chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 家族関係に潜む微妙なバランス

    一昨日、デラウエアを実家に送ったところ今日、無事に届いたとLINEで連絡がありました。 お中元の時期だし、そろそろ贈答用の物も出回ってきていますが、このデラウエアは自宅用の簡易包装で送りました。 「ぶどう」というと広島県ではデラウエアの他に「三次(みよし)ピオーネ」や「世羅シャインマスカット」も有名です。三次ワイナリーもあって地元で取れたピオーネを使ったワインも販売されています。 www.city.miyoshi.hiroshima.jp www.sanwa-group.info 私が実家あてにデラウエアを送ったと知った主人が 「どうせ送るなら、ピオーネのほうが良いだろう?小さいぶどうなんか食…

  • 尾道産デラウエアの魅力

    尾道産デラウエアの出荷が今年も始まりました。 小粒で甘みが強いぶどう「デラウエア」種がないのが特徴です。 尾道市のデラウエアは露地物も含めて8月中旬ころまで、およそ26トンが県内を中心に出荷されます。 昨年は、買いそびれてしまい今年こそはと尾道産直JAに買いに行きました。 本当は、岩子島産のトマトを買って実家に送ろうと思ったのですが、トマトは生産者さんのところに行けば箱で買えるとのことでした。 バラで買って自分で箱に詰めても良いですが、手頃な箱を見つけるのが大変だし、デラウエアなら箱入りのものがあったので購入しました。 夏のお中元のカタログにも入っていますが、こちらで買えるのは自宅用にも買える…

  • 新紙幣になぜ変わるのか?

    2024年7月から「新紙幣」が発行されます。 一万円札が「渋沢栄一」五千円札が「津田梅子」千円札が「北里柴三郎」です。 なぜ紙幣や貨幣のデザインを変えるのですか : 財務省 長い事一万円札の「福沢諭吉」に慣れ親しんでいたので、あまりピンときません。 福沢諭吉の前の一万円札は「聖徳太子」でしたし、この時も肖像画が変わって違和感がありましたが、すぐに馴染んできました。 今、なぜ新紙幣が出るのでしょうか? 新札を発行する最大の目的は、偽造防止の強化です。一般に、新札発行から時間が経過すると、技術が陳腐化し偽造のリスクが高まります。そこで、20年に一回程度で新札が発行されます。 今回の新札には、肖像画…

  • 足のニオイが気になる季節にフットケアブラシが効果的

    暑くて、ジメジメした季節がやってきます。今日も雨ですが、湿度も高くジメッとしています。 こんな季節になると、靴の中も湿っぽくなり自分の足のニオイが気になります。 仕事で長靴を履いているので、少し動くだけで汗ばんでくるしゴム長靴は通気性も悪いです。 靴下を履いていても、汗でニオイは籠もってしまいます。 仕事が終わって家に帰ると自分の体から、なんとも言えないニオイが立ち込めてきて、早くシャワーを浴びたくなります。 そこで足のニオイを抑え、水虫や固くなった角質のかかとケアに「フットブラシ」が効果的です。 足の裏を洗うメリット 足の裏には汗腺が多くあり、雑菌が繁殖しやすいため足浴で汚れを洗い流してきれ…

  • 地元の名産「岩子島産トマト」特別なイベント

    広島県尾道市岩子島(いわしじま)は、豊かな自然と風景に恵まれた島です。 この静かな島で毎年開催される「トマト祭り」は、地元の特産品であるトマトをテーマにしたユニークなイベントです。 2024年6月1日(土)〜6月30日(日)まで尾道市内の各所で開催されます。 今回は、このトマト祭りについて紹介していきたいと思います。 トマト祭りとは? 岩子島のトマト祭りは、地元の農業振興と観光促進を目的としたイベントで、毎年夏の盛りに開催されます。この祭りは新鮮で甘いトマトを存分に楽しめるだけでなく、地元の文化や伝統にも触れることができる貴重な機会でもあります。 地元の農化や住民が一丸となって企画・運営し訪れ…

  • 言い出したら止まらない人

    言い出したら、止まらない。 フライパンが、焦げ付くようになったのでメガドンキで私がフライパンを買ってきました。 焼きそばやチャーハンを作る時に焦げ付いて、焼きそばも粉々になるようになったからです。 それまでフライパンと言っても深型の中華鍋に近いものでした。 主人がチャーハンを作る時に、ご飯を入れて振りやすいから…、という理由です。 深型はこぼれにくいですが、卵焼きやホットケーキのようなものを返す時に引っかかり、返しにくいです。 そこで、今度は私が浅型のフライパンを買ってきたところ 「こぼれるし使いにくい」 ともう一つ深型のものを主人が買ってきてしまいました。 どっちも使う人によって言い分が違い…

  • 【今日の捨活】CDを売りに行って大量のきゅうりをゲット

    2003年から2006年頃、特に気に入って買っていた「Kinki Kids」のCDとDVD.。 限定版と通常版と両方買う事が多く、同じ曲でもパッケージ違いや、限定版だけのオマケ映像があって、毎回血眼になって買っていました。 アレから数年、急にKinki熱が冷めてしまい、CDも全く買わなくなってしまいました。 ja.wikipedia.org www.youtube.com 「愛のかたまり」は神曲です! ですが、CDも聴かなくなって…、お気に入りは2006年頃までの曲ばかりです。 車の中でいつも聞いていた曲は、子どもたちにも毎日のように聴かせていました…。 聴かなくなったCDを状態のいい内に、次…

  • パン屋さんでは必ず明太フランスを買う

    お題「ベーカリー(パン屋)で必ず買ってしまうパン」 パン屋さんでは、殆どの場合「明太子フランス」を買ってしまいます。 フランスパンではなく、普通のコッペパンに明太子マヨネーズをのせているものもありますが、そっちも同じ様に買ってしまいます。 初めて明太フランスを買って食べたのは「ポンパドウル」でした。 2002年から販売開始され、今では一日1000本以上販売されている、人気商品です。 www.pompadour.co.jp www.pompadour.co.jp 特徴としては、明太子、バター、にんにくなどを混ぜてつくったソースを、フランスパンに塗り、オーブンで焼き上げた調理パンです。 辛子明太子…

  • 仕事現場での現実

    本日は日曜出勤でした。 月に一度は日曜日出勤がありますが、リーダーやAさんは毎週日曜日も出勤しています。 このところ1ヶ月、週の半分くらいは昼で仕事がなくなってしまいます。 人数も充実していると、午後の仕事はあぶれる人が出るため2人残してあとの人は帰ることがあります。 そうなると、今まで5〜6時間の勤務だったところ3〜4時間勤務になってしまいます。 私のように扶養範囲内で働いている人はそれで十分ですが、もう少し働きたい保険適用の人にとっては足りなくなってしまいます。 今日も、11時半にはすべての仕事が終わってしまいました。翌日の準備をしてもその時間です。 Aさんもリーダーも「今月も給料が…」と…

  • 青春のJポップ時代

    最近、ハマっていることがあります。 今頃になって、80年代のJポップをyoutubeで聞いたりするうち、昔の思い出が蘇っています。 ちょうど、高校を卒業したばかりの当時「チェッカーズ」がデビューしたばかりでした。 もちろんファンになって、レコードを買ったり歌番組を見たり、雑誌を買い漁ったりしていました。 武道館のライブにも行きました。 チェッカーズに傾倒したのは2年くらい、その後にデビューした「SALLY」というバンドにもガッツリハマっていきました。 バンドブームがあって、他にも爆風スランプやC-C-Bもドラマの主題歌になっていたので、レコード買っていました。 まだ、CDが出始めたばかりなので…

  • クレジットカードで自動車税の納付

    5月はいろいろな税金の納付があり、自動車税・固定資産税の納付請求書が送られてきます。 我が家も普通車、軽自動車、125cc原付き、400ccバイク、そして固定資産税です。 主人はバイクと原付き2台持っていて、私も自分が乗っている車をそれぞれ支払います。 今や忙しくて銀行やコンビニにわざわざ支払い用紙を持っていかなくても、家でネットを使って支払いが完了してしまいます。 今年は、車検がないので納税証明書がなくても大丈夫だし、ATMから現金を下ろさなくても良いのです。 自動車税をクレジットカードで支払うメリット・デメリット 税金をクレジットカードで支払うメリット、デメリットはいくつかあります。 メリ…

  • 【お題】最近初めて自撮りアプリを知った

    今週のお題「最近、初めて〇〇しました」 最近、ブログに投稿する写真の写り具合が自分で納得いかないことがあります。 スマホの機種、arrowsシリーズで富士通をつかっています。 iPhoneを持っている娘が撮った写真のほうが、倍以上キレイに撮れています。なので、自分のスマホで撮った写真は、あまり好きではありません。 先日のパン屋さんの写真も、自分のスマホではなく娘のiPhoneで撮ってもらいました。 同じアングルでもやっぱり違います。 下のがAndroidスマホで撮ったものです。 何が違うのか?やはりカメラの機能が違うから?…。 今度はAndroidじゃなく、iPhoneにしようか、とちょっと真…

