chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
座ってないで、とぶよ https://suwattenaide.hatenablog.com/

2022年夏から、カタールW杯と地中海沿岸を楽しむ旅に出発!「車窓から」みたいな、移動がメインの旅でーす(^O^)→2023年1月帰国済みです。

tobuyo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/19

arrow_drop_down
  • パリの自然史博物館①〜パリの癒やしはセーヌ川より植物園!

    地中海西側うろうろ 16日目 結局、日本でお金払ってでも行く場所が外国でも行って楽しい場所だと痛感した。天気がくもりで肌寒いのもあったかもしれない。小雨で気分が萎えたのもあったかもしれない。 だからルーブル美術館は行かなかった。公園のみ堪能。 プチ・パレで無料で絵と建物を見て満腹。 ここに入ったことがルーブルに入らない決心をさせたんだなぁ。 ものすごい豪華な建物で、中に自由に入れた。エントランスは広びろ。天井には趣向を凝らした絵が豪華に派手に。奥に入ると富豪たちの描かせた自画像やキリスト教の油絵が広い建物に所狭しと並んでいる。 そうそう、油絵は好きじゃないんだった〜。岩絵の具の動植綵絵以外はま…

  • ブラックホールって本当にあるの?宇宙はどこまで?

    ①パソコンでブラックホールでさがしたら想ぞう図が出てきたけど、本当にあるんですか?②宇宙はどこからどこまであるのか?めっちゃ知りたい。 本日は豪華二本立て!かな…。かわいい度は3だ。 身近ではないけれど、考えるとどこまででも考えが広がるんだよね。 ブラックホールが「想像図」しか出てこないのは、肉眼では見えないくらい遠いから。ただ、想像図とはいえ、いろんな光線(放射線)や温度分布なんかも調べて、それを目で見える形に変えたっていうものだから、ほぼ、「そのもの(形)」に近いと思うが… 最近、太陽系の銀河の中心にあるブラックホールが発見されたっていうニュースと、その絵が出ていたね。 www.nao.a…

  • 土日の雨のベルサイユは行く価値なし

    ※なんだか予約投稿ミスしたり記事の順序がバラバラだったりして、自分でも後で確認してモヤモヤしております。今は車旅中で時間もネット環境も悪いので、まとまった時間と環境ができたら整理します。 地中海西側うろうろ 18日目 たくさんの国の美術&博物館を巡っていると、どうしてもコスパを考える。 私の中でコスパ最悪はここ。 ベルサイユ宮殿。あげつらうと... 土日だけ庭園が無料→有料7.5~9.5€になる。 雨で宮殿入場時間まで庭園でのんびり待つことができない。 午前10時に着いても現地購入は12:30以降しか残ってない。 11時過ぎのチケット売場は行列1時間 チケットの入場時間別の行列は外。雨のなか1…

  • えんぴつを手でゆらすとまがるのはなぜだろう。

    えんぴつを手でゆらすとまがるのはなぜだろう。 ほう。かわいい度は4だな。 これも、ネタが思いつかなくて、「ふしぎなこと、ふしぎなこと」ってエンピツを動かしている時に気づいたんではないか?・・・まあ、よしとしよう。 本当には曲がっていないよね?ゆらすのを止めると、まっすぐのままだよね?と、いうことは、「曲がって見える」ということになる。見えるだけなので、目と脳に関係しそうだね。 パラパラマンガの絵は、本当は動いていない。なのに、すばやく紙を次の紙に変えることで、絵が動いて見える。紙の絵は、ほとんど同じ絵で、ちょっと(数ミリ)だけ位置を変えて書いてある。これが、動いて見えるのは、脳が勝手に絵をつな…

  • パリの移動手段〜交通カードの買い方は事情に合わせて

    地中海西側うろうろ 15日目 ユーロスターにてロンドンからパリへ移動。快適であっという間の2時間だった。ロンドンからはほぼトンネルで景色を楽しむ感じではないね。 さて、パリで。 ロンドンではチャージ式のオイスターカードが便利で良かったので、似たようなものを探した。 切符は1回乗ると1.5時間乗り換え自由に出来ると思い、とりあえず宿に大きな荷物を預けて川沿いへ、と考えていた。 地下鉄→宿→地下鉄と移動しようとしたら入れず。 宿主さんに相談。 条件:水〜土の4日利用、どこ行くか未定 チケットの種類:10回分の回数券(17€)か1週間乗り放題券(23€) 結果:乗り放題のナビゴカードを勧められた。 …

