ロッドを増やしたくないと言いながら実は もう1セット入手してしまいましたバランサーが付いている物が 後から入手したものです写真を観てわかる通り グリップの色が異なります先の入手品は台湾で製造 後口はタイで製造されているものです一般の市販価格は同じですが 中古はタイ製の方が若干安い?ロッドの仕様(スペック)は全く同じです使用した感じも差異は感じられませんでしたバランサーを付けた方が若干重心が手前方向に....
ロッドを増やしたくないと言いながら実は もう1セット入手してしまいましたバランサーが付いている物が 後から入手したものです写真を観てわかる通り グリップの色が異なります先の入手品は台湾で製造 後口はタイで製造されているものです一般の市販価格は同じですが 中古はタイ製の方が若干安い?ロッドの仕様(スペック)は全く同じです使用した感じも差異は感じられませんでしたバランサーを付けた方が若干重心が手前方向に....
試釣待ちのウキが溜まりに溜まってしまった…とりあえず1個だけ 試し釣りに.... 棒ウキの頭に 玉を付けてみた※釣行時間1時間 釣果6尾にて納竿 テスト不十分使用感 動態感度は合格 ただし エアーレーションの奥側から 手前方向に持ってきた場合 渦流が強いと 少し巻き込まれる… 水面下の棒の長さと径について 要改良かな......
睡蓮は 一年中見ることはできますが 元気に開花していますサボテンも 立派に開花しました鉢に撒いた パクチーも...
現在 ハイドロポニックス水耕栽培で 水を循環させての栽培と発泡スチロール箱(循環無し)で栽培をしています液肥の比率は同じにしていますが 循環無の方が生育は良いという結果が出ています循環させるよりも 根の発育が良いので 大きく育つということかな?....週に一度 水を注ぎ足すだけで手間もモーターなども不要です日当たりの良い場所に置くだけです室内で発芽させて もう少し二葉が大きくなったら ポットに移植しま...
日中は暑いので 部屋でゴロゴロと....合間で 塗装作業(とは云っても 気合が入らない)エアーブラシは 清掃やら何やら手間がかかるので手塗りで....下塗り塗装工程完了品が あと30個残っている作っても 試釣するところが無いので モチベーションが上がらない...
ここのところ 気乗りがせず 釣堀へも足を運ばず....理由は 先月から 隣県(ノンブアランプー)の釣堀が休止....地元の釣堀は 友人情報から 相変わらず放流数が少なく時間当たり1尾という 渋い状況とのことウキの試釣テストも できない.... 釣れなくても イモムシ5連の実釣をしたくて釣行4月5日(土) 14時半から18時半 4時間の釣行 到着時の客入りは 先客3名 釣果 10尾 サイズ 32g ~ 70g※放流は 客人数×2...
チョット古い話です 所用にて一時帰国しましたフライト待ち時間があるので ぶらりと 釣り掘りへ空港からタクシーで 片道約200バーツまだ時間も早いので 空席が多数.... でも13人くらいの先客あり17時10分前に着座して5分も経たず 1尾17時に放流 イベントで末尾9g 1位300バーツ 2位200バーツ 3位瓶ビール1本 17時15分過ぎに1尾追加 計量89g 権利獲得 18時にイベント終了 45分間 誰も9gなしということで 30...
ホンダ ファントムTA200(Honda Phantom)整備完了②
ようやく乗れる状態まで 開始から半年以上....当初の整備費用は それほどかからない! と云われ着手いざ ばらしてみると 消耗品やらなんやら交換しなければならない部品が....カムシャフトのコンロッドは当然交換通販で売られているものはコピー商品(C国製)のため 最悪品質のようで....純正またはOEM品を 探してもらうことに....入手までに2ヶ月以上要すその他の物も できる限り純正品の使用をお願いしたが.....製造中止...
この土日で 4連5連とを 長さ(全長を3㎝ 4㎝)・径・形状を少し変えて製作をしましたずんぐり頭の物とオーソドックスな形状と 尻尾形状も少し変えたものを試作...
相変わらず 2月・3月と少しづつ製作しています削ったまま ほったらかして 数がまとまってから 塗装....と思いながら 気乗りしない日々が続いています(下塗り塗装中と 仕掛中の一部)素材 径12㎜ ナノフォーム切削成形イモムシ型は 単体のウキと比較して製作の手がかかる市販品の売価が高いのも納得できるかな.......
時々無性に ラーメンが食べたくなります....外に出たくない時や 小腹がすいたときに重宝してます 日清食品さん!タイ工場で カップラーメン・即席ラーメン・焼きそばなど現地向けの味で販売されています....(和風もどき)日本の風味とは チョット違うけど 食べれないことはない....今回は 日清食品からは3種類の 豚骨ラーメンが販売されているうちの一番安い商品(コンビニでも販売)を 自分好みでアレンジしました沸騰...
久しぶりに イモムシ型をテストしています3連は比較的 何処の釣り堀でも 良い結果が出ていますが4連 5連 6連と 大きさ・形状・彩色を変えて製作しています※長連(10㎝以上)鬼に金棒ウキ 見た目は 派手で人目を惹きますが写真は 6連Lサイズと5連 SSサイズです全長35㎜ シンカーを付けず 透明のUVレジンで処理因みに スイベルは#12 喫水線上には 頭2連 水面下に3連で調整全長50㎜スイベルは#6 ハリのチモトに...
セットした仕掛けの 適正なタナは どういう風に合わせるのか.....皆さんが記しているように ウキ下のハリが着底し ハリ先が上向きになるように調整する.....これが 一般的に適正とされるタナといわれています釣り堀で 着座すれば 店の方が合わせてくれるので.....本当に それで 合ってるの?.....と思われることも.....以下に 私のタナ合わせ方法を記しますこれが 最良とは思いませんが 参考になればと 記事にしまし...
とある記事を読んで.... (う~ん....)私が使用している 高低差に対応する仕掛けについて紹介します記事を解釈すると釣り掘りの着座する席によって タナ合わせを行う際数カ所のポイントで 深さが違う場合があり...5Cm の高低差あり...深い場所は 長連ウキ(私はイモムシ型と呼称)を使用する...私見どんなウキを使用しても ウキ下5cm高低差に対して 適切ななタナ取りは 不可ですタナが深いところでは ハリスが着底し...
このところ 製作ペースが落ちています途中工程で ストップしていた仕掛品...久しぶりに バルサ素材を使用したもの3個...その他は全て ナノフォーム素材ウキ...最近 嗜好の変化で 小型(S SSサイズなど)ウキは あまり製作せずM Lサイズの製作を主としています....私感として ウキのサイズは 気にするほどの釣果に影響はしないと実感....その日の エビの活性 釣り掘り エビの居つくポイントで ウキを使い分けるという...
釣り堀の 貸竿についている仕掛けについて 言及された記事を目にしました釣り堀によって 整備の行き届いているところ そうで無いところがあります往々にして 故意どうか分かりませんが くたびれた状態の物が見受けられます記事に書かれていたのは ハリ先が摩耗している....(確かに多いと同感です)ハリ先が曲がっている....(ヒネリ針を使用した仕掛けのことかな?) 市販のハリは バリュエーショ...
海外勤務を除き 国内にいるときは 中学時代から無線が趣味で続けています現在 ウドンタニでも 時々受信のみ...数年前に局免許が失効し更新せず....一時帰国しても 電波を出すことができません※日本・タイ国間の相互運用協定が無いため電波を出すことができません 仮にFCCライセンスを所持していても 国籍の問題で免許が発給されない?.... 当地のCB(市民無線)は 登録機で所持していても 相手がいないので...というのが...
第1号(正式には2回目)昨年から 製作を開始してから数か月....やっと完成しました削り出してから 何度も下地処理をしては切削....綺麗(滑らか)にならないしびれを切らしてこの状態で 本塗装することに....案の定 見映えが悪い...金ハチマキに にじみあり にじみは凹凸が埋まらないため....黒だと目立たないかも.... でも無理やり良しと納得ということで 早速セット※実釣の感想 感度良好 見た目は悪いが視認性動態感度...
