chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
cozy__1972
フォロー
住所
神奈川県
出身
千葉県
ブログ村参加

2022/07/06

arrow_drop_down
  • これからの20年に備えて、身につけておきたい習慣3選 ──50代からの備えは“毎日の行動”から

    「50代からの人生は、まだ長い」。 そう頭ではわかっていても、日々の忙しさに追われていると、“このままで大丈夫かな?”という漠然とした不安がふとよぎることがあります。 健康、お金、人間関係── これからの20年を、自分らしく、安心して過ごしていくためには、“今から始めておくべき習慣”があると感じています。 今日は、私自身がこの1年ほどで始めた、または改めて大事だと感じた、**「これからの20年に備えるための習慣3選」**を紹介します。 1. 毎朝5分のストレッチ──身体の声に耳を澄ませる習慣 最近、首を回すと「コキッ」と音が鳴るようになりました。 そして、前屈をしてみると股関節が思った以上に硬…

  • おやじの名言タイム vol.7 「考え抜くことの大切さ」

    考えて考え抜いたら、だいたい考えたとおりになる。そのとおりにならないのは考えがたりないからである。 ---松下幸之助 この言葉は、「経営の神様」松下幸之助の代表的な名言の一つです。成功と失敗の差は、運や才能ではなく、「どこまで考え抜いたか」にある。そんなメッセージを私はこの言葉から感じます。 「考え抜くこと」の重み 「考えること」は誰でもしますが、「考え抜く」となると話は別です。多くの場合、少し考えて答えが出なければ、諦めたり妥協したりしてしまう。けれど、幸之助さんはそこからもう一歩、いやもう十歩でも二十歩でも先まで考え抜け、と言っているように思えます。 それは、問題の核心にたどり着くまで、何…

  • コキコキ鳴る首、カチコチの股関節──50代から始めたストレッチ習慣

    ある朝、何気なく首を回してみたら、「コキコキ」と軽快な(?)音が鳴りました。首のあたりが妙に詰まったような感覚もあり、ちょっと気になりました。 そういえば最近、前屈しても手が床につかない。あぐらをかくと股関節が張って座りづらい。体が硬くなっているのは自覚していましたが、「まあそんなもんだろう」と深く考えていませんでした。 でも首の音をきっかけに、ふと「このままでいいのかな」と思ったのです。 調べてみると、首のコキコキ音は「関節が鳴るだけで心配ない」という意見もあれば、「筋肉の硬直や関節の可動域の低下のサイン」という見方もあります。どちらにせよ、体が発している“声”を聞き流すのはよくない。そう思…

  • 朝の散歩と紫陽花の風景──ゆっくり歩くことの効能

    6月も半ばを過ぎて、梅雨入り宣言も出て、暦の上では梅雨の真っただ中。 けれど、今年はなかなか雨が降らず、どこか拍子抜けというより、真夏のような暑さにうんざりな日が続いていますね。 そんな晴れ間の週末、早起きして朝の散歩に出かけてみてはいかがでしょうか。 実際に歩いてみると、道ばたには紫陽花が見ごろを迎えていて、日差しの中でも鮮やかに咲いていました。 紫陽花というと「雨に濡れる姿」が定番ですが、乾いた空気の中で見るその花も、なんだか新鮮で、心がすっとするような感じがします。 ふだんの生活では、なかなか「歩く時間」をじっくり取ることができない人も多いと思います。 通勤での早歩きや、買い物のついでの…

  • おやじの名言タイム vol.6 「すべての選択は、正解にできる。」

    「サッカー人生、これまで下した選択は全て正解でした。そう言い切れることが、精いっぱいやってきた証拠といえるんじゃないかな」 -三浦知良(プロサッカー選手) 50代も後半に差し掛かると、ふと立ち止まって「自分の選択は正しかったのか」と考えることがあります。仕事の道、家庭での決断、人付き合い──若い頃に比べて、選択の重みはずっと増してきました。 そんな中、この三浦知良選手の言葉に心を打たれました。 キング・カズは、57歳にしてなおプロとしてピッチに立ち続けています。サッカーという過酷な競技で、誰よりも長く現役を続ける男が「自分の選択はすべて正解だった」と言い切る。それは、結果が常に良かったからでは…

  • 「ドラマ『続・続 最後から二番目の恋』を観た夜に、ふと考えたこと」

    月曜の夜9時は、テレビの前に座ると決めている。 『続・続・最後から二番目の恋』。 これまでのシリーズは見たことがありませんでしたが、たまたま初回の放送を見て以来、ドラマの魅力に引き込まれています。 小泉今日子さん演じる吉野千明は、60歳を目前にしたテレビディレクター。 キャリアも、それなりの人生経験もある彼女が、この年齢になってもまだ恋に迷い、仕事に苛立ち、ふと孤独を感じる――その姿が、やけにリアルで、目が離せなません。 「この先、どう生きようか」なんて、まだ早いと思っていたけれど 自分はまだ50代前半。 人生100年時代と言われるなかで、ようやく折り返しを過ぎたあたり。 まだ「老い」という言…

  • 50代からの健康習慣〜梅雨時期を快適に過ごすためのポイント

    こんにちは。梅雨入りが発表され、じめじめとした季節が始まりましたね。 50代を過ぎると、季節の変わり目に体調を崩しやすくなったと感じる方も多いのではないでしょうか。特に梅雨は、湿気や気圧の変化で体の不調を感じやすい時期です。今回は、この梅雨の季節を少しでも快適に過ごすための健康習慣をご紹介します。 梅雨時期に起こりやすい体調不良とは? 梅雨の時期は、体がむくんだり、だるさを感じたり、頭痛や関節の痛みが起きやすくなります。これは湿気が高いことで体内の水分バランスが崩れやすく、また気圧の変動によって自律神経のバランスが乱れるためです。50代を過ぎるとこうした影響を受けやすくなるため、特に気をつけた…

