前回、「月報みたいな感じで月末にまとめてUP」に変更するとしましたが、さらに変更して 気が向いたときの不定期UPにします 。 毎月末の運用状況はこのまま継続するので、資産の推移はいつでも把握できるようにしておくのは変わりません。 よろしくお願いしますm(_ _)m
高卒で26年間地元の地方公務員(消防)、2024年4月に転職して自営業しています。全世界株式インデックスファンドと個人向け国債の保有が運用の軸です。投資の目的はいつでも辞められる状態で仕事をすることです。よろしくお願いします!
5/21の約定でしたが手動で買い注文したにもかかわらず忘れていました。 SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)を、SBI証券の特定口座で549円分買いました。 原資はSBI証券の投信マイレージサービスで付与されたポイントです。ゴールド投信購入は4回目です。 20...
数日前の5/2、暗号資産の「BAT」を0.00055235BAT受け取りました。 現在のBAT保有数量は1.81234575、日本円評価額は38円で、前回の42円から4円減りました。
2025年4月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 17,007,546 MXS全世界株式...
「ブログリーダー」を活用して、birdseaさんをフォローしませんか?
前回、「月報みたいな感じで月末にまとめてUP」に変更するとしましたが、さらに変更して 気が向いたときの不定期UPにします 。 毎月末の運用状況はこのまま継続するので、資産の推移はいつでも把握できるようにしておくのは変わりません。 よろしくお願いしますm(_ _)m
資産運用は2015年からはじめました、そしてこのブログは2016年です。 それなりの年数が経ち、公開しているポートフォリオで3,000万円、ほかに公開してないポートフォリオがふたつあり(それぞれ用途が違いますのでリスク、無リスクの割合も違います)、その3種のポートフォリオを合わせ...
三菱HCキャピタルは新旧NISAと特定口座で1,144株保有しています。自分で買ったのは1,100株、43株は配当金再投資分です。 今回1,144株からの配当金は税引後で22,389円、そのうち単元未満で再投資します。 三菱HCキャピタルからの配当金累計は2023年6月8日(木)...
2025年5月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 18,223,213 MXS全世界株式...
5/21の約定でしたが手動で買い注文したにもかかわらず忘れていました。 SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)を、SBI証券の特定口座で549円分買いました。 原資はSBI証券の投信マイレージサービスで付与されたポイントです。ゴールド投信購入は4回目です。 20...
数日前の5/2、暗号資産の「BAT」を0.00055235BAT受け取りました。 現在のBAT保有数量は1.81234575、日本円評価額は38円で、前回の42円から4円減りました。
2025年4月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 17,007,546 MXS全世界株式...
移管日は一昨日、楽天証券で保有している投資信託は、2024年までのNISA口座で買った分だけになりました。 移管手続きは初めてです。 そのうちSBI証券の「投信お引越しプログラム」に申し込みます。
SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)を、SBI証券の特定口座で473円分買いました。 原資はSBI証券の投信マイレージサービスで付与されたポイントです。ゴールド投信購入は3回目です。 2025/3/25(火)からゴールド投信にしたSBI証券とSBI銀行からのポ...
2週間近く前の入金ですが、2025年3月分は224円、前月比で15円増えました。 4/7に特定口座の2559ETFを48口売却しているので、次回4月分の貸株金利は減る見込みです。
SBI証券の特定口座で昨日約定です。 <購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を91万円分買いました。 原資は、先日楽天証券の特定口座で48口保有していた2559ETFを売ってできた資金を、楽天銀行からSBI証券に移したものです。
本日、寄付成行、楽天証券の特定口座で48口保有していたMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信【2559】を全部売りました。 朝起きて何気なく証券口座を見てみたら損益が±0%だったので実行しました。この売却でできた資金は出金可能になり次第SBI証券に移して別の投信を買い...
SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)を、SBI証券の特定口座で600円分買いました。 原資は住信SBIネット銀行のスマプロポイントの現金化、ゴールド投信購入は2回目です。
2025年3月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 18,229,458 MXS全世界株式...
本日郵便受けに届きました。 300株保有なので6枚*3冊=18食分、日本マクドナルドHLDGから株主優待を受け取るのは3回目です。
特定口座、NISA口座合わせて300株です。マクドナルドが出してくれた配当金14,700円から税金1,990円引かれて手取り12,710円でした。 本日時点で保有している日本マクドナルドHLDG(2702)の損益は、特定、NISAともにマイナスです。
昨日約定で、<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)135万円分と、SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)1,316円分を、それぞれ買いました。 ニッセイ4均の原資は、投資余力として楽天銀行(マネーブリッジ)で保有していた現...