  • 妻だって無関心になることがあります

    理由もなく妻がイライラしたり、怒ったりしているわけではない。 世の中の旦那さんは、本当に言わないとわからないのでしょうか? 話を聞いてくれない 何度も同じことを言わないと行動してくれない 家事や育児のサポートが足りない 行動しないのに口だけ出す 感謝の気持が足りない などなどです。 うちの主人は、自分の話は長々と話すのに私達の話は全く興味がないので、話そうにも 「その話なら、いい」 と、初めから聞く気がゼロです。 toyokeizai.net 妻の理由なき怒りを察知するには、自分の精神状態を安定的に保ち、「余裕をもつ」ことが大切です。自分自身に余裕がなければ妻の怒りに気づいてあげられる余裕もあ…

  • パン屋さんブランジェリーアミーの魅力

    新しいパン屋さんブランジェリーアミー(Boulangerie Amie)、令和4年に開業されています。 駐車場は10台位おける広さで、ゆうゆうと置けます。 ここでは、お店で買ったパンを、店内で食べるコーナーもあります。 https://www.instagram.com/amie_bakery_bakery_cafe?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D 行った時間が11時だったので、買ったパンをイートインコーナーで食べるのに、セルフでコーヒーも頂きました。 1杯目は無料でいただけて、2杯めからは55円かかります。 店内には、お客さんが2〜3組来ていましたが、私達のあとから続々とこられま…

  • SAKURAカードとおジャ魔女の魅力

    今週のお題「懐かしいもの」 懐かしいもの、ありました。 カードキャプターさくらの「SAKURAカード」とおジャ魔女の「見習いタップ」です。 SAKURAカードは電池をいれると、ケロちゃんの声で 「カードの気配や!」 ってしゃべってくれます。 カード、全部で何枚あるかわかりませんし、ちゃんと揃っているのかあやしいです。 子供にというより私のほうが欲しかったのかもしれません。 どこで買ったのか、値段もわすれました。 テレビ放送されていた時も、子供は小さいのでストーリーは良く分かっていないかもだけど、何回も再放送を見ています。 その後の「クリアカード編」はちゃんと見ていないので、結末や最終回がどうだ…

  • 家庭内の空気が悪い

    会社の空気が悪いなら、家の空気も若干、いやかなり悪い気がします。 今日は完全に愚痴です。 長く生きていると、世間のことは良くわかってらっしゃるかもしれませんが、家電を使っていて少し自分が使いこなせなくなったり、動きが悪く感じてくると 「欠陥品だ」 と言います。 ハンディー掃除機、炊飯器、保温ポット…。 ハンディー掃除機は、ハンディーだけあってゴミのフィルターが詰まったり、直ぐにゴミパックがいっぱいになると赤いランプがつきます。 充電していても1時間も持たないなど、配線ありの掃除機と比べて 「直ぐに充電がなくなる」 「こんなに直ぐに充電が切れるなんて、使い物にならない」 「欠陥品だ、もう日立は買…

  • 【仕事】職場の空気を悪くする人

    毎日、毎日職場での雰囲気がおかしいと感じます。 仕事をしながらの無駄口はしないとして、まず、何から始めようか?とリーダーの指示を仰ぎますが、朝から何かあった?という事があります。 私より、1時間以上早く出勤していて、朝の準備から慌ただしいのは仕方ないとして、いきなり不穏な空気が漂っています。 Aさんに「今日、朝からなにかあった?」と聞いても「別にちょっとバタバタしてるけど、機嫌が悪いのはなんでかわからない」との返事です。 毎日、毎朝、ご機嫌が悪かったりそのせいで職場の空気が重たいです。 ここに「職場を腐らせる人」がいます。 リーダーも自覚がないだろうし、どちらかと言うと自分の言ってることをみん…

  • 50代以上はみんな見てるかな?懐かしいNHK教育番組

    今週のお題「懐かしいもの」 今日、また会社の同僚のBさんは、昨日まで熱があったのに無理して仕事に出てきましたが、やはり昼には「しんどい」と言って帰ってしまいました。 先週から、ずっと「風邪」気味で子どもたちからうつされたようです。 私が小学生の頃、風邪で休んでも何故か10時ころになると元気が出てきて、寝ているのが退屈になっていました。 薬を飲んで、暫く経つと薬の効果で熱も下がり少し体調が良くなります。でも、夕方になると又熱が出たりの繰り返しです。 昼間、寝ているだけでは退屈ですが、そういったときでもテレビをみる元気はありました。 子どもの見るような番組といえば、NHK教育テレビです。 学校の授…

  • 絶景と歴史を楽しむ三原城探訪

    広島県三原市に三原城跡地があります。 かつての栄華を今に伝える貴重な史跡です。瀬戸内海に面したこの史跡は、美しい景観と豊かな歴史が融合し、訪れる人々に忘れられない体験を提供してくれます。 今回は三原城の見どころと、その魅力を紹介したいと思います。 三原城の歴史 三原城は、戦国時代の名将「小早川隆景」によって1567年に築かれました。海上交通の要所を守るために築城され、、海に面した「海賊」として有名です。 三原城は別名「浮城(うきしろ)」と言われ、水軍を統率するための要塞でもありました。江戸時代に広島福島氏の支城となり、その後広島浅野氏の家老の住む支城となりました。 1894年に、山陽鉄道の駅舎…

  • 八天堂cafeのオープン 広島県三原市

    尾道市の隣、三原市にくりーむぱんでおなじみの「八天堂」3月29日に「八天堂cafe」がオープンしました。 八天堂の創業の地である本社所在地のある、広島県三原市です。 hattendo.co.jp 広島空港から飛行機で羽田空港に行くときに、空港でお土産としてくりーむパンを買っていました。 2024年4月から、全国のファミリーマートでもくりーむパンは販売開始されています。 パンですが、冷やして食べるのが美味しいですし、自然解凍してもOKです。 生地のこだわりと通常の生地にはないソフトな食感を出すため、洋菓子をヒントに粉の配合と製法にこだわっています。スポンジケーキのようなリッチで軽い甘さのパン生地…

  • 母の日のプレゼント 受け取りました

    遅くなったけれど、母の日のプレゼントを頂きました。 長女から、カタログギフトが届きましたが…、次女からは何もありません💦 母の日、忘れられてしまったかな。 日曜日は、生憎の「地域清掃」の日だったので、母の日の事は頭から何処かに行ってしまったのかもしれません。 地域清掃が終わったあと、主人も一人で尾道の「商店街を歩いてくる」といって出かけるし、それぞれが行きたいところに行ってしまいました。 帰ってきてからテーブルをみると、「北前亭」で買ったくるみ小女子や梅ひじきのふりかけがあります。 www.kitamaetei.com 北前亭では、次女が務めている会社の製品を扱っていて、ちりめんを使ったふりか…

  • かぼちゃの煮物に関する好みの違い

    今夜のおかずの一品に「かぼちゃの煮物」を作りました。 最近、ハマっている業務スーパー「エブリィ」で冷凍になっている物を主人が買ってきたものです。 業務スーパーなので冷凍食品も充実していて、野菜や魚介類、肉、魚も冷凍で量も多く売られているので、使いたい分だけ解凍して使います。 今まで、買い物担当の主人はあまり利用していませんでしたが、「冷凍食品が安いじゃないか!」と感動してから、週に2〜3回買いに行っています。 それまでは、「コスモス」というドラッグストアで冷凍食品を買っていましたが、そこよりも「安い」ことに気づいたんでしょう。 やたらと、ブロッコリーの冷凍を買ってきますが、業務スーパーなので1…

  • 忘れずに使おう商品券

    引き出しの中を整理していたら、昔(10年くらい前)に地元にあったスーパーの商品券が出てきました。 全国百貨店共通 商品券 1000円分です。 封筒に入っていない状態で、ぺらっと一枚だけ出てきました。 期限はないので、福山市の方に行けばお店があるので、そこで使えるはずです。でも、財布に入れておかないといつも忘れる、財布に入れてあっても買い物の時に出し忘れる、結局未だに使えていません。 図書カードや文具券など、子供会の参加でもらったことがあります。子供が小学生の時は、その文具券でノートや筆記具を買いました。 券を使って買い物をしたときに、いくら残っているのか分からないままになっていた物もあります。…

  • パソコンとスマホの世代間ギャップ

    パソコンで書類を作ったり、町内会のお知らせをつくったり、自分ではそのくらいなら周りの人も出来るものだと思っていますが、意外とそうではなかったということがあります。 主人がエクセルで「ゴミ当番表」をつくって、隣組の班の人に配っていましたが、今年は「班長」ではありません。 日曜日に「地域清掃」がありました。 その時に、ゴミ当番の人数が変わったので新しく表を作る話になりました。ゴミステーションの鍵を開ける人、閉める人の人数が合わなくなっていたので、調整したら日にちがずれていきます。 今まで当番に名前がなかった人に、新しく閉める当番に入ってもらいました。 今年、班長になった人は「パソコンで表を作ったこ…

  • 怪獣の魅力:ゴジラの新たな進化

    Amazonプライムで「ゴジラ-1.0」を見たら「シン・ゴジラ」も見たくなりました。 www.youtube.com www.youtube.com 映画の公開は「シン・ゴジラ」のほうが先ですが、時系列で見るなら「シン・ゴジラ」をあとから見るほうが面白いです。 あらすじ 第二次世界大戦末期の1945年(昭和20年)。敷島浩一は特攻へ向かう途中で零戦が故障したと偽り、小笠原諸島に位置する大戸島の守備隊基地に着陸する。その日の夜、島の伝説で語り継がれる、全長15メートルほどの恐竜のような生物「呉爾羅(ゴジラ)」が基地を襲撃する。敷島は整備兵の橘宗作から、ゴジラを零戦に装着されている20ミリ砲で撃つ…

