chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MadameSoleil
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/08

arrow_drop_down
  • ラブ・ネバー・ダイ@日生劇場

    ご存知、『オペラ座の怪人』の後日談、10年後の物語である『ラブ・ネバー・ダイ』。 エッというストーリーなので、ラウルがクズ過ぎるとか、『オペラ座の怪人』の世界観を昼メロにしたとか、『オペラ座の怪人、ファントム』ファンからの評判は今ひとつかと思うのですが、舞台美術、楽曲も美しく、私は面白いと思います。 昼メロ好きだし(笑) 今回は再再演。 2019年に引き続き今回も観劇。 わずか6年前なのに肝心の結末をすっかり忘れていて(笑)非常にワクワク観られました。 ボケているといつも新鮮で、いいこともある(^^;; 前回は市村正親、濱田めぐみ、夢咲ねね、田代万里生、鳳蘭というキャストで観劇しましたが、今回…

  • 宙組2回目

    今日10時の三菱UFJニコスカードの『阿修羅城の瞳』の先着順。 一瞬でなくなりました… 本当に瞬殺。 東京では観られないかもしれないので遠征する覚悟なんですが、ムラも取れなかったらどうしよう… ご縁がありまして、宙組2回目を観劇。 私がFCまで入って応援したのはまぁさまだけですから、宙組には思い入れがあります。 今は月組に比重がかかってますが、宙組も力の限り?応援しています。 『宝塚110年の恋のうた』 化粧とか衣装とのバランスとか色々違和感はあるものの、ショーだと考えればまあ仕方ない(・・;) ただ、やっぱり白塗りにピンクの頬紅を入れすぎるのは変過ぎる… もうひとつ言えば、白塗りに黒燕尾や戦…

  • 宝塚ホテル

    昨日、あまりにも素敵な舞台だった故に先に感想を書いてしまった『にぎたつの海に月出づ』ですが、またまた宝塚遠征しております。 短期間に宝塚を行ったり来たりで、体力と勝負している気もしています^^; 今回は阪急ホテルチケットプランではないので、宝塚ホテルに滞在。 シングルルームですが、快適でした。 朝食を食べていたら、支配人の憧花ゆりのさんがご挨拶を兼ねた見廻りをしていて、その働きぶりに大変好感を持ちました。 支配人が朝食会場のアンサンブルをまわり、ビュッフェの様子を見るって素晴らしいと思います。 いいホテル、いいサービスをするレストラン、いい機内サービスにはこういう上司が必ずいます。 出口でちょ…

  • 極美慎と平松先生、ブラボー!

    『熟田津(にぎたつ)に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな』 額田王が詠んだ歌です。 額田王は中大兄皇子と大海人皇子に愛された女性だったことは宝塚ファンの皆さまなら百も承知かと(笑) 教科書で見た記憶がある『白村江の戦い』。 なぜ負ける戦いに斉明天皇は援軍を出したのか?という疑問、そしてこの歌からこの『にぎたつの海に月出づ』を創作したなら、平松結有先生凄い才能だわ…と思いました。 しかも、この作品がデビュー作。 頼もしい女性が宝塚歌劇団の脚本家を目指してくださったこと、本当にうれしいです。 時代設定が飛鳥時代だったこと、タイトルのこだわり、ポスター写真の完成度から絶対良作だと思ってま…

  • 宝塚友の会

    先週は春か?ぐらいの陽気でしたが、今週は平年並の寒さに。 あんまり暖かいのも地球が心配になりますが、一度暖かくなった後に寒くなるのも嫌なもんで… 私は欲の深い人間です^^; 4月から新制度になる友の会。 友の会は不公平だとか言われてますけど、私は意外と公平だったと思ってます。 友人と比べると当選回数は多いのかもしれませんが、1枚で抽選申し込みすることがほとんどなので、ポイントはそれほど伸びません。 ですが、申し込む回数は多いので、当選回数も 多いし、今までは申し込みポイントもゲットしてました。 本拠地は東京ですが、当たればムラでも別箱でもどこでも行きます。 10月30日にフォルモサが当選して5…

