保育士・幼稚園教諭・発達障害コミュニケーション指導者。発達障害・自閉症の長男と、不登校の次男を育てるシングルマザーです。子育てを振り返りながら、困ったこと、解決したことなど、経験を踏まえて書いています。
子育ての中で子どもと向き合い会話する時間ってなかなか持てないものですね。 育ってほしい子どもの姿ってママやパパならみんなあるのかなと思います。 優しい子になってほしいな。 意地悪をしない子になってほしいな。 物を大切にする子になってほしいな…など考えます。 けれど、そんな子に育てるためには、どんなふうに子どもとかかわるといいのか、どんな言葉をかけたらいいか、わからなくなることもありますね。 優しく穏やかに育てていても、乱暴な言葉や態度になる子もいます。 そんなときに絵本の力をよく貸してもらいました。 よく読んだのは、「泣いた赤鬼」です。 ★送料&ラッピング無料★『ないた あかおに』価格:1,1…
長男は18歳になりました。 18年前。10月24日が出産予定日だったのに11月3日になってもまだ陣痛が起こらず、促進剤で3日間も微弱陣痛に苦しんだ末、吸引で生まれました。 【送料無料】ノンタンのたんじょうび ノンタン クッキー プレゼント 子ども 孫 男の子 女の子 誕生日 ギフト (3414149)価格:4,400円(税込、送料無料) (2024/11/5時点) 楽天で購入 生まれたての頃からお昼寝をしない子どもで、だけれどお布団に下ろしたら泣き叫ぶので、朝から晩まで抱っこでクタクタだった記憶です。 赤ちゃんを育てるって大変だな。ほかのお母さんは楽そうだな。 いつもそう思っていました。 子ど…
ここ数日体調が悪く、かすみ目や頭痛、強烈な眠気、頻回なお手洗いと、どうしたんだろうと思っています。 思い当たる原因がないときは、病気になったのかな、と弱気になり検索をすると症状がぴったり当てはまっちゃう。 病院に行くほどでもないけれど、調子が悪い。これって更年期なのかな。 そういう年頃なので、色々な気持ちになります。 シングル家庭で実家もないので、誰にも頼ることができない心細さもあり、 もしも自分に何かあったら未成年のわが子たちは、どうなるのかなと不安です。 夕方から体力がもたず、お夕飯づくりがきつい日々。 今日も塩サバを焼くのと、鶏むね肉の天ぷらまで作ったら、お味噌汁を作ることがどうしてもで…
ADHDと自閉症の長男は高校3年生。 いつも人間関係の悩みを抱えています。 悪口を言ったり、空気の読めないことを言うことはないようですが、人との距離感の取り方がむずかしいようです。 いつもアドバイスをすることは、 いちいち反応しない 気軽に関わらない 良かれと思って動き過ぎない やすやすと口を挟まない 簡単に心を開かない 無理に短時間で答えを出さない ということです。 具体例を挙げながら伝えています。 少しずつ距離を自分から置けるようになり、友達と良好な関係を築ける日が増えてきています。 高校生の発達障害 (こころライブラリーイラスト版) [ 佐々木 正美 ]価格:1,430円(税込、送料無料…
発達障害の人は常に疲れています。どんなことに疲れているかというと・・・ 情報の取捨選択 どの情報が今必要なのか、意識しないと全ての情報を受け止めてしまうから常に集中していなければなりません。(外出先や学校、職場など) 日常動作への気怠さ 歯を磨く、お風呂に入る、着替えをするという当たり前にすることを意識しないとできません。 人との関り 人とのコミュニケーションで、変なことを言わないか、自分ばかり喋りすぎていないか、テンションが高くなっていないか、スマホなどをいじらず集中して相手の話を聞いているかを常に意識しています。 ミスや物忘れへの緊張 視覚や聴覚から入る全ての情報に敏感になるため、本当に大…
