2025年4月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 17,007,546 MXS全世界株式...
高卒で26年間地元の地方公務員(消防)、2024年4月に転職して自営業しています。全世界株式インデックスファンドと個人向け国債の保有が運用の軸です。投資の目的はいつでも辞められる状態で仕事をすることです。よろしくお願いします!
birdseaさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、birdseaさんをフォローしませんか?
2025年4月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 17,007,546 MXS全世界株式...
移管日は一昨日、楽天証券で保有している投資信託は、2024年までのNISA口座で買った分だけになりました。 移管手続きは初めてです。 そのうちSBI証券の「投信お引越しプログラム」に申し込みます。
SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)を、SBI証券の特定口座で473円分買いました。 原資はSBI証券の投信マイレージサービスで付与されたポイントです。ゴールド投信購入は3回目です。 2025/3/25(火)からゴールド投信にしたSBI証券とSBI銀行からのポ...
2週間近く前の入金ですが、2025年3月分は224円、前月比で15円増えました。 4/7に特定口座の2559ETFを48口売却しているので、次回4月分の貸株金利は減る見込みです。
SBI証券の特定口座で昨日約定です。 <購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を91万円分買いました。 原資は、先日楽天証券の特定口座で48口保有していた2559ETFを売ってできた資金を、楽天銀行からSBI証券に移したものです。
本日、寄付成行、楽天証券の特定口座で48口保有していたMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信【2559】を全部売りました。 朝起きて何気なく証券口座を見てみたら損益が±0%だったので実行しました。この売却でできた資金は出金可能になり次第SBI証券に移して別の投信を買い...
SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)を、SBI証券の特定口座で600円分買いました。 原資は住信SBIネット銀行のスマプロポイントの現金化、ゴールド投信購入は2回目です。
2025年3月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 18,229,458 MXS全世界株式...
本日郵便受けに届きました。 300株保有なので6枚*3冊=18食分、日本マクドナルドHLDGから株主優待を受け取るのは3回目です。
特定口座、NISA口座合わせて300株です。マクドナルドが出してくれた配当金14,700円から税金1,990円引かれて手取り12,710円でした。 本日時点で保有している日本マクドナルドHLDG(2702)の損益は、特定、NISAともにマイナスです。
昨日約定で、<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)135万円分と、SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)1,316円分を、それぞれ買いました。 ニッセイ4均の原資は、投資余力として楽天銀行(マネーブリッジ)で保有していた現...
本日、暗号資産の「BAT」を0.00477376BAT受け取りました。 現在のBAT保有数量は1.81179340、日本円評価額は42円で、前回の70円から22円減りました。
2025年2月分は209円、前月比で5円減りました。 貸株の内容は変わりありません。
2025年2月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 18,538,232 MXS全世界株式...
楽天証券特定からSBI証券NISAに入れ替えです。 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、1/18~2/20の間で5回に分けて売買し、2025年分のNISA枠360万円分、全部使い切りました。 元々SBI証券を使っていましたが、何年か前の楽天証券のポイントが急...
2024年の目標は「証券口座から出金しない」でした。達成できたので良かったです。 公務員を40代半ばで辞めたことで当初は資金繰りが心配でしたが、自営業で当初の目標を上回ることができたのが良かったと思います。 事業規模の拡大はしていませんが、経営で変更したことで一番大きかったのは ...
2025年1月分は214円でした。 貸株しているのは、特定口座で保有している株式・ETFのうち下記の株数です。 ・2559 MXS全世界株式 48口 ・2702 日本マクドナルドHLDG 200株 ・3397 トリドールホールディングス 100株 ・8593 三菱HCキャピタル ...
2025年1月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 19,471,377 MXS全世界株式...
本日、日清オイリオグループ株式会社(2602)を優待目的で1株、特定口座で買いました。約定単価は4,980円、原資は証券口座にある現金、楽天証券のかぶミニを利用しました。
iDeCoでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、拠出額は30万円、約定日は1/22でした。 公務員のころは12,000円/月で当時のMAX年間144,000円でした。 自営業になってから年1回拠出(1月)300,000円にして拠出金額を約二倍にしました。 そ...