今更のタイトル変更です 気付けば 釣り堀でのエビ釣りが主の ブログになっています 昨日 日本にいる家内から連絡があり 話をしました 今年に入ってから 最初の会話です(SNSでは 新年のご挨拶は行った) 〇〇さん他より 年賀状が届いたので 代理返信したとのこと 定型の挨拶以外の近況についても 追記しておきました....(エッ 何?) 「今年も エビ釣りの修行に出たまま 帰国していません! が元気です」と......
1月4日(土)【釣り初め】 初釣り クンメナムと養殖エビの混合という情報で釣行.... 年始ということで 大盤振舞を期待してたが 期待に反して 時間当たり大型のクンメナム(超200g)は1尾しか放流せず.... 中型(150g)数尾と非常にしょぼい.... 1月18日(土)にイベントを開くということで予約申し込みをして納竿 釣行時間5時間 クンメナム中型を7尾 その他養殖エビで 計1.6㎏ 年末から 孔雀ウキ(トゥン ノックユ...
ここのところ 寒い日が続いています今朝は 今期で一番気温が下がり 例年よりも 寒い日が続いています今朝の最低気温は8度C 日中は24度との予想風は冷たく 体感温度は低く感じられます羽毛入ダウンジャケットと マフラーを巻いての出勤です本題ですが 寒い日は 身体が温まる 熱いものが食べたくなります昨日は 在庫の最後のルーを使って クリームシチューを作りましたマッシュルームの代用として 生シイタケを....今回...
東北地方で 良く食べられている料理です最低でも週一で 友人の店に行ってます素材は 丁寧に前処理が施されているので 臭みはありません左の皿が 牛レバーの ラープ右の皿が 定番の 牛肉の ラープ鮮血をかけているので 赤色が際立って見えます新鮮なレバーは 甘くて 表面は少しプリッと 中は濃厚で甘いレバ刺し(生の豚レバー)に近い感じですが それよりもクセはありません日本だと すりおろしたにんにくに 醤油を...
食事にサラダを頻繁に摂取するので サラダ菜が必需です現行は スーパーマーケットで購入 またはセブンイレブンで出来合い品を購入...・頻繁に購入しなければならないということと ・鮮度が悪いものしかない時もあり購入しない・出来合い品が品切れだったりいつでも 食べたいときに 新鮮なものがたべれることと購入費用の節約ということで昨年12月に 通販で水耕栽培セットを購入順調に 生育中....水耕栽培セットを組立てる※...
既に 150は所持していますが 180は友人からの譲渡(ケース付き)です2本収納で 若干かさばりますが機内持ち込み手荷物も可能です収納はこんな感じですPokee Bamboo UL仕様 ダイワから販売されている ひなた シリーズと似たような寸法です この180も 150と同様で竿重心が 握り手よりかなり先にあるので 体感重量は重く感じます なお 160も販売されています 自分には 使いこなしが難しい...ウエイトバランサ...
27日に 部下達に食事を振舞う納会をするため エビ釣りへこの時期は 日本式でいうならば 忘年会です前日にクンメナムが入荷し 放流した?という情報を元に...当日は クンメナムの放流は無し.... ???1㎏当たり 750バーツで販売のみ仕方が無いので 2㎏購入 1500バーツそれだけでは足りないので 追加で養殖エビ釣り 友人の力も借り1.6㎏を釣り上げ 焼き海老用を 3,6㎏確保翌日27日 別の釣り堀にて納会ワイン3L ブ...
新年早々 またまた タイヤがパンクした1月4日(土) 所用にてコンケン県へ行き 渋滞を避けるため帰りは 別ルートにて ウドンタニへ....地元の釣り堀が クンメナムを 16時から放流するという情報で席を予約17時ちょっと前に到着して 釣行(別記事)21時前に納竿して 会計をして仕舞支度...知人が 「パンクしている!」 と気づいてくれたこの時間だと店は閉まっているし どうしようかと思っておたら知っているレッカー屋...
釣り堀での話 爆釣時間と ピクリともウキが動かない時間を 何度となく経験 ・ハリにエサを付けずに 垂らすだけでエビが喰いついてくる ・どこに投入しても 入れ食い状態 静寂時間 エビの数はそこそこ いるはずなのに.... ・アタリが ぱったりと止まってしまう.... ・エサを突いているが 喰わない ・無情にも時間だけが過ぎていく... ・自分だけでなく 全ての釣り客も同じ状況エビの活性が低い場合 ・水温が低い...
13日(金)、15日(日) 休養日14日(土) ノンブアランプーへ 4時間 1.9Kg (安定して釣れる)16日(月) 地元の釣り堀へ 友人から日曜日に クンメナムを釣りに行くと誘いを受けたがお断りした 月曜日も誘いを受けたので 18時から 3時間釣行 18時から 1時間ごとにに 養殖エビと合わせて クンメナム5尾 (内 1尾は特大サイズ) ...
朝夕涼しい季節となりました ブログ更新も怠っています水温も下がり エビの活性も低い日が多くなりました今月は、昨日12日(木)までに 隣県(ノンブアランプー県)へ 片道50㎞ 1時間かけて1日(日) 5日(木) 7日(土) 8日(日) 10日(火) 11日(水) 6回その他は 地元の釣り堀3回 短時間の釣行 ・理由は 混雑していること 放流数が少ないことなどエビ釣り休養日 3日写真は11日(水)の釣果 外気温24度 ...
サンセベリアの増殖が止まらない....元は 道端に捨てられていたものを拾って 鉢に植えた増えたので 数鉢に分けて 植え替えをして 面倒も見ず ほったらかし....根がはびこり 鉢のひび割れ個所が破断し とうとう 更に株分けすることに....繁殖力 根力 恐るべし3鉢から8鉢に分けても まだ残ってる今週末に 残りを片付けよう....鉢は 新品を購入すると高いので 中古の鉢を購入・写真手前の 鉢は2個で 100バーツ・...
キャベツとニンジンを適当に切って炒める麺は 焼きそばに使えそうなものを マクロで物色サッと熱湯に通して湯切り炒めた野菜に麺を入れて 馴染むまで炒めるソースは ロータスで購入した焼きそばソースとウスターソースの混合黒コショウを少々振って出来上がり麺の触感はもちもち感が有って 美味でも マルちゃん製麺の ソースが恋しい......
外食 セブンイレブン出来合いの弁当・惣菜 屋台で購入など…栄養摂取の偏りなど 生活習慣が乱れる テイタラクな生活...脱却を図るため ゆで卵器なるものをオンラインショップで購入(1000円ちょっと)水を少量入れて 卵をトレイに置き スイッチオン自動でスイッチも切れるので 楽ちんロイヤルプロジェクトの生産販売店で水耕栽培された サラダ菜を購入軽く水洗いして 盛り付けつな缶を開けて乗せるゆで卵は ダイソー製の...
以前「テナガエビ 捕食について」で記したように第1胸脚部 (頭部のある胴体の短い脚の先頭の左右2本を指す)で捕食第2胸脚部 (頭部のある胴体から伸びている大きなハサミ2本を指す)主に第1胸脚部で 捕食する方が圧倒的に多いと感じていますしかしながら 第2胸脚部で 捕食する場合も見受けられます…釣り上げた個体によっては エサないしはハリを第2胸脚部で掴んでいるものを稀にみる場合もありますヒットした後 取り込み...
9月に製作して すでに4カ所の釣り堀で 各所にて 数回実釣してみました仕様 全長100㎜ ・足長35㎜ ・本体30㎜ ・トップ35㎜※水中から喫水線まで60㎜ 喫水線から上は40㎜ 理論上は カルマン渦大ですが 結果は上々です使用感 どこの釣り堀でも 実用として十分に使用できた 棒爆1型よりも短いので 取り回ししやすい 視認性及び動態感度が高く 沈下速度も速い問題点 「竿との相性でヒット率が変わる...」 ※自分の技...
地元の釣具店で 市販ウキを購入しました 40バーツ(1個当たり)早速仕掛けをセットして 実釣してみました全長23㎜ 外径10㎜実釣結果は 40バーツのウキでも 十分に実用になります作りは価格なりの出来ですが まあまあと言った感じですウキ自体の仕入れ価格は 1個30バーツ以下だと思われます自分で仕掛けを作ると ハリ・ストッパー・ラインなどの費用を含めプラス20バーツとして 40+20=60バーツ(約250円)くらいです気...