読書の秋。秋の夜長、皆さん本を読む時間もなくお忙しくしているかもしれませんね。 けれどお子さんと一緒に絵本を見るのも読書のひとつととらえたら楽しいかも🍂 秋、わが子にも読んだ絵本をご紹介します。 14ひきのあきまつり 14ひきのあきまつり (14ひきのシリーズ) [ いわむら かずお ]価格:1,430円(税込、送料無料) (2024/10/12時点) 楽天で購入 おとうさん、おかあさん、おじいさん、おばあさん、そしてきょうだい10ぴき。ねずみの大家族が自然と共に生きる絵本の世界。まるで森の中を散歩しているかのような雰囲気を味わえます。 もりのかくれんぼう もりのかくれんぼう [ 末吉 暁子 …
子どもと親は別の人格。 そうとわかっていても、イライラをぶつけたり言うことを聞かせようとしたりして、子どもとぶつかり合うこともいっぱいでした。 子どもがまだ自立していない、理解していない幼いころは、歯磨きを毎日する、外から帰ったら手を洗うなど、基本的なことを繰り返し伝えます。 けれど、少しずつ大きくなるとわかっていてもしないことで、大人を試そうとすることもありました。 好ましくない行動に対して、怒ったり叱ったり諭してもあまり意味がないことに気づいたのはだいぶん経ってからです。 好ましくない行動をしているときは、「無視」を。 好ましい行動をしたときは、褒めずに「感謝と肯定を」。 発達障害の診断を…
2024年は9月17日がお月見ですね。 小さな頃子どもに読んであげた絵本や、最近話題の絵本をご紹介します。 パパお月さまとって 【送料&ラッピング無料】名作絵本 パパ、お月さまとって!【エリックカール】価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/9/15時点) 楽天で購入 大きなお月さまがページの4倍に広がる、ダイナミックなしかけ絵本です。 14ひきのおつきみ 14ひきのおつきみ/いわむらかずお【1000円以上送料無料】価格:1,430円(税込、送料無料) (2024/9/15時点) 楽天で購入 絵本の細部にわたって細やかな描写があります。隅々まで見て楽しめる絵本。 つきよのかいじゅう …
今日は長男の通院日でした。 発達障害・自閉症のため4歳の頃から通っていた病院は、高校1年生までで卒業し、この1年半は少し遠い場所にある精神科へ通っています。 文字の書けない長男。書字障害・運動機能障害があります。 きっかけは高校1年生のときに通ってた学校でのできごとから。 高校2年生の夏に転学しましたが、両手の書字障害は改善することはなく、不安が増しています。 その結果、解離性記憶障害や統合失調症の症状が出てしまいました。 悩み深い長男にわたしも悩んでいます。 進路はどうしよう。高校卒業できるのか。高校卒業認定試験を目指すのか。 けれど、学校としっかり連携を取って、守ってくれる先生を信じていく…
我が家はファイターズファンです♩発達障害児を救う「好きなこと」
我が家は野球大好きです。 わたしと次男は日本ハムファイターズファン。長男はファイターズと阪神タイガーズファンです。 ファイターズとタイガースが戦うことになったらどっちを応援したらいいかわからないね、と毎日わくわく。 野球は選手を覚え、ルールや戦術を覚え、応援歌を覚え、楽しみがいっぱいあって子どもたちを飽きさせません。 夢はいつかエスコンフィールドでファイターズ戦を見たり、グルメを食べたり、お土産を買うこと。お金いっぱい貯めていつか連れていきたいなぁと思っています。 長男は小学校へ入った頃から野球が好きです。 少年団に入りたいと思い、申込しようとしたこともありましたが、発達障害や自閉症のある子ど…
子どもにも言いたいことがありますね。 ケンカをしたとき、いけないことをしたとき、とりあえず謝って反省する、同じことを繰り返さない、ということを大人は強いることが多いかもしれません。 殴ったら負け、先に手を出した方が悪いなどと言い、言葉の暴力は見逃しがちです。 子どもの言い分をきっちり聞いてあげること、大人にとっては「言い訳」ととらえられることも、子どもに自己主張をさえてあげることは社会性を育てるのではないかなと思うのです。 落ち着いてから、何があったの?と言い分を聞いて、それから「言い分もわかるよ。けど、いけなかったね。」と、言ってあげることで子どもが「主張を聞いてもらえる」と大人や社会を信頼…
