chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
座ってないで、とぶよ https://suwattenaide.hatenablog.com/

2022年夏から、カタールW杯と地中海沿岸を楽しむ旅に出発!「車窓から」みたいな、移動がメインの旅でーす(^O^)→2023年1月帰国済みです。

tobuyo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/19

arrow_drop_down
  • 生きててほしい私のエゴか?

    選択に悩んでおります。 ねこの注射について。 3週間効果のある注射をしないと弱っていく老猫と暮していて、ここ2日で急に症状が出ています。 症状が出たら注射。...そんな日々を半年繰り返し、 「これは私のエゴで生かされて、苦しいだけかも?」と気づきました。 自分でごはんを食べている間は生きる協力をしようと思っていたけれど、注射をしなければ食は落ちてほぼ食べなくなるわけで... 明日が年内最後の診療日だということを確認し、選択に迫られております。 このタイミングなら仕事も休みで最期をゆっくり看取れます。 看取るか、延命するか そんな年末。

  • 0-第3章 欧州(中欧あたり)うろうろ

    欧州内陸部は未知の領域 今回の旅では、“アルプスは越えない”と決めていました。 では、ヨーロッパのどこをまわるか?ロシアW杯までの時間つぶしの感が強かったため、あまり意欲もなく、「じゃあ、旅行中に出会った人たちと会いにいこうか」となりました。 その結果、スラブとは?イスラムとキリストの宗教の戦いとは?と考える旅となりました。歴史に興味を持てなかったところに、ディープな問題が骨身にしみました。行って良かったです。 © OpenStreetMap contributors 日程 321~326日目:→マドリード→ドイツ:フランクフルト(車受け取り)~ハイデルベルグ(グリーンカード再取得) 326~…

  • 0-第2章 南米うろうろ(後編)

    日本人宿で管理人をして お金のない旅人に甘い罠があるのは昔から 今話題の、短期の体や心を売るような甘いバイトの話は結構あったと思います。残念ながら。ドラッグのたぐいも南米では目にする機会が度々ありました。 ちなみに、私は帰ってほとぼりが冷めてから旦那から聞かされて気づくくらい蚊帳の外でしたが...。長期の人には、薬、買春、治験、詐欺、荷運び、安宿&安いツアー中には色々ありました。 夫婦の関係が修復不能か?というくらい壊れかけていたのも、この頃でしょう。旅人観察をする以外は、ただただロシアのW杯だけを待って引きこもっていました。 南米後半の旅は 重い荷物を引きずっての旅で、車旅を基本としていた我…

  • 0-第2章 南米うろうろ(前編)

    南米へのあこがれ 長期旅行者でないと行けない、というか、交通費がもったいなくて数週間の休みだと諦めるのが南米ですよね…。それだけに、行きたい気持ちは強かったです。 アマゾン川、ガラパゴス諸島、ウユニ塩湖…有名どころだけでも、こんなに。 そして、人のブログで知ったマチュピチュへのスタンドバイミーコース、ウユニからチリへの”宝石の道”抜け、南米の桜ジャカランダ。 そのどれもを叶えようとすると、半年かかりました。充実の半年でした。 © OpenStreetMap contributors 行程 140日目:ペルー入国:リマ~プクサナ 141~144日目:プクサナ~リマ 144~146日目:リマ~イキ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tobuyoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tobuyoさん
ブログタイトル
座ってないで、とぶよ
フォロー
座ってないで、とぶよ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用