コンケン県にあるエビ釣り堀 ミタパープ・ボートックン2回ほど釣行しました釣行回数が少ないので 何とも言えないところ...率直な感想は 「次回は釣行しないかな...」中心地から少し離れた場所ロケーション(มิตรภาพบ่อตกกุ้ง ขายกุ้งสด&กุ้งเผาและเครื่องดื่ม)※タイ語をコピーして検索できます料金 1時間120バーツ (高い!)サイズは50gから60gが中心?※タタキには70g超えも見えるが養生中のタタキ放流 1時間3カ所 (6...
自分好みの竿を 改造せずに 簡単に作れます(※但し竿長が短くなる)先端から中程までは 軟調子で柔らかく....グリップのあるセクションは 少し硬めで....という具合※ULは、グリップのあるセクションの径が細めで肉厚が薄め で作られているものが殆どです知人が使用しているハイブリッド竿1.8m W.Haibinの根本(セクション4)にセクション1から3を TITAN(モデル不明)に交換全長1.54m私のハイブリッド竿1.8m W.Haibinの...
普段ビザについて全く 意識することなく 滞在(生活)しています90日レポート期限も たまに忘れて 罰金を支払ったり...最近WP(ワークパミット)と ビザの更新をしました長期に滞在するには ビザ取得がマストです 仕事をするならWP必須WP 黒塗りのところに顔写真と氏名その他が記載されているWPの更新記録と許可ビザ 1年ごとにWP取得後に更新(WPが無ければ更新できない)再入国に必要なリエントリービザも合わせて...
バンコク釣太郎さんの記事の タイトルの まるパクりです!「なんだかなぁ....」 この言葉 超気に入りました正直な心境を 表すに ピッタシ カンカン...ですしばらく 記事も書かずダラダラと過ごしていました実は 健康志向に目覚め 家庭用フィットネス器具を複数購入....ウキの製作は パッタリとお休みしています孔雀素材の加工が 難しくて 思うようにならず… 挫けてますしかし 時間があれば 釣行という ライフスタ...
6月に記事をアップし ※入賞・賞金を高確率でゲットするには? ※競技会仕様に合わせた竿と仕掛け? これについては 別記事にアップ予定ということで 今回 小さな競技会へ参加した結果と上記について記しました9月27日(金)・12席 2時間300バーツ 19時から 1時間ごとに 5㎏ 計 10㎏放流 賞金 1000バーツ といった触れ込みですFBの競技会の情報をもとにエントリー 実は部下が 当情報を見て「エビが食べたいの...
ウキの素材として クジャクの羽を使用したいと ネットショップに注文 本日到着しましたこの素材を 使いこなせる(上手く加工)かどうかについては 未知数です成形済の素材は 1本 長さ10㎝ 径10㎜で140バーツ 径12㎜で160バーツ購入品を見ると 1/4カットしたものを 8個貼り合わせ 丸く成形しているようです少し前に 試しで1本購入してみましたが 何せ高価なので 大量購入はちょっと無理そこで 羽のみ購入 長さ...
時間があれば ボチボチと削り出し工程作業をしてました棒ウキは 少し形状違いと 長さ違いを製作 トップと足の径は 1.2Φに変更達人の模倣形状(UFO型)も作ってみました少し数がまとまってきたので 色付け作業下地処理はスプレーを使用し時間を節約し 本塗は筆塗り棒ウキトップ元は 前回の反省点を踏まえ ボディと同系色は避けて塗装未塗装仕掛品が 残っているので 週末に仕上げをしたい...
実際は8月に削りだし 途中工程で放置してあったウキを 9月1日に塗装仕上げしました自分で使用するものもありますが 販売用に製作していたものです従来より販売はしない というスタイルを続けていましたが 友人から販売したいという話があり 十数個を預けていました在庫が切れたので 製作して欲しいということで まとめて塗装しました個人販売と合わせて釣り堀への卸価格は120バーツで 販売価格は150バーツとのことです斜...
地元の釣り堀の常連で 黙々と一人で竿を出している釣り師から頂いたウキです数年前からの顔見知りで 会えば挨拶し 簡単な会話を交す程度の知人です彼は 変わった自作ウキを使用し シンプルなスタイルで 釣れても釣れなくても 表情一つ変えずに淡々と竿を出している 風変わりな釣り師です何かつかみどころのない 独特なオーラを放つタイ人らしからぬ方です見たことのない 木の葉タイプの変形ウキを数種使っているのは知っ...
試釣を見て 欲しいという依頼があり日曜日に 鬼に金棒ウキと並行して1個製作依頼の仕様 ・頂頭部は2段目より小さくする ・頂頭部と2段目はキティピンク ・お尻と中間は黒 ・ウキトップは3色 ・長さは 15㎝ ・模様(図柄なし) ハチマキはお任せ ・サイン入りという内容で製作ほぼ試作品と 同形状試作品より0.043g重い「喫水線は頂頭部が出るように」 とのことで浮力調整下のガン玉を追加して 上写真のように無事完了...
土曜日に 1stバージョンを 嫁に出してしまったので 新たに改良型を製作・玉形状を変更してビーズを入れない・少し細めの形状ということで 1日で全て完了全長10㎝の仕様今回はしっかりと下地塗装を行い 筆塗りで塗装構成パーツが多いので 手間と時間がかかるため 正直あまり製作したくない...
数回試釣テストを行いましたが 喰い渋りで満足なテストができず....8月24日(土) 棒ウキのテスト(別記事)後に 30分試釣※スイベルを交換して 黄玉全てを水中へ 喫水線上へ青玉が来るように浮力調整 6尾にて 納竿 視認性はOK 動態感度自体もそれなりで 長連が好きな方には良いかも? 試釣開始直後 別の知人が タイミングよくやって来た 彼は 私が製作したイモムシ型6連の L M Sと3個所持している イモムシマニア ...
8月24日(土) 外で夕食後 真っ直ぐ帰宅予定で車を走らせていました犬のシャンプーが 切れたことを思い出して 向きを変えショップへ....いつもの釣り堀の近くなので チョット覗いたところ 釣り客は4人しかいない急きょ 引き続いて 棒ウキのテストを....自分の指定席も空いており 対面に釣り客はおらず エアーレーションも3カ所探れる好条件.... でも数釣りは期待しないで着座開始時間 18時50分 エビの放流まで10分......
8月3日(土)に使用し 過去記事に書いたウキとは別に下記の2点を 同時に製作していました当地の 釣り掘りでは 思うように 試釣ができないため20日に 私用にて隣のコンケン県へ 行ったついで にテストをしました都合上 約1時間の釣行でしたが 無事にテストができました19時30分~20時30分竿 EAST RED UL 1.7m改ハリ カツイチ チラシキツネ #9釣果 12尾 (20時20分に放流1回)開始時客は一人もおらず エ...
数年前に プロペラ仕様のウキにトライしましたが 残念な結果!今回新たに 再挑戦で製作してみました。試釣結果 不本意ながら 前回と同様に残念な結果でした ・エアーレーション周りにおいてはアタリが無くても水流でプロペラが スムーズに回り 見た目は 変わり種のウキとしてはOK ・沈下してエビが走れば プロペラも綺麗に回転するが 渋いアタリで 動きが少ないとプロペラが回転しない※ついつい プロペラに気が...
8月10日(土)に ノンカイの釣り堀で 過去に数回お会いした方から話しかけられ イモムシ型(6から7連)のウキが欲しいので 売ってもらえないかと 声をかけられた手持ちの長連は L/Mサイズ共に 各1個づつしかなかったので選んでもらった (いつもの通り 無料で差し上げた)販売用に製作したウキではないので とりあえず 使用して 気に入れば希望の仕様を言ってもらえれば 製作すると伝えました※彼との共通の知人が ...
釣り竿(エビ釣りロッド 台湾製)Pokee Bamboo 150 UL仕舞寸法 32㎝実用的なケースを 持っていないので友人が製作してくれました外寸 6㎝×35㎝×5㎝ 収納 1竿 仕掛け 3(4) ハサミ 水深計※最近 当地ウドンタニでは 仕舞寸法が短いロッドを使用する方が数名います ダイワひなた 日新製の短竿 Pokee Bambooを ミニケースに入れて さりげなくシンプルなスタイルで 釣り堀にやってきます ダイワひなたを は...
