chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MAMESHIBA DIARY https://www.kahohira.com/

日本人妻かほと韓国人夫豆柴くん、 日韓ハーフの息子 子豆くんとの他愛ない生活。 オーストラリアで出会い、日本で結婚。 日韓夫婦が大阪で暮らすということと、 日韓ハーフの息子の子育て、 かほのコラムをランダムに書き記していく。

Kaho
フォロー
住所
大阪市
出身
和歌山市
ブログ村参加

2022/01/24

arrow_drop_down
  • SNSやBLOGと子ども、この先どう付き合っていくか

    こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子の他愛のない日常を描いています。 将来嫌な思いをしないように 今気を付けるべきこと 以下、絶対に載せないと宣言します 昨日載せた内容と少しだけ重複しちゃうけど、これはこれで大切なことなので別記事で載せようと思った。 SNSと子どもの付き合い方。 子ども自身のというよりも、これは親側の付き合わせ方…の方が言葉は正しいのかな。 あくまでそこに本人の意思はなく、親である私や豆柴くんがどう考えるか、付き合ってもらうかについて今日は書いていく(´-ω-`) ➤➤➤前回の記事はこちら 年々SNS上のトラブルは増加していて、ネットへの向き…

  • 出産したら、もう子どもありきの人生になるの?

    こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子との他愛のない日常を描いています。 子は私の一部であって、全てではない。 私は私、子どもは子ども。 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 常々思うことがある。 それが、SNSでの子どもに関する投稿。 年を重ねるごとに私のSNSは周りの友人の子どもに関する投稿が増え、Instagramのストーリーズを開けば、子ども子ども子ども子ども…になった。 言い方は悪いけれど、知り合い程度の人の子どもを見ても可愛いとは思えない(本当に顔が可愛い子には思う)。 しかもめちゃくちゃ日常系の投稿。 ご飯食べ散らかしてたり、粗相だ…

  • 【日韓夫婦】夫が4月から産後パパ育休+育休に入ります

    こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの愛息子との他愛のない日常を描いています。 豆柴くん、産後パパ育休を取る! 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 この2025年4月から産後パパ育休の制度が少し変わりますね! 3月に産まれる我が家でも問題なく制度が利用できそうで大注目しておりました(。-`ω-) 詳しい説明はきちんとまとめ上げてくれているサイトに任せるとしてざっくり抜粋させて頂くと… 2025年4月から改正雇用保険法が施行され、新たに「出生後休業支援給付金」が創設されます。育児休業給付金と出生後休業支援給付金を合わせて受給すると、最大28日間は賃金…

  • 【マイホーム計画 vol.3】中古物件探しは希望条件の選定から

    こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」との他愛のない日常を描いています。 予算?価格?築年数?広さ? 譲れないポイントと優先順位の選定 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 ※この記事は2025.03.23に予約投稿したものです マイホーム計画 vol.3にして、ようやく具体的に動き始めた豆柴家。 ここまでの果てしないお話は正直序章の序章でしかないので、本当の序章はここからなんです(´-ω-`) 序章長すぎやろがい。 でもここでも一筋縄ではいかぬ。 普通に新築計画を見たいよ~って方(がいるかは分かりませんが)は、マイホーム計画 vol.6から見て頂ければ… vol…

  • 美術館帰りのカフェで素敵なマダムに出会った話。

    こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」との他愛のない日常を描いています。 好きなことを、好きな友人と、好きなだけ。 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 先日、京都市京セラ美術館【蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影】に行った帰りの出来事。 私は職場の先輩(というかもはや年上の友達だと思ってる)と2人で、美術館近くのカフェに立ち寄ることに。 平日の昼過ぎにも関わらず店内は満席。 席に着いてスイーツを楽しみながら、先程行ったばかりの蜷川実花展の感想や職場の話、推しのあれこれ…と時間を忘れてお喋りをして過ごした。 しばらくすると左隣のお客さんが席を離れ、そ…

  • 【日韓夫婦】子どもの名前、どうやって決めた??

    こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」との他愛のない日常を描いています。 名前は想いを形にする最初のラブレター 名前は想いを形にする最初のラブレター ※この記事は2025.03.20に予約投稿したものです 皆さん、自分のご自身の名前の由来をご存知ですか? こう生きてほしい、この漢字を使いたい、こう呼んでもらいたい、いろんな想いを込められているはず。 私のかほという名前の由来は苗字と並べた時の響きだと両親が言っておりました。 響きだって、名付けの上で大事なポイントですよね。 小学生の頃「名前の由来を聞いて作文にしよう」という宿題が出た時は、なんとも発表しづらい由来で頭を抱えましたね…

  • 【はてなブログ】総投稿数700記事、読者登録数1000名様突破!

    こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子の他愛のない日常を描いています。 気付けば習慣となり、生活の一部になり、 なくてはならない存在になってました。 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 先日、ブログの投稿記事数700記事、読者登録者様数が1000名様を超えました…!!! 2018年7月にオーストラリアのシェアハウスの一角ででこのMAMESHIBA DIALYを初めて約6年半。 国際結婚し、コロナ時代もあり、転職もあり、病気して手術し、離婚危機も乗り越え、不妊治療の末妊娠出産し、家を建て…23歳だった私も30歳になりまして。 箇条書きでも文字にす…

  • 【マイホーム計画 vol.2】平行線からの状況が急展開

    こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」との他愛のない日常を描いています。 一向に相容れない考えと 状況の急展開するきっかけ 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 前回書いた【マイホーム計画 vol.1】理想の暮らしの価値観 からしばらく経っても状況は進展しなかった。 理由は「子どもが居ないのに家を建てる意味が分からない」「子どもが出来なかったときにその大きな家をどうするの」という豆柴くんの意見。 私としては自分で設計・デザインをして、自分の勤める会社で施工して、自分で現場を監理するところまでをやり切りたかったから「妊娠中や子どもが産まれてからバタバタするのが嫌」「…

  • 私が30代前半のうちにしたい8つのこと

    こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」との他愛のない日常を描いています。 40代で理想の素敵女子を目指して 30代前半は「整える」期間に 30代前半のうちにやりたい8つのこと 約4年前の私がまだ26歳だった頃、残りの20代でしたいことを書き出した。 その頃はちょうどコロナ第一波で混沌とした時期を超え、先行きの見えない生活だった。 個人的にはコロナで大影響を受けたホテルのお仕事を辞めて、週5日半年間の職業訓練校+週1日1年間のインテリアの学校に通い出した時で未経験の世界に飛び込んだ第一歩目の時。 90%のワクワクと10%の不安って感じだったような気がする。 ちなみに2020年の出来…

  • はじめての妊娠の振り返りと、出産に向けての心境

    こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」との他愛のない日常を描いています。 率直に言うと、不安はないし 家族が増えるとまだ信じられない。 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 いよいよ目前に迫ってきた出産。 先日の記事にもちらっと書いたけど、今日は出産に向けてのリアルな今の心境についてじっくりと書こうと思う。 まず率直な気持ちは、冒頭にも書いたけれど…まだ信じられていない。 数日後にはこの世に一人の人間、ましてや自分と夫の血を引く子どもが存在しているというのが本当に理解が追い付かない。 今、なかなか夜眠れなくて昼寝を5時間くらいしている自堕落産休生活を送っているけれ…

  • 【マイホーム計画 vol.1】理想の暮らしの価値観

    こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」との他愛のない日常を描いています。 家に対する考え方は人それぞれで 育った環境にも大きく影響される 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 「賃貸派」「持ち家派」、はたまた「マンション派」「戸建て派」。 そういう世の中の論争をしばしば見かける。 これは仕事や住居地域、家族構成によっても大きく考え方は変わるんじゃないでしょうか? 双方にメリット・デメリットがあるのでこれに関してはどれだけ議論しても正解はないと思う。 極論、「猫好きですか?犬好きですか?」と同じレベルの内容でそもそも争うのもどうかと思うくらい。 ちなみに私は圧倒的犬…