  • 家族関係の変化 母と妹と私

    昨日の続きと言っては何ですが、母と私と妹のこと。 父が私が23歳の時に急性心筋梗塞で他界して、その時に妹は専門学校の2年でした。 母が、その時も「学校はちゃんと卒業するように」と言っていたので、何とか妹も専門学校を卒業し、その後スイミングクラブのコーチとして働いていました。 社会人になって沖縄に、スキューバダイビングをしに行ってそこで今の旦那さんと出会ってそれから、長距離恋愛の末に結婚しています。 当時、早々と携帯電話と持っていて電話でしゃべっていたのを思い出しました。 あれから25年…、色々あったのでしょう。あちらは独身時代も意外とマイペースで、仕事で休みがあってもすぐに会いに来るといった感…

  • 家族関係の変化 妹の帰省による慌ただしい日常

    先日、母の日の贈り物を実家に送った時、母から「今日から○○が来るんだよ」と言われました。 私の妹です。 今まで、結婚してから石垣島に住んでいました。 「あぁ、何年かぶりに帰って来るのね?いつまでいるの?」 「ずっとだよ」 「え?」 ちょっと、展開についていけませんでした。 母は、ずっと前からやり取りをしていたので、どういった経緯かわかっていましたが、私はそこのところは知らなかったので、びっくりです。 (まさか…、離○?する気なのか?) (しまった…、先越されたかも…) 母に聞いても、そこまでは良く分らないとはぐらかされました。 妹の旦那さんとは、ほとんど顔を合したことがないので、どういった性格…

  • 自動車保険見直しの結果:ファミリーバイク特約が影響

    先日、自動車保険の見直しと契約者名義の変更をしましたが、いざ契約しようと思った段階で他社の自動車保険と相見積もりをしてみました。 価格ドットコムで「自動車保険 満足度ランキング」の条件を入力して、見積もりを待ちます。 hoken.kakaku.com 元から入っていた三井ダイレクトのハガキを見ながら、車の型番や走行距離、年式などを入力します。 通勤とレジャーの入力を間違えてしまい、初めはずいぶん安く見積もりが出てしまいました。 セゾン自動車火災保険 18260円 チューリッヒ 16960円 アクサダイレクト 19840円 SBI損保 14980円 イーデザイン損保 18483円 楽天損保 16…

  • 中学生の学習環境を整える

    新学期が始まって1ヶ月、そろそろ新しい学校にも慣れてきた頃でしょう。 会社では、4月から中学生の子を持つBさんが「勉強机をお義母さんが買ってやれ。って言ってくる」と話していました。 今までは、リビングの一角で宿題をしていたそうですが、中学校に上がってから子供さんも自分の部屋に机を置きたくなったのでしょう。 小学校の時は、アパートだったので置くスペースがなく買わなかったそうです。 中学生にとっては、新しい勉強も始まり中でも学習机は日常の中でも重要な存在です。勉強する場所としてだけでなく、自分の学びや成長にも関わる環境を整えるためにも、学習机の選び方や機能性には注意が必要です。 リビングで勉強をす…

  • 【名作】帰ってきた あぶない刑事

    今週のお題「名作」 2024年5月24日公開予定の「あぶない刑事」刑事ドラマの名作中の名作です。 テレビドラマで放送されていた頃から見ているので、もう何年前でしょうか?? 50代以上の人にとっては、ドンピシャな世代だと思います。 今よりずっとハチャメチャなドラマが多かったので楽しんでいましたが、時代とともに放送禁止になっている内容で、もう見ることが出来ないと思っていました。 コンプライアンス的にどうかということで、難しいかと思います。 www.youtube.com ja.wikipedia.org ドラマ放送開始から38年。昭和・平成・令和の時代を通して最強のバディ、タカ&ユージがまたヨコハ…

  • 福山城 歴史と贅沢 一泊132万円の宿泊予約スタート

    福山市の「福山城」で築城400年を迎え、7月1日からお城に泊まることが出来る「城泊」の予約受付が始まりました。 城泊が行われるのは、全国で3例目で海外の富裕層をターゲットにしています。 歴史的背景と美しい風景 福山城は、広島県福山市にある日本の歴史的なお城です。江戸時代初期の1600年に、水野勝成によって築かれました。水野家は福山藩の藩主として繁栄し、福山城はその政治や経済の中心地として栄えました。 しかし、明治維新後の廃城令により、天守や多くの建造物が失われました。現在の福山城は、1953年に再建されたもので歴史的な建造物や文化遺産を復元したものです。城の瀬戸内海を背景に、白壁や黒塀が映える…

  • 春の遠足 校外学習

    GWの中日、今日は普通に学校や仕事のある人もいるかと思います。 近所の小学校の駐車場に、「職員の車があるのに給食のおばさんの車がない」と、いつも見ている主人は言います。 窓から洗濯物を干したりするときに、絶対に目につくからそこまで見張っているわけではないけど、見えてしまうんです。 今日は車の数が少ない。給食の人の車が来ていない。 そんな細かいところを良く見ています。 5月だし「遠足なんじゃないの?」 子供達が通っていた時の記憶では、この日が遠足になっていたことを思い出しました。 低学年なら隣の福山市の「動物園」など…、中学年では「鞆の浦」です。高学年は、遠足と言うよりは社会見学や校外学習といっ…

  • GWの過ごし方 今年は何をする??

    2024年のGW後半、さまざまな楽しみ方がありますが、何を選ぶにせよ、家族や友人との素晴らしい時間を過ごすことが大切です。 今年は、あまり天気が良くないみたいで雨が多い気がします。 せっかく長い休暇なのに雨に降られては、少し残念ですね。 昨年も、一昨年も合間に仕事があって遠出はしていません。近場で、新しく出来たお店周りをしていたと思います。 特に、GWになると都会から地方に来る人が多く、そのときだけ生活道路が渋滞してしまいます。 いつも以上に車の列が長く「事故?」かと思うほどですが、県外からの車で混んでいるだけでした。 そして、相変わらずのサイクリング人気で、しまなみ海道を自転車で走破する人も…

  • 【仕事】何度でも 何度でも 確認するよ

    仕事では、「何度でも」確認をします。 リーダーのその日の気分によって、先に済ませたいことや後でも良いことが変わるからです。殆どは、いつも通りの手順で進みますが、時々入れ替わることもあります。 そのため、自分で判断していつも通りの手順でいると、「それはいいから、先にこれやっといて」と指示が飛んできます。 別に順番が入れ替わったところで、そこまで仕事に影響はありませんが「今日は、こっちを先にすませたいんだな」くらいでスルーしていました。 なので、「えっ?先にこれするの?」と聞くと「何回も言わせないで」とばかり言葉がきつくなります。 先週から、ずっとこんな感じで刺々しい空気が漂います。 勝手に準備し…

  • 「この保険、解約してもいいですか?」感想とレビュー

    保険貧乏を卒業したい人に、保険を解約する正しい情報を得ることとは、重要な決断を下す際に欠かせません。そのため、保険解約についてくわしく解説した書籍があります。 保険は私達に欠かせないものですが、時には見直しや解約の必要性が生じます。 今回、「この保険、解約してもいいですか?」という本の内容と感想をレビューしてみたいと思います。 「この保険、解約してもいいですか?」は、保険の見直しや解約に関するアドバイスを提供する書籍です。 著者の後田氏は、大手生保と乗り合いの代理店で約15年、保険の営業職を経験。販売員と顧客の利益相反を問題視し、2012年に独立しています。 保険の専門家として長年の経験と知識…

  • 高齢の母 免許返納し移動手段を考える

    昨日、4月24日は実家の母の誕生日でした。 4回目の成人式が回ってくるくらいの年齢になります。 もう、80代なので最近はあまり遠出することもなくなっているようで、毎日の買い物くらいです。 犬を飼っているときは、それでも散歩に行ったり獣医さんのところにも定期的に通っていたり、忙しくしていましたが飼い犬も亡くなってからは行動範囲が狭くなっています。 母の姉弟も昨年相次いで亡くなっていて、姉弟たちのところにも行かなくなると益々出不精になります。 今年は、運転免許の更新がありました。 どうやら自主返納したらしいです。 1〜2周間前に、LINEで「免許を返納しました」とメッセージがありました。 高齢にな…

  • 冬が終わったら?ファンヒーターの手入れと収納術

    冬が終わり、春の訪れを感じる季節。そろそろファンヒーターをしまう時期がやってきましたね。しかし、使い終わったファンヒーターをただしまうだけではなく、適切なお手入れと収納をすることで、次の冬に備える準備を整えることができます。 そこで今回は、ファンヒーターの手入れと収納術をご紹介します。 お手入れをしてからしまう ファンヒーターをしまう前に、まずはお手入れを行いましょう。雑塵や埃が付着している可能性があるので、乾いた布や掃除機を使って表面を丁寧に拭き取ります。特に、フィルターや吸気口の掃除を怠らずに行いましょう。これによって、次の冬に備える準備を整えることができます。 中の灯油を抜き取り、空焚き…

  • 【今日の捨活】GEOでAmazon Fire7を買い取ってもらう

    2019年、ブラックフライデーのセールの時に買った「Amazon Fire7 32GB」ですが、最近はずっと充電もしないで放置していました。 セールで買ったので当時8000円くらいで、すごくオトクな買い物をした!と喜んでいました。 Amazonの買い物をしたり、動画を見たり、時には電子書籍を買って読んだり…。まあまあ活躍してくれていました。 活躍してもらったタブレットですが、ずっと放置なら買い取ってもらうほうが良いと思いGEOで1650円で買い取ってもらいました。 10%UPで買い取りです。 Youtube動画で知ったFireタブレットをAndroid化して、Google Playストアからア…

  • セキュリティとスタイルを兼ね備えた女性に贈る、最高の長財布!

