こんばんは。本日は記事の後半にゼタ(是太郎。息子)の中学受験の結果を記載しています。埼玉と千葉も。途中で改行を入れますがご覧になりたくない方はお気をつけ下さいね。さて、これまでに受験を終えられた皆様、今日2/5に受験された皆様、本当にお疲れ様でした。子ども達
こんばんは。11/23学校別SOの結果は心が落ち着いたら書くとして…本日は12月を目前にして9、10、11月を振り返ります。9-11月のテスト夏休みが明けてからの3ヶ月(9月1日〜11月30日)は週に直すと13週間でした。ゼタ(是太郎。息子)はこの期間に記事にしていないものも含め18
こんにちは。今日は受験用の筆記用具を準備する話です。鉛筆の種類ゼタ(是太郎。息子)は勉強する時にBか2Bの鉛筆を使っています。クルトガ、オレンズネロ…などシャープペンシルも少しだけ試したけど続かなかったわ。子どもは姿勢が悪いと鉛筆を落とす。色々なメーカーの鉛
今週末は第4回合格判定サピックスオープン(合判SO④)です。いよいよ最終回となります。このテストは全4回で中学受験の全範囲をカバーするそうです。最終回に先立ち、過去3回分を調べるとまだ出題されていない分野が分かります。ゼタ(是太郎。息子)が「あの分野まだ出てな
今まで受験生のハチマキってちょっと引いちゃってたけど勉強時間が増えた6年夏頃からゼタ(是太郎。息子)が頭に何か巻きたがるのよ。最初は猛暑で頭から汗をかくから頭をすっぽり包むように手ぬぐいを巻いてあげた。そしたらゼタ:「これいいねえ」気に入ったみたい。頭が痛
こんにちは。今日は、受験生にとって大切な「いつも通り」を年末年始にどう守り抜くかについてです。クリスマスとおせち『二月の勝者』でちょっとだけ紅白を見たせいで…っていう怖い話があった。受験本番に「いつも通り」力を出せるように常日頃からいつも通りを徹底するこ
6年後期も半分以上が過ぎ…受験直前期などと言われ始め保護者の財布の紐も緩む今日この頃、みなさま何に課金してお過ごしでしょうか。 私の課金ゆすらは一旦は買わなくていいかなと思っていたこの本を買いました。結論。買わなくてよかった。表紙に「医師が教える」って書い
こんばんは。今更なんですけど…まだ過去問について書いていなかったの。夏休み明けに書くつもりがなんだか過去問どころではなくなっちゃって。塾やご家庭によって実に様々な流派があるという過去問への取り組み。本日は我が家におけるゼタ(是太郎。息子)の過去問の取り組
本日は、第3回合格力判定サピックスオープン(合判SO③)の結果についてです。結果偏差値合判SO③ 2科>算>4科>社>国>60>理 合判SO② 算>2科>4科>60>理>国>社 合判SO① 算>2科>理>4科>60>社>国あっ…理科がどんどん右端へ。もうそれ以上そっちには行けな
公開テストを中学校会場で受ける日の朝のこと…事前にスケジュール表を家族と共有して説明して印刷もして、それぞれ自分で動いてもらうようにしてたのに夫:「スケジュール表どこ?」もう!ゆすらはあなたの他にもゼタ(是太郎。息子)のお世話や飼っている生き物(哺乳類で
こんにちは。今日は、ゼタ(是太郎。息子)の受験プランと受験費用の話です。併願校が絞り込めず、まだ多いです。そうすると合否による分岐がとても複雑になるわよね。男子校は試験結果が翌日に出ない学校も複数ある。ゼタがそのような学校を受験する場合最短でも2月のある日
とある日曜日。ゼタ(是太郎。息子)を塾に送り出して暇なので受験当日にかける言葉を考えました。本当に暇なんですね。 他にないの?夫婦で買い物に行ったりとか。夫はジムへ筋トレに行きました。ゆすらは家でプリント整理など。しかしゼタの中学受験ももうすぐ終わり。そ
日能研の合格判定テスト、思い立ってゼタ(是太郎。息子)が受けてきました。結果偏差値算>2科>4科>社>国>理>60最近はどこの模試でも教科の並び順があまり変わらない。あっ、でも理科がまた定位置に。4科が一番高くなってほしいけど算数が良かったので褒め褒め。それは
おはようございます。気づけば11月となりました。本日は、多くアクセス頂いた記事を使って10月をまとめます。 6年後期を表す話題が4つの記事にバランス良く残りました。ご興味ある話題があれば幸いです。目次1. テスト結果2. 魔の10月、苦しい気持ち3. 受験準備4. 塾のこと1
「ブログリーダー」を活用して、ゆすらさんをフォローしませんか?
