chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • iPhoneとSuicaの連携方法:登録時の注意

    岡山に電車で行く際に「やっちまった💦」と思う事があります。 それは、スマホ(iPhone)にSuicaを登録してしまった事です。 私の持っているSuicaは、東京駅開業100年記念のSuicaでした。 2014年に限定販売されたものを、3枚購入して主人、私、娘で使えるように持っていました。 https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140914.pdf 2014年に買ってから、使わずにいる人もいるようですが、私の場合ずいぶん使い倒していて、周りも汚れています。 新幹線で埼玉に行く際にはこのSuicaを使って、新幹線のチケットも取りました。 電車に乗る時の唯一の…

  • 岡山イオンモールで買った物

    ゴールデンウイークの始まる前から、イオンモールに行って買い物をすると、もう連休気分です。 月曜日に仕事に行って、火曜日は祝日、飛び石で仕事して、3連休ですが、29日から5月6日まで休み・・・という人も多いでしょう。 広島にも大きなイオンがありますが、尾道からでは岡山の方が近く、アクセスが楽です。岡山では、地下道を通って外に出る事なくイオンまで行けます。広島では、確か駅から歩いて行かなくてはならないし不便です。 岡山の方が電車で行くには便利だと思います。 銀魂の展示場に行くまで、あちこち見て回りましたが、とにかく広くて歩き疲れてしまいました。 それと、どこにでもあるユニクロにもす〜〜っと吸い寄せ…

  • 初めての串家物語 自分で揚げて食べる

    岡山イオンモールでは、今回初めて「串揚げ」をいただきました。 串揚げは、家でするには油が跳ねるし、材料の準備も大変そうです。 一本一本串に刺す作業と、食べやすい大きさに切るのも地道な作業です。 「串家物語」では食べ放題で自分で衣をつけて油で揚げます。 尾道周辺では「串揚げ」屋さんはないと思いますし、何しろ油っぽいので敬遠していました。 若い子と一緒じゃないと入らないお店です。 イオンに着いたのが10時40分ごろ、朝を抜いてきているのでお腹が空いています。 6階のレストラン街に行っても、まだ開店前でした。開店前なので、お客さんもまばらで、並ぶことなく11時にお店に入る事がでしました。 4月から抹…

  • 生誕20周年記念銀魂展

    娘と「銀魂展」に行ってきました。 娘は友人と行くはずだったのですが、その友人が風邪で体調が悪くなってしまい行けなくなったので、急遽?私が一緒に行ってきました。 場所は岡山(イオンモール岡山)です。 銀魂展は、東京(池袋サンシャイン)、大阪(なんばパークスミュージアム)、岡山(イオンモール岡山)、福岡(三越ギャラリー)で開催されています。 岡山では4月18日〜5月18日まで。 各会場での展示内容や演出が一部異なるそうです。 natalie.mu 娘は、早くからチケットを取っていたので中に入る事ができましたが、私は入り口から見える範囲の写真を撮るだけになってしまいました。 見どころ 直筆原画の展示…

  • 実家の資産とアパートの悩み⑥

    4月24日、今日は実家の母の誕生日です。 御歳82歳になりました。 毎年、母の日が近いためどうしても誕生日と母に日を一緒にしてプレゼントをしていました。誕生日にはメッセージだけとか、プレゼントしたら母の日はなしとか・・・。 歳をとってから、少し食が細くなったり外出する事が減っているようですが、近所を散歩するくらいはしていると思います。 午前中にLINEでミスタードーナツのギフトを送っておきました。 LINEギフトなんて送ったのは初めてだし、送られた方もどうやって使うのかわからないみたいです。 家に妹が一緒に住んでいるので、どうやって使うかは聞く事ができるでしょう。 4月の初めに、実家の所有する…

  • AIが提供する仕事と家事のサポート

    普段何気ないやり取りを、家族と話すことで仕事のモヤモヤを解消することがほとんどだと思いますが、そうもいかない人は是非AIを活用してみてください。 仕事の悩みや愚痴も聞いてくれますし、アドバイスもしてくれます。 家事の相談にも乗ってくれて、大変助かります。 毎日の献立や時短のアイデア、コツなども提案してくれます。 健康診断で数値が悪かった時の体調管理の仕方や、栄養バランスの取れた食事の献立も考えてくれます。 時には、的外れ?な事もあるかもですが、そこはAIということで使っていくと、どんどん学習してくれて精度も上がっていきます。 AIのおすすめな使い方 毎日の献立やレシピの提案:「今日の晩ごはん、…