    日々の忙しさの中で、財布のセキュリティに気を配ることって、案外後回しになりがちですよね。でも、情報を守ることはとても重要です。そこで今回は、20代から50代の女性に向けて、スキミング防止機能を備えた最高の長財布をご紹介します。安心して大切なカードやお金を持ち歩きたい女性にぴったりのアイテムです! https://item.rakuten.co.jp/eunicedress/kn-04/ スキミング対策がばっちり! この長財布は、スキミングからあなたの情報をしっかり守ります。最新のテクノロジーが駆使されたカードポケットは、電波を遮断して不正アクセスを防ぎます。これで安心してお財布を持ち歩けますね…

  • 自動車保険 契約者名義の変更をしてみる

    2024年6月に、私が通勤で乗っている「デミオ」の自動車保険が満期になり、継続のお知らせが来ました。 契約者名が主人で、普段乗るのは私で、記名被保険者が契約者と別になっています。 三井ダイレクト損保での契約は、主人のバイクとデミオとムーブキャンバスの3台です。 主人一人の名前で3人分契約している形でした。 毎年、継続のお知らせが来るたびに 「おい、継続のはがきが来たから、3万円くれ」 みたいなやり取りがあります。 www.mitsui-direct.co.jp インターネット契約をすると、それぞれが1000円割引。それを複数台契約しているので✕3、3000円割安になります。 継続割引も適用にな…

  • バスタオルを使わない バスタオル卒業宣言

    天気の良い日は、洗濯日和です。 しかし、曇の日や雨が続くと洗濯物が乾かないし、干す場所にも困ります。 雨が続くと、部屋の中に所狭しと洗濯物が干されテレビも見づらいし、部屋が湿気っぽくなります。 長時間、乾かないでいると生乾きになったり、臭いやカビの原因にもなります。 特に、バスタオルは干すときの場所も取るし乾きにくい物のNO1です。 お風呂上がりに体を拭く時、バスタオルを使っている人は多いと思いますが、私はこの数年バスタオルは使わず普通のタオルを使っています。 普通のタオルと言っても、バスタオルより小さめで吸収力が良いものです。 洗濯の時に、バスタオル1枚より普通のタオル2枚のほうが量が少なく…

  • 解約手続きに苦戦...スマホアプリとの闘い

    先日、スマホの画面入力ができない!と苦労していた主人ですが、今日はスマホのアプリを削除(解約)しようとしてもサインインできない、と騒いでいます。 ノートンのアプリを入れて、1ヶ月のお試し期間内なので期限が来るまで解約しようとしたらしいです。 それなのに、自分で登録しておいてサインインできないので、解約手続きに進めないようです。 何度も同じ文字を入力しては 「おかしい、おかしい。これじゃ、どうすることも出来ない」 「連絡したくても、どこに連絡番号が書いてあるのかわからない」 そのうち 「もう、わしはスマホなんか持たないほうが良いってことか?」 と言い出しました。 今日一日5時間もこんなことをやっ…

  • 【家族】スマホ入力の苦悩と葛藤

    今朝、思い出したように 「スマホでカードの請求画面が見れなくなった」 「もう、2か月前からログインできない、どうやってもわからない」 と、主人が私に聞いてきました。 オリコカードで毎月保険が引き落とされていますが、外に引き落とされるものはないか、カードの使用状況を見ようと思っても画面でエラーになる…、という事でした。 自分でパスワードやIDを入れても「間違ってます」と言われたり、とにかく「ちゃんとと入れてるのに、なんでか開かない」といいます。 おそらく「ちゃんと」入力できていないと思うのですが、自分では「間違いない」と信じ切っています。 カード会社に「ロックがかかっているか」を聞けば?と言って…

  • 最近多い迷惑メール

    最近、スマホのキャリアメール宛に迷惑メールが来るようになりました。 昨年も同じような迷惑メールが来て、ブロックして迷惑メールフィルターを「強」にしたのに、また来るようになってしまいました。 一度受信してしまうと、続けて何通も入ってきます。 同じ日に4~5通も入ってきて、見ないで削除していますが正直うっとうしい! どうしても、危機感をあおりたいのでしょう…。 こうした迷惑メールも、あてずっぽうに発信してくるので中には未払いがあるかもしれない、と焦ってしまい人もいます。その中の一人でもメールを返信してしまったり、連絡してしまうと騙されてお金を請求されてしまいます。 こういったメールは無視するのが一…

  • 【読書】タピオカビジネスの裏側 「タピオカ屋はどこへいったのか?」

    税理士の観点から考えるビジネスの裏側「タピオカ屋はどこへ行ったのか?」 タピオカ屋さん、いつの間にか見なくなっていまいましたが、少し前まで大変なブームでした。 タピオカミルクティや「タピる」といった流行語もありましたね。 気づいたらタピオカ屋さんだったところは、違うお店になっていたりテナント募集中だったりしています。流行の流れは早いです。 タピオカブームの中で多くのタピオカ屋専門店が急増し、その後需要が落ち着き一部の店舗が閉店したり、メニューを変更して生き残りを図る動きが見られました。 需要の変化や競争の激化で、タピオカ屋の出店戦略や経営戦略が変化し、一部の店舗は変化に対応できず姿を消すケース…

  • 【ソロ活】本格的ハンバーガー屋さんのハンバーガー

    今日は一段と暖かいです。 家の1階は少し肌寒さを感じますが、2階は気温が27℃もあり半袖でも良いくらいです。 暖かくなると、とたんに活動が始まります。 休日だからと家でまったりしてもいいですが、それも勿体ないくらいの気候です。 桜も満開ですが、今日は尾道水道を眺めながら自然を感じる海上テラス席のある「ハンバーガー屋」さんへ。 peraichi.com 今回私が注文したのは、ハンバーガー(ノーマル)¥800と瀬戸田レモンクリームソーダ¥660です。 ハンバーガーとセットでポテト、オニオン、フィッシュ&チップスの3種もあり+¥500~¥600です。 カリカリポテトも美味しそうでしたが、ハンバーガー…

  • 次女の奨学金とNISA

    3月に娘がマイナンバーを取得して、楽天銀行口座を開設しました。 後は、楽天証券で新NISAの積立をしてもらおうと思っています。 長女は、旧NISAから始めているのでNISAとはなんぞや…、ということもわかっていますが、次女の方はそこはちょっとわかっていない感じです。 会社でも、友達でも「NISA」なんてやっている人がいないから、周りの人もわからないので仕方ありません。わかっている人のほうが少数派でしょう。 旧NISAから新NISAに変更になって、積立の枠も増えました。ほとんどの人が満額の積立は難しいと思いますが、定期預金に預けているよりはずっと良いと思います。 そして、専門学校に行った時に借り…

  • 【ソロ活】うどんと花見

    しまなみ海道、向島に唯一のうどん屋さんがあります。 ラーメン屋さんはいくつかありますが、うどん屋さんがありませんでした。 令和5年4月にオープンしたそのうどん屋さんは、テレビ取材もされたりメディアでも取り上げられるお店です。 mukaishimaseimenjyo.simdif.com 自宅から徒歩5分のところにあり、開店の11時には既に行列ができていることもあります。 子供からお年寄りまで、幅広い層に満足してもらえるように「うどんソムリエ」の資格を持った方が運営しています。 なので、コシはしっかりしているし男性でも満足できるボリュームです。 以前も来店しましたが、今回は私一人で食べに行きまし…

  • 【仕事】戦力外の人

    仕事上何でも出来るようになってくると、重宝されますが、反対に何でも先にやってしまうと、他の人の士気が下がるのでしょうか?? 昨日、作業場のレイアウトが変わって、新しい機械を入れるため一時場所が変わっています。 そのため、今までの動線と逆になってしまい、かえって動く事が増えてしまいました。 作業台の向きも、反対になってしまったので右利きなのに、やりにくくなって効率が悪くなってしまいました。 水道までも距離も長くなってしまい、本当にやりにくい・・・💦 作業台の向きが変わるのは、暫くの間だと思うので我慢できますが、どうしても腑に落ちないのは、やりにくさよりもちっとも動かない人です。 機械が止まってい…