  • 宙組遠征備忘録

    1月後半のスケジュールが凄いことになってます。 年末年始を家族サービスに費やしましたので、その反動?または、欲望のままチケットを取った結果?なのでしょうか… 今回もJALタイムセールでチケットを取って、ムラ遠征。 いつも通り富士山が見える右窓側に席を取りました。 お天気にも恵まれ美しい富士山が撮れました。 雲が山頂にかかり、煙みたいに見えました。 美しい富士山を見ると気持ちが上がります! 阪急ホテル観劇プランでしたので、宝塚ホテルでチケットを受け取り、予約しておいた公演ランチをエスプリホールで。 11時の予約が取れたのはエスプリホールだけ、でした(・・;) 幕間にはボヌールで公演デザート『 1…

  • 初日おめでとう!&エンタメの神様の思召し

    東京月組初日おめでとうございます! 働き方改革で公演間隔が長くなりました。 もはや新しい作品か⁈ぐらいの感覚だと思います(笑) 進化した『ゴールデン・リバティ/PHOENIX RISING』を楽しみにしております。 私の東京MY初日は来週です。 そして、昨日は星組バウホール『にぎたつの海に月出づ』の初日でした。 こちらもおめでとうございます! ポスターを見ただけで絶対良作だと確信していましたので、どうしても複数回観たくて(・・;)宙組遠征と一緒に観劇したく… しかし、初日ということでチケットはどこにもなくて…ギリギリまでチケトレや交換サイトで探しましたが、入手できませんでした。 1回はチケット…

  • 宙組初見

    宙組観劇のために遠征しました。 昨日、先に新公の感想を書きましたので前後しましたが、宙組の感想。 『宝塚110年の恋のうた』は和物ショー。 宙組の和物ショーは『白鷺の城』以来でしょうか? 日舞がダンスになっていても、マツケンサンバでも私は全く気になりませんが、お化粧だけもう少しなんとかならなかったのか…と。 芹香斗亜、桜木みなとはお化粧もお上手でしたが、後は… 酔っ払い⁇殴られたのか⁇ぐらい目の周りが赤い人、バカ殿か⁉︎みたいな人もいて、言葉もありません。 歌舞伎座、松竹座に行って歌舞伎を観て勉強すればいいのに… 上級生の指導がまだ出来ないのか…と思ってしまいました。 『Razzle Dazz…

  • 宙組1年半ぶりの新公@宝塚大劇場

    本日2度目の更新。 毎日うるさくてすみませんm(_ _)m 宙組の新公を観にムラ遠征。 初見が新公ではいけないとマチネで本公演、ソワレで新公を観たらクタクタ…←自業自得^^; この『Razzle Dazzle』という作品、昔のブロードウェイ作品といっても通用するんじゃないか⁇ぐらい軽妙洒脱な作品。 芹香斗亜にぴったり! ラブストーリーなのもいいし、ハリウッドが舞台なのも楽しいです🎵 王道のハッピーエンドだし、当て書きしてくださった田渕先生、GJ! と、そんな当て書き作品の新人公演。 『PAGAD』で主演を務めるはずだった泉堂成と花恋こまちがそのまま主演でした。 新公担当は菅谷元先生。 私は初め…

  • レミゼ3回目、また泣く

    少々前の話ではありますが…3回目のレミゼラブル。 今シーズンのレミゼはお席に恵まれまして、今回はJ列ドセン。 ドセンから観る景色はやっぱり違います。 そして、舞台を観るのに最適だったJ列。 2024〜2025年シーズンのレミゼで最後になるかも…との吉原バルジャン。 私が知るジャン・バルジャンの中で最高のバルジャンだと思っているので、今回は悔いが残らないように全部吉原バルジャンでチケットを取りました。 本当に心に沁み入る、震えるバルジャンです。 最後は神々しくて自然と手を合わせてしまう(笑)いや、ホントです。 今回初はジャベールの石井一彰、コゼットの加藤梨里香。 石井一彰は2023年に『ダーウィ…