2024年のお月見は9月17日。十五夜、中秋の名月。皆さんの街の空では見られるでしょうか。筆者の暮らす街は雨か曇り。お天気になるといいなぁと思います。 最近はお月見にちなんで、目玉焼きの入ったバーガーが人気ですね。 長男は偏食が多く、食べたがらないものや食べないものがたくさんあります。 口の中の感覚過敏があり、食感に違和感を覚える食べ物は食べません。 感覚過敏の僕が感じる世界 [ 加藤 路瑛 ]価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/9/6時点) 楽天で購入 著者は16歳の現役高校生。多くの人が悩んでいる感覚過敏について当事者目線で教えてくれます。 小さな頃、偏食はママの努力が足りな…
長かった夏休みも終わり2学期がスタートしました。 筆者が暮らす北海道は、あっという間に朝晩涼しくなり秋へまっしぐら。 実りの秋。お米の恋しい秋になります。 長男は友達が欲しくてたまらない、頼れる誰かが欲しい、心から信頼できる友達がなかなかできないと嘆きます。 次男は友達などいらない、人に合わせるのが苦しくなる、本当に信頼できるのは家族だけと言います。 両極端なようで、何となく似ているなと思うのは気のせいでしょうか。 子どもたちは社会経験が少なく、他の子どもたちよりも幼いと思う反面、寂しさを抱えているようにも感じます。 大人になるまでは、大人になっても、人は孤独を感じるものですね。 色々な人とか…
我が家の猫は、6年前の11月にやってきました。 地域をさまよっていた保護猫です。 飼い主の希望者が現れるまで2か月ほど預かってほしいと知人にお願いを受け、預かりました。 ところが、子どもたちが家で飼いたいと言い出しました。 もともと猫を飼ったことがあったので、子どもたちがかわいい仔猫を見て離したくなくなったのもわかります。 仔猫もあっという間に懐いてしまったので、悩んだ末に飼うことに決めました。 今年で6年目。6歳になります。 すっかり家族の一員になり、子どもたちにとって大切な妹分。 話しかけると話すんだよ、人間のいっていることがわかってるんだよね、と、言っています。 猫がいることで、心が休ま…
ブログを開設してからおかげさまで半年がたちました。 いつも☆をつけてくださって、ありがとうございます☆☆☆ 自分の子どもを通して記事を書くことをしてきましたが、なかなか難しいものがあります。 子どもをダシにしている、大変さを人のせいにしている、承認欲求が強すぎるというコメントを頂いたこともありました。 ですが、応援や共感のコメントもたくさん頂きました。 色々なことを感じる方がいてくださり、感謝の気持ちです。 ブログやSNSは、わたしの一端であり、いい面しか書かないことも多くあります。 なるべく楽しく前向きでいたいと思っています。 ブログを続けることに難しさも感じますが、自分の子育て日記のように…
発達障害児のTO DOを助けるハッピーアイテムで自立を目指す
テレビに夢中になったり、一つのことに集中すると、次にすることを忘れてしまうお子さんはいませんか。 やることリストを作って自立していけるような、お助けアイテムをご紹介します。 タスク一体型ペン立て ペンスタンド 360度回転 ペンホルダー おしゃれ ペン立て かわいい ペンケース 卓上収納 オフィス メガネスタンド デスク プレゼント 文房具 pen-holder 斜め Todoリスト ぺんたて 入学 入社 新生活 転職 デスクワーク 子ども 大人 整理価格:3,280円(税込、送料無料) (2024/8/27時点) 楽天で購入 タスクを書いて完了マークでチェックできちゃうペン立て。 デジタルメ…
夫・妻が発達障害かもしれない・・・コミュニケーションの取り方
わたしの長男は自閉症スペクトラム障害とADHD、次男は不登校です。 長男は高校3年生、次男は中学3年生。 夫は3年前に急逝しシングル家庭になりました。 夫はアスペルガー症候群で、お付き合いをしているときから変わった人だなぁと思っていたのですが、自分がフォローしながら家庭を築いていけたら・・・と思い結婚することにしました。当時はアスペルガー障害のことは知りませんでした。 わたしの母は実家に挨拶に来た夫を見て、結婚に猛反対しましたが、最後には仕方がないねと納得してくれました。 わたしもなぜ結婚を選んだのか、今となっては意地になっていたのと、早く親の干渉から逃れたかったのが理由だったと思います。 子…