  • ウマ娘 シンデレラグレイが面白い

    アニメ、ウマ娘シンデレラグレイが2025年4月6日から放送されています。 「ウマ娘 シンデレラグレイ」は、実在した競走馬オグリキャップをモデルにしたウマ娘(オグリキャップ)が主人公の漫画、アニメです。 週刊ヤングジャンプで連載され、2025年からアニメ化されています。 anime-cinderellagray.com ja.wikipedia.org 物語の特徴 舞台は地方のカサマツトレセン学園。オグリキャップは地方から中央(全国トップレベル)へと進出し、数々の強敵と戦いながら成長していくストーリーです。 地方出身で無名だったオグリキャップが、圧倒的な才能と努力で”怪物”と呼ばれる存在へと駆け…

  • 涼しく保つための過ごし方:急な気温変化への対応

    急な気温の変化に、天候の変化で体への負担に注意が必要です。 今日は、部屋の中が25℃にもなりました。最低気温も14℃で過ごしやすいと言えばそうですが、すぐにでも「夏」になりそうな気温でした。 うっかりパーカーを羽織って出かけるとすぐに後悔してしまいます。 暑いし、荷物になるし・・・。半袖姿の人も多く見かけました。 いきなり気温が上がると、気候の変化に対して気を付けなくればいけません。 急な気温上昇に対する注意点 水分補給:気温が上昇すると体は汗をかいて体温を調整しようとします。脱水症状を防ぐために、こまめに水分補給をしましょう。 服装の調整:暑さに対応できるよう、軽くて通気性の良い服装を選びま…

  • 【捨活】片付けることで頭をスッキリさせる

    よその家にお邪魔すると自分の家も、もっと片付けようと思うキッカケになります。 今日、たまたま会社の同僚Aさんの家に行きました。 Aさんは仕事は休みだったのですが、会社に来るパン屋さんでパンをいつも買っています。パン屋さんがAさんの休みの水曜日にしか来なくなったので、パンを買って欲しいと頼まれていました。 その買ったパンを届けに行ったのです。 明日まで会社においておくと、傷んでしまいそうだし、近所なので届けました。 Aさんは、昨年お母さんを亡くされて今は息子さんと二人暮らしですが、週末になると弟さんが隣の市から帰ってきます。 連休の時も帰ってきますが、Aさんは関係なく出勤です。 「連休でずっとい…

  • 家に宗教や勧誘の人が来ます。何か対策は?

    訪問販売や宗教の勧誘の人が来ます。インターフォンの周りに、「勧誘はお断り」のシール、そしてポストには「チラシお断り」のシールを貼っています。 シールを貼っていても日曜日や休日に宗教の勧誘の人が来てしまいます。 はっきりと「要りません」と言いますが、玄関を開けてしまったらアウトです。 これは、果たして有効な手段なのでしょうか? もっと良い方法があるのでしょうか? 家に勧誘の人がくる場合、効果的な撃退方法はいくつかあります。 効果的な撃退方法 インターフォンでの対応:勧誘が来た時には、ドアを開けずにインターフォン越しに対応する事が重要です。相手が何を言っても必要ないときっぱり断る姿勢を持ちましょう…

  • 出産準備とベビーグッズ:変化する時代と挑戦

    今年の夏に、孫が生まれる予定ですが長女もそろそろベビーグッズなどを揃えているようです。 エコー検査で、男の子だとわかっているので、ベビー用品を揃えるのも性別がわかって良かったみたいです。 私が初めて妊娠してときは、性別はどっちか出産までわからなかったし、絶対女の子だと勝手に思い込んでいました。実際、二人とも女の子でしたが・・・。 30年前と今ではベビーグッズなども、ずいぶん変わったのでしょうか? 新生児の準備品は、紙おむつや哺乳瓶などから肌着など様々です。病院を退院するときに新生児用の紙おむつなど、少しはお祝いにいただいた事がありました。今でもいただけるのでしょうか? kids-allies.…