  • リバプールで宿なしでさまよった話

    地中海西側うろうろ 3日目 リバプールのスタジアムに試合の日に行ったときのこと プレミアリーグの対戦相手含めた日程が発表されるのは、旅行が始まる直前だった。もう、マンチェスターに入る日は決まっていた。その後にリバプール入り予定で宿予約をしようとすると、恐ろしく値段が高い。調べるとマッチデーだった。 チケットを取れる可能性は低い。もう、スタジアム横のパブでいいかーと激高のスタジアム横のドミを予約した。2人で試合前日1万5千円、当日2万円でドミだ。No.6 York Villas guest house 宿に到着すると受付に誰もいない。電話すると、「予約見てない。今日も明日も空いてない。代替宿も用…

  • なぜ電池を入れただけで、きかい?とか うごくのか??

    なぜ電池を入れただけで、きかい?とか うごくのか?? お。基本的なの、来たね~。かわいい度は3。 電池ってただの、重い棒だよね。どこにも力を感じない(^_^;) そして、ロボットも、動いていなければ、ただのかたまり。それが、電池の2本目を入れたとたんに動くんだから、おかしいよね。おかしいな、と思うところが第一歩なので、これは、いい質問だと思う。だって、答えられる友達は少ないんじゃないかな。 水鉄砲や空気でっぽうは、押した力でものが出てくるところが見える。押した力をためて、一気に出すから動く。わかりやすい。では電池は?何も出てない。 これは、見えるものは出ていないけれど、見えないものは出ているし…

  • イギリス内の移動手段、予約、乗り遅れの対処など

    イギリス国内移動手段 イギリスはかけ足でまわったけれど、色んな交通手段を楽しんだ。ここでは、料金と感想を。 ヒースロー(ロンドン)→マンチェスター 手段:バス 予約:NationalExpressのHPで当日朝に予約。片道26£ 感想:2カ月前調べた時は+15£くらいで鉄道もあった。バスは倍時間がかかるので、宿から乗るなど時間読める人は鉄道がいいだろう。 マンチェスター→リバプール 手段:鉄道 予約:Trip.comで3日前に予約。片道30元(4.5€) 感想:世界初の鉄道旅客路線、高架や駅が雰囲気があり良い。 リバプール→ベルファスト(北アイルランド) 手段:フェリー 予約:StenaLin…

  • ゲームの画面を押したら、なんか黒っぽくなった。これは何?

    ゲームの画面を押したら、なんか黒っぽくなった。これは何? (補足)この前、家で遊んでいた時に思った。テトリスの電池がなくなったときに画面を押してみたら、なんか黒っぽくなって1秒ぐらいで元の画面にもどったんだけど、なぜこうなったのかわからない。 そうねー。かわいい度は4かな。これまた、時代を感じるが… テレビのモニターというよりは、テトリスをしていたので、「ゲームボーイ」だと思われる。知ってるかな?ゲームボーイ。テレビのリモコン3つ分くらいの大きさと重さで、USB3つ分くらいの大きさの「ソフト」を差し込んで、その中に入っているデータのゲームをするっていう、情報が空を飛ばなかったころの遊び道具。 …

  • イギリスの鉄道はキャンセルの嵐

    地中海西側うろうろ 12日目のつづき(前の記事) 9月初旬、イギリスで国内移動の鉄道チケを予約していた。 8月下旬に鉄道ストがたびたびニュースになっていて、「ほぼバス利用で良かった~」と思っていた9月上旬、鉄道利用が1回だけあり、ストはないのに行きも帰りも予約列車がキャンセルになった。 ブライトンへの往復。30分に1本ある。 頭真っ白でインフォで聞いたら(3分後出発の)1本前の列車に乗れと言われ、走る。QRコード使えないので、駅員さんに開けてもらう。 帰りも嫌な予感して早めに駅にいて良かったよ。 このキャンセル、決まったのが1本前の電車出発の5分前。 やめてほしいわ~。 こんな事がよくあるのか…

