chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レーティッシュ鉄道ファンのブログ https://nabeshimasenna.hatenablog.com/

2012年、レーティッシュ鉄道の魅力に取りつかれ、自宅にレーティッシュ鉄道のレイアウトを作っています。 横道にそれて、1960年代の日本の鉄道も話題にしています。

allegra2012
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/23

arrow_drop_down
  • 五能線の旅 8 <リゾートしらかみ乗車記念>

    リゾートしらかみ乗車記念カード リゾートしらかみを降りましたが、乗車記念関係を載せます。 まずは、乗車記念カードの表 左から、くまげら、橅、青池 今回、青池に乗車し、ほかの2車両もちらっと見ることが出来ました。 リゾートしらかみ乗車記念スタンプ 運転席のうしろに設置されているスタンプ台で押せます。 インクがよく付くように何度もトントンとしてからカードに押さないと失敗します。 リゾートしらかみ 指定席券と乗車券 5月の乗車に向けて1月から調べ始め、4月に取れた先頭車最前列から2番目の席です。 このシリーズでお知らせしましたが、最前列のA席、D席は排気管が邪魔になって 前が見えにくいので、通路側の…

  • 五能線の旅 7 <五能線 千畳敷→東能代>

    千畳敷では、リゾートしらかみに乗り遅れることなく自分の席に戻りました。 リゾートしらかみ 千畳敷駅を発車です。 発車、運転手さんはホームのバックミラー、車掌さんは窓から首を出して直接確認 後方確認 2 後方確認 終了 千畳敷海岸の西端 大戸瀬→風合瀬 (駅ナビ速度計) 大瀬戸から3133m 風合瀬まで1433mの地点に居ます。 時速50km/h で、 南西に向かって走っています。 駅ナビ速度計は、Androidのフリーソフトです。 優れものですが、新幹線では最寄の在来線を表示する事もあります。 雨の中、岩礁でつりをする人、 ゴムボートで岩礁まで行ったようです。 雨に濡れる線路 広く続く海岸線 …

  • 五能線の旅 6 <五能線 藤崎→千畳敷>

    五能線 深浦まで 五能線は、川部から北へと進み、五所川原を目指します。 陸奥鶴田 五所川原駅 GV-E400系 GV-E400電気式気動車でシリーズ・ハイブリッドではないそうです。全長 20m全幅 2.8m全高 3.64m定員 135名 除雪モーターカー 津軽鉄道 津軽21形 キハ22 五所川原を出ると、3号車のイベントスペースで津軽三味線のライブが始まり、 ほかの車両へライブ配信されます。 津軽三味線 ライブ 天井から吊り下げられたモニターに映し出されます。 木造駅に停車中 右側の線は、既に廃線になっており、行く先の線路には夏草が茂っております。 なんだか、心細くなってきました。 左手には岩…

  • 五能線の旅 5 <奥羽本線 青森→弘前→川部→(五能線)→藤崎 >

    青森 8:09 リゾートしらかみ2号 秋田行き 出発 リゾートしらかみ2号は、4号車を先頭にして、青森を出発し新青森を経て、川部を通過し弘前へ向かいます。 奥羽本線 北常盤ー浪岡間を時速85km/h で走行中 (駅ナビ速度計のよる) 川部を通過し弘前へ向かいます。 弘前でお客さんを乗せて方向変換し(1号車が先頭)、川部までバックします。川部でまた、方向変換し、五能線に入り五所川原へと向かいます。 弘前→川部へ戻る 川部で方向変換し五能線に入ります。 以下、車窓風景です。 新青森を出てしばらくすると単線になります。 青森駅を出発する時は、最後尾に居られた車掌さんが運転席に居られます。 直線路が多…

  • 五能線の旅 4 <青森駅で見た車両 先頭席窓側は排気管にご注意!(重要)>

    青森駅では、青い森鉄道(旧東北本線)、JR奥羽本線の車両も見ましたのでご紹介します。 青い森鉄道 701系 JR 奥羽本線 701系 秋田支社塗装 これらを都市部の車両と比べると 701系 103系 全長 20m 20m全幅 2.8m 2.87m高さ 3.62m 3.935m 片面の扉数 3枚 4枚 だいたい同じです。ただ、701系は乗車口にステップがありました。 701系の乗車口にはステップがあります 特急「つがる」 E751系 交流特急電車 青森⇔秋田を1日3往復しています。 愛称の「つがる」は、少し気になります。 半世紀ほど前、(また、昔のはなし)列車の命名には原則がありました。 特急は…

  • 五能線の旅 3 <五能線 リゾートしらかみ・車両について>

    5月14日 7:30にホテルを出て青森駅へ向かいました。 自動券売機で鷹ノ巣までの切符を買い、自動改札を通ってホームに向かうとリゾートしらかみ「青池」が入線していました。 リゾートしらかみ 青池 さて、このリゾートしらかみ:HB-E300について少し調べました。 HB:次世代型ハイブリッド気動車 シリーズハイブリッド;ディーゼルエンジンで発電し、蓄電池に充電しその電力でモーターを回して走る。これって、昔の電気式ディーゼルカー(キハ16)や電気式ディーゼル機関車(DF50)と、一緒じゃないのかな? 今は、コンピューターを使って制御しているのでしょうが、車で言うとプリウスみたいなエンジンの動力でも…

  • 五能線の旅 2 <大阪→青森・八甲田山>

    5/13 5:50 自宅出発 7:20 伊丹空港着 7:30 保安検査通過 伊丹空港は、保安検査場を通ったあとにカフェ、フードコートが完備していて驚きました。これなら飛行機の出発時刻(8:50)までゆっくりと朝食が食べられます。 8時過ぎになったので、出発ゲートへ向かいます。今日の機材は、「ボンバル」なので、歩きかバスで飛行機に向かいます。 DHC8-Q400 (ボンバルディア) 山の名前 不明 岩木山 八甲田山 長野、新潟の上空を経て、青森へ無事に到着。 青森空港には、DHC8-Q400でもボーディングブリッジがあります。 空港ビルの隣にレンタカー会社の集合ビル(平屋)がありました。オリック…

  • 五能線の旅 1 <予約>

    5月13日~16日まで五能線に乗りに行ってきました。 五能線 リゾートしらかみ 青池 今回は、家内の行程立案で行きました。行程は次のとおりです。 今回の行程 青森空港→五能線→秋田内陸縦貫鉄道→秋田新幹線→仙台空港 1日目 大阪→ANA→青森→レンタカー(オリックス)→八甲田山→青森2日目 青森→五能線→東能代→JR→鷹ノ巣→秋田内陸鉄道→阿仁マタギ3日目 阿仁マタギ→秋田内陸鉄道→角館→レンタカー→田沢湖・乳頭温泉4日目 乳頭温泉→レンタカー(トヨタレンタ)→田沢湖→秋田新幹線→仙台 仙台→JR仙石線→松島→仙石線・仙台空港アクセス線→仙台空港→ANA→大阪 と、まああわただしい旅でした。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、allegra2012さんをフォローしませんか?

ハンドル名
allegra2012さん
ブログタイトル
レーティッシュ鉄道ファンのブログ
フォロー
レーティッシュ鉄道ファンのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用