chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Y's Diary https://ameblo.jp/nikog3612/

Yと申します。 大阪市近郊で暮らしています。 家族旅行の記録を中心に、趣味の写真やカメラ、日常の出来事などを徒然なるままに綴っていきたいと考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。

Y
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/10

arrow_drop_down
  • 春を満喫

     春の終わりを告げる花(個人的なイメージです)、ネモフィラ。この花を見ると暖かくなってきたのだなあと感じます。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日…

  • 燃え上がる

     赤いザクロの新葉。しばらくすると、濃い緑に変わっていくそうです。そして秋にはまた紅葉します。 忙しい木だね。でも見頃がたくさんあって、フォトジェニックでもあ…

  • 発射準備完了

     きれいな花の周りには種殻がたくさんできています。これを破裂させて、種子を飛ばすらしいですね。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2024/0…

  • ユキヤナギ

     もうとっくに見ごろは過ぎてしまいました。でもまだまだ可愛さは満点。魅力的な被写体であることに変わりはありません。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮…

  • ハナミズキ

     純和風のイメージがありますが、20世紀初頭に、アメリカから送られてきたのが始まりだそうです。日本から送ったソメイヨシノの返礼なのだとか。撮影場所:大阪府 服…

  • 静止画を切り出してみました ~ 車載用スマホホルダー#02

    土曜日のお昼前、大阪市内に向かう用事ができたので、スマホ録画を試してみました。通常20分程度の道のりでしたが、途中事故渋滞に巻き込まれたので録画時間は1時間弱…

  • Z28-400試し撮り

    Z28-400がやってきた翌日の土曜日、都市緑化植物園に行ってきました。この週末は娘ちゃん2号のお引越しだったので、実際に撮影できたのは30分ほど。気になって…

  • 造影検査を受けてきました ~ 左目に異変が #03

    先週の金曜日、総合病院で眼底の造影検査を受けてきました。まずは眼圧、視力検査があって、その後瞳孔を開く目薬を。看護師の方が「今日は天気がいいから、帰りが大変だ…

  • 車載用スマホホルダー

    ヨドバシから荷物が届きました。中身は車載用スマホホルダー。車のサンバイザーに取り付けるタイプのスマホホルダーです。なぜこんなものを?先日の伊勢志摩旅行で、車載…

  • NIKKOR Z 28-400 F4-8 VRがやってきた

    カメラのキタムラから荷物が届きました。NIKKOR Z 28-400 F4-8 VRです。予定通り発売日当日にやってきてくれました。あんまり売れていなかったの…

  • 生活維持省

     星進一さんのショートショート、よく読みました。最近たびたび思い出すのが、1960年に発表されたという「生活維持省」というお話。確か「ボッコちゃん」という短編…

  • やまぶきの目ざめ

     小さなつぼみが並んだ枝を発見。まだ起きたばかり、てんでな方向を向いているつぼみたちが可愛いです。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2024…

  • プリウスのリコール

    新型プリウス、またリコールです。 昨年に続き二回目。対象は13.5万台。昨年4月からの1年間での販売台数が10.8万台だったから、これまでに製造販売された60…

  • 桜のあとは

     ほぼ一月ぶりに訪れた植物園。やまぶきが花を付けていました。深みのある黄色が緑に映えています。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2024/0…

