chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆすら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/26

arrow_drop_down
  • 前回までのあらすじ(小6、6月まとめ)

    こんばんは。今月もゆすらのブログを読んで下さりありがとうございました。多くアクセス頂いた記事を使って6月をまとめました。ご興味ある話題があれば幸いです。今月もPVの多い順に並べます。①2024-06-06 【学校選びDAY9】2025年度生徒募集要項を読む何校ぐらい受けるのか

  • 中学受験の物語文におけるサリー&アン課題

    こんばんは。今日は国語の物語文の話です。読書家のワナ半年前に書いた、6年生での読書をどうするかという記事↓2024/1/21 次は国語この中で、「読んだことのある本が出題されると初見に比べて速く読めるというメリットがある」けれども「結末を知っているからこそ間違える

  • 第一志望校は2度決まる

    今日は第一志望校を決める時期の話です。急に来た感第一志望校を決めること。4年生の時には「まだまだ早い」という感じ。まだ成績順位が入れ替わる人も多いため。憧れ校を持つことは良いことだねでも今は視野を広く持ってねと、塾や中受の先輩方がやんわり釘を刺してくれる。

  • 時事問題が気になる6年生の母①素数ゼミ

    こんにちは。ゼタ(是太郎。息子)が6年生になり教育ママのアンテナが勝手に時事ネタをキャッチしてしまうの…今日は素数ゼミの記事です。 ↓ !ご注意下さい!記事Topにセミの写真あり2024/6/26 日経電子版「米で『素数ゼミ』来た221年ぶり、命運握る数字は4」ニュースの

  • 受験の天王山で何をするか

    ブログのタイトル直下に出る広告を消していたのに、先週からまた出るようになりました(スマホ版)。それが嫌でブログから足が遠のきましたが今のところ以前のようなエロゲー広告は出ていないので気を取り直して書きます。読んで下さる皆様にもご不快な広告が出ていないこと

  • 入試7ヶ月前の息子ウォッチング

    中学受験の本番まであと7ヶ月ほど。そんな息子(ゼタ)を観察します。扇風機の季節先日、ゆすらが見張っていないと全く勉強が進まないゼタ。同じ部屋に2人でいると室温が上がるので扇風機を稼働。涼しさのおかげか母の存在による圧のためか勉強しているような気配がする。ゼ

  • 4年生の時に苦手を積み残した理科の現状

    こんにちは。Time flies.あれは6月9日でした。ゆすらは直角二等辺三角形のギークなおにぎりを作りゼタ(是太郎。息子)を塾に送り出してからブログの更新が途絶えること1週間。今日はその1週間の気づきを記録します。今すべきことをするあの日、テストから帰ってきた息子はあ

  • 4年生で苦手だった単元はスパイラルでどうなったか

    中学受験におけるスパイラル方式とは、同じ単元を繰り返し習うことです。中学受験塾の多くで採用されています。塾でも解き直しノートでも繰り返し出てくる苦手単元。今日は4年生で苦手だった単元が6年生になってどうなっているかゼタ(是太郎。息子)の場合を書きます。算数4

  • 【学校選びDAY9】2025年度生徒募集要項を読む

    本日は受験校リストと情報収集の話です。2025年度の生徒募集要項が公開され始めています。試験日と出願期間を控えながら、中学校の情報公開に自分で気づいて最新をチェックし続けるって結構大変〜と思いました。説明会の申込開始日が未公表の場合定期的に見に行く必要がある

  • 4年/5年/6年。解き直しノートまとめ

    是太郎(=ゼタ。息子)は6年生。2月の受験まであと8ヶ月となりました。6年生になってますます短期、長期の復習に効果があると実感する解き直しノート。形式や作り方は各ご家庭で様々なれど我が家の場合について書いた記事を以下にまとめます。記事カテゴリ追加記事カテゴリ

  • 宿題スキャナーで図形の網掛け部分を読み取る方法

    こんにちは。今日はこちらの記事↓の続きです。手書きの文字を消してくれる宿題スキャナーというアプリで図形の網掛け部分まで消えてしまうのを何とかします。結論上手くいく方法について、さっそく結論を書きましょう。図形だけを接写する。デメリット自動シャッター機能が

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆすらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆすらさん
ブログタイトル
ゼタとゆすらの中学受験2025
フォロー
ゼタとゆすらの中学受験2025

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用