ゴールデンティアラ 花芽は3本。この品種は繰り返し咲くイメージ。去年は秋にも咲きました。ブルーマウスイヤー こちらも花芽3本。去年は1本しか出なかったので、やっぱり株は3年目から充実するんですかねえ。コンパクトにまとまって、蕾がコロンとしてて可愛い💕エルニーニョ 去年植えたので、初めての蕾。咲いてくれますように🙏 ホスタは、種類によって花期がズレるので長く楽しめますね😊
2025年6月
ゴールデンティアラ 花芽は3本。この品種は繰り返し咲くイメージ。去年は秋にも咲きました。ブルーマウスイヤー こちらも花芽3本。去年は1本しか出なかったので、やっぱり株は3年目から充実するんですかねえ。コンパクトにまとまって、蕾がコロンとしてて可愛い💕エルニーニョ 去年植えたので、初めての蕾。咲いてくれますように🙏 ホスタは、種類によって花期がズレるので長く楽しめますね😊
ストケシア ブルースター 去年7月に購入したので、花は初めて見ます。 蕾もたくさんあるので、これから楽しみです😊
2025年6月
「ブログリーダー」を活用して、モチさんをフォローしませんか?
ゴールデンティアラ 花芽は3本。この品種は繰り返し咲くイメージ。去年は秋にも咲きました。ブルーマウスイヤー こちらも花芽3本。去年は1本しか出なかったので、やっぱり株は3年目から充実するんですかねえ。コンパクトにまとまって、蕾がコロンとしてて可愛い💕エルニーニョ 去年植えたので、初めての蕾。咲いてくれますように🙏 ホスタは、種類によって花期がズレるので長く楽しめますね😊
ストケシア ブルースター 去年7月に購入したので、花は初めて見ます。 蕾もたくさんあるので、これから楽しみです😊
PW ゲラニウム:ブルームミーさすがPW品種、花数が多く花期が長いです。もうひとつのゲラニウム ジョンソンズブルーは花終わってます。 PW スーパートレニア カタリーナ ブルーリバー次々に咲いています。 センリョウ:ダークショコラ花?蕾?が出ていました。秋には実が見られるでしょうか。 斑入りホスタ品種わかりません。花茎が長いですね。 ヒューケラ左:ブラックフォレストケーキ 右:ベリースムージー花茎の長さがこんなに違う。 赤と黒の並びが美しくて好き💕 コンパクトにまとまるブラックフォレストケーキ花芽も多くて、おしべも可愛い😊 2年目のPWラグランジア シャンデリーニ 蕾がひとつも見当たりません😔…
アジサイ 安行四季咲き 咲き始めました。 淡いブルーとピンクが可愛いらしい。 去年は夏にハダニの被害にあったので、気を付けておかないと。
PW ダイアンサス:フルーリアムール モーブシフォン秋まで咲き続けるのかな? アジサイ 安行四季咲き蕾が大きくなってきました。 昨日、雨が降ると思って水やりしなかったからか、ちょっと萎れてました。 花色のコントロールは去年色々やって成果がなかったのでやめました。自然に任せます。 去年は1回しか咲いてないので、年に2回咲くのを見てみたい。 斑入り白花シラン 全部向こう向きに咲いているので、写真が撮りづらい💦ユキノシタ去年は咲かなかったので、2年振りの花。 1月もまだ咲いていたユーパトリウム チョコレート 春に新芽が出ないので枯れたのかと思って調べたら、5~6月に出てくるらしいということで、5月に…
ブルーシランが咲きました。 ヒューケラベリースムージー キレイな葉色、ビジュアルがカッコイイ✨今期イチオシです👍地植えから鉢植えにしてすくすく育ってます。花芽は少ないタイプなのか、去年も1本しか出なかった。 スゥイートプリンセス去年地植えで日陰過ぎたのか、花芽が出なかったので初めて見る花です。 ブラックフォレストケーキ黒葉に赤花、コンパクトで可愛いです💕 エレクトライエローの葉に白い花が可愛い💛 ノーザンエクスポージャー アンバー去年開花を見てないので、是非咲いてほしい。 シルバーガムドロップピンクの花がカワイイ😊 シルバーデューク丈夫で、日陰でも花芽がしっかり出る一番の優等生👏 去年の様子⬇…