先日 日本製品中古店(日本から廃品回収-->輸入販売?)を覗いたら釣り具のコーナーに エビ釣りによさげな ハリがあったので 迷わず購入1パック20バーツという価格でしたチモトは ギザ耳で わずかなギザギザの溝があるが不器用者のため上手く結べない普段は 叩き加工ハリや カン付きハリを使用しているので....数年前に どうしても試したいハリ以来の ギザ耳を結びましたギザ耳という名はあれど 私からすれば 耳な...
エビ釣り堀の紹介記事を読んでも そんな釣り堀が有るのか程度でしたがBKKのフィッシング・オールラウンダー 釣太郎さんの刺激を受けブログにエビ釣り記事を上げるようになり1年以上経ちましたタイミング的に偶然にも 釣太郎さんも 棒ウキ使用トライをされているということで エビ釣りに使える棒ウキについて考えています前のエントリーで書いたように 以前 知人の棒ウキ仕掛けを試させてもらい散々な結果だったので 完全ス...
以前のエントリーで ハリについて少し触れました「たかがハリ されどハリ」釣果を上げるには(経験上)・自分に合ったハリを使用する ハリは それぞれ 形状 線径 大きさが異なるが 必ず自分に合うハリがあると思います・使用ウキとハリの組み合わせの相性バランスが取れていること 組み合わせによって 自分好みのハリを使っても バラシが多発する場合も多々あります ハリを交換しただけで それまでの バラシが嘘のよ...
中華製棒ウキを試して そこそこ使えるので 少しサイズを変えて製作8月4日に 左から2番目のウキを試釣※現時点での 使用感からして ボディは 縦長(へら用)より 少しずんぐり型にした方が 良いのではないかと思われるが いくつかの形状を製作して 試してみよう トップの長いウキが 水中に吸い込まれる様は 釣の醍醐味を感じます...
先日製作した 棒ウキと 新たに製作したウキの試釣をしてみました8月3日(土)この写真は スリムボディタイプ もう少しボディを喫水線まで下げてもよいかなという気もしないではありませんが 十分に使用可能でした上のウキは この写真のウキです試釣時間4時間 949g 時間当たり 237.25g 1尾約50gと仮定し 19尾 使用竿:EAST(赤) 1.7m改※感度は良好 トップが沈下し安定したら 軽くフッキングするだけ ビシッと合わ...
先日ポチッた 中華製棒ウキの使い勝手が良いので 少し手を変え数種類の棒ウキを作ってみました芯素材はグラスファイバー 線径0.8㎜このウキは新規に製作台湾製の エビウキを参考に 長めに作ってみた長さは購入した中国製と 変わらないがボディ形状と大きさが違う使っていない 中通しウキを 棒ウキに改良全長10㎝で3個作成 8㎝も作成予定※購入した中華製棒ウキを 3カ所の釣り堀で 数回づつ試釣した結果 どこでも そ...
ネットで購入したウキがどんなものか3カ所の釣り堀で各1時間ほど 試してみた視認性は非常に良好で 動態感度もウキ足が長いのと トップが長いのでエビがエサを触っているという アタリも拾ってくれる力強くビシッと合わせると 空振りになることが多いのでフッキングは 竿を軽く あおるようなイメージで合わせると高確率でヒットするエアーレーション周りについても 竿コントロールで攻めても使用可先入観により 水流で 動...
中通しウキばかり製作し使用しています台湾のエビ釣りについて ウエブサイトを見ると ウキトップが長いものが多く使われているようなので ポチって見ましたウキ足を固定する 誘導式のチューブ管も購入し 仕掛けを組んでみました※ウキ交換も楽にできますどんな感じか? チョットテストしてみたい※因みに ウキの値段は 1個21バーツ(約92円) 台湾製ではなく 中国製です 台湾製は 1個250バーツ以上するようです...
中通しウキですが 最近少し長めのトップスタイルも製作その2で製作したウキを 自分用にセットを組んでみました前回は依頼もあって ピンク系での塗装をしましたがこのセットは 薄めのオレンジ系で製作...
削っていくと中心に近い部分に 気泡があるため 成形できず写真のような状態にピンボケですが こんな状態切削前の素材の状態断面を見ると 気泡らしき痕跡が散見される明らかに素材不良このロットは 素材の中心から5㎜以内に気泡が入っているため削るとこんな風になってしまい 使い物にならない※稀に 部分的に異物や気泡があり 削ると似たような状態になるが 今回は 明らかに素材成形不良ロットを 掴んでしまった模様 外...
何か無性に 天ぷらが食べたくなった面倒だけど 自分が食べたいものを揚げてみた・さつまいも・かぼちゃ・エリンギ・椎茸・チーズちくわ(紀文)・エビ(オニテナガエビ)先日 急に思い立ち マクロ(Makro)でフライヤー てんぷら粉 油 食材等を購入し 早速調理してみた前回 粉に溶き卵を入れて揚げたところ 衣のサクサク感が無く少しべったりとした仕上がりだった今回は 卵の代わりにマヨネーズで溶いてみたところ衣が ...
あくまでも個人の感想です同一形状 サイズ違い のウキ について改めて試釣してみました地元の釣り堀へ行くも 相変わらず放流数は少なく 1時間1から2尾しか釣れず アタリもなく ウキのテストもできず断念仕方なく 早々に切り上げ ノンカイ県の釣り堀へ 往復100㎞の道程サイズの違いにより 浮力の大きさが異なるがどれだけ釣果に影響を与えるのだろう使用感・エサに触っているという 感度自体は大差ない 厳密にいえば ...
ここのところ 製作が滞っていました依頼を受けた ウキだけは何とか完成ピンク系で 濃淡をつけて欲しいということで下地と塗料の量を調整し少量のパールホワイトを噴いてみた...
ホンダ ファントムTA200 (Honda Phantom)整備開始①
生産から20年(この車両は2003年9月製造)経て これから蘇ります長い間 アメリカンスタイルのバイクに憧れていました購入に当たり現車確認の始動と試乗を行い 勢いで購入を即決ずいぶん前に購入し 正規に登録済 税金の支払いも遅滞なく手続きをしていますが メンテ費用が無いため ほったらかしで長期間放置これ以上放置すると朽ち果ててしまうと思い 整備を依頼することにTA200のスペック ※2001年から2010年(タイホン...
仕掛かっていた バルサ素材の塗装と仕掛けセットが ようやく 完了しました 残りあと1個は塗装中いつもながら 素材の肌荒れをだましだまし 塗装研磨を繰り返し完成試釣をしたいところですが どこへ行くか思案中(ウキ製作6月 その3 に削り出し品の写真有り)どんぐり型トップ付き 初めて試作しました※頭の中で この形状はカルマン渦大と思い込み 躊躇していました台湾では 棒ウキが主流のようですが どんぐり型も販...
先般より 完成したウキの一部を仕掛けセットしました八巻ラインを入れないで 誤魔化しの絵付けウキは 「邪道」と言われるようなので 入れてみました 八巻が歪であればセンターが出ていない出来の悪いウキと判断されるようです実際の使用には 多少歪んでいても全く問題ないと思いますが....あと 2個くらい選んでセットしてみますバルサ素材で トライしていますが 切削はナノフォームより楽ですが 下地処理塗装工程が厄介...
安価な竿についているリリアンの交換や 先端を折ってしまい補修するなどの状況が起きると思います竿に 仕掛けを取り付け・取り外し時に 竿先を折ってしまった取り扱いの不注意により 破損する場合が多いと思われます自己流ですが 自分が行っている交換方法を記します1.付いているリリアンの外し方 熱湯(沸騰した湯)に竿先を浸ける(20秒前後) 取り出して ラジオペンチで引き抜く ※抜けない場合は再度湯に浸け...
バイク ヤマハ Fino Classic 2011 整備完了
約3か月前に整備じたいは完了してましたステッカーの貼り付け 試乗を経て気になる部分の調整等も無事にすみ週1回のペースで動かしていますしかし最近のバイクと比較すると燃費が悪いのと ショック交換するも何となく乗り心地が良くない まあ こんなものかと納得ライトは ブルーLEDに変更(夜間は暗くて見難い)メーターもカバーが日焼けしていたので新品へ交換(HONDA車と違ってカバーが別売りでないため交換は高額出費)エン...