  • 楽天お買い物マラソン おすすめの骨取りサバ

    4月4日から4月10日まで楽天お買い物マラソンが始まっています。 お得なセールやクーポンを使って、買いたい商品はあるでしょうか? 4月に開催されるお買い物マラソン。今月は第1弾~第3弾まで開催されるようです。 まずは、エントリーして良い商品を探してみます。お買い物マラソンで、買いまわり数を稼ぐなら1000円前後の商品がおすすめです。 そこまで欲しい商品がなくても、期間中のポイントが最大10倍になり、10店舗分回った方がお得になりやすいです。 骨取りサバは、訳ありですが2キロも入って大変お得です。半額セールで6990円→3495円になっています。 大きさもばらつきがありますが、骨が取ってあり食べ…

  • まさかの釣りに行ったのに 道具を忘れた

    「ちょっと出かけてくる。昼は向こうで食べるから」と言ってバイクで出掛けた主人ですが、1時半には帰ってきてしまいました。 昨日迄雨で天気も良くなかったですが、今日は久しぶりに晴れ間が出ています。 釣り道具を準備して、リュックにカップ麺やリールを入れていました。 昼に「マックでも行ってくるのか?」なんて言われましたが、そう毎週マックに行くほどではありません。 私たちが出かけるというと必ず「マックか?」と聞かれます。他にも行くところあるんですけどね。 夕方まで帰らないからと、家でゆっくりしていると聞きなれたバイクの排気音がします・・・。 まさか、もう帰ってきた??それとも、何かトラブル?? そこへ「…

  • 【地元自慢】因島とポルノグラフィティ

    2024年夏「因島・横浜ロマンスポルノ’24」「島ごとぽるの展」開催! 広島県因島出身、ポルノグラフィティのライブが決定しました。 デビュー25周年を記念して、8月31日と9月1日の2日間、出身地の尾道市因島で野外ライブを開きます。 因島運動公園を会場とし、島内では7月20日から関連イベント「島ごとぽるの展」も始まります。 sp.pornograffitti.jp www.pref.hiroshima.lg.jp 2018年に「しまなみロマンスポルノ’18」が開催されてから6年ぶりです。 地元の母校因島高校の後輩200人とコラボも実現させました。 9月8・9日にびんご運動公園で野外ライブを開催…

  • 【家庭用置き薬】薬品不足と代替品の検討

    長年、我が家では家庭用の置き薬を利用しています。 薬の入れ替えは、3〜4ヶ月に1回で使用した分の薬代を支払います。特に何も使っていなければ代金は請求されません。 急な発熱や風邪症状がある時には便利だと思います。 近所のドラックストアに行かなくても、家庭用の置き薬の中に普段からよく使うものが入っていて、初期症状のうちに飲むと早く効くので助かります。 薬の消費期限が切れそうになっていたり、長く使っていなければ引き上げていってくれます。 薬だけでなく、栄養ドリンクや黒酢など様々な商品もあって、中にはそういった物を押し売られることが煩わしいと思う人もいるのも事実です。 今日、営業の人が薬の入れ替えに来…

  • 【お題】あんこはお好きじゃない

    今週のお題「あんこ」 あんこといえば、こしあんですか?つぶあんですか?の質問が飛んできそうです。 そして、あんこはお好きですか? 私は、はっきり言うとそこまで好きじゃないかもしれません。 仕事で疲れている時に、無性にあんドーナツが食べたくなる時はありますが、おはぎやアンパンなども好んで買って食べることはありません。 名古屋では、パンにあんこをのせた「小倉トースト」が有名です。うちの主人も、一時期あんこを乗せたパンを毎朝食べていました。 井村屋のあんこの缶詰を買ってきて、トーストの上に乗せて食べていましたが、私には真似できなかったです。 いつの間にか、その食べ方はしなくなりました…。 それでも「…

  • 【家族】短気は損気 家族でも借金はするもんじゃない

    月末です。毎月、給料が入るとその時に「車代」を主人に1万円払っている娘ですが、主人は毎月「お小遣い」をもらっている気だと思います。 2021年に今の会社に就職して、通勤するためにダイハツの「CANBUS」を買いました。 その時に60万円、主人が立替てくれましたが「毎月返してもらうから」と約束しました。 yumiko55.hatenablog.com yumiko55.hatenablog.com 働くからには、そのくらい当然だ。 と言わんばかりで、車も必要なので仕方ありません。 2021年1月から毎月払っている「車代」。5年かかるから、払ったことがわからなくならないように、メモで支払回数を記録…

  • リラックスタイムに欠かせないアイスコーヒー

    朝から美味しい水出しコーヒーが飲みたい。 簡単でおいしい、コーヒー粉と水だけで水出しコーヒーが作れる、そんなハリオのコーヒーボトルがあります。 コーヒーの粉を入れて、水を注ぎその後は冷蔵庫で8時間置いて出来上がりです。前日からセットしておけば、翌朝には美味しい水出しコーヒーが飲めます。 温かいコーヒーも良いですが、暑くなると冷たいコーヒーも欲しくなります。 スッキリとした味のアイスコーヒー。水出しコーヒーはお店で飲むものと思いますが、実はゆっくりと時間を掛ければ家でも簡単に作ることが出来ます。 ゆっくり時間をかけて完成したコーヒーはまろやかな味に、おうち時間が楽しくなるかもしれません。 水出し…

  • 60周年記念 初の舞台化! サイボーグ009

    「サイボーグ009」誕生60周年を記念して、初の舞台化が決定しました。 5月18日から26日までの期間中、日本青年館ホールで上映されます。 原作:石ノ森章太郎 演出:植木 豪 脚本:亀田真二郎 www.youtube.com サイボーグ009は、世界各地から集められブラックゴーストの手によって改造手術をうけた9人のサイボーグ戦士です。 ブラックゴーストから逃げ出した9人は、その後世界平和のために力を合わせ、ブラックゴーストや悪と戦うという物語です。 何度もアニメ化されていますが、実写で舞台化は初です。 キャスト ■キャスト情報009/島村ジョー:七海ひろき001/イワン・ウイスキー:声の出演で…

  • 【今日の捨活】スーパーのポイントカードを持たない理由

    銀行口座を整理して、クレジットカードの枚数を減らして、スーパーのポイントカードも極力減らして…。そうして、あまりポイントに振り回されないようにしています。 ポイントが付くから、あと数ポイントで買い物券が出るから、と言った理由で買い物をしないようにしています。もちろん、ほんの少しのポイントが有効期限切れで失効することもありますが、其の為だけにポイントを使うこともありません。 yumiko55.hatenablog.com yumiko55.hatenablog.com yumiko55.hatenablog.com yumiko55.hatenablog.com 今、私が普段買い物に使うスーパー…

  • 映画 ドラえもんの株式投資入門?

    最近積立NISAから新NISAに移行してから、色々と株式や投資のことを目にするようになりました。 初めて、株式や投資といったことを小学生でもわかりやすく、簡単に説明する中でドラえもんの映画「のび太と雲の王国」がおすすめです。 www.youtube.com この映画は、1992年に公開された作品でドラえもんの映画シリーズ第13作目に当たります。 また、コロコロコミック創刊15周年記念作品でもあります。 ja.wikipedia.org 映画のストーリー のび太と仲間たちが雲の上に理想の王国を作ろうとする一方で、天上世界で絶滅した動物が集められている「絶滅動物保護州」に迷い込む展開があります。 …

  • やきにく「孫悟空」尾道店 久しぶりの焼き肉に満足!!

    焼き肉「孫悟空」に行った時の話。 www.hotpepper.jp 長女が埼玉に帰る前の日、「家族で外食をしよう」という話になりました。 これは次女が言い出したのですが「俺もそうしようと思ってた」と、まさかの主人が乗っかってきました。 外食することが悪いわけではないのですが 「どこに行く?」 「焼き肉か?」 「予約は何時からにするんだ?」 「支払いはカードが使えるんか?」 と質問攻めです。 長女が上京する前は、家族で特に夜、外食する事が滅多にありませんでした。 外で飲んだり食べたりした後、帰るまで「気が休まらない」らしく本当に数えるくらいしかなぜか外食はしていません。 今なら、みんなが運転でき…

  • 【家族】微妙な距離感

    2年ぶりに、長女が帰省してきて1ヶ月はあっという間でした。 今日、昼の新幹線でまた埼玉に戻りました。 昨日から「何時に家を出る?」 「昼は家で食べてから出かけるのか?」 「土産は買うのか?」 など、何回も長女に確認を入れる主人です。 一日に何回も同じ質問をして「もう何回も言った」と呆れられていました。 朝から天気が悪くあいにくの雨なので、午前中も直ぐに時間が経ってしまい、大した会話もできず、淡々と荷造りして家を出ました。 13時41分福山駅発の新幹線なので、12時に家を出て駅に約40〜50分で着く予定でした。 途中のバイパスで事故があり、少し渋滞が出来ていましたが、警察が交通整理をしていたので…

  • 「笑っていいとも!」でおなじみ 新宿アルタが来年閉店

    www.altastyle.com Xを見ていたら「笑っていいとも!」でおなじみの新宿アルタが、来年2025年2月に閉店することが決まったそうです。 突然のことで、びっくりです。 「笑っていいとも」は82年から14年まで、フジテレビ系で放送されていたお昼の番組です。 毎日、タモリさんのトークや「テレフォンショッキング」でその時話題のタレントさんや、俳優さんたちの「友達の輪」が有名でした。 「友達の友達は皆友達、世界に広げよう友達の輪!!」 この番組から最初にそのフレーズが流行りだしたと思います。 新宿アルタの思い出 新宿に行くと、芸能人がいるかも知れないと用もないのにアルタの周辺をウロウロして…

  • 証券口座開設にマイナンバーカードを取得

    身分証明書としてのマイナンバーカード、皆さんは作りましたか? 私は、マイナポイントがもらえてオトクな時期にマイナンバーカードを取得して楽天証券を開設しました。 長女は会社で必要なのでもっと早くにつくっていましたが、私達家族はどこかで必要ないもの…、と思っていました。 ですが、楽天証券を開くのに必要になったり、保険証と一体化を目指すので、この先にどうしても必要になると思い取得しました。 主人は「そんなの必要ない。個人情報が漏れたら大変だ」と言って、カードを取ることはなさそうです。 今月、次女にも楽天銀行と楽天証券を開設したら良いよ、と言って手続きをしたところ、証券口座を作るのにやはりマイナンバー…

  • 「サイボーグ009」4月より開始!!