  • ラヴ・レターズ@PARCO劇場

    観劇が続いているので、本日2度目の更新です。 朝夏まなとが出演しなかったら、多分観なかったと思う『ラヴ・レターズ』。 それが、素晴らしく良くて朗読劇なのに鮮やかに景色が見えた2時間でした。 『ANTHEM』の後のマチソワでしたし、朗読劇ということで寝たらどうしよう…と思ったのですが、引き込まれて全く眠くならなかったです。 佐藤隆太と朝夏まなと、ブラボーでした。 1990年の初演以来34年間継続して上演され、昨日観た公演は527回目でした。 継続されていることには理由があるんだわ… 初演以来翻訳・演出していたのは青井陽治氏。 2017年に亡くなられた後は藤田俊太郎氏が引き継がれましたが、脚本は変…

  • ANTHEM、初でMY楽

    スケジュールがどうしても合わず、やっと千秋楽に滑り込んだ武道館『ANTHEM』。 A席でしたが、まあまあ全体が見えるお席でした。 礼真琴にはコンサートが実に似合います。 宝塚の人が歌うと事故りがちなPOPSを上手く歌う力は本当に凄いと思う、けど私の好みとは決定的に違うのよね… 歌が上手い人は大好きですが、台詞を歌うミュージカル系の人に惹かれるので、POPS系は私の琴線には触れない… 礼真琴がこれから求める道はどこなのか? とても興味があります。 『ANTHEM』のセトリも感想もSNSに溢れていますので、そちらをご覧ください。 武道館全公演を満席にする集客力は見事で、千秋楽も全方位てっぺんまで超…

  • 今日は…

    朝のネットパトロール?をしていたら、ミュージカル『梨泰院クラス』が発表されていました。 世界初のミュージカル化です。 主演・小瀧望、ヒロインが和希そらとsara。 和希そらはSIX、SPY×FAMILY(ヒロイン・ヨル)に続いてのミュージカル。 そらくん、快進撃です。 6月、ブリリアホール。 小瀧望の『デスホリ』がとてもよくて、ミュージカル俳優に転身して欲しいと思うほどでした。 とにかく楽しみです(が、チケットが取れるのか⁈) 昨日はまたも帝劇で『レミゼラブル』観劇だったのですが、感想は後日。 今回も素晴らしい舞台だったことだけ報告いたします。 観れば観るほど、もっと観たくなる。 そんなレミゼ…

  • 嘘だよ〜〜ホラホラホラ🎵花組大千秋楽②

    朝起きたら雨の東京。 昨日、永久輝せあが「かちゃさんと私は晴れ男役で、東京公演中雨の日は1日しかなかった」と言っていたけど、千秋楽の翌日は雨か…と思いました。 本当は昨日、雨の予報だったのに雨は降らず。 ひとこちゃんとかちゃの晴れパワー、凄い!(笑) 今回の花組はずっとお席がよくて、大千秋楽はドセンではないもののセンターブロック。 しかし、一度も通路側ではなかった…と、思ったら博多座で通路側席をゲットできてました! 『Jubilee』は大好きなショーで、本当に何回でも観たいショー。 楽しみです♡ 2回目のカーテンコールの永久輝せあのご挨拶。 「1年前の1月19日は私と星空美咲のトップ就任が発表…