前にも 塗装し使用していますが白っぽい 竿が欲しいと思い塗装してみました(写真は塗装後)一見 白っぽく見えますが 薄くクリヤーブルーを噴いています見る角度のよってブルーが濃く見えたり薄く見えたり使用竿 W.Haibinダークエビ 1.5mカスタム塗装 1.竿を セクションごとに ばらし 中性洗剤で洗う 表面の汚れや油脂分を除去 2.塗装したくない部分をマスキングテープで養生 各セクションに補強装飾して...
重鎮宅へ訪問後 友人宅へ依頼していた ウキが数日前に完成したという連絡をもらっていたが受け取るタイミングが合わず 直接受け取りに飛行機型は 大小を含め 数個所有していますがこのサイズとデザインは未所持先般 試釣させてもらったところ 中々の使用感自分では 上手く製作できないので 欲しいとお願いした色は赤系と緑の2種類ウキだけのつもりが仕掛け(針は私仕様にカスタム)までセットしてくれたその他未塗装品も...
ここ数ヶ月 互いに連絡もせずご無沙汰状態でした依頼ごとがあったので 在宅確認の連絡をして押しかけ訪問殆どエビ釣り釣行はしてないようだったので もうエビ釣りはやめられたのかな? と思っていました.... しかし先週 つい最近仕入れたというウキの試釣(下記写真)をしてきたと言っていました他に左同形状色違いの限定ウキ所持素材はクジャクの羽 480バーツ/個だそうです自分も前記事で新作を検討していると書きましたが...
店のイベントとして競技会が開催されます地元の釣り堀から 参加お誘いの メッセージが送られてきました定期 不定期様々です 参加費も競技会の内容 賞金 景品などによりまちまちですが ここ数年 普通の競技会へは不参加です<競技会とは> ・技(テクニック)を競うイベントではありません ・勝ち抜き戦のようなトーナメント戦でもありません一般的な競技会(例) ※開催概要は事前に 開催日 時間 人数 エビの量 ...
釣竿を手にし握ったとき しっくりくる こないと感じることは ありませんかこれは 竿の重心位置が大きく関係していると感じます(私見)釣り竿の重心(竿の重量に対しての均衡点)※重量のある鉄パイプでも重心を持てば持ち運びができる 総重量自体は軽いパイプであっても長尺の場合、端を持つと 持ち上げることや運ぶことが難しいが重心を持てば容易に移動ができる 全ての釣り竿には重心があり 重心の確認は必須事項と考え...
竿の整理中にもかかわらず ポチっとやってしまいましたしばらくは 購入しないと決めていたんですが...肥やしになってる竿の整理が済んでいないにもかかかわらず意思が弱い自分に呆れてしまう WEEBASS MONSTER 1.8m価格 420バーツ 送料29バーツ 合計449バーツ竿の重心位置 ちょっと 前方向に重心が※別記事に重心についての考察をアップ購入動機 ・友人が使用していて 席を外すので代釣することとなり 使ってみたと...
写真は友人から戴いた「木の葉型」ウキを自作したいということで 先般 拙宅に来て 機材一式を差し上げた早速 作ったものをプレゼントとしていただいたのが このウキしっかりとした 立派なウキですが つなぎ目がきになる??ということで友人には申し訳ないが 修正作業・サーフェーサーを吹き付け 白で下塗りしたが つなぎ目がうっすら見える・追加でシルバー(粒子が荒い)でつなぎ目が 見えないように塗装・部分的に蛍...
全てのエビ釣り堀は エアレーションが設置されています店ごとに 池の広さや深さも異なり エアレーションの位置や間隔も違いますコンプレッサーの圧力設定で 強弱をつけていますが 店によってはエアーレーションが半端なく強いところや 設置間隔が狭いところもありますエビ釣り愛好者としては 釣座から攻めることのできるポイントは誰しもが試してみたいというのが心情と思いますしかし エアーレーションが強すぎ(水流が激...
「浮力」については 中学高校の物理で学ぶ内容なのに今更? という疑問で脳内が混乱していますもう一度 初心に戻り整理ウキの浮力って何? 浮力とは ・水中のウキに対して上向きにはたらく浮かび上がらせようとする力である ・浮力の大きさは ウキの体積により変化し 体積が大きければ大きくなるほど浮力は大きくなる ---> ここまでは 理解できる ・浮いている状態だと ウキにはたらく重力と浮力はつりあって...
エビ釣り堀(เจอกัน บ่อตกกุ้ง) 釣行 6月8日 (土)
地元ウドンタニでは 思うようにウキの試釣ができないのでコンケンまで 片道2時間(約130Km )かけての釣行です少し大きめのウキを数種類製作したので試釣したくなり釣り堀へかんざしをトップに付けた 外径10㎜のウキ上の写真のように視認性は抜群です とりあえず直ぐに1尾使用感 活性が高いとエサを咥え込み 沈下して走る方向がはっきりとに見えるので フッキングが容易という反面 活性が低いと中々引き込まないので ど...
ずいぶん前に購入したトサカン 未使用のまま放置していました先日 ウキの試釣を兼ねて 地元の釣り堀へULなので 非常に柔らかい竿です 最近使用している人を見かけません※トサカンとはタイの神話に登場する「海を支配する魔王」の名前だそうです 古典舞踊で緑色の仮面を着けた魔神です バンコクの寺院 ワットアルンに像があります Devilから この魔神をイメージして緑と金色の配色として トサカンという 名称で販売され...
雨期に入り 連日のように 短時間であっても雨が降り うっとおしいそれでも 釣り堀へ毎日足を運び 雑談 見物 気が向けば竿出ししています 先週金曜日の夕食後 ケースの肥やしとなっていた 以前製作品12㎜を使用した結果 それなりの釣果だったので外径12㎜のナノフォームで オーソドックスな 中通しウキを製作することに素材は 1本の長さ 10㎝1本から8個取りして 1ロットを製作テーパー角度 肩の形状を少し変えたり...
当地はイーサンと呼ばれる タイの東北地方であり イーサン料理専門店もそれなりにあります年に何度か 無性に生肉が食べたくなると 専門店や 料理の上手な知人へ連絡ということで 先週は 2店で 生牛肉をいただきました今回は 知人(エビ釣り仲間)の店の ゴイラープヌアを食べに牛生肉をたたいて香辛料をまぶし 細かく切り 牛の生血をかけた料理もち米との相性 ビールのつまみに 最高ですスープも合わせて注文(別の...
4月5月と猛暑続きでエアコンもフル稼働 リビングのエアコン ドレインから水漏れがして 部屋が水浸しに タライを下においても水量がすごく 業者を呼び 洗浄とメンテナンスを依頼室外機も洗浄メンテ洗浄メンテ後は 冷気も十分に復活寝室のエアコン 室外機のインバータ故障 恐らく基盤のパーツが死んでしまったようで 唸り音だけでファンが回らず 修理費用は基板交換で約5,000バーツかかるというので 修理を諦めた...
地元の釣り堀へ3日連続で釣行(実釣) 竿を出さなくても(釣りはしない) 友人から呼び出しがあれば 出向くという日常です 放流数も少なく 爆釣とは程遠く のんびりとくつろぐといった具合です。 まあ何かしら理由を付けて 店に入り浸っている生活が続いています 週末は 釣り堀オーナーの奥さんが出産したので 出産祝いを届けたりと友人から 頂いた新作ウキの試釣をするため 連日竿を出しました 5月24日(金) 実釣時...
エビ釣り愛好者様から 試釣レポートをいただきました 5月21日釣行(BKK)
先般 BKK在住(Aさん)からの依頼(当ブログを見てご連絡)を受け 釣り具一式をお譲りしましたご依頼の内容は 「道具一式と ウキはイモムシ型3連が欲しい」ということで 竿その他は適当に見つくろい ウキは新たに追加製作しましたウキは 釣り堀によって 相性の良いもの良くないものが有るので S、M、Lの3サイズ早速に 釣行したレポート(M、L)を頂きましたので抜粋して ここにアップしましたBKK釣り堀 (釣り堀情報なし...
