chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「善意」と「悪意」法律用語と日常用語使い方のちがいをわかりやすく解説

    (法律用語に詳しい方には稚拙な内容ですのでスルーしてください) こんにちは。 好奇心からの便りです。 2月は気温がずいぶん低くなったところもあって、そんな日の朝は凍結なんかも気になります。 とつぜんですが、皆さんは善意と悪意という言葉を聞いてどんな風に思われますか。 「そこの橋の上は凍みていて滑るから転ばないように気を付けてください」などという時、これは「善意」のことばになりますよね? 逆に言えば、凍結しているのを知っており、何らかのたくらみを持ってあえてそこを通るように誘導したりすれば「悪意があった」などととられるのではないでしょうか? ところがこれを法律用語で示すとなんだか理解できなくなる…

  • 金運ご利益の石とは? 島根県出雲市 富神社『富待石』

    こんにちは。 好奇心からの便りです。 節分が過ぎ立春となりましたが、まだまだ春は遠いですね。 けれども出雲市の公園の梅林では紅梅をはじめ、蝋梅や白梅も花を咲かせ、あたり一帯かぐわしい香りに包まれていました。 出雲市 斐川公園梅林「蝋梅」Photo by koukishin 先日島根県出雲市にある「富(とび)神社の石」というものの存在を知りました。 今日はその富神社の金運が授かるといわれている石について少しお話したいと思います。 もくじ 『富神社』(とびじんじゃ) 由来 『富待石』(とみまちいし) 富待石のご利益 入手方法と使い方 「富神社」アクセス おわりに 富神社境内 Photo by ko…

    地域タグ:島根県

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鹿之助さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鹿之助さん
ブログタイトル
好奇心からの便り
フォロー
好奇心からの便り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用