絵本を通して好きな人の声を聞ける。子どもの心の安心に読み聞かせを。
絵本を読むのは、絵本を正しく読んであらすじを教えたり、絵本から何かを学ぶことがいちばんの目的? けれど、絵本読んでくれる大好きなママやパパの声を聞いて安心したり、絵本を通して会話をしたりと、子どものためだけの時間をママやパパが作ってくれるから大切なのかな?とも思います。 日常の中ではついつい生活面のしつけや、時間を気にして追い立てるような急かす言葉がけが多くなって、しっかり向き合って会話する時間も持てないですよね。 せいぜいお料理などの家事をしながら宿題をしたり絵を描く子どもと今日あったことを聞くくらい。 バーバパパのなつやすみ (講談社のバーバパパえほん) 作者:アネット・チゾン,タラス・テ…
お出かけするときの移動中の車やバスの中、外食をするときなど、しかけ絵本のお世話になりました。 なるべく新刊のしかけ絵本をご紹介しましょう。 1.電池も電子回路もないのがうれしい! 「おとがでる しかけえほん うごかして ならそう! どうぶつ」 どうぶつ / 原タイトル:Les animaux de la ferme[本/雑誌] (おとがでるしかけえほん) / ソフィー・ブクソム/絵価格:1,650円(税込、送料別) (2024/7/6時点) 楽天で購入 絵本の中に仕込まれた音の鳴る仕組みで、電池も電子回路もないので、安全・安心して楽しめます。赤ちゃんの喜ぶ音がはっきりと鳴るので、繰り返し楽しめ…
17歳の発達障害&自閉症の長男と、14歳の不登校の次男と3人で暮らしています。 次男は学校へ行かないので、人との関りは母親のわたしと長男しかいません。人との関りがないのですが、長男やわたしと会話を盛んにするので、ある程度年齢なりの会話が可能です。 長男も17歳なりの会話はできますが、苦手なこともたくさんあります。 話しの切り上げ時がわからず、自分のことを話し過ぎてしまう 相手があまり聞いていないことに気づけない 自分の得意分野の話しを相手も知っているかのように話し込む また今度ね、いつか行こうよ、など社交辞令が通じない 夢中になっていることがあると、相手の話しに集中できず聞き逃す わからないこ…
浮いた存在になりやすい発達障害者の課題「思ったまま発言する」って?
以前、大人の発達障害についての特徴をブログに書いたことがありました。 mamicherryblossom.net その時は、特性や周囲のひとができるフォローについて触れました。 今回は、発達障害者の特に大人になってきたとき、様々な困り感がありますが、 その中でも人との関りの中で浮いた存在になりやすく、そのせいで本人も悩んでしまう「思ったまま発言」してしまうことについて、触れてみます。 高校3年生の長男は発達障害と自閉症です。 発達障害の人はよく「周囲の空気が読めない」と言いますが、周囲の空気は割と読んでいるのにも関わらず「思ったことを包み隠さず言葉にして言う」「自分の興味のある話を止まらず話し…
北海道も夏がきましたが、雨が降ると気温が下がり、その気温差で風邪を引きました。 体調を崩すと仕事をはじめ、家事や子育てがうまくゆかず……。 また、昨年11月に脳出血で倒れた実母が施設へ入所し、その用意や準備に追われたり、家に帰りたがる母をなだめながら、帰路は辛く心が痛くなったりで、すっかりお疲れモードです。 そんなときは、子どもの話しをしっかり聞いてあげられず、「ごめん、ママ調子が良くないんだ。」と話します。 17歳と14歳だけれど幼いふたり。ケンカになったり不貞腐れたり。なぜかそんな調子のときに悩みを相談してきたり💦 かがくのとも傑作集 わくわくにんげん ぼくのぱん わたしのぱん/神沢利子【…
子どもの発達段階に寄り添って「叱る・褒める」モンテッソーリ教育の考え方