  • おやじの名言タイム vol.5 キャッチボール一つ、トンネル一つとっても、見せ場を作らないとプロとは言えない

    こんばんは。 「ゆったり行進曲」へようこそ。 この「おやじの名言タイム」では、心に響いた言葉をひとつ取り上げて、日々の生活にどう活かせるかをゆったり語っています。 第5回は、前回に引き続きあの“ミスター・ジャイアンツ”、長嶋茂雄さんの名言を紹介します。 名言紹介 キャッチボール一つ、トンネル一つとっても、見せ場を作らないとプロとは言えない ― 長嶋茂雄 ミスターらしい、華のある言葉ですよね。 キャッチボールは言ってみれば練習の一部。 トンネルはゴロを股の下に抜かしてしまう、いわゆるエラー。 普通なら“何でもない動き”や“むしろ失敗”とされるようなものにすら、「見せ場」を作れと言うのだから、まさ…

  • やっと見つけた!「美味しい」と思えるペットボトルコーヒー

    コーヒーは好きだけど、特別なこだわりがあるわけではない。 でも、ペットボトルや缶のコーヒーって、どうにも「これだ!」というものに出会えませんでした。 甘すぎたり、妙に香料が強かったり、後味が重たかったり…。 便利だけど、毎日飲むにはちょっと物足りない。そんな気持ちをずっと持っていました。 スーパーでふと手に取った1本が、思わぬ発見に そんなある日、近所のスーパーで目に入ったのがこの1本。 ジョージアの「深み焙煎 贅沢ブラック」(猿田彦珈琲監修)。 「おっ、猿田彦監修か」と思い、試しに1本買ってみました。 あまり期待せずに飲んでみたら…これが意外と美味しい。 程よいクセがあり、香りは自然で、すっ…

  • 50代からでも遅くない!新NISAで老後資金をつくる方法

    はじめに|「今さら投資なんて…」と思っていませんか? 「投資なんて若い人がやるものでしょ」── そんなふうに感じている方も多いのではないでしょうか。 でも実は、50代からの投資も決して遅くはありません。 特に2024年からスタートした「新NISA制度」は、50代以降の私たちにとっても非常に使いやすく、老後資金づくりの強い味方になります。 この記事では、新NISAの基本から、50代からの活用法、そして私自身の体験談まで、わかりやすくご紹介します。 新NISAとは?ポイントをやさしく解説 新NISAは、株式や投資信託などに投資した際の運用益や配当金が「非課税」になる制度です。 2024年に制度が刷…

  • おやじの名言タイム vol.4『努力は人の見ていないところでするものだ』

    “ミスタープロ野球”こと、長嶋茂雄さんが6月3日にこの世を去りました。89歳でした。 2004年3月に脳梗塞で倒れ、右半身にマヒが残っていたようです。過酷なリハビリの様子を書籍で読んだことがあります。 病気してもなおリハビリに立ち向かう精神力に感服した記憶があります。 現役時代のプレーは見ていませんが、人を楽しませるため、そして、人の記憶に残る数々の言動。 まさにスーパースターでした。 その華やかなプレーの裏には、想像を超える努力があった――。 今回のおやじの名言タイムは、そんな長嶋さんの言葉をお送りします。 「努力は人の見ていないところでするものだ。努力を積み重ねると、人に見えるほどの結果が…

  • 50代でサブ4に再挑戦!つくばマラソン2025を目指して走り出します

    44歳のときにサブ4(フルマラソン4時間切り)を達成したのを最後に、しばらく大会から遠ざかっていました。 コロナ禍があったこともあり、マラソン大会自体が中止・延期になる時期が続いたのもあり、走るモチベーションがふっと途切れてしまったんです。 でも、心のどこかではずっと思っていました。 「50代になっても、もう一度サブ4を目指してみたい」と。 昨年(2024年)、久しぶりに横浜マラソンに出場しました。結果は4時間30分弱。 正直、脚も心肺もついてこず、自分の“今の実力”を思い知らされました。 それでも、「やっぱりマラソンっていいな」と思えたんです。 スタート前の緊張感、沿道の声援、そしてゴールし…

  • 朝のひと仕事、豆腐とわかめの味噌汁で一日のスタート

    日曜日の朝。 目覚まし時計の音ではなく、外から聞こえてくる鳥のさえずりや、遠くの電車の音で目を覚ます。 ゆっくりと起きて、カーテンの隙間から差し込む柔らかな光に「今日が日曜日であること」を感じるこの瞬間が、なんとも心地よい。 平日はどうしても、時間に追われてしまう。 朝は慌ただしく、パンとコーヒーで済ませる日もあるし、下手をすれば何も口にしないまま出勤することもある。 だからこそ、週に一度の「日曜の朝」は、少しだけ立ち止まる時間として、自分の中で大切にしている。 豆腐とわかめ。変わらない朝の味 そんな私の小さな習慣が、「味噌汁をつくる」ことだ。 具材はシンプルに、豆腐とわかめ。 冷蔵庫にあれば…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cozy__1972さんをフォローしませんか?

ハンドル名
cozy__1972さん
ブログタイトル
ゆったり行進曲
フォロー
ゆったり行進曲

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用