な…

  • タクシー運転手が生まれて初めてタクシーに乗った時の話。

    皆さんは初めてタクシーに乗った時、どんな気持ちになりましたか? 僕が初めてタクシーに乗ったのは確か幼稚園を卒園する頃か、小学一年あたりかな?記憶は曖昧ですが…まぁ多分そこらあたりで、謎にプレミア感というか、優遇されてるような気持ちになりました。 まず、親に連れられて家を出ると、目の前に黒くてピカピカのタクシーが止まってるんです。 そんで車に近づくと、ドアがガチャっと自動で開くんです。 ここで僕はとてもワクワクしたのを、おぼろげに覚えてます。 車内はやたらエアコンが効いていて少し肌寒かったけど、それがまた心地よかったような気がします。 真っ白い座席、タクシーの独特の新車のような匂い、静かな車内、…

  • 合法ノーヘルライダー

    ヘルメットを被っていないトライクに乗った(三輪バイク)ライダーがいた。 トライクのような三輪バイクはヘルメットを被らなくてもいいということはなんとなく知っていたが、思い違いでないか興味本位でググってみた。 やはりヘルメットは着用義務は無いらしく、トライクは道路交通法の車両区分において「普通自動車」に分類されるから普通自動車免許を持っていれば運転できる、そして、普通自動車という扱いだからヘルメットはいらないよということ。 …ヘルメットがいらない事はわかったが、どうも腑に落ちない。 二輪車同じように身体むき出しなのになぜっていうのもそうなんだけど、これは絶対に法律をなんとかした方がいいと思う。 そ…

  • 深夜のテンションで書いた文章は、後から読み返すと恥ずかしい

    深夜、珍走団のバイクの騒音で熟睡しているところを起こされたことに腹を立ったというネタを書き終え、投稿する直前に見直した時に思った。 この記事、もしかしたらアドセンスのアカウントを剥奪されるんじゃないかと… 一応、細心の注意を払って書いたつもりだし、多分大丈夫だろうと思いながらも念のため、投稿せずに削除した。 「アドセンスなんか知ったことか!僕はこの事をみんなに伝える義務があるんだ!」なんていう使命感はこれっぽっちもないし、別にどうでもいい。 強いて言えば記事を書いてた時間が無駄になったくらいだ。 削除した記事をあとになって読み返してみたが、そこまで投稿出来ないレベルではなかった。 しかし、珍走…

  • 僕は運がいい。 これは、運に救われた話である。 コンビニのトイレで用を足し終わる約10秒前に、ノックの音が。 ここは多機能トイレのため、ノックで応答することが出来ない。 声にだして「入ってまーす」と返事するのはちょっと恥ずかしいし、もう間もなくトイレを出るので、そのままにした。 すると、再度ノック音がする。 「ん?」 今度はドアをガチャガチャし始めた。 (いやいや、こっちは小の方だよ?…時間かかったってせいぜい20~30秒だよ…なんならノックの主さん、僕がトイレに入る姿みてたんじゃないかってくらいの時間しか経ってないぞ…え?よっぽど緊急事態なの?) なんて思っている間にもガチャガチャが続く。 …

  • 動かなすぎる…

    今日はお客さんが極端に少ない。 まぁゴールデンウィーク明けはだいたいこんな感じなので仕方ないのだが… 連休明けというのもそうだが、今日は僕の営業スタイルと全くマッチしない。 タクシー運転手は本来このような時、いや、普段からお客様を乗せるために工夫をするべきである。 朝なら家から出勤する人を狙って住宅街に待機したり、夜ならお酒に酔われた方の手挙げを狙って繁華街を走ったりなどなど…様々な方法があるが、僕は特に何もしない。 ただひたすらに自分の営業スタイルを貫くだけである。 なぜなら駅での待機が僕にとって一番手気楽だからだ。 この方法で売り上げを大きく上げるのは難しいが、極端に下がることもなく、安定…

  • 一方通行?