  • 納期のお知らせ

    昨夕、キタムラネットショップから「ご注文商品の納期のお知らせ」なるメールが。リンクの貼られていたマイページを確認すると今日、物流センターに入荷する予定です。こ…

  • 旧桜宮公会堂から源八橋へ /桜満開の大川沿いを歩く #最終回

    桜宮橋をぐるっと回ってくると、こんな建物が。これは「泉布観」国の重要文化財にも指定されている洋風建築です。旧造幣寮の応接所として建てられたもの。明治天皇も行幸…

  • 天満橋から桜宮橋 /桜満開の大川沿いを歩く #04

    こからは天満橋公園を歩いていきます。見事な桜のトンネル。ふと見ると賑やかそうな場所が。ここは造幣局博物館の入り口です。そう、桜の通り抜けをやっているのですね。…

  • 八軒家浜から天満橋 /桜満開の大川沿いを歩く #03

    中之島もそろそろ終わり。天神橋を渡って八軒家浜方面へと向かいましょう。右手前に見えているのが八軒家浜船着場。かつては大阪と京都を結ぶ三十石舟のターミナルとして…

  • 血圧が下がった

    降圧剤を飲み始めて2週間。上が200あった血圧が162まで下がりました。薬の効果というのはすごいものですね。逆に怖くなってくるくらい。医者が言うにはまあ取りあ…

  • 間人ガニの偽装

    京丹後間人の「まるなか水産」の取締役が別の港で獲れたズワイガニを「間人ガニ」に偽装して販売していたことがニュースになりました。この会社の公式サイトをのぞいてみ…

  • 中央公会堂から天満橋 /桜満開の大川沿いを歩く #02

    これは大阪市中央公会堂国の重要文化財に指定されています。明治時代に北浜の風雲児と呼ばれた相場師、岩本栄之助氏が100万円を寄付して作られたもの。当時の100万…

  • 淀屋橋から鉾流橋 /桜満開の大川沿いを歩く #01

    4月7日の日曜日、桜満開を受けて大阪の大川沿いを散策してきました。大阪メトロ 淀屋橋駅からJR環状線の桜ノ宮駅まで、4.5kmを2時間程かけてブラブラ。お天気…

  • 2024年03月 春まだ浅い伊勢志摩へ #まとめ

    昨日まで掲載していた、伊勢志摩旅行の記事をまとめました。 もう行き尽くしたかに思っていた伊勢志摩ですが、まだまだ知らないところはたくさんありますね。 書き出し…

  • 桜が咲いた #09

     桜が咲いたシリーズもこれで終了。 こちらは平田桜という品種なんだそうです。ボンボリのような花がかわいい。2025年大阪関西万博を記念して植樹されたみたい。撮…

  • 最後は定番横山展望台 ~ 春まだ浅い伊勢志摩へ #最終回

    次はパールロードの終点近くにある的矢湾展望台へ。的矢大橋のモニュメントが。この赤い橋が的矢大橋です。海の色はとってもきれいなエメラルドグリーンでした。駐車場の…

  • 桜が咲いた #08

     こちらは山桜です。黄色い葉と小ぶりな花。服部緑地ではソメイヨシノに先駆けて満開を迎えます。その花言葉どおり、微笑みかけてくれているようにも見えますね。撮影場…

  • パールロードの展望台巡り ~ 春まだ浅い伊勢志摩へ #10

    この日は展望台めぐり。少し早めにチェックアウトしました。パールロードに向かう道の途中で車を停めます。ここからだと、お宿の全景を見ることができました。後ろには鳥…

  • 桜が咲いた #07

     これも春を感じさせる一枚です。柔らかい陽射しがなんともいえません。撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/03/31 09:25頃カメラ  :NI…

  • 久しぶりに「天麩羅たかの」へ

    阪急宝塚線、岡町駅で降りてすぐの所にある「天麩羅たかの」さん。本当に久しぶり、半年振りくらいかな。もともとが4組くらいで一杯になるような狭いお店ではあるのです…

  • 桜が咲いた #06

     上を向いて咲き誇る花を見つけたので一枚。元気いっぱい、まだまだ後にも順番待ちのつぼみがたくさん控えています。撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024…

  • 世耕さんと近畿大学

    今日4月6日は大阪にある大手私学、近畿大学の入学式。新入生の皆様にはお祝い申し上げます。実は、一昨日に利用勧告処分が下された、世耕自民党前参院幹事長。近畿大学…

  • 桜が咲いた #05

     こちらはもうすぐ花鞠になりそうな一房。背景の彩りは少ないですが、春らしさをイメージして、ソフトに仕上げてみました。撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2…

  • 御宿 The Earth /朝食 ~ 春まだ浅い伊勢志摩へ #09

    夕食を終えてダイニングを出る際に、このような手土産を持たせていただきました。お夜食だそうです。中を開けるとかわいいおむすびが。海苔巻きと朧まきが二つづつ入って…

  • 桜が咲いた #04

     こちらも今年延びた新しい枝かな。ピンク色に染まったつぼみがかわいらしいですね。撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/03/31 09:05頃カメ…

  • 御宿 The Earth /夕食 ~ 春まだ浅い伊勢志摩へ #08

    夕食はダイニング「嵐(らん)」でいただきます。僕たちは個室に案内されました。しっかりしたつくりのお部屋です。隣室やテーブル席の音などはまったく聞こえてきません…

  • 桜が咲いた #03

     陽射しに向かって伸びた新枝の先に咲く花。可憐な中にもたくましい生命力を感じます。撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/03/31 09:00頃カ…

  • 御宿 The Earth /施設のご紹介 ~ 春まだ浅い伊勢志摩へ #07

    しばしお部屋で寛いだ後は施設をぶらぶら。まずはフロント棟へ。こちらはバーラウンジ「南風(まぜ)」チェックインを行なった場所です。ちなみに写真は、人のいない時間…

  • 桜が咲いた #02

     満開の桜もいいけれど、やはり僕は咲きはじめの時期が好き。可憐で、儚げな感じます今年から1日1記事と決めていましたが、こればっかりは季節もの。しばらくはこのパ…

  • 御宿 The Earth /お部屋 ~ 春まだ浅い伊勢志摩へ #06

    入り口はドアではなく引き戸になっていました。部屋の中も畳敷き。内側から見るとドアのように見えますけれど、左側に引き開けるようになっているのです。この写真の右手…

  • 桜が咲いた

     なんだかんだと週末は忙しく、三週間ぶりに服部緑地を訪れました。しばらく見ないうちに桜もちらほら。でもまだ多くて三部咲き。花をつけていない木のほうが多いくらい…

  • 御宿 The Earth /チェックイン ~ 春まだ浅い伊勢志摩へ #05

    安乗崎を出たのはもう2時をとっくに過ぎてしまっていました。やはりランチに時間をかけすぎたのが響いています。本当はもう少し周辺を巡る予定だったのですが、早く宿に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yさん
ブログタイトル
Y's Diary
フォロー
Y's Diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用