こんばんは。本日は記事の後半にゼタ(是太郎。息子)の中学受験の結果を記載しています。埼玉と千葉も。途中で改行を入れますがご覧になりたくない方はお気をつけ下さいね。さて、これまでに受験を終えられた皆様、今日2/5に受験された皆様、本当にお疲れ様でした。子ども達
こんばんは。今日は書けることがあまりありません。1/31の夜に我が家で一番大きな鍋いっぱいに作り小分けにして冷凍しておいた豚汁ももう全部食べちゃった…部屋を見渡すと、1/31で止まっている1日ごとに斜線で消されたカレンダー。たくさんの人から頂いた合格祈願のメッセー
こんばんは。本日の記事に合否は書いてありません。今日ゆすらは自宅で見送り係でした。送迎は夫と1日ごとに交代なの。昨日言えなかった別れ際の言葉は昨日の学校用のもの。今日こそ、短く、ゼタ(是太郎。息子)の力になるような言葉で送り出す!機会を逃さぬよう玄関で待機
こんばんは。今日はゆすらがゼタ(是太郎。息子)の送迎係でした。昨日の反省をもとに激励とも小言ともつかぬことを言わぬよう黙っていたら、早くも「この先は受験生のみ」エリアに。アラッ、絶対伝えようと思っていた渾身のひと言をまだ伝えていないわ。ゆすら:「ママから
こんばんは。本日はゆすらは家で送り出し係でした。お弁当作りのため、顔が非武装だったのです。朝起きてから励ましとも注意ともつかぬことをくどくどとゼタ(是太郎。息子)に言ってしまっていました。2/1にフラグを立てる母。玄関先でも送り出しの言葉が止まらない。玄関ド
こんばんは。まだ1/31よね?!なんとか2/1の前日に記事を残したくてでも今日は精神的にも物理的にも忙しくて大晦日みたいなの。直前期のゼタ(是太郎。息子)のことはまた機会があったら書くとして…今夜の夕食のおかずにしようと鱈の切り身を買ってきたのだけれど、アニサキ
こんにちは。最後の数日の過ごし方についてお通いの塾などに以下のようなアドバイスをもらった方も多いのではないかと思います。・睡眠は十分に・自信をつけること重視・新しいことはやらない・いつも通りに・でもまだできることは多いゼタ(是太郎。息子)は今までの解き直
こんにちは。本番が目前の我が家。壊れたのはゆすらではないわよ。教育ママが発狂したという意味ではなくここにきて家の設備を中心に立て続けにいろんなものが壊れていくわ。少なくとも5か所の不具合がある。 子どもが生まれてから住み始めた家はちょうど10年で設備の耐用年
こんばんは。中学受験は2月の東京・神奈川まであと数日…この期に及んでなおお子様の教材を作ってるひとー?ハーイ!昨日はゼタ(是太郎。息子)の急ぎの依頼で手作り暗記カードを作りHPが1になりました。あまりに疲れて、納品した後はゼタより先に就寝。したらゼタもそれを
こんばんは。今日は超直前期の雑感です。夏休み明けから年明けまでは時間が経つのが怖いくらいに速かったけれど1月の埼玉入試が終わってからというもの時間が経つのがゆっくりです。もしかしてこれが…中受界隈で有名な直前期の受験生の前に現れるという精神と時の部屋?!ゼ
こんにちは。本日はですね、このあと下にスクロールすると千葉の結果が書いてあります。タイトルにも書いたので大丈夫と思いますがご覧になりたくない方はお気をつけ下さいね。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓第二戦の合格発表発表を見る時、初戦の時のようにゆすらは柔らかい服に
こんばんは。本日この記事に千葉の結果は書いてありません。当日の話までなのでどうぞおくつろぎ下さい。埼玉と千葉の間ありがたいことに千葉入試もゼタ(是太郎。息子)は元気に迎えることができました。(図)第二戦・千葉歩兵になってる!!千葉は厳しい戦いになりそうね
おはようございます。千葉の入試期間中はもう中受も終わりが近いということで過去にアメブロで書いた鍵付き記事をライブドアブログで公開していきます。鍵付きといってもリアルタイムでの公開を避けるためでただ中受がテーマの旅行の記録です。長いのでもし宜しければですが