    空車時、狭い道に入ると、前方にママチャリで2人乗りしている高校生くらいの子達がいた。 僕は手を上げながら頭を下げて、その自転車の横を徐行速度で追い抜いた。 すかさず後方から、笑い声とともに「一方通行は走っちゃダメですよ~」という声が。 ここはよく知ってる道で、もちろん一方通行でもなんでもなく、ただの狭い道である。 知らなかったのか、勘違いか、それともただの煽りなのかよくわからないが、とりあえず僕はその子達に「すいません坊やたち、ここにそんな標識あります ?ていうか自転車の2人乗りはダメですよ~」 と、脳内で言い返して、僕は静かにその場を後にした。 そしてこのブログでネチネチと愚痴を綴るのだ。 …

  • ハトのとおせんぼ

    駅のタクシーの待機場から道路に出る動線上に、ハトの溜まり場がある。 誰かがエサでも撒いてるせいなのかよくわからないが、昼頃になると彼らはそこでよく地面をつっついている。 何も考えてなさそうなキョトンとした表情で、呑気に地面をつついて道をふさいでいる。 腹立たしい。 休日なら全く気にも留めないが、仕事の時は別。 お客さんを乗せている時は特にだ。 お客さんから「急ぎめでお願いします」なんて急かされてる時に道をふさがれていたら「あぁぁぁもぉぉ~~!」と叫びたくなる。 もちろん彼らを轢くわけにはいかないので、そばを通る時は速度を緩める。 お客さんからしたら「え?なんで今ブレーキ踏んだの?」と思われかね…

  • 飽き性の君へ

    つい先日、駅でお客さんの順番待ちをしている時に、隣り合った年上の同僚に腰痛で悩んでいることを打ち明けた。 「それならいい方法がありますよ」と 、車内で座ったままできる筋トレを伝授してもらうことになった。 この人は元はお堅い職業で、しかも衛生管理を担当していたこともあって、効果はお墨付きだ。 「これを1年続ければ奥さんから、アラ、あなた背中大きくなったわね と言われるはずですよ」とニコニコしながら話す。 ますますワクワクが止まらない。 筋トレのメニューは両手を押し合ったり脚を上げたりなどの、拍子抜けするほど簡単なものばかり、でお金もかからない。 これを各10秒ずつの合計約140秒、たったこれだけ…

  • 書きたくて、書けなくて

    久しぶりの更新です。 もう何回この時セリフを書いたことだろうか… 実は僕は文章書くの嫌いなのかなとさえ思ってしまう。 苦手なのは百の承知です。 「それならブログやらなきゃいいじゃん」 とも思われそうですが、なんていうか、 「スラスラ~とスマートに記事を書ける俺かっこええでしょ~」 という世界線に憧れているのかもしれません。 しかし、全く実力が伴ってないため、記事を書いては詰まり、書いては詰まりを繰り返し、手が止まって勝手にイラついて、YouTube観て不貞寝、というループです。 そりゃ更新できるわけがありません。 そんなわけでこれからはもっと肩の力を抜いて、日記感覚で書いていこうと思います。 …

  • 個タクになるための10年の戦い

    個人タクシー運転手になるには試験に合格しなければなりませんが、その、受験するための条件がまぁ~厳しいこと(^^;) 年齢によってこまごまと条件が変わってきますが、とりあえず自分の営業エリア内に住んでいて、タクシー運転手として10年間無事故無違反であれば受験資格は満たしてると思います。 もし興味がありましたら「個人タクシーを目指す」とググってみていただければと思います。 僕は2028年の11月に試験を受ける予定なのですが、あと5年間無事故無違反でなければなりません((( ;゚Д゚))) まぁ、無事故無違反なんて運転のプロとして当たり前といってしまえばそれまでですが、実際はなかなか難易度高いです。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たくしーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たくしーさん
ブログタイトル
タクシー運転手
フォロー
タクシー運転手

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用