  • とっても温かった花組大千秋楽をどうやって伝えよう

    本日は花組大千秋楽に。 2回目の更新です(^^;; 白い服を着た方々でいっぱいの大千秋楽。 心が温まる、素晴らしい大千秋楽でした。 永久輝せあと星空美咲のお披露目公演の東西全公演完走、本当におめでとうございます! 大劇場の初日が9月28日⁉︎ほぼ4ヶ月に渡る長い長い公演の完走、素晴らしいことです。 そして、永久輝せあのお人柄そのものの温かく、いい大千秋楽でした。 全座席にペンライトが置いてあり、トップスターの大千秋楽と同じ扱い。 さすが、かちゃです。 『パッションダムール』から始まった凪七瑠海のサヨナラショー。 1789の『武器を持て』、激情の『自由と抑制』をひとこちゃんと、蘭陵王の『誰が大切…

  • 心が洗われる@レミゼラブル

    昨日は無事に礼真琴武道館コンサートの幕が開いたようで、本当によかったです。 大成功で終わりますように。 私は昨日、2回目のレミゼラブル。 帝劇の掉尾を飾るに相応しい素晴らしい舞台を今回も見せていただきました。 今回のレミゼ、5回チケットが取れたのですが、昔大変お世話になった先輩から1枚も取れなかったと泣きつかれて、泣く泣く1枚お譲りしました。 今回のレミゼのお席は私のレミゼ史上最高の席が全て取れまして、昨日はE列センター寄りの通路側。 前方で視界良好。 ありがとう、ぴあ♡ ただ足首から下は見えなかったけど。 まさかこんなに取れると思ってなくて、今回私が選んだ日のジャン・バルジャンは全部吉原光夫…

  • 新しい時代へ

    『ANTHEM』の初日おめでとうございます! 昨晩、初日の開演時間の変更のニュースが流れました。 初日日帰りを予定されていた遠征の皆さまは交通機関の時間変更はできましたでしょうか? 幕が開くまでハラハラドキドキの初日になりそうです。 私の友人たちも初日参戦。 とにかく無事に幕が開きますように。 そんなアンセム初日に私は帝劇へ。 2回目の『レミゼラブル』です。 帝劇の設計担当と劇場コンセプトが発表されました。 新しい帝国劇場の建築のコンセプトは、『THE VEIL』。 皇居に面した帝国劇場の水のきらめき、美しい光、豊かな緑を活かすそうです。 正面玄関の方角は変わらず(5th st.と書いてある記…

  • 2025年の決意⁈

    今まで交換サイトなどにもほとんど出なかった星組『アンセム』ですが、昨日から急に出始めました。 多分、会チケットの発送があったんですね。 昨晩はアンセム行きませんか?という連絡が私にもありましたし、ライブビューイングチケットいかがですか?の案内も多数。 いかに保険でチケットを取っている人が多かったか… ここまで待てばチケット出るんだ、と勉強になりました。 私も含めてヅカファンはせっかちな人が多いから、なかなか待てないのです。 良席もありましたが、私は予定がいっぱいの上、すでにチケットはあるので(せっかちですから^^;)。 見たい人がみんな行けることを祈ります。 花組の博多座公演は、ぴあでチケット…

  • 『SIX』来日版 好色なヘンリー8世の妻たち

    宝塚OGの和希そらが出演するので私のまわりでは話題になった『SIX』の来日公演を観劇。 10年前に海老蔵の『地球投五郎宇宙荒事』←これで私は海老蔵を観るのを止めたある意味思い出の公演、をここで観て以来の六本木EXシアター。 平日の昼間公演ですが満席でした。 16世紀のイングランド国王ヘンリー8世は音楽や芸術に造詣が深くインテリでカリスマ性の高い人物だったようですが、好色で6人の妻を持ちました。 カトリック教会から分離して、イングランド国教会の国にした宗教改革の人とも言われていますが、実際には離婚を禁じたカトリックから逃げ出したのかも… あのエリザベス1世の父でもあります。 8年前にロンドンに旅…