ゲラニウムが咲き始めました。 2年目のジョンソンズブルー 立性なので、地植えでも大丈夫なタイプです。 秋に植えたPW ブルームミー 這性タイプなので鉢植えにしています。 去年這性のアズールラッシュを地植えしてたら枯らしてしまいました😔 mossfern.hatenablog.com
西洋オダマキ ノラバロー 2株が満開でしたが、昨日の雨で、、、 1株ほぼ全部の花茎が折れてしまいました😨💦支柱をしてなかった私が悪いです😔 去年は、丈がもう少し低くて花数がさほど多くなかったせいか、雨でも大丈夫でした⬇️ mossfern.hatenablog.com 大株になってきたので、減らすか移植か、、、考えなければ😔
『空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン』あべのハルカス美術館に観に行きました。 映像を除いて全ての展示物が撮影可能でしたが、図録を買うので写真は撮りませんでした。 パンフレット 図録 ミュージアムショップにはグッズがたくさんありました。めちゃくちゃ散財しそうになりましたが、クリアファイルとかも結局使わずにしまっておくことになるのがわかっているので、ポストカードだけにしました。 見たことのある作品もありましたが、初見のものも多く楽しめました。 東京、名古屋に続き大阪が最後の展示です。2025年4月5日(土)~ 6月22日(日) www.aham.jp mossfern.hatenablo…
色々咲き始めて、ここしばらくが一番写真の枚数が増える時期です📷 ミヤコワスレ3色 薄紫と紫を隣にしてるけど、ピンクを真ん中に挟んだ方がいいような、、、植え替えようか。 台湾トキワアジサイ(カラコンテリギ)夏の木陰を増やすために、今年は剪定を控え目にする予定。 オダマキ ノラバロー 咲き始めました。 2株を近くに植えてしまったので、すごく密集してる。移植しなければ。 2年目で大株になってきて、高さは110cmあります。クレメンタイン⬇️は50cmなので、倍ほどの高さです。 ヒューケラが次々咲き始めてます。 ブラックフォレストケーキ PW シルバーデューク PW スゥイートプリンセス去年は日陰過ぎ…
アジュガ3品種増やして今5品種です。 アルバ 白花可愛い💕日陰過ぎたかな、もうちょっと日の当たるところに植え替えよう。 シルバークィーン 斑入り葉、これも可愛い😄増やしたいです。 バーガンディグロー 葉の色が、白、紫、ピンクの斑入りでキレイですが、あまり増えないらしいです。 2年目の2品種左:チョコレートチップ 右:ゴールドライム チョコレートチップは花芽が多いですが、茎が軟弱なので雨が当たるとすぐ倒れてしまいます。合わない場所だと結構枯れるので、余り丈夫って感じではないです。 ゴールドライムは、葉が大きく繁殖力が高くて、暑さにも強かったです。間引かないと増え過ぎる。日当たりが少ない方が花茎が…
オダマキ クレメンタインが満開です。 オダマキは葉のボリュームの割に花のサイズが小さいですね。 ノラバローの開花はもうしばらく先のようです。
予約してた花苗が届きました。 これ以上増やす気は無かったのですが、どうしても欲しかった花。PW アムソニア ストームクラウド 思ってた以上に小さい芽🌱 チョウジソウのPW品種で、黒軸で分枝性がよく、耐暑性・耐寒性が高いそうです。最近は耐暑性が高くないと植える気になりません。 夏に元気に咲いてたエボルブルス ブルーラグーンが冬越しできなかったので、そこに何を植えるか、、、次はこれを⬇️スーパートレニア カタリーナ ブルーリバー 耐暑性の強さで代表的な花。耐寒性があまりないので、一年草のつもりで育てます。 store.shopping.yahoo.co.jp
