chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
cozy__1972
フォロー
住所
神奈川県
出身
千葉県
ブログ村参加

2022/07/06

arrow_drop_down
  • イオン株主優待を実際に使ってみた!映画が1,000円&ラウンジ利用のリアルレポ

    私は今、イオンの株を100株保有しています。 実を言うと、株式投資は10年ほど前からサラリーマンのこづかいの範囲で、少しだけ取り組んでいました。 ただ、これまではどちらかといえば配当を重視していて、株主優待を目的に銘柄を選んだことはほとんどありませんでした。 そんな私が、約3年前に相続でイオン株を受け継いだことをきっかけに、株主優待の世界に思いがけず足を踏み入れることになりました。 若い頃はどちらかといえばアニメよりも野球やサッカーといったスポーツに夢中で、株や投資とは少し距離を置いていたほうです。株主という立場にもどこか遠いものを感じていましたが、親から引き継いだイオン株をきっかけに、「株を…

  • おやじの名言タイム vol.9『風の音を聞いても悟る人がおるわなあ』

    今回のおやじの名言タイムは前回に引き続き松下幸之助さんの名言を取り上げます。松下幸之助さんには、経営や人生について数えきれないほどの名言がありますが、今日取り上げたいのはこの言葉です。 「風の音を聞いても悟る人がおるわなあ」 ---松下幸之助 この言葉を最初に知ったとき、なんとも深い響きがあると思いました。何気ない自然の音である「風の音」ですら、人によってはそこから何かを感じ取り、人生の教訓や物事の本質を悟ることができるというのです。逆に言えば、同じ風の音を聞いても、ただ耳を通り過ぎるだけで、何も感じない人もいる。松下幸之助さんは、人間の感性や気づきの差を、この短い一言で見事に表現したのではな…

  • ガンダム世代なのに「ガンダム歴ゼロ」だった自分が『Gundam GQuuuuuuX』を見た話

    はじめに 私は、いわゆる「ガンダム世代」と呼ばれる年齢層にあたります。周囲には子どもの頃からガンプラを作り、ガンダムのストーリーや機体の名前を語り合う友人も多くいました。 しかし、正直なところ、私はこれまでガンダム作品をほとんど見たことがありませんでした。理由はシンプルで、当時の私はアニメよりも野球やサッカーなどのスポーツに夢中だったからです。テレビの前でアニメを観るよりも、外でボールを追いかける方が楽しかったのです。 そんな私が、この年齢になって急にガンダムに興味を持ち始めたきっかけは、2025年1月に公開された劇場版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning』でした。社…

  • 「50代からでも遅くない!新NISAで老後資金づくり」1年半経過の運用報告

    2024年1月から新NISAで積立投資を始めて、気づけば1年半が経過しました。日々の値動きにドキドキする場面もありますが、投資を続ける習慣が少しずつ身についてきたと感じています。 今回は、自分自身の運用状況をまとめておきたいと思い、記事にしました。これから投資を考えている方の参考になれば嬉しいです。 現在の運用状況(2025年6月末時点) 新NISAでは、以下の3つのファンドに積立をしています。 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) → 1年半積み立てた結果、約+6.7%の含み益です。 ここ半年ほど米国株が調整する場面もありましたが、依然として堅調に推移しています。 eMAXIS …

  • おやじの名言タイム vol.8 『比較するのは他人ではなく、以前の自分』

    「人と比較をして劣っているといっても、決して恥ずることではない。 けれども、去年の自分と今年の自分とを比較して、もしも今年が劣っているとしたら、それこそ恥ずべきことである。」 ---松下幸之助 誰かと自分を比べて、落ち込んだり焦ったりした経験、皆さんにもあるのではないでしょうか。特に仕事や家庭、趣味、健康…。50代にもなると人生のあらゆる場面で「比較」はつきものです。 私自身、若いころはとにかく「他人との比較」に心を奪われていました。同期より昇進が遅い、同世代の友人が家を買った、あの人は趣味も充実している。SNSが普及してからは、他人のキラキラした投稿に目を奪われては、つい「自分はダメだな」と…

  • 変わりゆく価値観に、自分はついていけているだろうか──国分太一さんの件をきっかけに

    6月20日、TOKIOの国分太一さんがコンプライアンス違反を理由に無期限の活動休止となりました。詳細は明かされないまま、たった5日後にグループとしての「TOKIOの解散」が発表されました。 何があったのか。なぜ説明がないのか。ファンでなくても、長年テレビで見てきた存在だけに、驚きと寂しさが入り混じります。 思い返せば、中居正広さんも同じように、何の説明もなく番組を降板し、その後の消息がはっきりしないまま静かに姿を消しました。 私は中居さんと同い年です。昭和の終わりから平成を駆け抜けた世代。 理由について語られないまま、国民的グループが静かに幕を閉じる──その展開に驚きと共に、どこか時代の変化を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cozy__1972さんをフォローしませんか?

ハンドル名
cozy__1972さん
ブログタイトル
ゆったり行進曲
フォロー
ゆったり行進曲

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用