  • 発見!雪(の結晶)は肉眼でも見える。

    発見!雪(の結晶)は肉眼でも見える。 うん。感動は伝わった。かわいい度は4。 北国の人は、当たり前すぎて感動することもないかもしれないけれど、雪の結晶をふってきた雪から見つけ出した時は感動するよねー。一度体験すると、次からは「結晶のギザギザ見えるかな?」ってわざわざ凝視するようになる。 雪は、結晶をつくる時とつくらない時がある。 それは、塩がきれいな結晶の形をしている時と、していない時があるのと同じ。少しずつ冷やされて結晶が大きくなってから落ちてきた場合は、見えるくらいの結晶になっている。これは、粉雪やぼたん雪に多いな。反対に、急に冷えて固まったり、温度があまり低くなかったら、ただの氷の粒で落…

  • ブライトンでサッカー⚽観戦

    地中海西側うろうろ 12日目 三笘の移籍が決まってからチケットを取った。 あれは、トルコのカッパドキアの宿でのことだ。 プレミアリーグのチケットを個人でとる中で、ファンクラブ(30£前後)に登録せずに買えるクラブは少ない。昔はいけたけど...みたいな。 このブライトンとサウサンプトンが単独で取れて、日程&場所が合ったので、ブライトンを選択。 そして、この日を迎えた。ロンドン発着にしたのは、ブライトンの宿が高かったから。やっぱり試合日はダメダメ。この機会に、やっとイギリスの国内鉄道に乗れることになった。 駅からはスタジアムに行く人達の列がすごくて、もう近距離鉄道はチケットチェックもせず開放状態。…

  • なんでドライアイスは、ひやすものなのに、さわるとやけどするのだろう?

    なんでドライアイスは、ひやすものなのに、さわるとやけどするのだろう? かわいい度は3だ。よくある質問だけれど、大事なことだね。 「やけど」っていうものが、何かを知らないといけないんだな。 やけど:皮膚や粘膜が高温に接した際に見られる表面変化 byコトバンク とある。 ということは、低温なので、そのまま「やけど」というのは正しくはない。ただし、“高温に”以外の所を見ると、“皮ふの表面変化”はドライアイスにさわったら起こるのだから、そこは同じ。つまり、私たちは、温度が高すぎても低すぎても皮ふにある活動している(生きている)部分がケガをしたり死んだりしてしまうことで、痛みを感じる。その痛みがどちらも…

  • ロンドンでのんびり④~ちょっと背のびして

    地中海西側うろうろ 13日目 せっかく夏だし、背のびしてプロムス! あるのは知っていたけれど、チケットの取り方がネット調べとは変わっていた。 音痴で「この歌知ってる?」と口ずさむと、全く知らない曲で歌詞だけ知っているという状態になる夫婦ふたりが。ただ、歴史ある建物を味わう最善の方法として、アルバートホールで音楽鑑賞という。 アリーナで立ち見...7.5£+手数料1£ ※当日並ぶのではなく、ネットで10時半から販売になってた。 最初は座ってるけど始まると立つ。 おじいちゃんが多い。一応気にして、長ズボンで襟付きの服で行ったけれど、サイクリストがメット片手に始まる直前に入って来ていたし、若い人はへ…

  • どうして血は赤いのに、かさぶたになると黒くなるのだろうか?

    どうして血は赤いのに、かさぶたになると黒くなるのだろうか? (補足)血が赤いのはなぜかということはわかるのだけれど、どうしてかさぶたは黒くなるのかとても不思議に思う。 おお。かわいい度は5だ! 色の変化は面白いよね。そして、血が赤い理由はわかった上で、それとの関連を考えようとしているのはとってもいいと思う。 でも、説明させてね。 血が赤いのは、血の中にある赤血球という粒が赤いからだね。血の中には、赤血球以外にも、粒として目で見るのは難しい透明な白血球という粒や血小板という破片がある。流れている液体自体は赤くないんだよね。 その、赤血球だけど、酸素とひっつくと鮮やかな赤色になる。酸素を離すと黒っ…

  • ロンドンでのんびり③&移動手段~見たいもの見に郊外へ

    地中海西側うろうろ 11日目 二階建てバスでちょっと足をのばして郊外へ バスはOysterカード使えば一回1.5£だし、1時間以内の乗り換えは0£だし、4.5£以上はかからないのでお得感あり。 ※カード代5£は返ってこない。-1.5£はいけたので、マイナスまで使うのが一番お得かも。 旧グリニッジ天文台 やっぱり行っとかないと。 経度0度はまたいどかないとね。バスを乗り継いで行ってみると、グリニッジの市場の前だった。ちょっと寄ってみた。…財布にやささしくないので退散。川沿いには帆船がモニュメントとして飾られていた+屋台多々。休日なのでイベントだらけ。 さて本来の目的の展望台へは芝生の広い広い公園…

  • 古い時計のネジがさびていた。いつ熱もないのに酸化したのだろう?