子どもを叱るときつい「なにやってるの!」「いい加減にして」「もう知らない」と言いがちですね。 筆者はその言葉が子どもの心に対してどん影響があるのか色々考えてみました。 どれも大好きなママやパパから見捨てられるような、自分を理解しえもらえないようなそんな悲しい言葉…したいことをしているだけ、できなかっただけ。 なのに、そんな悲しい言葉を投げかけたところで、意味があるのかな、って。 だから、「なにやってるの!」の先にある「してほしいこと」を投げかけるように変えました。または、「どうしたかったのか」子どもに聞きました。 長男はも次男も、今は17歳と14歳に成長しましたが、ママに怒られた記憶がないと言…
長男は高校3年生。発達障害と自閉症を併せ持つ子どもです。 次男は中学3年生。小学校4年生の後半から不登校です。 筆者は3年前に夫が急逝しシングルマザーに。ライターとして子どもを育てています。 * 子どもの発達や成長には個人差があるから、どんなアドバイスもなかなか一人ひとりには合わないなぁと感じていました。 けれど、長男が3歳5か月になった4月から入園した縦割りの幼稚園は、モンテッソーリ教育の幼稚園でした。筆者は幼稚園教諭免許を取得するために教育実習へ行っていた園です。 そのときから、先生方が大声を出さないこと、新しいことは一度やり方を見せてからあとは黙って見守りながらさせてあげること、異年齢の…
モンテッソーリ教育を取り入れている幼稚園へ、学生の頃実習へ行っていました。 2ヶ月程度と短い間勉強させていただきましたが、教育方針や子どもたちへの関わり、考え方に共感できました。 もしも子どもが産まれたら、こんな幼稚園へ入園させたいなと思っていたので、長男の幼稚園はその実習園へ入園させていただきました。 * モンテッソーリ教育の考え方の基本は、子どもの成長過程を大人や周囲が把握することが基本です。 詳しくお話すると、「子どもには、自分を育てる力が備わっている」という「自己教育力」という教育方法と、子どもの成長発達にあわせた必要な関わりや環境設定を整え、自分でできる喜びを感じることが教育目的の根…
次男は中学3年生。小学校4年生の2月から不登校になりました。 きっかけはいじめですが、学校の先生がとりあってくれなかったこと。 わたしがお願いをしても、子ども同士のトラブルは子ども同士で解決する年頃とのことで、対応していただけませんでした。 mamicherryblossom.net 次男は味方のいない学校には行きたくない、学校には行かないと言いましたが、わたしは休むことを許すことが怖かったです… 今日OKといったら、また明日も明後日も休んでしまい、不登校になるなと不安でした。 裸足のまま車に押し込んで学校に連れて行ったこともありましたが、そんなに嫌な場所へ大切なわが子を無理矢理連れていく自分…
障害のある友達を知る・考えるきっかけになる絵本をご紹介します。 長男は現在17歳の高校3年生。発達障害と自閉症スペクトラムの子どもです。 障害当事者の長男にも、障害に関する色々な絵本を読みました。 その中でいいな、と思った絵本をご紹介しますね! 〇さっちゃんのまほうのて さっちゃんのまほうのて [ 田畑 精一 ]価格:1,320円(税込、送料無料) (2024/5/10時点) 楽天で購入 手に障害を持つ子どものお話しです。 お母さんがさっちゃんにかける言葉、保育園の仲間たちの言葉に胸がいっぱいになります。 〇ボクはじっとできない 自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし ボクはじっとでき…
発達障害児とママが家族に理解してもらうまで(2)ママの元気が大切
高校3年生の長男は発達障害と自閉症スペクトラム障害のある子どもです。 家族の理解を得ることと同時に、長男に対して両親や実家とも同じ対応をできることがとても大切だななぁと思っています。 長男は特に小さなときの子育てが大変だったので、パニックを助長するような対応はなるべくしないようにしないと、一日中奮闘していました。 なかなか夫には理解してもらえず、いつも小さな長男と口喧嘩。力で大人の言うことを聞かせるという対応が多く、とっても悩みました。 自閉症や発達障害児を育てる親の会、のような集まりは、人見知りなのでなかなか参加できませんでした。 自治体や病院に相談してもそのときだけのことで、日々の子育てや…