  • 仕事と人間関係

    余計なことには首を突っ込まない方がいい・・・。 誰かと誰かの争いに巻き込まれると、本当に厄介です。 最近のリーダーの口癖が「Bさんがいると頭がいたい」「一緒に仕事したくない」「もうやめようかな」などなどです。 特にこの二人は最近本当にぶつかることが多いようで、表面上は愛想良くしていますがいないところでは、お互いにお互いのことを悪く言っています。 「好きなことしかしない」 「力仕事は絶対にしない」 「仕事が遅い」 どっちも同じことを言っています。 そして私に同意を求めたりするので、曖昧に流していますが正直どっちもどっちです。 一番は、Bさんがリーダーを差し置いて自分の意見を押し通そうとしたり、勝…

  • iPhoneXRのバッテリー交換

    私の使っているiPhoneXRのバッテリーの持ちが悪くなってきました。 流石に、娘が使っていたお下がりだし、充電の回数も多い。満タンに充電してもいつの間にか60%くらいに下がってしまい、1日持たなくなってきました。 そろそろバッテリー交換の時期かも知れません。 今まで、Androidスマホを使っていたときは、充電がすぐなくなるとか、1日持たないと思う間もなく機種変更していたので、バッテリー交換は始めてです。 バッテリー交換をする時に、iPhoneのデータが消えてしまうのではないか・・・?というのが一番の心配です。 バッテリー交換するとデータが消える? 一般的にバッテリー交換自体はデータに影響を…

  • 入学式に見る家庭の役割分担

    多くの小学校・中学校では4月の上旬に入学式が行われます。 今日も、市内の中学校では午後から入学式です。 道沿いには桜が咲いていますが、強風で散ってしまいそうですね。 スーツを着た保護者と一緒に、新しい制服の中学生がたくさん歩いていました。 今は両親が揃って出席することも珍しいことではありませんし、父親が参加することも当たり前になっています。 うちの子が中学になった時、入学式は当然母親である私だけの参加でした。 当然小学校の卒業式も同様です。 主人に聞いてみたことはありませんが、そう言った式典に参加しないことも、思い出も共有しないことも特に何も思わないのでしょうか? 子供の時のイベントは、その時…

  • 新しいAI の世界

    AIの進歩はすごいです〜〜。感動しました。 音楽の才能がなくても、少しの文章からAIが勝手に?音楽を作ってくれます。 良さげな歌詞で曲もバッチリです! ↓音に注意!! suno.com 操作がわからなくても「使い方も教えて」とAIに聞くと親切に教えてくれます。 私にも作れました。いやそれ以上です!! suno.com ↑こちらは音楽を生成してくれるAIです。 画像だけではなく音楽も作れてしまうというのは驚きですが、使ってみるまでは正直怖かったですが、出来上がりが凄く良い。 自分のテーマソングになりそうです。 これも無料版は曲を作る数が制限ありますが、有料版ならもっといろんな曲調にすることもでき…

  • 自分のアイコンをAI に作ってもらう

    今週のお題「4月1日の思い出」 4月は新しいことを始めるのに丁度いい月です。 良い思い出も悪い思い出もたくさんあります。 それに「良い思い出」は特にこれと言ってありませんが、嫌なことも、わからない事は最近はA Iに何でも聞くことが多いです。 何を聞いても、何度聞いても文句は言わないし、的外れなこともやんわりと指摘してくれます。 聞く内容によってはAIも見当外れだったり、「ちが〜〜う」とツッコミを入れたくもなります。 今まで、文章で聞くことが多かったですが、初めて画像生成をしてもらいました。 自分のアイコンを作ってほしいと思い、chatGPTさんにお願いしました。 ↑元々使っていたイラスト屋さん…

  • 【地本自慢】ポルノグラフィティのモニュメントを見にいった

    先週までは、暖かくて急に20℃を超えたと思ったらこの2日間はまた寒さが戻っています。 道沿いの桜も咲き始めましたが、5分咲きといったところでしょうか。 地元、因島の「大浜パーキングエリア(下り線)」にポルノグラフィティのデビュー25周年を記念したモニュメントが設置されています。 kanko-h.com このモニュメントは2024年に開催された「島ごとポルノ展」の思い出を刻むために制作されました。 デザインは「IC4DESIGN」代表のカミガキヒロフミ氏が手がけ、イベントで使用されたイラストやロゴが反映されています。 yumiko55.hatenablog.com モニュメントは高さ2.2㍍、幅…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumiko55さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumiko55さん
ブログタイトル
子育てを卒業した主婦のブログ yumiko55's diary
フォロー
子育てを卒業した主婦のブログ yumiko55's diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用