  • 友の会のタカラット

    本日2度目の更新です。 本日発表になった4月からの友の会リニューアル詳細。 とってもガッカリです。 阪急阪神ホールディングスの100%子会社とはいえ、株式会社になる訳で期待していたのに見事に裏切られた思いです。 新しいポイント制度、タカラット。 チケット購入ポイントに上限が設けられました。 申し込みポイントがなくなるのは、百歩譲ってポイ活防止のためと理解しますが、チケット購入に上限をつける意味がわからない。 JRや航空会社がチケット購入にポイント(マイル)上限つけますか? 宝塚歌劇団がチケット購入に上限をつけるのは、それでもファンは買うと舐められたに他ならず、なんだかなぁと思います。 チケット…

  • さすが花組!

    東京2回目の花組観劇してきました! ショーの『Jubilee』が好き過ぎる♡ 筆頭組に相応しい品格が感じられるショーで、正統な花組の王の戴冠式。 花組のトップスターって、やっぱり選ばれし者だけ…という特別感があると思ってしまいます。 やっと撮れた定点観測(笑)111年に変わってました。 花組にはクラッシックが似合う! 『くるみ割り人形』『月光』『フィガロの結婚』『威風堂々』誰もが聞いた事があるクラッシック、あーー、どれもいいです。 月光と威風堂々の永久輝せあと花男の群舞、黒燕尾、これぞ花組、これぞ宝塚!と思います。 ひとこちゃんとみさきちゃんの新しい花組の船出にぴったりのショーです。 稲葉先生…

  • チケット争奪戦の続き

    日曜日のことになりますが、『昭和元禄落語心中』の一般前売がありまして、 アフタートークがある回を諦め切れずに2度目の先着順に参戦。 ぴあの先着順のコツが掴み切れなかったので、馴染みのイープラスにしました…が、撃沈。 井の中の蛙大海を知らず、です^^; 宝塚の先着順は結構取れますが、それは多分ファンが高年齢だから… 一般プレイガイド先着順は難易度が桁違い。 それに、山崎育三郎、古川雄大、黒羽麻璃央のファンは多分若くて、ネットに慣れている。 井の中の蛙は無謀にもSを狙ったのですが、Aにしておけば買えたかも。 S瞬殺の後にAに戻った時にはまだあったけど、間に合わなかった… 悔しい… 研音という事務所…

  • 新年初歌舞伎は『毛谷村』@新国立中劇場

    今年の歌舞伎初めは新国立劇場の初春公演『 通し狂言 彦山権現誓助剣』 通称『毛谷村』の通しです。 毛谷村六助 尾上菊之助 お園 中村時蔵 京極内匠 坂東彦三郎 通常歌舞伎で『毛谷村』というと『杉坂墓所』『毛谷村』だけなので、通しで観るとまた違うものになります。 今回新たに加わった発端の『彦山権現山中』、私は初めて観た『郡家城外』などで、知らなかった『毛谷村』の全体が見えて興味深いものでした。 面白かった! 親を殺されたお園という女武者?の敵討ちの話だということが実によくわかります。 今回は六助よりもお園の方が目立つ感じで、器量も良ければ、剣術の腕も立ち、怪力の持ち主という時蔵丈の魅力、為所が満…

  • チケット争奪戦は続くよ、いつまでも(宝塚の話ではありません)

    昨日イープラスで購入した帝劇コンサート『THE BEST New History Coming』の座席番号が判明しました。 イープラスで購入した2回は1階席センターブロックだと判明しました。 よかったです。 CNプレイガイドで購入したのは入場までわかりません。 コンサートは全通したいところでしたが…3回で精一杯(^^;; 入場はスマホのみで、赤丸のところをクリックすると顔写真がポップアップします。 もっと激戦かと思いましたが、意外にもすんなり買えました。 FCでチケット購入できず、スマホ入場のみとなるとハードルは高いのかも。 高齢者富裕層って後援会やFCに「チケットお願いね」でチケットご用意さ…