現在高校3年生の長男は、発達障害と自閉症をあわせもつ子どもです。 5歳のときにWISC-Ⅳ(ウィスク・フォー)という知能検査を受けて「注意欠如・多動症-ADHD」と「自閉症スペクトラム-ASD」と診断を受けました。 場所見知り・人見知りがひどく、場所が嫌だと建物に入れませんでした。 歩いたのは1歳半、2語文で話し出したのが3歳からです。 偏食がひどく毎日同じものしか食べません。お昼寝は生後6か月くらいからしたことがありませんでした。なのに夜泣きをして泣き止みません。 トイレの自立は3歳半くらい。 ひとと会話をするとき視線を合わせません。カメラの撮影もカメラを見ません。 名前を呼ばれても返事をし…
世界自閉症啓発週間がありました。自閉症や発達障害関連の本をご紹介
カタール王国ってご存知ですか。 わたしは場所や国の特徴をよく知りませんでした。 ただ、「ドーハの悲劇」と2022年サッカーワールドカップの開催地で日本が対戦するイラクにロスタイムで点を入れられたため、予選敗退となったのは記憶しています。 そのドーハがあるのが「カタール王国」です。 4月2日~8日までは「世界自閉症啓発週間」といって、世界中の人に自閉症という障害を知ってもらうため、各地で様々な取り組みをするのですが、この啓発を提案したのがカタール王妃なのだとか。 世界自閉症啓発デー・日本実行委員会が組織され、自閉症をはじめとする発達障害について広く啓発する活動を行っており、毎年、世界自閉症啓発デ…
「大人の発達障害」がこの頃様々なところで目にするキーワードになりました。 小さな頃、学生の頃にちょっと変わった子・不器用な子と思われていたけれど実は発達障害だったということがあります。 発達障害者自身が自分の生きづらさに悩み、病院にかかって診断される場合や、家族にすすめられて病院で診断されるのが多いパターンのようです。 小さな頃から学生時代まで、発達障害だと気づかなかったり、周囲もなんとなく合わせてくれながら関わってくれたりと、なんとかうまく生きてきてはいるけれど、自分自身の不甲斐なさに落ち込んでいる人もいます。 また、なぜほかの人のようにできないのか、悩んでいる人もいます。 発達障害だとわか…
ADHDの『お口の多動』を改善する関わりとは?~特性は性格ではない
ADHDと自閉症スペクトラム障害の長男は、現在17歳の高校3年生。 単語を話し出したのが2歳10か月、2語文~3語文を話せるようになったのは3歳頃からでした。言葉が遅かったので、単語でもなんでも言葉を発してくれるのがうれしかったです。 大好きなトミカやプラレールのDVDを繰り返し見ては、セリフを完璧にコピーしてオウム返しすることが多かった長男。普通の会話をする親子を見て、うらやましく思ったこともありました。 相手の興味や関心を考えず、自分の話したいことを制止するまでずっと話し続けるようになったのは3歳半くらいからです。 小学校の低学年でも、授業中に発表しながらどんどん脱線して何を発現したかった…
次男は小学校4年生の1月から学校へ行かなくなりました。 1年生・2年生のときは担任の先生がよく見てくださる先生でした。甘えっ子の次男にもスキンシップをしたり声をかけてくれたり褒めて認めてくれたりとお世話になりました。 3年生になったときの担任の先生はわかい女性の先生で、個々ではなくクラスとして子どもたちを見て育てていく先生でした。 トラブルやケンカは自分たちで解決をすること、困ったことは友達に相談するなど、仲間づくりを主軸に考えていらっしゃったと感じます。 中学年なので、友達同士で話し合ったり解決していくように力を付けていく年代なので当然のことでしょう。 ですが、幼かった次男はそんなクラス運営…
困ったとき、人に相談したり頼ったりできるようになると自立が近いかも!