    サイボーグ009、知ってますか?? 今まで読んできた漫画の中で、一番好きなマンガです。 連載開始から50年は経っていることでしょう。 初めてテレビ放送されたのは1968年でした。 ja.wikipedia.org 何度もリメイクされて、昭和、平成シリーズどちらも好きですが、だんだん画風が変わってくると初期の頃とかけ離れてくるのが嫌で、そうなってくると別物です。 オリジナルに近いもののほうが好きです。 4月19日発売の秋田書店「チャンピオンRED」2024年6月号にて、サイボーグ009の連載がスタートします。 ishimoripro.com 原作:石ノ森章太郎 脚本:辻真先 作画:早瀬マサト 協…

  • 【お題】捨活はしたいけど メルカリを卒業したい

    今週のお題「卒業したいもの」 お題に沿っての「卒業したいもの」とは、そろそろメルカリを卒業しようかなと思っています。 捨活を進める上で、家の不用品や使わなくなったものをメルカリに出品していましたが、いよいよ出品する物もなくなってきました。 探せば、不用品などいくらでもあると思いますが、人に使ってもらえるような程度の良いものがなくなってきたのです。 押入れの中から出てきた、いつ買ったのかわからないタオルケットなどは、色も褪せているしシミも付いています。 到底、人に譲るような代物ではありません。 自分にとって「価値がある」と思っていたものでも、意外と大量生産されたものだったり、世の中に沢山出回って…

  • 【今日の捨活】自分の部屋は自分で整理します

    休日に突然始まる「模様替え」です。 今回は、娘の部屋ではなく主人の部屋なので、誰からも文句はありませんが、いきなり2階からドンドン音がしたら何事かと思います。 yumiko55.hatenablog.com またまた、バケツに水を汲んで2階に上がっていったのでどこか掃除を始めるんだな…、と思っていた矢先、部屋の大移動が行われています。 ベットを分解して、隣の部屋に動かしてベット横の押し入れの中を全部出しています。 押し入れというだけあって、普段使わない布団や毛布、タオルケット、座布団などがあって着なくなった服も入っています。 それは主人のものもあるし、家族の物でもあります。 意外と空箱が積んで…

  • 【地元自慢】炭火珈琲ピトンで思い出話

    今日は、暖かく天気も良いので絶好の「タイヤ交換」日和です。 3月になって、もういい加減雪も降らないだろうし、チラつく程度の日はあっても積もることはないだろう…、という事で娘の車をスタッドレスタイヤから交換しました。 といっても、ほとんど主人一人で交換してくれたのですが、2~3週間前に私の車をタイヤ交換した時も、 「ひとりでするから、いい」 と手伝わずに済んでしまいました。 今まで交換するときに、物置からタイヤを運ぶだけでも「手伝え」と言われて運んでいましたが、どうやら一人でする方が気ままなようです。 1時間半もすれば交換完了です。 その後、主人は「天気がいいので出かけてくる」と言うので私たち3…

  • 【仕事】給料が少ないと言ってるのに帰ってしまう人

    尾道市の中学校は卒業式が終わりました。卒業おめでとうございます。 小学校の卒業式は21日か22日です。 そうなると、4月の入学式まで長い春休みです。中学も高校も、制服や体操服などの採寸、受取など何かと物入りです。 高校になると、交通費もかかるし私立になれば公立とは違って制服なども割高になっています。 職場のBさんの息子さんは、残念ながら公立高校は落ちてしまったので、私立の「尾道高校」に通う事になったそうです。 私立の合格が先に決まっていたので、公立の試験に身が入らなかったのだとか…。もう、合格が決まったので安心したのと公立には初めから通う気がなかったのかもしれません。 どっちにしても、進路が決…

  • 日帰り旅行 下関唐戸市場 角島大橋 その4

    日帰り旅行、後半です。 唐戸市場→角島大橋→元乃隅神社というスケジュールです。 角島大橋を出発したのが2時過ぎ、元乃隅神社につく予定は3時過ぎを考えていました。 元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)は、商売繁盛・大漁・海上安全・良縁・子宝・開運厄除・交通安全・学業成就などの様々な願い事ができます。 昭和62年から10年かけて奉納された123基の鳥居が、龍宮の潮吹側から100㍍以上にわたって並んでいる姿は圧巻です。 現在、世界中から注目されている神社です。 www.motonosumi.com 最大の魅力は、鳥居の赤、日本海の青、周囲の草木の緑のコントラストで、美しくその絶景を一目見ようと人々が訪れ…

  • 日帰り旅行 下関唐戸市場 角島大橋 その3

    無事に下関・唐戸市場駐車場に到着です。 信号を右折した所で、先程トイレに行った主人がまた乗り込んできました。 立体駐車場の手前、横断歩道は歩行者が何人も渡るのでゆっくり進みます。 「さっきそこの横断歩道で、おおかた子供が跳ねられそうになった。ぶつからなかったけど危ないから気をつけろ」 と注意をうけます。 確かに、曲がることばかり考えて反対側からの車や歩行者を見落としそうです。 跳ねられそうになってもおかしくありませんが、人が多いのでいつもより注意しなければ。 到着時間は11時を少し回ったくらいで、ラッキーなことにまだ駐車スペースに余裕がありすぐに止めることが出来ました。 shimonoseki…

  • 日帰り旅行 下関唐戸市場 角島大橋 その2

    日帰り旅行、前日のトラブルのつづきです。 車で尾道から下関まで全線高速を使っても3時間半はかかる予定なので、前日は早く寝ろ、と一人だけやけにハイテンションな主人です。 当日の朝に洗濯ができないから、夕飯を食べている途中でも 「早く風呂に行け」 「明日、朝洗濯してたんじゃ間に合わない」 「みんなが風呂に行ったら洗濯して干すから」 とやけに急かされての夕飯です。 その前にも、次女と長女から「お父さんの言ってることはおかしい」など言われて機嫌を悪くしていましたが、結局「そんな事は言ってない」で決着しました。 yumiko55.hatenablog.com 娘たちは全くもって納得はしていませんでしたし…

  • 日帰り旅行 下関唐戸市場・角島大橋 行くまでの道のり

    家族4人で、何年かぶりの家族旅行に行ってきました。 尾道から下関まで片道290Km約3時間半の道のりです。 先週、長女が「ふぐが食べたい」と言い出したのがきっかけですが、他にも次女の行ってみたいところが「神戸」だったりで、まとまらないでいました。 ふぐが食べたいと言い出したので、片道3時間半(全線高速)なら日帰りも十分できると思って、たぶん主人も行ってみたかったのでしょう。 下関唐戸市場は過去2回、行っています。 yamaguchi-tourism.jp 今のデミオを買い替えた時2015年と、次女の高校卒業2017年の時です。 その時は長女は行っていないので、今回が初下関体験です。 しかし、行…

  • 姉弟で一緒に暮らそうと言われても微妙な理由

    www.youtube.com 3月3日に、お母さんを亡くされたAさん。 前日に病院で面会をされていて、意識は朦朧としていたけどそこまで急に容態が変わると思っていなかったらしく、呼吸が止まりそうだからすぐに来てくれと病院から連絡があったときには、もう呼吸も止まっていたそうです。 土曜日には自分と息子さんと弟さんの3人で面会できたそうで、会話はできなかったけど少しは顔を見られて良かったかもしれません。 日曜日も、いつも通り仕事が終わってからスーパーに買物をしに行って、それから病院に行く予定だったけど、今回のようなことになって面食らっています。 姉弟3人で話し合って、弟さんが喪主を努め取り仕切って…

  • 【お題】大発見!主人が初めて夕飯を作ってくれた

    今週のお題「大発見」 毎日の夕飯準備で色々と変わったことがある、今日このごろです。 大発見なことは主人が初めて夕飯のおかずを作ってくれたことです。 私が夕飯のメニューを考えつかない時や、仕事で遅くなったときに主人に「なにか惣菜を買っておいて」と言う事がありました。 4時を回っても帰れそうにない時や、忙しくて帰ってからの夕飯準備がしたくないなぁ、と思うときにはそうしてお願いしていました。 殆どの場合「わかった。家にあるコロッケやフライでも揚げとく」と言って揚げ物は作っておいてくれます。 この2〜3週間の間、長女にリストを言い渡され、買い物もそのリストから考えるようになってから自分でも調理するよう…

