chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Smile tomorrow too https://mamicherryblossom.net/entry/2024/03/18/205151

保育士・幼稚園教諭・発達障害コミュニケーション指導者。発達障害・自閉症の長男と、不登校の次男を育てるシングルマザーです。子育てを振り返りながら、困ったこと、解決したことなど、経験を踏まえて書いています。

mami_writer
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/11

arrow_drop_down
  • 子育てにイライラするときは「自分自身のSOS」に気づこう!

    子育て・家事・仕事に追われる忙しい毎日、子どものわがままや言うことを聞かないとき、泣き止まないとき、イライラとストレスがたまりますね。 子どもの泣き声は、人が不快に感じる高い周波数なので特にイライラしやすくなると言われています。 たまるストレスやイライラに、思わず子どもを軽く叩いたり、叩く真似をして言うことをきかせたり、怒鳴りつけたりすることがあるかもしれません。 このような保護者の行動は、子どもにとってどのような影響があるのでしょうか。 また、保護者の抱える子どもへの怒りの気持ちはどこからきているのでしょうか。そして、どうしたら軽減できるのでしょうか。 子どもに「怒り」をぶつける言動と「叱る…

  • 10歳までは子どものして欲しいことを叶えよう

    年齢に「1つ、2つ、3つ・・・」など、「つ」がつく間は、子どものしてほしいことをよく聞いてあげると良いと言われています。 おもちゃを買ってほしい、お菓子を食べたい、というような物質的な要望ではなく、 だっこしてほしい・絵本を読んでほしい・トイレに一緒に行って欲しい・眠るまでそばにいてほしいなどという心の甘えのことです。 10歳以下の子どもはまだまだ親を心から必要としています。体も言葉も大人になったように感じても、簡単なことで親に甘えて、それをかなえてもらうことで安心し、親を信頼しています。 10歳を過ぎたら、急にそんなことを言わなくなる子どもが多くなります。思春期にも突入していくのですが、それ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mami_writerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mami_writerさん
ブログタイトル
Smile tomorrow too
フォロー
Smile tomorrow too

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用