本日、暗号資産の「BAT」を0.00477376BAT受け取りました。 現在のBAT保有数量は1.81179340、日本円評価額は42円で、前回の70円から22円減りました。
2025年2月分は209円、前月比で5円減りました。 貸株の内容は変わりありません。
2025年2月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 18,538,232 MXS全世界株式...
第172回の国債です。 利率は税引前で0.72%(前回より0.03ポイント上昇)、利払日は年2回の2/15、8/15。原資は証券口座の現金、特定口座で買いました。 個人向け国債(変動・10年)からの利払は1、2、5、6、7、8、11、12月、年8回です。
本日午前、トリドールホールディングス(3397)を100株、特定口座で買いました。 約定単価は3,797.0円、原資は証券口座にある現金です。
一昨日、暗号資産の「BAT」を0.819BAT受け取りました。その時の日本円にして23円でした。 crypto-asset=クリプトアセット=暗号資産は久しぶりです。
2024年6月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 17,343,908 MXS全世界株式...
iDeCoでeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は6/14でした。 毎月拠出から年1回拠出に変更したので、 6月の拠出はないと思っていた のですが拠出されました。もしかしたら毎月拠出の最後は今回なのかな?イデコの仕組み複雑です。 2024...
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)1,142円分の購入をもって、2024年のNISA成長投資枠を全部埋めました。
先日受け取った 三菱HCキャピタル(8593)からの 配当金の再投資 です。 配当金は手取り19,000円でしたが買ったのは単元未満、NISA成長投資枠で20株、合計20,572円。1,500円ほど配当金より多く買ってしまいました、反省です。 今回の再投資で三菱HCキャピタルは新...
三菱HCキャピタルには新旧NISA口座で1,003株投じていますが、今回は1,000株分の配当金非課税で19,000円でした。そのうち再投資します。 三菱HCキャピタルからの配当金累計は2023年6月8日(木)から3回目、累計33,400円です。
第171回の国債です。 利率は税引前で0.69%(前回より0.12ポイント上昇)、利払日は年2回の1/15、7/15。原資は証券口座の現金、特定口座で買いました。 個人向け国債(変動・10年)からの利払は1、2、5、6、7、8、11、12月と、年8回になりました。
昨日の約定です。解約額は約74万円、税引前で約6.3万円の利益確定になりました。売った理由は保有資産の見直しです。
2024年5月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 16,513,520 MXS全世界株式...
本日、楽天銀行に3,500,000円を振り込みし、マネーブリッジで楽天証券の余力に反映されました。 原資は保管している地方公務員の退職金の一部です。スクリーンショットは省略します。
iDeCoでeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は5/21でした。 地方公務員から自営業になったので、毎月拠出から年1回拠出に変更しました。次の拠出は12月だと思います。 加入者手数料が年12回から1回に減る 目論見です。 2024/5/...
第170回の国債です。 利率は税引前で0.57%、利払日は年2回の06/15、12/15。原資は証券口座の現金、特定口座で買いました。 個人向け国債(変動・10年)からの利払は2、5、6、8、11、12月と、年6回になりました。
本日、証券口座に手動で500,000円を入金しました。 ニッセイ4資産均等バランスファンドを買ったり先進国債券インデックスファンドを買ったりしてみましたが、株式と現金(個人向け国債)がやっぱりシンプルで良いかなと思うこのごろです。
2024年4月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 15,704,387 MXS全世界株式...
自分で自由にできる(と思われる)金融資産の半年ごとの記録です。 (※個人事業分は含まず。) 記録をつけ始めてから資産の減少がない状態が続いているのは変わりませんが、依然として株式が堅調なため株式資産の割合が多くなっています。そして投資信託で外国債券インデックス(為替ヘッジなし)を...
iDeCoでeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は4/15でした。 2024/4/17 現在 評価額 1,922,791円 拠出金累計 1,020,000円
第169回の国債です。 前回と同じ ですが利率は税引前で0.5%、利払日は年2回の05/15、11/15。原資は証券口座の現金、特定口座で買いました。 個人向け国債(変動・10年)からの利払は2、5、8、11月と、年4回も変わらずです。
公務員退職に伴い強制的に普通預金に払い出された貯金の一部を証券口座に移動しています。この資金移動は前回で最後にするつもりでしたが、全体を見た結果、今回分移動してもOKそうだったので実行しました。