    古い時計のネジがさびていた。いつ熱もないのに酸化したのだろう? (補足)こわれた古い時計があって分解しようとしたらネジがさびていてドライバーがすべって分解できなかった。ネジはいつ熱もないのに酸化したのだろう? ほー。かわいい度は5!面白いなー。 わかるよ、わかるよ。分解してみたい気分のときってあるよね。きちんと製品としての顔をして、仕事をしている時は、壊したらいけないからさわれないけれど、動かなくなったら捨てる前に一度分解して、未知の世界を解き明かしてから捨てたいよね。それ、すっごくわかる。 さて、さびについて。 ちゃんと、さびの原因は酸化なんだ!鉄と酸素が結びついたんだ!ということを知ってい…

  • ロンドンでのんびり②~宮殿と博物館

    地中海西側うろうろ 14日目 数日前に宿を移動した。パブの上から、学生アパートへ。 L&E カールサンダースホール…52£/泊 日本出発前に予約していて、後でポンドと気づいて凹んだけれど、朝食が美味しいと評判だったので、楽しみにしていた。評判通りの美味しい朝食あり。すると、どうしても朝の観光は諦めることになる。もういいかなってなる。 でも、前の宿「パブラブ」には昔のロンドンの写真が飾ってあって、今へと繋がる知識が得られてよかった。 二階建てバスは昔の路面電車の名残りだったのか。 ロンドンの路面電車の写真は二階建てになっていた。歴史を知ると、感慨深い。 発電所跡も。 だれかのCDアルバムの表紙に…

  • チョークはなぜ黒板消しで消せるのか?エンピツやシャーペンで書いた字はなぜ消しゴムで消せるのか?

    チョークはなぜ黒板消しで消せるのか?エンピツやシャーペンで書いた字はなぜ消しゴムで消せるのか? なんと!本日は二本立て!! かわいい度は3だな。まずはここから、っていう基本の質問なので。 まずは質問に答えよう。 チョークの方がわかりやすいのでこちらで説明を。 手で書いた文字をさわってみると、白い粉がつくよね。さわったところは字がうすくなる。と言うことは、字はチョークの粉が板(黒板)にけずれてつくことで見える。黒板が黒や緑なのは、白いチョークの粉が見えやすいから。じゃあ、なぜチョークが白いかというと、材料の問題。粉を集めて固めやすい素材で、しかもちょっとひっかいたら削れるような素材が、白っぽいも…

  • ロンドンでのんびり①~テムズ川沿い散歩

    地中海西側うろうろ 10日目 テムズ川の水が少ないらしい。 ニュースでは、上流の方が枯れたって言ってたけど、まあ、ここは下流だしニュースはいつもの一部大げさクローズアップだろうと... そんな事を話しながら、朝、宿を出た。本日は散歩デー。 宿はロンドンのビクトリア駅よりもさらに南にあるバタシーBATTERSEAといエリア。 宿はPublove@Craunというドミ。140元/人 久々にドミ。急遽レンタカーなしになったので、選択肢がなかった。 ただ、そこも古いエリアらしく、昔使われていた火力発電所が住宅として使われていたり、高架と高架に挟まれた三角形の土地に作られた古い駅舎があったり、アメリカ大…

  • 部屋が暗いとき、ねこの目が光っているのはなぜなんだろう。

    部屋が暗いとき、ねこの目が光っているのはなぜなんだろう。 うん。かわいい度は3。こわかったのかな?目の日(10/10)は逃しましたが、ここで... ただし、真っ暗な中では光らない。その時の自分がしたこと、行動を思い出してみよう。例えば、部屋に入ってきたものが何かを確かめようと、ライトを当てたんじゃないかな?でなければ、カーテンをしていなくて月明かりとかが窓から入ってきていて、背の方向に明るいモノ、自分、前にねこ、という配置じゃなかったかな? ねこだけでなく、人間にも、黒目の中に「ひとみ」と呼ばれる目の外側から内側に光を取り入れる場所がある。ひとみは、暗い所では光が少なくてものが見えにくいので、…