発達障害や自閉症児者のひとが、周囲のひとに助けてもらいながら、自分らしく生きていくことが自立に近づく一歩、とお話ししました。 これまで、スモールステップで成長を喜ぶ・本人自身が障害があることと特性を知る・自分の特性を知って自分を客観視する、という成長のステップをご紹介しましたが、読んでいただけるとうれしいです。 mamicherryblossom.net mamicherryblossom.net mamicherryblossom.net 自立を目指すには、困ったとき・辛いときに誰かに相談したり打ち明けることがとても大切です。 それは、自分はどういうことに困るのか・辛いのかを相手や周囲に知っ…
「スモールステップ」について、ここまでかみくだいてお話してきました。 これまでの記事を下に貼っておくので、良かったら見返してみてくださいね。 1.スモールステップとは? mamicherryblossom.net 2.発達障害・自閉症の本人への告知とその方法とは? mamicherryblossom.net 今回は、「障害を持つ自分の特性を知って自分自身を客観視できるようになる」と、子どもや当事者本人と、周辺の大人や保護者も少しずつ楽に生きれるようになる、というお話をします。 発達障害や自閉症の当事者は、 自分のことを客観視しにくい 人の振る舞いを見て自分も真似し取り入れていけない 人の言葉を…
筆者の長男は現在17歳。4月からは高校3年生になります。 通信制通学型の高校に通い、楽しく日々を過ごしています。 WISK-ⅣというIQテストを受けたのが5歳4か月ごろのことだったでしょうか。 結果はでこぼこの大きさからADHDと自閉症スペクトラム(ASD)と診断を受けました。 全検査IQ(FSIQ):128 言語理解指標(VCI):99 知覚推理指標(PRI):78 ワーキングメモリー指標(WMI):69 処理速度指標(PSI):109 今見てみると、当時はこのような結果でした。 「長男くんの頭の中は、非常に混乱しています。知的な遅れはありませんが数値に差がありすぎて、できることとできないこ…
発達障害や自閉症スペクトラム症の子ども・大人は、周囲のひとの理解やフォローが欠かせない障害です。 今、高校2年生の長男が4歳のとき初めて発達障害児の子育てについて教えてくれた医大のお医者さんは、『スモールステップ』と『事実の肯定』が何より大切だと教えてくれました。 『スモールステップ』とは? 目標を小さく・低く設定し、一気にゴールを目指さない発達成長を言います。 例えば、ゴールが「到着時間に遅れず出かける」だとしたら、 間に合う時間に起きられたらOK! 身支度、食事を手伝ってもらいながらもできればOK! 間に合う時間を意識し、時計を見たり、家を出られたらOK! ゴール.遅れずに目的地へ到着でき…
自分を客観視し人に頼ることが自立とゴール|発達障害児の子育て
現在高校3年生になる長男は、発達障害(ADHD)と自閉症スペクトラムを持つ子どもです。 初めて診断を受けたのは5歳のころ。そのときから、投薬をしました。 お薬の内容は、ストラテラ・エヴィリファイ・インチュニブなどの薬を始めたと記憶しています。 少しでも生きづらさを減らすため 周囲と本人の困り感を減らすため 集団生活を過ごしやすくするため そんな理由からお医者さんに勧められ、納得の上スタートしました。 投薬については賛否両論ありますが、長男とわたしたちの生活にとってはスタートして良かったと思っています。 小学校入学前の11月から投薬を初め、4月に入学。 特別支援クラスを希望し、普通クラスへは通級…
発達障害や自閉症の子どもと向き合う|持続的な関わり方の大切さ
発達障害の長男は、ADHDとADS(自閉症スペクトラム障害)を併せ持つ子どもです。 小学校までは時折暴力もあり、毎日関わり方に悩みながら、成長や長男の感情に合わせた新しい言葉かけや関わり方をするように、心がけていました。 長男の小学校の頃の様子はこんな感じ… 人との関りがうまくできず自分のことばかり話す 感情のコントロールや言葉で表すのがうまくできず包丁やカッターなどを持ち出す 得意と不得意、興味の有無の差が大きく、勉強が少しずつ理解できなくなる 視覚優位なので何かに夢中になっていると(特にテレビ)返事をしない・話を聞けない 友達とかかわるよりも一人であそぶのが好き(人との関りをあまり求めない…