エビ釣り堀(เจอกัน บ่อตกกุ้ง) 3度目の釣行 5月18日 (土)
前日に友人から イモムシ型長連(写真)をもらったので 試釣したいという思いに負けて 午前中に掃除・洗濯等を済ませ 準備を整え コンケンへウドンタニの釣り堀は 放流数も少なく ウキのテストはままならないので近県までいかないと 満足なテストができない水面に 展開されるこのウキは 視認性もよく 水面下に引き込まれる様も見ていて楽しい完全に沈下しても フッキングすると ヒットしないことが連発???テクニック...
エビ釣り堀(เจอกัน บ่อตกกุ้ง) 再度釣行 5月14日
11日(土)に短時間釣行でもう一度行ってみたいと考えていたまた 前記事のウキを早く 実釣したいという思いもあり私用のついでに 再度訪問 20時30分頃に到着平日にもかかわらず ほぼ満席(24席のうち 空席は2席)結構客が入っている隣席者に状況を聞いたところ 「今日は喰い渋って 数が釣れない」とのこと(視認性その他)いつもより 小さめにエサをカット滅茶苦茶 小サイズがヒットエビの影はかなり濃いが確か...
写真左から Sサイズ Mサイズ Mサイズ真ん中は 自分用に残りの2つは 行き先が決定しました今月に入り 試作品Sサイズの 試釣を繰り返しようやく一般的な型のイメージが決まったところです 小サイズのため 視認性の高い オレンジ又は明るいピンク系の彩色が必須ですMサイズでも頭部が小ぶりなので 視認性をよくすることは同様ですが 試しに透かし塗装をしてみました ピンクに黒ハチマキでライン墨入れし乾燥 薄く白で...
エビ釣り堀 コンケン県(เจอกัน บ่อตกกุ้ง&สวนอาหาร)釣行
5月11日(土)に釣行しました翌日12日午前中に所用があるため 急きょ前泊することを決め19時過ぎに自宅を出てエビ釣り堀へ (到着は 21時30分)席につくと 直ぐにエサを持って来てくれた受付開始票は レジ印刷 (釣座番号19)チェックアウト時に 飲食代等も清算(印刷レシート)開始直後から それなりにアタリあり釣り堀情報 名称 เจอกัน บ่อตกกุ้ง&สวนอาหาร (チョーカン ボートックン) 料金 ...
5月に入り若干気温が下がったとは云え 日中は相変わらず暑い日々です全長3㎝の イモムシウキ3連を試作したので時間があれば試し釣りしていますこの試作品は雑な塗装のため 差し上げられるレベルではありませんしかし 試釣結果はまずまずです 喰い渋っているときでも 小アタリの感度は良好で十分に拾ってくれます(試作品)下記は以前製作品頭の径と尻尾径は同サイズ(上のウキも同じ)現在制作中のウキもこれを原型として作...
今まで 数百回出入国しています通常 入国審査官は必要最低限の会話しかしないと思っていた今回入国審査官の女性が 人懐こく話しかけてきたのに驚いた最初は 英語で 「ネックピローを外してね…」とその後 パスポートの各ページをじっくりと見て審査官:「タイ語話せる?」 自分:「はい」しばらく沈黙。。。。。 自分:「何か怪しまれていますか? ワークパミットもあります」審査官:「いいえ 怪しんではいないわ タイ...
今回の帰国は 昨年末に人間ドッグで引っ掛かった項目の検査が主目的機内でコロナウイルスに感染したようで3日後の夜から高熱が発症同居家族もすべて感染させてしまったという顛末しかしながら 桜やその他草花も見ることができ数年ぶりの春を感じることができたつつじ今回は なぜかトンカツが無性に食べたくて...
エビ釣りに使えそうな小物を物色しに行ってきた以前は あちこちに 大小いろいろな店があったのに ここ数年で閉店取り敢えず 上州屋へタイでは入手が難しい ハリを物色前回アマゴ針を 購入してまずまずということで 渓流針他を購入私は あまりグランのへら針を使用しないが 友人が好みということで土産用に入手何かに使えそうかな ということでシモリ玉を購入バルサ素材の下塗りに 写真の塗料を入手その他 ステンレス棒...
今まで一度も ドッグカフェに行ったことがなかった近隣にあるというので 行ってみた犬用のメニューと人間用のメニューがあり犬と食事を共にする?店内の様子犬用の菓子をオーダー神妙な面持ちで 「待て」中外には狭いがドッグランも併設されておりウッドチップが施敷されている...
4月5日から25日まで一時帰国しました例によって フライト待ち時間を利用して エビ釣り堀へ店名 บ่อตกกุ้ง ร่มเกล้า (ロムクラオ)場所 13.764628145642778, 100.72450007366075 (コピペでGoogle Map表示)フェースブックの検索は บ่อตกกุ้งรวมมิตร ร่มเกล้า空港からタクシー利用の場合 メーターだと150バーツ前後 (但し交通渋滞があるので行きたがらないので 300バーツ出せばほとんどのタクシーが行ってくれると思われ...
ここのところ ウキ製作が滞っていました同一ロットで20個製作予定でしたが 取り敢えず10個のみ仕上げました最近は これらの形状を好んで使用しています釣り堀へは 月当たり 6回くらいしか 釣行できずウキの試し釣りも遠のいています その他3連ウキも 仕上げ塗装まで終えていますが セット未完了自分としては 3連ウキでの釣果が好調なため 少しづつ改良を重ねています...
友人からの情報で 隣県ノンカイにある釣り堀へ行ってきましたオープンして約1年とのこと 4か月閉鎖していたが再開したということです16席とこじんまりした釣り堀ですキャンプ場も併設しているようで 周囲はイサン地方の典型的な農村風景こんなところにエビ釣り堀があるの? といったロケーションですサイズは全体的に小型が主流 大型(数は少ない)も混合1時間当たり100バーツ 4時間で1時間無料延長釣り堀の場所メコン川...
日曜日に 今まではいていた(クムホ ドリフト仕様)タイヤからSAILUN ATREZZO ZSRへ交換しました 約1年4か月での交換です サイズは205/45/17を履いています当地は 舗装道路でも悪路が多く乗り心地が非常に悪いので この機会に ノイズの少ない乗り心地重視のタイヤへの交換をしました中国製タイヤですが それなりの評価のようなので試しに装着することにしました乗り心地 静粛性は非常に良いという感想です しかし ...
ここのところ しばらく エビ釣りから遠ざかっていました釣り堀に行っても 竿を出さずに 食事して知人と雑談して帰宅という日々が続いていました2月23日(金) クンメナムを放流するという情報を得て仕事を早々にあがって釣り堀へ 夕方間近の時間帯のため 釣り客も少なく ゆったりと 釣果は 3時間で1.2㎏きれいな量型です2月24日(土) 1年半ぶりに ウドンタニ県ナムソーム郡にある釣り堀へ 市内から約80キロ離...
「ブログリーダー」を活用して、Durianさんをフォローしませんか?
ロッドを増やしたくないと言いながら実は もう1セット入手してしまいましたバランサーが付いている物が 後から入手したものです写真を観てわかる通り グリップの色が異なります先の入手品は台湾で製造 後口はタイで製造されているものです一般の市販価格は同じですが 中古はタイ製の方が若干安い?ロッドの仕様(スペック)は全く同じです使用した感じも差異は感じられませんでしたバランサーを付けた方が若干重心が手前方向に....
試釣待ちのウキが溜まりに溜まってしまった…とりあえず1個だけ 試し釣りに.... 棒ウキの頭に 玉を付けてみた※釣行時間1時間 釣果6尾にて納竿 テスト不十分使用感 動態感度は合格 ただし エアーレーションの奥側から 手前方向に持ってきた場合 渦流が強いと 少し巻き込まれる… 水面下の棒の長さと径について 要改良かな......
睡蓮は 一年中見ることはできますが 元気に開花していますサボテンも 立派に開花しました鉢に撒いた パクチーも...
現在 ハイドロポニックス水耕栽培で 水を循環させての栽培と発泡スチロール箱(循環無し)で栽培をしています液肥の比率は同じにしていますが 循環無の方が生育は良いという結果が出ています循環させるよりも 根の発育が良いので 大きく育つということかな?....週に一度 水を注ぎ足すだけで手間もモーターなども不要です日当たりの良い場所に置くだけです室内で発芽させて もう少し二葉が大きくなったら ポットに移植しま...