ブルンネラ ジャックフロスト アジュガ チョコレートチップ ゴールドライム 日本桜草「京鹿の子」 花芽が出ているのが1株のみ。鉢ごと一斉に咲くところを見てみたい🌸 アマドコロ 去年花を見てないので、初めてです。かわいい😊 ティアレラ 左:ピンクスカイロケット 右:スプリングシンフォニー オダマキ:クレメンタイン ブルーとレッド 咲き始めました。ノラバローは花茎が高くて下向きに咲き、クレメンタインは花茎低めで上向きに咲くタイプです。写真が撮りやすいのがいいかも😊 ブルーデージー:ペガサス やっぱり可愛い、斑入りの白花🌼 オステオスペルマム ブルースティール 水切れするとすぐ萎れるけど、乾燥ぎみに…
大きくなり過ぎてどうしようかと思ってたベニシダを処分しました。 さほど根が深くなかったので意外とアッサリ抜けました🌿このあとに何を植えようか。。。 秋に購入したセンリョウ ダークショコラ⬇️を植えようと思ってたんですが、 まだ小さいので鉢植えにしてたら、全然生長しない⬇️むしろ状態が悪くなってる気がする💦 鉢植えだとあまり生長しないという話も聞いたので、地植えしてみようかな。
ブルーデージー:ペガサス ペガサスは斑入り葉の白花です。可愛い😊ブルンネラ ジャックフロスト ワスレナグサ似の花咲き始めました。葉が本当にキレイ。株分けして増やそうかな。ポリガラ・ミルティフォリア グランディフローラ 3年目の株。生長が速いので、大きくなり過ぎないようにバッサリ剪定した方が良さそう。PWヒューケラドルチェ「シルバーガムドロップ」 ヒューケラで一番最初に花芽が出てきました。 ベロニカ オックスフォードブルーが満開です💙 花付きが良く、暑さ寒さに強く丈夫なので、最強のグラウンドカバー👍
夏場に日陰に移動したい鉢が多くなったので、3段のフラワースタンドを購入。 一人で組み立てに1時間以上かかりました😓説明書が簡易なので把握するのに時間がかかったけど、把握したら後は同じ要領なのでスムースにできました。 コーナン オリジナル フラワースタンド 3段 静耐荷重10Kg/棚 ※お客さま組立品 ドライバー別売 コーナンオリジナル Amazon 去年懲りたので、少しでも酷暑対策を。夏枯れする鉢が減りますように。。。🪴
ベロニカ オックスフォードブルーが咲き始めました。 2年目でだいぶ茂ってきたので、満開になるのが楽しみです。適当に地植えしたムスカリ1本咲いてます。 ティアレラ スプリングシンフォニーも花芽が出てきました。 地植えしてた株を夏に日陰に移動できるように鉢上げしました。 鉢の数がすごく増えてしまって、、、これ以上は増やしたくない、もう少し減らしたい。でも、夏越えできなくて減るかもしれないので、秋まではこのままでいこうか。
2年目のクリスマスローズが咲き始めてます。 下向きに咲くので写真撮りにくいですね。赤系か八重咲きか、原種系も欲しいかも。ニオイゼラニウム:ナツメグ マーブルレモン 生長著しいです。年2回以上は剪定しないと結構大株になります。ヒメフウロソウ 一度ダメになりかけましたが、復活してくれて嬉しい。基本的には強いのかも。 mossfern.hatenablog.com ゲラニウム ジョンソンズブルー 残ってる唯一のゲラニウムなので、元気に育ってほしい。日本桜草「京鹿の子」 3年目のサクラソウ去年花が少なかったので、今年はいっぱい咲いてほしいです。
去年枯らし過ぎたので、今年は花苗をあまり増やさないようにしようと思っていましたが、気になってた2種類を購入。 オステオスペルマム(八重):3Dブルースティール 開花してる状態でした。ブルーの色味が均一じゃないのがいい感じですね。蕾もたくさんあって、すごい楽しみ、買ってよかった😊ブルーデージー:ペガサス(白花) 去年タイミング逃して買いそびれてた花。ブルーデージー(青花)がある時に並べたかったけど、枯れてしまいました😓 どちらも多年草だけど、今年も酷暑だろうから、夏越しできるのか、、、、