  • 【家族】高齢になると容態が急にかわる 家族葬と一般葬

    高齢になった親が、ちょっとしたことで転んで骨折をして入院…、ということはよく聞きますが、その後に容態が悪くなってあっという間に亡くなってしまう事もあります。 昨年、同僚のAさんはお母さんが骨折をして入院になってから、入院中にがんが見つかり岡山県の川崎医大まで行って手術をしたのに、今年になって急に容態が悪くなって昨日亡くなってしまったそうです。 その前の週に、病院に行ってもコロナの関係で面会も出来なかったらしく、ようやく面会を許されても、すでに意識が朦朧としていて会話が出来る状態ではなかったそうです。 その時に既に覚悟はしていた様子なので、兄弟と相談して葬儀の話をしたみたいです。 家族葬ではどの…

  • 【家族】夫婦の物事への向き合い方

    明日は3月3日ひな祭りですよ~~。 今日は、土曜日という事もあって娘二人とも「飲み会」だそうです。 そういう事で、今晩は主人と二人で夕飯ですが、さっそくメニューで衝突が。 キャベツが余っているので「大阪風のお好み焼」が食べたいと言い出した主人ですが、2~3日前にも「お好み焼き(広島風)」を食べたばかりなので、日にちがたっていない私は別の物が良いと思っていました。 主人がお好み焼なら、自分はご飯を炊くだけで後は何でもよい…と言う感じです。 冷凍の餃子もあるし、漬物のあるし、わかめのスープでもあれば上出来です。 午後3時頃には、主人も自分が作って食べるようにホットプレートを出してあります。いつも5…

  • 【仕事】とうとう1週間休んじゃう人

    3月のシフトが出された時、「週2日」しか出ない人は「週1日」から「朝の30分」になりとうとう一週間全部休みを入れられてしまいました。 高校入試の送り迎えがあったり、合格していたら説明会や入学金の払込があったり、この月は何かと忙しいようです。 3月は卒業シーズンでもあるし、中学と小学校とどちらも卒業を控えています。 合間に出勤する予定になっていても、何かと理由をつけては休んだり早退しているので、誰も心配しなくなっています。 「どうせ、休みたいだけじゃん?」 「出るって言っても関係なく休むじゃん」 など陰で言われています。 前に、リーダーと揉めて怒って帰ってしまったので、それ以降も気に入らないと「…

  • 広島県高校入試制度 変化と新たな試験項目

    広島県の公立高校では27日から29日の日程で、高校入試の一次選抜が行われています。 27日は、学力検査のうち国語・社会・理科・英語の5教科の試験と自己表現カードの記入があります。 私の高校受験の頃にはなかった、「自己表現」というものはいったいどんなものなのでしょうか? 確か、娘たちが受験した時にもそういったものはありませんでした。 令和5年度から広島県の公立高校入試制度が変わりました。新たに導入されたのが「自己表現」です。簡単に言うと、面談形式の試験です。 学力検査・調査書・自己表現の3つの得点で合否が決められます。(独自検査をする学校もあります) 自己表現とはどんな入試? 受験者一人に対し、…

  • 4年ぶりCOSTCOで買い物

    長女が帰省してきてから2週間が経っています。 今回も、約1ヶ月ほど滞在予定なので家族4人で何処かに行く計画を立てていました。 私は、下関にふぐを食べに行こうと思っていたし、次女は神戸に行きたいと行っていました。そして当の長女は、四国の高知に行ってみたいと…。 取り敢えず長女の行きたいところを優先しよう、ということになりましたが 「そういえば、もう3年くらいCOSTCOに行っていないから、COSTCOはどうだ?」 と主人が言い出しました。 コロナが流行ってから確かに主人は行っていませんが、買い物は私と次女で2〜3回くらい行っています。それ以外ではオンラインで注文していたので困りませんでした。 主…

  • 【アニメ】グスコーブドリの伝記

    2月22日、ニャーニャーニャーの日です。 あとから知りましたが、いろいろな所で猫に関する番組をしていたんですね。 なにか面白い映画はないものかと、アマゾンプライムで探していたら 「グスコーブドリの伝記」という映画がありました。 1994年にも東京テアトルから映画化されていますし、今回見た物は2012年、制作会社手塚プロダクションでした。 主人公たちのキャラデザインが「猫」をモチーフにしていて、ワーナー・ブラザース映画の配給で公開されています。 ja.wikipedia.org 主人公 グスコーブドリ ブドリは、イーハトーブの森に住んでいる木こりの息子です。 家族は木こりの父親、母親、妹の4人で…

  • 洗濯物の乾きが悪くニオイが気になる

    連日雨が降っています。もちろん、洗濯物が乾きませんし、一日中部屋干しをしていても、スッキリ乾きません。 服の生地の素材にもよりますが、ポリエステル100%なら少しは乾きが早いけど、綿素材のものは乾きが悪いです。 主人のTシャツや、娘のトレーナーやパジャマは綿素材です。 朝、洗濯機から出してファンヒーターのついている部屋に干していても全く乾きません。 半乾きのまま、何時間もたつので変な匂いがしてきます。 しっかり乾くまで干していてもいいのですが、ジャングルのように洗濯物を干しっぱなしなのは鬱陶しいですし、邪魔になります。 こういった時に限って洗濯物の量もたくさんあり、ブツブツ文句を言われてしまい…

  • 100均のキッチンバサミがすぐ切れなくなる

    我が家のキッチンには2本のキッチンバサミがあります。 その前にも捨てたものがあるので合計3本ありました。 100均で買ってきたものと、主人がアマゾンで1000円くらいで買ったものです。 100均のキッチンバサミは、なぜかすぐに切れなくなると言っては同じような形のものをダイソーで買ってきますが、切れなくなる原因は何でしょうか? 一つは主人が左利きなのに、普通にダイソーで右利き用のハサミを買ってくるからだと思います。ダイソーには左利き用のハサミは置いてありませんし、そういった専用の物も量産品だからです。 二つ目は、使ったあとの手入れです。濡れたままにしたり、食品の脂がついてもきれいに拭き取らないで…

  • ベーグルとフライケーキ

    今日は、女子3人で備後地区で最大クラスを誇る天然温泉、「ぐらんの湯」へ行ってきました。 grannoyu.com その前に、娘二人は尾道商店街にある「パン屋航路」に…。 昼近くに行くと商品が殆ど売れきれていて、少ない中から選ばないといけないので、朝8時ころに買いに行っていました。 開店時間が7時なので、8時ならまだ沢山選べるます。 帰ってきて何を買ったのか見せてもらうと、5〜6種類のパンを買っています。 tabelog.com ベーグルは他の店で買ったものが、固くて美味しくなかったことから半信半疑でしたが、外側も柔らかく中もモチッとしていて、今までのベーグルのイメージが覆りました。 朝早くから…

  • 【仕事】仕事に出てきても30分で帰る人

    今週2日しか出勤してこないのに、今日は通常よりも仕事が多いはずなのにわずか30分もしないうちに 「帰る」 と言って帰ってしまったBさん。 今週の火曜日は、たしかに仕事が少なく昼で終わりましたが…。 また、なにか気に触ったのでしょうか?? 朝からしないといけないことは山ほどあるのに、少しでも早くに終われるようにこなそうとする私達との溝があります。 計量だけすませて、袋を閉じるのを後回しにして先に機械の準備や片づけをしていると、袋とじを「しないでいいよ」と言ったのがいけなかったからでしょうか。 急にいなくなったかと思えば「仕事がないから帰る」と事務所に言って帰り支度をしていました。 この前も、同じ…

  • 厚手のラグで快適な冬の室内環境を実現

    今日は暖かい日でした。曇っているけど、風が冬の寒い風とは違って春っぽい風でした。 昨日までは重ね着をして寒さ対策して仕事に行っていましたが、今日は一枚脱いで少し薄着で大丈夫です。 家の中も、ファンヒーターは昼間つけなくても過ごせますが、夜になってくると足元が冷えます。ホットカーペットカバーも2〜3年使っているものがペタンコになっています。座っているとお尻が痛くなるのでクッション性がなくなっています。 新しく厚手のラグを買いました。 少し暖かくなっているのに厚手のラグを買ってもどうなのかと思いましたが、意外と好評で 「これならクッションが効いてていいなぁ」 と喜んでいます。 ここでテレビを見てい…

  • 【家族】夫婦の会話が少ないと子供に心配される

    長女が帰省してきてから3日目。 私は、昨日も今日もいつも通り仕事ですが、一つ助かることは 「夕飯の準備するから、買い物をしなくていいよ」 というLINEをもらったことです。 メニューも考えなくてもいいし、必要なものは主人と一緒に買ってきてくれてありました。 帰ってから下ごしらえをしたり、一人分多い分量で作るのは、いつもと違います。 普段は適当に冷凍野菜や、揚げ物、インスタント味噌汁などで済まして時短しています。 自分でこんなメニューにしようと思っていると、そういった時に限って 「今日、唐揚げが安かったから買ってあるぞ」とか 「昼に焼きそばを作って、作りすぎたから夜食べる」 なんてこともあります…

  • 2年ぶりの帰省

    2年ぶりに埼玉から長女が帰省してきました。 2年前に籍を入れたので、名字が変わる前(結婚前)に帰省してきたのが最後です。 昨年は私達が埼玉の方に、会いに行きましたがなかなかゆっくりと話す時間もなかったし、相手方のご両親との顔合わせがメインだったので、家族4人の時間は少なかったです。 前回、帰省してきたときには我が家が外壁の塗装工事中で、足場を組んだりで騒がしかったし、平日は普通に家で仕事をしていました。 私も、仕事はシフト通りに出勤していたし昼間は主人と長女の二人でした。 仕事が一段落して休憩すると、いつも主人がtoutubeで動画を見ていてヤクザものか船の航海している動画を見ていた…、と言っ…

  • また車の調子が悪い もう買い替え時期??