日中は暑いので 部屋でゴロゴロと....合間で 塗装作業(とは云っても 気合が入らない)エアーブラシは 清掃やら何やら手間がかかるので手塗りで....下塗り塗装工程完了品が あと30個残っている作っても 試釣するところが無いので モチベーションが上がらない...
ここのところ 気乗りがせず 釣堀へも足を運ばず....理由は 先月から 隣県(ノンブアランプー)の釣堀が休止....地元の釣堀は 友人情報から 相変わらず放流数が少なく時間当たり1尾という 渋い状況とのことウキの試釣テストも できない.... 釣れなくても イモムシ5連の実釣をしたくて釣行4月5日(土) 14時半から18時半 4時間の釣行 到着時の客入りは 先客3名 釣果 10尾 サイズ 32g ~ 70g※放流は 客人数×2...
チョット古い話です 所用にて一時帰国しましたフライト待ち時間があるので ぶらりと 釣り掘りへ空港からタクシーで 片道約200バーツまだ時間も早いので 空席が多数.... でも13人くらいの先客あり17時10分前に着座して5分も経たず 1尾17時に放流 イベントで末尾9g 1位300バーツ 2位200バーツ 3位瓶ビール1本 17時15分過ぎに1尾追加 計量89g 権利獲得 18時にイベント終了 45分間 誰も9gなしということで 30...
ようやく乗れる状態まで 開始から半年以上....当初の整備費用は それほどかからない! と云われ着手いざ ばらしてみると 消耗品やらなんやら交換しなければならない部品が....カムシャフトのコンロッドは当然交換通販で売られているものはコピー商品(C国製)のため 最悪品質のようで....純正またはOEM品を 探してもらうことに....入手までに2ヶ月以上要すその他の物も できる限り純正品の使用をお願いしたが.....製造中止...
この土日で 4連5連とを 長さ(全長を3㎝ 4㎝)・径・形状を少し変えて製作をしましたずんぐり頭の物とオーソドックスな形状と 尻尾形状も少し変えたものを試作...
相変わらず 2月・3月と少しづつ製作しています削ったまま ほったらかして 数がまとまってから 塗装....と思いながら 気乗りしない日々が続いています(下塗り塗装中と 仕掛中の一部)素材 径12㎜ ナノフォーム切削成形イモムシ型は 単体のウキと比較して製作の手がかかる市販品の売価が高いのも納得できるかな.......
時々無性に ラーメンが食べたくなります....外に出たくない時や 小腹がすいたときに重宝してます 日清食品さん!タイ工場で カップラーメン・即席ラーメン・焼きそばなど現地向けの味で販売されています....(和風もどき)日本の風味とは チョット違うけど 食べれないことはない....今回は 日清食品からは3種類の 豚骨ラーメンが販売されているうちの一番安い商品(コンビニでも販売)を 自分好みでアレンジしました沸騰...
久しぶりに イモムシ型をテストしています3連は比較的 何処の釣り堀でも 良い結果が出ていますが4連 5連 6連と 大きさ・形状・彩色を変えて製作しています※長連(10㎝以上)鬼に金棒ウキ 見た目は 派手で人目を惹きますが写真は 6連Lサイズと5連 SSサイズです全長35㎜ シンカーを付けず 透明のUVレジンで処理因みに スイベルは#12 喫水線上には 頭2連 水面下に3連で調整全長50㎜スイベルは#6 ハリのチモトに...
セットした仕掛けの 適正なタナは どういう風に合わせるのか.....皆さんが記しているように ウキ下のハリが着底し ハリ先が上向きになるように調整する.....これが 一般的に適正とされるタナといわれています釣り堀で 着座すれば 店の方が合わせてくれるので.....本当に それで 合ってるの?.....と思われることも.....以下に 私のタナ合わせ方法を記しますこれが 最良とは思いませんが 参考になればと 記事にしまし...
とある記事を読んで.... (う~ん....)私が使用している 高低差に対応する仕掛けについて紹介します記事を解釈すると釣り掘りの着座する席によって タナ合わせを行う際数カ所のポイントで 深さが違う場合があり...5Cm の高低差あり...深い場所は 長連ウキ(私はイモムシ型と呼称)を使用する...私見どんなウキを使用しても ウキ下5cm高低差に対して 適切ななタナ取りは 不可ですタナが深いところでは ハリスが着底し...
このところ 製作ペースが落ちています途中工程で ストップしていた仕掛品...久しぶりに バルサ素材を使用したもの3個...その他は全て ナノフォーム素材ウキ...最近 嗜好の変化で 小型(S SSサイズなど)ウキは あまり製作せずM Lサイズの製作を主としています....私感として ウキのサイズは 気にするほどの釣果に影響はしないと実感....その日の エビの活性 釣り掘り エビの居つくポイントで ウキを使い分けるという...
釣り堀の 貸竿についている仕掛けについて 言及された記事を目にしました釣り堀によって 整備の行き届いているところ そうで無いところがあります往々にして 故意どうか分かりませんが くたびれた状態の物が見受けられます記事に書かれていたのは ハリ先が摩耗している....(確かに多いと同感です)ハリ先が曲がっている....(ヒネリ針を使用した仕掛けのことかな?) 市販のハリは バリュエーショ...
海外勤務を除き 国内にいるときは 中学時代から無線が趣味で続けています現在 ウドンタニでも 時々受信のみ...数年前に局免許が失効し更新せず....一時帰国しても 電波を出すことができません※日本・タイ国間の相互運用協定が無いため電波を出すことができません 仮にFCCライセンスを所持していても 国籍の問題で免許が発給されない?.... 当地のCB(市民無線)は 登録機で所持していても 相手がいないので...というのが...
第1号(正式には2回目)昨年から 製作を開始してから数か月....やっと完成しました削り出してから 何度も下地処理をしては切削....綺麗(滑らか)にならないしびれを切らしてこの状態で 本塗装することに....案の定 見映えが悪い...金ハチマキに にじみあり にじみは凹凸が埋まらないため....黒だと目立たないかも.... でも無理やり良しと納得ということで 早速セット※実釣の感想 感度良好 見た目は悪いが視認性動態感度...
今更のタイトル変更です 気付けば 釣り堀でのエビ釣りが主の ブログになっています 昨日 日本にいる家内から連絡があり 話をしました 今年に入ってから 最初の会話です(SNSでは 新年のご挨拶は行った) 〇〇さん他より 年賀状が届いたので 代理返信したとのこと 定型の挨拶以外の近況についても 追記しておきました....(エッ 何?) 「今年も エビ釣りの修行に出たまま 帰国していません! が元気です」と......
1月4日(土)【釣り初め】 初釣り クンメナムと養殖エビの混合という情報で釣行.... 年始ということで 大盤振舞を期待してたが 期待に反して 時間当たり大型のクンメナム(超200g)は1尾しか放流せず.... 中型(150g)数尾と非常にしょぼい.... 1月18日(土)にイベントを開くということで予約申し込みをして納竿 釣行時間5時間 クンメナム中型を7尾 その他養殖エビで 計1.6㎏ 年末から 孔雀ウキ(トゥン ノックユ...
ここのところ ウキ製作が滞っていました同一ロットで20個製作予定でしたが 取り敢えず10個のみ仕上げました最近は これらの形状を好んで使用しています釣り堀へは 月当たり 6回くらいしか 釣行できずウキの試し釣りも遠のいています その他3連ウキも 仕上げ塗装まで終えていますが セット未完了自分としては 3連ウキでの釣果が好調なため 少しづつ改良を重ねています...
友人からの情報で 隣県ノンカイにある釣り堀へ行ってきましたオープンして約1年とのこと 4か月閉鎖していたが再開したということです16席とこじんまりした釣り堀ですキャンプ場も併設しているようで 周囲はイサン地方の典型的な農村風景こんなところにエビ釣り堀があるの? といったロケーションですサイズは全体的に小型が主流 大型(数は少ない)も混合1時間当たり100バーツ 4時間で1時間無料延長釣り堀の場所メコン川...