前から欲しかったPW ヘリオトロープ ブライドブルーをネットで購入。 リキダスの1000倍溶液にひたして、夜外に出しておきました。 翌朝、萎れているので慌てて屋内に入れて、リキダス液を入れ替えて。(写真撮ってない💦)日陰においてたけど、温度が高かったせいかな。。。 どんどんどんどん萎れていくので、メネデールの100倍溶液に変更。 手遅れでしたね。。。真水に変えてみたけど、もうどうしようもない状態です😔 どうしたらよかったんだろう、、、調べたら温度差にも弱いらしいから、植え付けて根付くまでは屋内においておいた方がよかったのかも。 これ、新芽が出ることあるのかな?ダメそうな気がする。。。 植え付け…
空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン展が日本で😆🎉 View this post on Instagram A post shared by 🇧🇪 Fondation Folon 🇧🇪 (@fondationfolon) www.instagram.com 日本でのフォロン展30年振りだそうです!最近情報チェックしてなかったので、突然知りました! 2024年7月13日~9月23日東京ステーションギャラリー 2025年1月11日~3月23日名古屋市美術館 2025年4月5日~6月22日あべのハルカス美術館 大阪は来年です📅 www.aham.jp こちらのページ⬇️で東京展の招待チケット…
6/20~6/27の写真です。エリンジウムが咲いています。 もっと青くなるかと思ったら薄い青でした。キキョウは白とピンクが満開 春に切り戻しをしてないので、白は草丈が伸びたけど、ピンクは低いままでした。矮性品種だったようです。 白は以前青花と一緒に植えてたので、うっすら青色が滲んでます。 真ん中のこんもりした緑、ゲラニウム(フウロソウ)が4種類とオダマキ。ゲラニウムは葉が似てるので区別がつきにくい。 アズールラッシュは今からしばらく咲いてくれるはず。 4月から咲いているシューティングブルーがまだ咲いてます。アジサイ 霧島の恵 花がだいぶ大きくなってきました。青くしたかったのに、これもピンクっぽ…
欲しかったヤマアジサイをヤフオクで発見、半額クーポンがあったので落札😄 PW ヤマアジサイ タイニータフスタッフ タフスタッフの小振りな品種。 新旧両枝咲き「前年に伸びた古い枝だけでなく、その年に伸びた新しい枝にも花芽をつける」で、秋まで繰り返し咲くらしいです。 花はもう終わりなので、切り落として 脇芽がどんどん出てきてます。秋までにもう一度花が見れたら嬉しいな😊 大きくなったら庭植えにしたいけど、鉢植えで置き場所移動できた方がいいかな、、、しばらくは鉢植えで様子見です🪴 provenwinners.jp
今朝ふと見るとヒメハギの枝先のピンク色が濃い気がして近くまで見に行くと、咲いてる!というか花弁が開いてる!!初めて見た閉鎖花じゃない花! もうひとつ、下の方の脇芽の花も開いてます。 2022年の最初に植えた株ではなく、2023年に追加して植えた株の2枝中の1枝です。もう1本の枝の花は閉鎖花です。 3年目にして、初めて見た開花花(と言うのかな?)来年はどうなるかわかりませんが、開花する可能性はあるので、諦めずに楽しみに待つことにします😊 今年は枝数が多いので、挿し芽してみました。 6/8にしたので今2週間です。枯れてないので、発根してるみたいです。もうしばらくこのまま様子を見ます。 切り戻した枝…
先日購入のアジサイ2種⬇️を鉢に植え付けました🪴 mossfern.hatenablog.com カラフルランジア オーロラ PWラグランジア シャンデリーニ 青アジサイの土が余ってたので、それと鹿沼土、ピートモスを適当に混ぜました。シャンデリーニは白なので土のpHに左右されないし、オーロラは青っぽくなってもいいので青系仕様で。 プロトリーフ 青アジサイの土 5L プロトリーフ Amazon 鉢は「根っこつよし」のブラック6号。グリーンが在庫切れだったのでブラックにしました。 ※Amazonのこの表記サイズは間違っています。正:6号=奥行・幅18cm、高さ16cm アップルウェア- 鉢 プラン…