    車の調子が悪い、と言って2~3日前に一緒に会社に行ったAさん。 今朝、会社に行くといつも乗ってきている車がない。あれ?今日は休みじゃないはずだけど、お母さんの具合でも悪くて休んだのかな、と思いました。 ですが、作業場に行ってみるとAさんの姿があります。 「昨日、また車の調子が悪くなって、車屋さんに持って行って代車を借りてきてる」 との事でした。 今度はいったいどこが悪いのでしょうか? 本当に、もう買い替え時期がとっくに来ていると思うのですが 「まだ、買い替えた方が良いって言われないから」 と、決断が出来ないようです。 車のプロが買い替えを勧めないから、大丈夫とは限りません。 修理の支払いもまだ…

  • 【お金】マネーフォワードMEとスプレッドシートの連携で家計管理をスムーズに

    家計管理をスマホのアプリで管理していますが、使った時と引き落としの時の金額が、二重に計算されていてなんだか使い過ぎ??そう思い、改めてスプレッドシートで家計簿を作ってみました。 Excelと少し違って、表を作るのに半日かかりました。 合計の関数を入力するのに手間取ったり、日付けを入れたいのに上手く入力できなくて、それだけで2~3時間がかりでした。 暫く使わないと、スプレッドシートの使い方も分からなくなりそうです。 頭の中には、設計図らしきものが出来ているのに、それをアウトプットすることが上手くいきません。 調べながらしても同じようにいかないもどかしさ…。 前にはこんなに時間かからないで作れたの…

  • 【家族】電子レンジの使い方に気をつけよう

    電子レンジの温めで、アルミホイルは危ないです。 誰もが知っていることだと思っていましたが、鮭のホイル焼き、昨日食べきれないものを、もう一度温め直して食べようとアルミホイルに乗せたまま「チン」しようとした人がいるんです。 それがうちの主人です。 アルミホイルに乗せていても、口が空いているから「大丈夫だと思った」そうです。 レンジの中に火花が散っていて、火事になるかと思った。(娘) 私は、洗濯物を片付けていたのでその場にいませんでしたが、二人で夕飯を食べる準備をしていて、主人は前日の残り物を温め直していました。 その数日前にも、レンジで温めていて皿を割っています。 何を温めたら割れるのでしょうか?…

  • 【歯科受診】4年ぶり、奥歯のギザギザが気になる

    今日は、4年ぶりの歯科受診です。 毎年、自分の誕生日月にはかかりつけの歯医者からハガキで「定期検診をしましょう」のお知らせを受け取っていました。 ハガキを見るたびに、「そろそろ診てもらわないといけないかなぁ」と思っていました。 検診を先延ばしにしているうちに、4年も経っていました。 もっと、長い事検診を受けていないような気がしていましたが、診察券を見ると以前かかったのは令和2年でした。 その時は、奥歯のかぶせが取れてしまったので受診していましたが、今回も同じように奥歯のかぶせが取れたのか、欠けてしまったのか奥歯がギザギザしていました。 いつの間に欠けてしまったのか分かりませんが、歯磨きしている…

  • 車の調子が悪い、どうしよう?

    「車の調子が悪くって、会社に行こうとしたんだけど、変な音がするから家にいったん帰ってきた」 「仕事に行かなきゃならないけど、どうしよう」 朝の7時にそう言って同僚のAさんから電話が入りました。 私はまだ支度していないし、パジャマのままです。 Aさんは、7時には家を出て会社には7時半には入ります。私より1時間早く出勤しているのですが、車の調子が悪いから家に戻ってきたそうです。 車屋さんに連絡しようにも、まだ開店前だし今日は忙しくなりそうなので、仕事を休むには気が引ける。 ほかの人なら、迷わず車の調子が悪いし点検してもらわないといけないから「休む」と言うところです。 そこを、「一緒に乗せていってほ…

  • 簡単に美味しく料理できる電子レンジ専用の調理器具レンジメートプロ!

    電子レンジの調理で、まるで直火のような焼目が付けられる。 グリルで焼いたような香ばしい焼目が付き、ふっくらと美味しい仕上がりに…、チキンの皮もパリッと中はジューシーに仕上がる調理器です。 それがレンジメートプロです。 朝食のおかずやお弁当にも便利で、お手入れも簡単です。 塩サバや鮭の焼き魚も、短時間で焼きあがります。 1台で簡単に本格調理 焼き魚はもとより、揚げ物の温めにも使えて、終わったらキッチンペーパーで拭くだけです。 洗い物も少なく、匂いも少なく手軽に使えます。 「焼く」「炒める」「炊く」「蒸す」「茹でる」「煮る」「温め直す」「アレンジ」の多彩な調理でフライパンで焼いたような調理ができま…

  • 節分の恵方巻 十分過ぎる量に予算オーバー

    今日は節分です。 豆まきや恵方巻きは食べましたか? 我が家でも恵方巻きは一人一本で十分だと言って、三本あればいいと買い物の時に伝えたのに、みんなが何本も買ったりその時にお腹が空いていたからでしょうか、計六本の恵方巻きを買ってきました。やや予算オーバーしたのではないでしょうか? その代わり、恵方巻き以外のおかずというおかずはありません。 キッチンにおいておくと暖房で暖かいので、涼しい玄関に置いてあります。 私も娘も多分恵方巻一本で、満足してしまうでしょう。 節分の恵方巻きは、何時も異常にボリュームもあってそれだけで十分な量です。 後は、汁物があればOKですが、手抜きでしょうか? 買ってきてもなか…

  • 節分に食べるべき縁起の良い食べ物

    2月です。 節分が終わると、スグに立春で暦の上では「春」になります。 今年の冬は昨年に比べて、暖かいような気がします。先日、雪が降って道に積もっていましたが、昼頃には溶けてしまい積雪はそうでもありませんでした。 もしこのまま、暖かくなったらスグにでもタイヤ交換してもらおうと思います。 結構ガソリンが高いのに、スタッドレスでは燃費が悪い。 早く春にならないかなぁ。 2024年の節分 日本の伝統行事の「節分」。節分の食べ物といえば、豆まきのあとの豆や恵方巻きですが、他にも食べると縁起の良いと言われるものは何でしょうか? 節分で食べられているもの 節分の日には縁起の良いものを食べる風習があります。時…

  • バレンタイン 女子も喜ぶ友チョコプレゼント3選

    バレンタインと言えば女子から男子に贈るものとして、定着していますが、最近では女の子同士で交換したり贈りあう友チョコがあります。 女の子同士ならではのかわいい贈り物はどんなものがあるでしょうか? 仲の良い友達に贈る、「友チョコ」。毎年の恒例イベントのため、何を購入するか手作りするのか?迷ってしまいます。購入しようとしても、どんなものが良いのか選ぶのが大変になります。 今回、おすすめの友チョコを紹介しようと思います。 リンツドール リンツ リンドール 6種48粒 リンツ チョコ 【送料無料】[チョコ][チョコレート][発送期間:2月5日〜10日の間に発送]価格:2,890円~(税込、送料無料) (…

  • 【リフォーム・DIY】まだ終わらない窓の断熱シート貼り換え その3

    先週から、小出しに貼り換えている窓の断熱シートの貼り換えですが、どうやらまだ終わっていなかったようです。 娘の部屋、キッチンが終わり、洗面所やトイレも終わったので、これ以上はないと思っていましたが、キッチンの横の3畳の和室もありました。 そこは、出窓になっていて外は道路の面しているので、目隠しの意味もあって日よけシェードも付けています。 良い感じにテレビを置くのにちょうどの高さがあって、つい物を置きたくなる作りです。 内窓があるので、結露はしないかと思いきや冬の間はファンヒーターの熱で、部屋の温度は24℃位になるので、木の枠も結露で黒ずんでいます。 テレビの横にビデオデッキを置くスチールラック…

  • 卒業・入学の特別な日に おすすめワンピーススーツ

    卒業、入学の特別な日に映える、仕立ての良いスーツはいかがですか。 保育所、幼稚園、小学校と卒業式から、入学式迄晴れの日に何度着ても飽きの来ない上質なスーツを一着持っているのと、持っていないのではちがいます。 フォーマルスーツは、冠婚葬祭やビジネスシーンなど公式な場面で着用される服装です。フォーマルスーツを着ることで、周囲の人々に対して自分自身がその場にふさわしいという印象を与えます。 卒業式に着用するフォーマルスーツは、紺や黒などの暗めの色が一般的です。また、女性の場合はパンツスーツやワンピーススーツなど、スカートスーツ以外のアイテムの選択もあります。 卒業式と入学式で同じスーツになのは気にな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumiko55さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumiko55さん
ブログタイトル
子育てが一段落した主婦のブログ yumiko55's diary
フォロー
子育てが一段落した主婦のブログ yumiko55's diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用