日曜日に 今まではいていた(クムホ ドリフト仕様)タイヤからSAILUN ATREZZO ZSRへ交換しました 約1年4か月での交換です サイズは205/45/17を履いています当地は 舗装道路でも悪路が多く乗り心地が非常に悪いので この機会に ノイズの少ない乗り心地重視のタイヤへの交換をしました中国製タイヤですが それなりの評価のようなので試しに装着することにしました乗り心地 静粛性は非常に良いという感想です しかし ...
ここのところ しばらく エビ釣りから遠ざかっていました釣り堀に行っても 竿を出さずに 食事して知人と雑談して帰宅という日々が続いていました2月23日(金) クンメナムを放流するという情報を得て仕事を早々にあがって釣り堀へ 夕方間近の時間帯のため 釣り客も少なく ゆったりと 釣果は 3時間で1.2㎏きれいな量型です2月24日(土) 1年半ぶりに ウドンタニ県ナムソーム郡にある釣り堀へ 市内から約80キロ離...
使用していないロッドやあまり出番のないロッドを売却整理中当地では 高額で売却できないので 知人に依頼して ぽつぽつと ネットで販売することに...
ようやく 依頼していた各パーツの塗装が完了想像していた色より明るめだったがまあ良しとします修理屋さんがFBに動画をアップしたところ 反響が大きく修理依頼が激増し 忙しいといっていました問い合わせの内容の多くは 「何色?」 混合の特注塗料との説明で好きな色にカスタムできるということで 注目を集めているようです当地は田舎なので 特注色を混合してくれる 塗料販売店は一店舗しかないとのことバイク修理屋さんは...
この時期 朝晩と気温が下がり水温も低くエビの活性も低い久しぶりに 小型のウキ製作をしました蛍光オレンジにパールブルーを噴いて淡い色合いとしました蛍光グリーン 蛍光オレンジにパールブルーを吹き付けオレンジは マスクメロン色に近い色合いとなりました...
当地(ウドンタニ)で 現在3カ所の釣り堀がありますその中の 2つの釣り堀の 愛好者(常連客)による 対抗戦が開催されました各チーム 6人(6竿)交代自由 時間制限1時間 釣り上げた総重量での勝敗エビは クンメナムを放流 15㎏?参加についての声がかかり参戦することに参加費 1名350バーツ(食事と釣り堀特製Tシャツ付き)その他 参加者(チーム当たり6,000バーツを賞金として各人から任意金額を徴収) ...
ヤマハ Fino Classic 2011年製この型が欲しくて 友人に依頼し 程度の良いものを1万バーツ前後の予算で探して欲しいと依頼し 当バイクを入手タイヤ交換・バッテリー交換・その他簡易整備・登録等費用約5,000バーツ購入から2年が経過市場や近場のちょっとした買い物にたまに私用する程度しか乗っていないメンテナンスとカスタマイズを兼ねて バイク修理屋に持込オリジナルの様相を少し残しながら プチカスタムを依頼当然のよう...
マイヤラップの握り手の交換を 昨年BKKの職人さんへ依頼していたがようやく手元に戻ってきました。ウエイト(ステンレス製)の交換も同時に依頼していたが 若干軽いので鉛を削って 追加で 挿入※若干良くなった感じはするが もう少しウエイトアップしたい(要追加改良)1.6m長の 手持ち竿との感触比較上から2番目のW-hibin(1.8m改)が 一番しっくりとする自分好みの竿にカスタマイズ 単に釣るだけでなく 見た目のデザイン...
イモムシ型は 淡水のフナ釣等で使用されている シモリウキに似ている連数 サイズ 玉形状等を変えて試作し 友人の協力をえながら試釣を繰り返してきました現時点での 考察をまとめてみました(左から Lサイズ Lサイズ Mサイズ)前記事に書いた 友人へのプレゼント用に製作したウキ5連(目視確認用中玉 色違い塗装)玉サイズ4㎜ 全長50㎜各パーツ 約10㎜で分割切断後 切削1月21日(日) 友人試釣 4時間 釣果...
引き続き ボチボチと製作していますピンク系のウキ蛍光ピンクにホワイトパールを噴きつけているので淡い色となり水面の反射光が強いと視認性が落ちて 長時間の使用は疲れる単品の見た目は 良いが ホワイトパールを使用しない 普通の蛍光ピンクが実釣向き細めのミノムシウキも キャンディーピンクを主色として製作実釣感として 視認性は問題なし太めサイズの 5連と6連を製作(切削工程完了)玉形状と尻尾の長さ等をを変えて...
土曜日の休みで 突貫製作 蛍光イエローを主として 下部は薄紫のグラデーションパールホワイトを噴いた後 ラッカーを塗布して 完成ピンクを主に 見る角度によって 色が変わるように 塗装してみた全く同じ塗装再現は難しく 一点もの今後 類似塗装再現が できるように修練を積まなければミノムシ型のウキについて 前の記事にも書いたように 連数や玉形状を変えて試作し どのタイプが良いか 試行錯誤中自分で実釣し 知...
クンメナム(野生)のテナガエビを放流するという情報が入り 早速に出陣金曜日・土曜日の夕方2日間連続で行ってきました釣り堀は 満席状態で大盛況養殖エビと違い 難易度が高いので 滅茶苦茶 楽しい200g超え の大物がヒットすると 竿のしなりもさることながら 取り込みまでのやり取りがスリリングで 満足感100%今回使用の竿は EAST WHITE 1.8UL サイズが分かりやすいように ワインボトルとの比較ハサミの長い個体は...
年末は依頼された ウキの製作と Sサイズウキの試作をしましたバンコクや パタヤなどは カウントダウンイベントが 盛大に催されるようです当地では 日本のような 師走という季節感が薄く いつも通りの日々でしたこの時期 低水温のため エビの活性も低いので感度の高いウキが欲しいという依頼を受け 最近好評の3連ウキを製作・緑は明るめの色合いに調整し パールホワイトを吹付し視認性を向上・キャンディーピンクに ホ...
早速に 箱根そばキツネそばに コロッケをトッピング揚げたてではなかったけれど やっぱり 日本の味です(満足)9年乗った初代レヴォーグ VMAからの乗り換え 9月に納車され 家内が使用フロントグリルは 注文通りオプションのメッシュに交換されていた先代の デザインの方が好みだけど まあ何でもよいかな今回リアは 何もオプション変更はしなかったけど 別にこれで満足※アイサイトの進化は やっぱり素晴らしい アイ...
13日から21日まで私用にて一時帰国フライトの乗り継ぎ時間があったので 空港近くの釣り堀へ約15㎞ タクシーで片道 約200バーツ前後の料金です16時過ぎだというのに 28席のうち空座席は 少ない空席待ち10分ほどで 座ることができ 貸竿にて開始 30分ごとに 4か所5尾づつ 落下 19時に10㎏ というのが通常だそうです料金は 時間当たり80バーツほぼ常連客で 皆さん顔見知りのようでしたお隣さん使用のエサを分けてもらい...
友人から製作依頼を受け 急遽 昨日製作先般試作した イモムシ型3連を 友人が試し釣りをした結果 気に入ったので欲しいということで 仕様を聞きさっそく製作(1点のみ)要望:蛍光グリーンの明るめの彩色 できる限り小型 (エアーレーション周りを含めどのポイントでも使用可の万能型) ※詳細(サイズ テーパー角度など)は お任せという難題です)全長4㎝ (ウキ本体は 3㎝)中玉形状を 丸型からレモン型...
前の記事の続編です写真を見ると 当ウキ型は 「不二家のパラソルチョコ」の形状に似ていませんか右から2番目と3番目が新作です 塗装も 藤の華のイメージで薄紫を入れてみました従来は 吸い込み速度と小当たり感度を考慮し 細長くテーパーも鋭角取りしていた(改良要点) ※どんなポイントへ投入しても 高感度で安定した視認性の向上を図るエアーレーション付近の水流の影響を極力抑えるため頭身を大きく取り若干テーパ...
友人から 3日(日)に使用したいということで 製作依頼を受けて12月2日(土)に製作を開始(削り出し)(絵付け塗装)緑と青系で作ってほしいと言うことで。。。。丁度注文していた 青系の蛍光塗料が 到着したので希釈して使用取り敢えず 大 中 小(写真では大きさが見ずらいので 完成品をアップ)バリュエーション変更は 径とテーパー角度を少し変えて製作 仕掛け 道糸 バリバス スーパートラウト 線径1.8㎜ ...