  • ベルファスト発、北アイルランド周遊バスツアーはお値打ち

    ベルファスト到着後、北アイルランドで見たいものが田舎に散らばっていることに気がついた。 今回は、ツアーの予約までを中心に書くので、計画を立てた日ってことで。 地中海西側うろうろ 6日目 見たいもの 柱状節理の広がる海岸(ジャイアント·コーズウェイ) グネグネ木立ちの小道(ダーク·ヘッジズ) どちらも自力でバスでと調べると、1日仕事だし、便も少ない。2地点を結ぶバスがない。遠い田舎なのでバス代が高い。 計算したら、ホテル(YH)掲示板にあったツアー代金(25£、YH内のオフィスで予約すれば20£!)とトントンになる。その上、他の観光地も周遊するなら、今回はツアーに乗ろうと決めた。 ツアーの参加の…

  • 天気の日に屋根がパチパチッと鳴っていた。ふしぎに思いました。

    天気の日に屋根がパチパチッと鳴っていた。ふしぎに思いました。 (補足)友達と遊ぶときに、雨をふせぐ車のやねが天気の日(あつい日)にパチパチッと鳴っていたのでふしぎに思いました。 面白いね。そして、あるある。かわいい度は4だ。 たぶん、その屋根はうすい鉄とかの金属で出来ているんじゃないかな? 金属は、のびたり縮んだりする。針金を曲げられるのは、この性質があるから。(でなければ、割れたり破れたりするからね)で、これは、熱(温度)によっても起こる。急に熱くなると、金属はのびて広がる。すると、周りにあるものを押しのけてでも広がろうとするので、その時に形が変わったり、横にあるものをはじいたりする。その音…

  • 北アイルランドの大自然を堪能

    アイルランドまでの移動 マンチェスターから話が飛ぶのでちょっと移動のコトを... 地中海西側うろうろ 5日目 マンチェスターの後、列車でリバプール、そこから船でアイルランドのベルファストへ行った。候補は他に2つあった。スコットランドのエジンバラとウェールズのカーディフ。ロンドン発のレンタカーは決まっていたので、その間の期間で行けるところ...と考えた。 スコットランド行ってもネッシーの場所は遠い。ウェールズ行っても野生パフィンの場所は遠い。アイルランドは行っても両生類の足跡化石のクリフは遠い。 どれも、ちょっと見れないならリバプールから船で行ける旅情を味わおうかと。...めっちゃ船内寒かった。…

  • 発見!砂とアスファルトでは、砂の方が熱を吸収しやすい。

    発見!砂とアスファルトでは、砂の方が熱を吸収しやすい。 (補足)田舎に行って、墓参りの帰りのとき、足が痛かったのではだしで歩いて帰ることにした時、アスファルトがすごく熱くなっていた。でも、砂をふんだ時の方が熱かった。砂の方が熱を吸収しやすいのだとわかった。 うぅぅぅん。難しい。かわいい度は4。 これは、いろいろな条件が違いすぎて、比べられないよぉ。(;_;) 本来であれば、黒いアスファルトの方が、白っぽい砂よりも熱を吸収する。そして、間に空気を多くふくむ砂よりも熱くなりやすいはずだ。でも、結果は反対だった。 例えば、すごく暑い日の田舎道なら、近所の人がアスファルトに打ち水しているかもしれない。…

  • イギリスで車旅(未遂)

    地中海西側うろうろ 9日目 ロンドンのヒースロー発で車を借りる予定がビクトリア駅近くに変更。すると、無人配車に。 しかも、ロンドンの環のギリギリエリア内みたいで、1日15€くらい通行税?支払いあるみたいな...契約時に聞いてみよう。 しか~し、それさえもキャンセルに。 事情は、飛行機に乗りそこねたから。 事の始まり ゲート通過に時間がかかったことにある。朝は人が少なく油断していたら10時くらいには長蛇の列。 そして自分自身の荷物も悪かった。20kgの受託手荷物を1つしか申し込んでいなかったため、機内持ち込みを重さを計りながら増やしていった。中身をあまり考えず... すると、旦那の肉の缶詰で引っ…

  • 社会の時間に、地球はかたむいているということを聞いた。なんでかたむいているのか?