2024年4月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 15,704,387 MXS全世界株式...
自分で自由にできる(と思われる)金融資産の半年ごとの記録です。 (※個人事業分は含まず。) 記録をつけ始めてから資産の減少がない状態が続いているのは変わりませんが、依然として株式が堅調なため株式資産の割合が多くなっています。そして投資信託で外国債券インデックス(為替ヘッジなし)を...
iDeCoでeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は4/15でした。 2024/4/17 現在 評価額 1,922,791円 拠出金累計 1,020,000円
第169回の国債です。 前回と同じ ですが利率は税引前で0.5%、利払日は年2回の05/15、11/15。原資は証券口座の現金、特定口座で買いました。 個人向け国債(変動・10年)からの利払は2、5、8、11月と、年4回も変わらずです。
公務員退職に伴い強制的に普通預金に払い出された貯金の一部を証券口座に移動しています。この資金移動は前回で最後にするつもりでしたが、全体を見た結果、今回分移動してもOKそうだったので実行しました。
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を50,400円分、NISAつみたて投資枠で買いました。原資は証券口座の現金(マネーブリッジ)です。 これで2024年NISAつみたて投資枠は使い切りました。成長投資枠に少し空きがあります。
第169回のです。 利率は税引前で0.5%、利払日は年2回の05/15、11/15。 原資は証券口座の現金、特定口座で買いました。 これで個人向け国債(変動・10年)からの利払は2、5、8、11月と、年4回になりました。
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を490,100円分、NISAつみたて投資枠で買いました。 原資は証券口座の現金(マネーブリッジ)と、先日退職した消防からの給料です。
公務員退職に伴い強制的に普通預金に払い出された貯金の一部を証券口座に移動しています。この資金移動は一旦これで最後にしておきます。 余剰資金と言えど、ある程度の現金キープも必要と思うためです。
2024年3月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 15,787,554 MXS全世界株式...
公務員退職に伴い強制的に普通預金に払い出された貯金の一部を証券口座に移動しています。ネットバンキングの設定で1日の上限50万円にしているので、計画した金額を全部移すために何回かに分けています。
先日と同じく、公務員退職に伴い強制的に普通預金に払い出される貯金の一部を証券口座に移動しました。ネットバンキングの設定で1日の上限50万円なので、今回分は昨日と今日の2日間要しました。
日本マクドナルドHLDGから株主優待を受け取るのははじめてです。マクドナルドは昔から好きなので、うれしい優待です。
公務員退職に伴い強制的に普通預金に払い出される貯金の一部を証券口座に移動しました。 半年ごとの全金融資産の内訳には含まれている資金でしたので、ブログで毎月公開しているポートフォリオは増えますが、トータルでは個人資産の増減なしです。 ネットバンキングの設定で1日の上限50万円にして...
原資は昨日受け取った 日本マクドナルドHLDG(2702)からの配当金 、手取り3,347円です。 楽天証券のかぶミニで本日の寄付成行になるように注文しました。1,062円×3株=3,186円でした。NISA成長枠です。 これで三菱HCキャピタル(8593)の保有株数は1,003...
【↓】 今まで地方公務員もしてましたので、ブログランキングサイトでは「サラリーマン投資家」にも参加していました。 2024年4月1日から自営業に専念するため、2024年3月31日をもって地方公務員を自己都合による退職です。そしてポートフォリオの大部分が投資信託なので、ブログランキ...
特定口座で100株です。4,200から税金853円引かれて手取り3,347円でした。 たまにハンバーガーを食べながら、利益の一部を還元してくれたら満足です。(^^)
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を599,500円分、 NISAつみたて投資枠 で買いました。原資は証券口座の現金(マネーブリッジ)です。
iDeCoでeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は3/15でした。 2024/3/19 現在 評価額 1,868,957円 拠出金累計 1,008,000円
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスをNISA成長投資枠で400,000円分買いました。 原資は証券口座にある現金です。