先月ホームセンターで見かけて気になってたアジサイ。その時はアジサイを買うつもりがなかったのでスルーしていましたが、どうしても欲しくなってホームセンターに。 カラフルランジア オーロラ 花は終わっている(咲いてない)けど、花後もカラーリーフとして楽しめるので買ってみました。 pHで色が変わるので、土どうしようかな、青系にしようか、、、調整しても結局中間の色になってしまいそうな気もしますが😓 斑の無い枝の混じっているものを買ってしまったのですが、これは先祖返りという現象で、緑葉の方が強いのでほっとくと斑がなくなってしまうそうです💦なので、この枝は根元から切り落としました⬇️ 先祖返りは防ぎようがな…
ベロニカ グレースが満開です。 咲き終わりの花は白っぽくなっていきます。グラデーションになってキレイ👍すぐ水切になって萎れるので、マメな水やりが必要です。 キキョウも咲き始めました。 アジサイ 安行四季咲き ピンクにしたかったんですが、微妙な色になってます。苦土石灰混ぜ込んだけど、足りなかったのかな? 以前は開花した状態の苗を購入してたので、ハッキリした花色だったけど、開花前から育てると花色の調整って難しいんですね😔ヤマアジサイ 藍姫はもう終わりかな。 ホスタ ゴールデンティアラ 花茎がずいぶん伸びました、雨風が心配💦 今年は梅雨の雨量が多いらしいし、それより気温の高い日が多いので、夏越しどう…
ホスタ ブルーマウスイヤーが咲き始めました。 小型で花茎も短いので、雨風で倒れる心配もないし、花数が多くて可愛いです😊まだ花芽は1本ですが、これは是非増やしたいですね。
ヤマアジサイ 藍姫 青アジサイの土を使ったのに、赤味がかってます。真っ青なアジサイを咲かせるのは難しいんですね😔2月に植えたベロニカ グレース めちゃくちゃ大きくなりました。2月の植え付け時⬇️ なかなか蕾が出なかったけど、やっと咲き始めました。 高温多湿が苦手なので、梅雨前に半分位に刈り込むといいらしいです。秋にも咲くらしいので、夏越しできることを祈ります。ホスタ ブルーマウスイヤー 去年5月に植えて、開花はまだ見てないです。蕾がいっぱいで楽しみ😊 ホスタ ゴールデンティアラも花芽が2本。 エリンジウムこれもなかなか花芽が出ずに心配してたけど、ぐんぐん伸びてきました。 キキョウ去年植えたピン…
ゲラニウム ジョンソンズブルーが開花期が5~6月と短かかったので、開花期の長いゲラニウムをもう1株購入しました。 ゲラニウム アズールラッシュ 暑さと蒸れに強く、開花期が5月~11月と半年も咲き続けるみたいです👍 開花が始まった生長した苗が届きました。花はジョンソンズブルー⬇️とほぼ同じです。花弁の輪郭が少し違うかな。 夏場に咲いてくれるのを期待して地植えしました🌱 ついでに買ったもう1苗。トキワヒメハギ(常盤姫萩) ヒメハギ科の耐寒性常緑低木、開花期:3〜5月花はもう終わっているので、来期の花を見るまでしっかり育ってほしい。葉色が薄いのが少し心配。 雨の合間の涼しいうちに作業しました。今期の…
3年ほど使用してるホースリールの散水ノズルの止水レバーが壊れてしまいました。 タカギ(takagi) ホース ホースリール NANO NEXT 20m (BR) ブラウン おしゃれ RM1220BR タカギ(Takagi) Amazon 最初、同じ物を買おうと思ったのですが、水量を調整できるものを探して、これを買いました。 タカギ(takagi) 散水ノズル コンパクトメタルノズル 細ホース 頑丈 QG1583 タカギ(Takagi) Amazon メタル製なので丈夫そうだし、水やりに使うジョウロ水形で水量調整ができます。これで水やり途中で蛇口をひねりに行く必要がなくなりました😄 コンパクトで…