4歳は、幼稚園や保育園に通っているお子さんなら年少から年中クラスでしょうか。 社会のルール、人との関り、生活面の自立、言葉や会話の発達、知的好奇心の成長と、様々な姿に日々驚いたり、うれしくなったりしますね。 ママやパパとも難なく会話ができたり… ちょっとしたお手伝いができたり… 下の子の面倒を見てあげたり… できることが急に増えてくるでしょう。 5歳から6歳は、年中さんから年長さんの年齢ですね。 大人を介さなくても子ども同士であそびを広げたり、知的好奇心が高まり自分の興味のあることを追及したり調べたり練習したりする子どももいます。 また、集団生活をする上でどうすることが気持ちよいことなのか、ル…
mamiのブログを書きました💕イヤイヤ期の2歳から3歳児向けの絵本の紹介です♩
発達障害の子もそうでない子も、小さなころに絵本をたくさん読んであげましょう。 0歳からでも絵本は楽しめます。 反応がなかったり 絵本に関心を示さなかったり ママやパパの独り言になっちゃったり 絵本をめくりたがったり 破ろうとしたり ママやパパから取り上げようとしたり 噛んだり・舐めたり ぜんぶ大丈夫。 子どもはママやパパの絵本を読む声を、聞いていないようで聞いています。 なぁんだ、見ないんだね……とやめてしまわないで。 見ていなくても読み続けましょう。 大好きなママやパパの声は、子どもに必ず届いていますし、心に残ります。 わたしも長男が0歳のころから毎日3冊~4冊くらい絵本を読んでいました。 …
前回は長男のことを書きました。 今回は次男のことをおはなしします。 次男は生後7か月で話し、9か月で立ち、1 歳にはすたすたと歩く子でした。 赤ちゃんなのにおもらしもせず、 あっという間に1歳半でおむつが外れ、 なんでも好き嫌いなく食べるし、 会話のキャッチボールができるし、健常児の子育てってこんなにも楽で楽しいんだなぁと実感しました。 ADHDと自閉症の長男のフォローや言葉がけも上手で、4年間の長男の子育てで疲れきっていたわたしは、ついつい次男に頼ることが多くなってしまいました。 幼稚園も無事に楽しく卒園し、入学してからも学芸会で主役をしたり、絵で賞を取ったり、友達とのけんかの仲裁をするなど…
長男は1歳半検診のとき、 「ちょっと様子を見ましょう。半年後に来てください。」と保健士さんからおはなしがありました。 名前を呼んでもこちらを見ない 話しかけても反応がない 同年代の子どもへ関心がない おもちゃで遊ぶというよりは並べたり色分けするなどしている そんな気になる姿がありました。 保健士さんの予想とわたしの感じていた違和感は同じだったようです。 けれど、まだ年齢が小さすぎるので、成長を見守りましょう。ということで、3歳児検診や就学前検診まで様子見となりました。 3歳児検診では、色々な悩みを伝えたのですが、丁度次男が生まれたばかりだったので情緒が不安定なのかも、もう少し様子を見ましょうと…
はじめまして。 北海道で暮らすフリーライターのmamiです。 2024年4月から高校3年生になる長男⇒ADHD・自閉症スペクトラム 2024年4月から中学3年生になる次男⇒小学4年生の1月から不登校 2021年10月に夫が急逝しシングルマザーに。 短大卒業から10年保育士をし、結婚と共に退職。 出産してからしばらくしてフリーライターの仕事をはじめました。 18年子育てをしてきて、18年前と同じ悩みを持ち続けています。 どんな誰の言葉も響かない…わたしの心には届きませんでした。 どうしてこんなに子育てって辛いの? 子どもとのコミュニケーションってむずかしいな うわべだけではない、経験した人にしか…
読み込んでいます…
「ブログリーダー」を活用して、mami_writerさんをフォローしませんか?