こんばんは。もう中受も終わりが近いということで千葉の入試期間中は過去にアメブロで書いた鍵付き記事をライブドアブログで公開していきます。鍵付きといってもリアルタイムでの公開を避けるためでただ中受がテーマの旅行の記録です。長いのでもし宜しければですがご覧くだ
こんばんは。千葉での第二戦を前に、ゼタ(是太郎。息子)の中学受験を一度振り返って記録します。また帰ってこれますように。RPG【小2】ゼタ、中学受験塾に行く【小3】コロナ禍のオンライン受講【新小4】参入者が増え偏差値が出る 成績順のクラス分けが始まる【母】どんど
こんにちは。昨日、ゼタ(是太郎。息子)の成長メモを書いたばかりですが、その舌の根も乾かぬうちに…同じ空間にいる人への配慮ゼタ(是太郎。息子)のお勉強は6年夏休みからリビングでしています。直前期の今でもゆすらが近くで監…お付き合い。でも…ゼタ:「あれ?ハチマ
こんばんは。思ったほど変わらなかった直前期。学力は伸びているのでしょう。期待していたのは態度や内面の成長です。もう時間もないことだしそんな中でも何とか見つけたゼタ(是太郎。息子)の成長を記録しておきたいわ。社会の丸つけゼタの社会の丸つけをしました。同じ教
こんにちは。本日はですね、このあと下にスクロールすると1/10埼玉初戦の結果が書いてあります。タイトルにも書いたので大丈夫と思いますがご覧になりたくない方はお気をつけ下さいね。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓初めての合格発表合格を頂き、初戦は白星となりました⭐︎本当
こんばんは。本日は埼玉の初戦について母の備忘録とゼタ(是太郎。息子)の感想です。母の備忘録ゆすらは当日は家でのお世話係でした。現地に行ったわけでも試験を受けたわけでもないのにたった1日なのに、本当に疲れました。何もしていないのにごめんなさい…会社の人がお子
おはようございます。埼玉入試初日を迎えました。ゼタ(是太郎。息子)は本日が初戦です。元気に出かけて行きました。(図)若武者の初陣送迎は夫。母は家でブログを書いています。前日の様子【ゼタ】いつも通り過ごして、いつもより少し早めに就寝。最後の勉強時間は社会に
お久しぶりです。今日はゼタ(是太郎。息子)の読書の話です。6年生の読書量5年生の時にもまして読書量の減っている息子。それは、読みたくない本(言語に関する論説文)を貸出期限切れまでゼタが放置するからでありまた入試に出そうな物語文のラインナップに母がこだわった
こんばんは。今月もゆすらのブログを読んで下さりありがとうございました。多くアクセス頂いた記事を使って6月をまとめました。ご興味ある話題があれば幸いです。今月もPVの多い順に並べます。①2024-06-06 【学校選びDAY9】2025年度生徒募集要項を読む何校ぐらい受けるのか
こんばんは。今日は国語の物語文の話です。読書家のワナ半年前に書いた、6年生での読書をどうするかという記事↓2024/1/21 次は国語この中で、「読んだことのある本が出題されると初見に比べて速く読めるというメリットがある」けれども「結末を知っているからこそ間違える
今日は第一志望校を決める時期の話です。急に来た感第一志望校を決めること。4年生の時には「まだまだ早い」という感じ。まだ成績順位が入れ替わる人も多いため。憧れ校を持つことは良いことだねでも今は視野を広く持ってねと、塾や中受の先輩方がやんわり釘を刺してくれる。
こんにちは。ゼタ(是太郎。息子)が6年生になり教育ママのアンテナが勝手に時事ネタをキャッチしてしまうの…今日は素数ゼミの記事です。 ↓ !ご注意下さい!記事Topにセミの写真あり2024/6/26 日経電子版「米で『素数ゼミ』来た221年ぶり、命運握る数字は4」ニュースの
ブログのタイトル直下に出る広告を消していたのに、先週からまた出るようになりました(スマホ版)。それが嫌でブログから足が遠のきましたが今のところ以前のようなエロゲー広告は出ていないので気を取り直して書きます。読んで下さる皆様にもご不快な広告が出ていないこと