  • 宝塚いろいろ

    昨日、偶然同日観劇だった友人と『FORMOSA‼︎』観劇後にランチしながら、あーだ、こーだと話をして帰宅した後に、その友人からのLINEで知った小桜ほのかの専科異動。 ゾフィーへの道を歩み始めたのか⁈と思いましたが、95期のお相手ならトップ娘役への再異動もあるかも…と思ったり。 歌も芝居もできる小桜ほのかなら専科生で活躍できると思いますけど、含みがないと決断できない気もして… 99期からは美園さくらというトップ娘役が出ているけど、104期からはまだ誰も出ていないことを考えると104期優先の気もしてますが… 後からそういう意味だったんだ!とわかる日がきっと来ると思うので、それまで待とう(笑) 昔…

  • 雪組ってブレない

    今日は『FORMOSA‼︎』を観てきました。 あんまりいい評判聞いていませんでしたが、私は大変面白かったです。 観てよかった! それよりも縣千と華世京の当て書き度が高くて、雪組のブレない姿勢に軽く感動しました。 雪組って早期に御曹司を決めて、とことん大事にする組ですよねー。 それを容認する上級生の寛容さと育てていく組の姿勢に感服しました。 ストーリーテラーを活用しまくってはいましたが、話に破綻はなく、大風呂敷を広げる訳でもなく、飽きさせない話運びでした。 熊倉飛鳥先生の『Golden Dead Schiele』もよかったし、早く大劇場作品を書いて欲しいとさえ思いました。 これから雪組を背負って…

  • なさそうである話

    これは実体験ですので、反論やコメントをいただいてもお答えしかねますことを最初にお断りいたします。 昨日、衝撃的に報じられた吉沢亮の住居侵入。 もちろんお酒飲んで、他人の部屋に入った吉沢亮が悪いんです。 間違いない。 でも、マンションに住んでいるとこれと同じようなことあるんです。 私もマンションに住んでいますが、フロアマップって同じなんです。 1度私しか乗っていないエレベーターでスマホを見ていたら、エレベーターが止まってドアが開いたので私のフロアだと思って、自分の部屋と同じ場所のドアに鍵を差し込みガチャガチャしたことがあります。 もちろん開かないのですが鍵の形状も同じなので、鍵穴には入りました。…

  • 紅白と大河

    あっという間?長かった?お正月休みも終わり、今日から通常営業。 やれやれ…です(笑) まだ観劇を始めていないので、年末年始のテレビの話題を。 我が家で私にはチャンネル権はないので、見ているのは鉄板のNHKばかりです。 紅白見ながらうどんすきを食べて年越しというのが我が家のデフォルト。 前半はおばちゃん的には知らない人、知らない曲が多くて今ひとつでしたが、後半はなかなか面白かったです! そして、ファッションも楽しかった〜。 紅白は自前らしいですから、出演者は大変ですよね^^; しっかりとした司会で紅白の屋台骨と言っても過言ではなかった橋本環奈の最初のドレスはオスカー・デ・ラ・レンタ。 隣の石川さ…

  • 謹賀新年

    すでに1月3日ですが… 明けましておめでとうございます! 2025年もよろしくお願いいたします。 お正月は色々忙しくて、家庭生活最優先にしております。 観劇の予定もなくブログを更新する話題もありませんでした。 元旦から大劇場では宙組が初日を迎え、歌舞伎も昨日、今日と初日。 今年はこんぴら歌舞伎にも遠征しようかと悪巧み中です。 さて、初夢。 1月2日に見る夢を初夢といいますが、これは江戸時代に大晦日から元日までは眠らない風習があったために1月2日に見た夢が初だったという訳で、現代は1月1日に見た夢でもいいのでは?と思うところです。 1月1日に私が見た夢は実に現実味がある夢で、なぜかタイにいる私が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MadameSoleilさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MadameSoleilさん
ブログタイトル
MadameSoleilの備忘録
フォロー
MadameSoleilの備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用