    社会の時間に、地球はかたむいているということを聞いた。なんでかたむいているのか? (予想)なにか秘密がかくされているのかな。 ええっと・・かわいい度は3かな。 けっこう難問だよね。地軸の傾きは社会科の授業でするのに、「なぜ?」は教えずにスルーで進む。まあ、こうやって疑問に思う子も少ないんだろうけど。そして、理科で疑問に思って質問してみたら、社会の範囲だったりもする。同じ現象を、「人が決めたこと」でくくるか、「自然が決めたこと」でくくるかの違い。その一部を、ここでご紹介すると… あ。 まずは、この質問に答えておこう。 コマを回すと、最初はまっすぐ立ってまわるけど、回転が遅くなると首(軸)をふりな…

  • トルコで車旅

    トルコでは、2回レンタカーした。 地中海東側うろうろ 38-45日目 1回目はカッパドキアで24時間だけ。50€ 2時間も引き渡しが遅れるアバウトさと傷など全く見ない観光地使用の古い車。それでも、近郊の奇岩群を見たり赤い河のほとりの街アヴァノスまで行って夕食を食べたり、早朝の気球を追いかけたりしたので楽しかった。 2回目は...旅に対するモチベーションが切れてきて、改善するためにも8日間を車旅とした。 アスタナ発着。234€+保険2000TL(112€) 新しい車だがキレイ過ぎて中級の保険に追加で入り、高くついた。 行程 1日目:アンカラ市内〜ゾングルダク 2日目:ゾングルダク〜黒海ビーチ〜ゾ…

  • 歯ミガキ粉の裏に「きれいなストライプのためにうしろからお出しください」と書いてあった。チューブの中は、どのように色分けされているのだろう?

    歯ミガキ粉の裏に「きれいなストライプのためにうしろからお出しください」と書いてあった。チューブの中は、どのように色分けされているのだろう? かわいい度は4かなぁ。でも、私の原点でもある質問。 新人で教えることに必死で何の面白味もなく話だけを聞かせていたころ、この質問があった。私も知らなかったので、「言われてみれば、どうなってるんだろう?」と興味を持った。その話を他の子たちにもして、いろいろ適当に予想してから質問してきた子にハサミをわたして切ってもらった。 みんな、喜々として見ていた。 その前段階の、中身の色の予想から白熱した。 口の大きさの分以外は色はないんじゃないか?(①)とか。全部ストライ…

  • ギリシャで車旅

    ギリシャでは、アテネ空港到着後、すぐ車になった。 だからこれは、地中海東側うろうろの1-6日目にあたる。 日本出発直前、Googlemapで場所検索すると、悪名高いレンタカー会社だったので、戦々恐々としたが、結果としては、なにもなく快適だった。 ABBYCAR Anatoliki Attiki 5日間で233€、強制保険含む 行程 1日目:アテネ空港〜スニオン岬〜オリーブ畑 2日目:オリーブ畑〜コリントス〜ミケーネ〜オリンピア 3日目:オリンピア〜ピルゴス(エーゲ海ビーチ)〜オリンピア 4日目:オリンピア〜アンドリツェナ〜メガロポリス 5日目:メガロポリス〜スパルタ〜コリントス 6日目:コリン…

  • なぜ、コップに水をまんぱんにすると、うきでてるように見えるのだろう?

    なぜ、コップに水をまんぱんにすると、うきでてるように見えるのだろう? うん。かわいい度は4で。 自分が見ているものが「まぼろしかも」と思っているのは面白いな。 水をまんぱんにすると、コップのふちよりも上まで水があってもこぼれない時があるよ。これを、むずかしい言葉で「表面張力(ひょうめんちょうりょく)」というのだけれど、つまり、くっつく力があるっていうことだ。 特に水は、水同士でくっつこうとする力が大きい。例えば、水滴を1mmもすき間がないようなくらい離して机にたらしてみる。あいだ(すきま)がある間は離れているけれど、ちょっとでも触れると、勢いよく合体して、ちょっと大きめの丸い水の粒になる。これ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tobuyoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tobuyoさん
ブログタイトル
座ってないで、とぶよ
フォロー
座ってないで、とぶよ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用