4/21のヒメハギの様子⬇️ mossfern.hatenablog.com その後、粒状肥料のマイガーデンを土に混ぜ込みました。葉色も濃くなってきて、すくすく育ってる気がします。 花が小さく閉鎖花なのは変わりません😔この株はそういう株になってしまったんですね。ただ、種子の大きさは元のままな気がします。 常緑のはずだけど、冬に地上部が枯れて春に新芽が出るので、あまり大きくなるということがなさそうです。 予備に新たな苗を入手しました。一番花は終わってて残念ですが、今後の生育具合を比べていこうと思います。 葉の質感が違う感じ。元はこういういうマットで産毛がある感じだったけど、今はツルツルで光沢があ…
先日ホームセンターで購入PW エボルブルス ブルーラグーン 日が当たると咲いて、陰ると閉じるらしい。 従来品種(アメリカンブルー)より、分岐性がよく花数が多く、耐寒性も増しているそうです。 花期が5月~10月と長くて、夏場に咲いてくれるのはありがたいですね😄涼し気なブルーが可愛い💙 provenwinners.jp
ヤマアジサイ「藍姫」を購入。四季咲きアジサイを買ったら、ヤマアジサイも1鉢ほしくなりました🪴 2年前園芸始めた頃に育ててたのですが、剪定の仕方を間違えたのと、土の配合が悪くてダメにしてしまったのでリベンジです。 mossfern.hatenablog.com 蕾が3つ付いてる大き目の株。 今度こそ「来年も咲かせる」が目標です。
夕べの雨風が強かったので、 やっぱり、そうなるよね😣ブルーシラン、茎が華奢な割に花が多かったからね。 背が高いオダマキ、黒花フウロソウは大丈夫でした。 タマシャジンは軒下に避難させてました。 これで十分咲きだと思います⬆️昨日⬇️今日はもう枯れ始めてる気がする。 思ってたより小さめの花でした。花数が増えると可愛さが増す気がする、来年に期待😊
ヒメフウロソウ(姫風露草)が悲惨なことに、、、 株元に肥料を含んだ土を足してしまって、土に接触した葉が枯れてしまったようです。肥料に注意してたのに、またやってしまいました、、、😣💦 植えてる場所がちょっと低いので、他で使用した肥料が流れてくるし過湿気味にもなってたようで移植することに。2株あります。 ひげ根タイプかと思ってたらこんなに太い根が長く伸びるタイプでした😨 こんなに根がしっかりしてるなら、上部が全滅してもまた新芽が出てくるのでは?と思って、今ある葉は諦めました。 根が浅いと思って浅型鉢を用意してたけど、どうしよう、、、とりあえず用意した鉢で様子を見よう。 山野草の土だけを使いました。…
シラン2種類開花しました。 ブルーシラン植えて2年目、去年より草丈が低い気がする。 斑入り白花シラン去年実家から持ち帰った白花 PWヒューケラドルチェ「フローズンマスカット」 去年5月に植えて、花芽が出ないな~と思ってたらやっと1本。開花に1年かかったので、春咲きの苗は秋に植えた方がいいみたいですね。夏に1回死にかけるので💦秋植えの方が確実かも。 ちなみにチョコミントは夏に消滅しました😔 PWヒューケラドルチェ「シルバーデューク」 濃い赤色の茎からグリーンがかった白っぽい花、シブイですね👍 ビオラ ソルベXP YTT 剪定したらまだ咲いてくれてます。 1月から咲き始めたゲラニウム キネレウム …
八重咲オダマキ ノラバローの花が咲きました😄 可愛い💕下向きに咲くので、写真撮りづらいです。思ってたより小さい、直径3cm位。花数多そうで楽しみです😊
雨が多いですね☔ ゲラニウム シューティングブルー 花茎が結構長く伸びるんですね。下:ブルーデージーの茎に絡みついてます。ゲラニウム ジョンソンズブルーも咲き始めました。 こちらは大き目の花、2個ずつセットで咲くのかな? ブルンネラ ジャックフロストすくすく育ってます。 八重咲オダマキ ノラバローの蕾 ヒューケラ「ベリースムージー」 ピンクの茎・蕾からの白い花、カッコいい👍ヒューケラ「グレープソーダ」 コンパクトで可愛らしい😊 フェリシア(ブルーデージー)フェリシティブルー 日本桜草「京鹿の子」