中学受験の本番まであと7ヶ月ほど。そんな息子(ゼタ)を観察します。扇風機の季節先日、ゆすらが見張っていないと全く勉強が進まないゼタ。同じ部屋に2人でいると室温が上がるので扇風機を稼働。涼しさのおかげか母の存在による圧のためか勉強しているような気配がする。ゼ
こんにちは。Time flies.あれは6月9日でした。ゆすらは直角二等辺三角形のギークなおにぎりを作りゼタ(是太郎。息子)を塾に送り出してからブログの更新が途絶えること1週間。今日はその1週間の気づきを記録します。今すべきことをするあの日、テストから帰ってきた息子はあ
中学受験におけるスパイラル方式とは、同じ単元を繰り返し習うことです。中学受験塾の多くで採用されています。塾でも解き直しノートでも繰り返し出てくる苦手単元。今日は4年生で苦手だった単元が6年生になってどうなっているかゼタ(是太郎。息子)の場合を書きます。算数4
本日は受験校リストと情報収集の話です。2025年度の生徒募集要項が公開され始めています。試験日と出願期間を控えながら、中学校の情報公開に自分で気づいて最新をチェックし続けるって結構大変〜と思いました。説明会の申込開始日が未公表の場合定期的に見に行く必要がある
是太郎(=ゼタ。息子)は6年生。2月の受験まであと8ヶ月となりました。6年生になってますます短期、長期の復習に効果があると実感する解き直しノート。形式や作り方は各ご家庭で様々なれど我が家の場合について書いた記事を以下にまとめます。記事カテゴリ追加記事カテゴリ
こんにちは。今日はこちらの記事↓の続きです。手書きの文字を消してくれる宿題スキャナーというアプリで図形の網掛け部分まで消えてしまうのを何とかします。結論上手くいく方法について、さっそく結論を書きましょう。図形だけを接写する。デメリット自動シャッター機能が
こんにちは。今月もゆすらのブログを読んで下さりありがとうございました。多くアクセス頂いた順に4記事を使って5月をまとめました。ご興味ある話題があれば幸いです。小6、5月まとめ聖光学院の文化祭に行きました。① 5/2 聖光祭ゼタ(是太郎。息子)本人が訪問していない
おはようございます。昨日の続きでゼタ(是太郎。息子)の近況を書きます。今日は勉強以外のことについて。小学校若干の懸念事項はあれど本人は楽しそうに過ごしてる。生活習慣中学受験はこれとともにあり。中でも姿勢については3年生の時から言い続けている。まだ言い続けて
こんにちは。今日はゼタ(是太郎。息子)の近況を書きます。算数経緯はアメブロで限定記事にしちゃったけどゼタはようやく式を書くようになった。書く文字も小さくなった。この2つはやはり連動していたわね。この時から実に1年半が経過。(ご参考)小4、12月の式を書かない男
こんにちは。本日は手書きの文字を消してくれるアプリ、宿題スキャナーの話です。サブスクしているアプリこちらの宿題スキャナーはゼタ(是太郎。息子)の解き直しノート作りに欠かせません。使い始めて1年半ほど。1年間のサブスクリプションを既に1回更新しています。次の期
こんにちは。今日は息子の遊ぶ力の話です。体調不良でも遊ぶ少し前のことだけれどゼタ(是太郎。息子)がお腹を壊してね。胃や腸などの消化器官を休ませることが回復への近道です。ゼタは大好きな食べることも制限され、つまらなそうでした。病院からの帰り道…隣を歩くゼタ
おはようございます。今日は国語の話です。今年の初め頃のことですがゼタ(是太郎。息子)の国語について弱点分析をしました。2024/2/7 国語の弱点分析5年後期は国語の偏差値が下がっている時でもありましたので記事にはしなかったけれど漢字、知識、読解(選択肢、書き抜き
こんにちは。本日は父と子のやりとりの話です。問題出してゼタ(是太郎。息子)は今でもよく「問題出して」と言います。今までの問題出してシリーズ① 3年生1月② 4年生7月③ 5年生4月算数は別として、理社でゼタが「問題出して」っていう時は受け身で楽に覚えたいという
こんにちは。今日は久しぶりに塾のテスト結果の話です。平均偏差値の推移最近塾のテスト結果を書いていないわ。データも溜まってきたので4年生からの偏差値を6ヶ月ごとの平均で見てみましょう。(ご注意)Y軸の目盛ラベルは消していて最小値はゼロではありません。全てのグラ