chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Smile tomorrow too https://mamicherryblossom.net/entry/2024/03/18/205151

保育士・幼稚園教諭・発達障害コミュニケーション指導者。発達障害・自閉症の長男と、不登校の次男を育てるシングルマザーです。子育てを振り返りながら、困ったこと、解決したことなど、経験を踏まえて書いています。

mami_writer
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/11

arrow_drop_down
  • 子どもの発達段階を知ると納得!モンテッソーリ教育の考え方

    長男は高校3年生。発達障害と自閉症を併せ持つ子どもです。 次男は中学3年生。小学校4年生の後半から不登校です。 筆者は3年前に夫が急逝しシングルマザーに。ライターとして子どもを育てています。 * 子どもの発達や成長には個人差があるから、どんなアドバイスもなかなか一人ひとりには合わないなぁと感じていました。 けれど、長男が3歳5か月になった4月から入園した縦割りの幼稚園は、モンテッソーリ教育の幼稚園でした。筆者は幼稚園教諭免許を取得するために教育実習へ行っていた園です。 そのときから、先生方が大声を出さないこと、新しいことは一度やり方を見せてからあとは黙って見守りながらさせてあげること、異年齢の…

  • 自己教育力を活かしたモンテッソーリ教育

    モンテッソーリ教育を取り入れている幼稚園へ、学生の頃実習へ行っていました。 2ヶ月程度と短い間勉強させていただきましたが、教育方針や子どもたちへの関わり、考え方に共感できました。 もしも子どもが産まれたら、こんな幼稚園へ入園させたいなと思っていたので、長男の幼稚園はその実習園へ入園させていただきました。 * モンテッソーリ教育の考え方の基本は、子どもの成長過程を大人や周囲が把握することが基本です。 詳しくお話すると、「子どもには、自分を育てる力が備わっている」という「自己教育力」という教育方法と、子どもの成長発達にあわせた必要な関わりや環境設定を整え、自分でできる喜びを感じることが教育目的の根…

  • 不登校児の接し方ってどうしていますか。

    次男は中学3年生。小学校4年生の2月から不登校になりました。 きっかけはいじめですが、学校の先生がとりあってくれなかったこと。 わたしがお願いをしても、子ども同士のトラブルは子ども同士で解決する年頃とのことで、対応していただけませんでした。 mamicherryblossom.net 次男は味方のいない学校には行きたくない、学校には行かないと言いましたが、わたしは休むことを許すことが怖かったです… 今日OKといったら、また明日も明後日も休んでしまい、不登校になるなと不安でした。 裸足のまま車に押し込んで学校に連れて行ったこともありましたが、そんなに嫌な場所へ大切なわが子を無理矢理連れていく自分…

  • 障害について親子で感じる絵本をご紹介します

    障害のある友達を知る・考えるきっかけになる絵本をご紹介します。 長男は現在17歳の高校3年生。発達障害と自閉症スペクトラムの子どもです。 障害当事者の長男にも、障害に関する色々な絵本を読みました。 その中でいいな、と思った絵本をご紹介しますね! 〇さっちゃんのまほうのて さっちゃんのまほうのて [ 田畑 精一 ]価格:1,320円(税込、送料無料) (2024/5/10時点) 楽天で購入 手に障害を持つ子どものお話しです。 お母さんがさっちゃんにかける言葉、保育園の仲間たちの言葉に胸がいっぱいになります。 〇ボクはじっとできない 自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし ボクはじっとでき…

  • 発達障害児とママが家族に理解してもらうまで(2)ママの元気が大切

    高校3年生の長男は発達障害と自閉症スペクトラム障害のある子どもです。 家族の理解を得ることと同時に、長男に対して両親や実家とも同じ対応をできることがとても大切だななぁと思っています。 長男は特に小さなときの子育てが大変だったので、パニックを助長するような対応はなるべくしないようにしないと、一日中奮闘していました。 なかなか夫には理解してもらえず、いつも小さな長男と口喧嘩。力で大人の言うことを聞かせるという対応が多く、とっても悩みました。 自閉症や発達障害児を育てる親の会、のような集まりは、人見知りなのでなかなか参加できませんでした。 自治体や病院に相談してもそのときだけのことで、日々の子育てや…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mami_writerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mami_writerさん
ブログタイトル
Smile tomorrow too
フォロー
Smile tomorrow too

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用