  • 【京セラ美術館】蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影

    こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」との他愛のない日常を描いています。 蜷川実花の世界にどっぷり浸かる 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 1月上旬、初めて京セラ美術館に行ってきた。 お目当ては「蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影」。 発表された時から楽しみで楽しみで、開始したら絶対にその週には行こうと思ってた。 仕事の休みもうまい具合に行って何とか翌日に行けました…! 京セラ美術館の白い階段もずっと見てみたいと思っていたので一度に二度美味しい…(。-`ω-) 1月上旬なのに少しぽかぽかしていて、いいお天気。 この日は日展もやっていて、もし母と一…

  • 産前産後、今後しばらくのブログの投稿について。

    こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」との他愛のない日常を描いています。 はてなブログの投稿もしばらくの間 産休育休期間に入ろうと思います 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 出産がもうまもなくに迫ってきました。 私は妊娠するよりも前から出産は計画帝王切開と決まっていたので、予定日自体はまだ少し先ですが入院日・手術日(お誕生日)が早い段階で決まってました。 また今後の記事で初出産に向けてのリアルな心境を書こうと思うけれど…出産や帝王切開手術についての不安はない。 まず「いつ陣痛が来るか分からない…」みたいなソワソワ感や緊張感がないのも大きいし、ここ数年でそこそこ…

  • 田舎の総合病院は若者にとってはどうにも肩身が狭い

    こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」との他愛のない日常を描いています。 睡眠障害 × 朝食抜きの採血検査 × 臨月妊婦は最悪のフルコンボでした。 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 妊娠後期だからか、里帰りをしたからか、ここ最近は睡眠障害がひどく夜の睡眠時間と昼寝の時間の比率が逆転してしまった。 そんな生活が数日間続き、少しずつ昼夜逆転しつつある毎日。 良くないよなぁと思ってはいるけどどれだけ昼寝の時間を抑えても夜は眠れないし、昼に運動をしても運動直後に強烈な睡魔がやってくる。 一昨日は昼頃買い物に出かけた。 たくさん歩いて、夜ご飯は軽く外で食べて、帰宅後ゆっ…

  • 大切なペットは、生まれ変わってまた出会える?

    こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」との他愛のない日常を描いています。 生まれ変わってもまた家族になろうね って約束したから。 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 我が家で兄弟同然に育った小太郎が亡くなったのが去年の6月末のこと。 15歳半だった。 家族になったのは私が15歳、そこから15年半。 文字通り【人生のほとんどを一緒に過ごした】まぎれもない大切な家族だった。 彼についてのエピソードや思い出、本当に本当に大切に想っていた気持ちは亡くなった時にしたためたのでここでは割愛するけれど、今読み返してもやっぱり小太郎のことは今でも変わらず大好きだ。 出産に向けて…

  • 総決算セール時期を狙って家電をまとめ買い!

    こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」との他愛のない日常を描いています。 良い物をお安く手に入れたい。 そうだ、総決算セールに行こう! 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 マイホーム計画が9月に始まってから、同時に新居で使う家電を検討しはじめた。 最初は「新居ではこれを買うぞ…!」「このデザインいい…!」なんて妄想を膨らませるだけだったけれど、平面図が完成した段階から徐々に現実的に動き始めた。 STEP 1. 情報収集と下準備 私は各メーカーや商品ごとの特徴の違いを事細かく調べられる程まめな人間ではないので、基本的には欲しい商品で店頭に並んでいる物から選んだ。 …

  • 【今年やりたい100のこと】2025年2月の自分を振り返る

    こんにちは! かほです! 毎年年始に、「今年やりたい100のこと」を決めてる私が、ひとつずつ達成して、報告していきます。 02. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - #2025年2月の自分を振り返る 100 things what I want to do in 2025 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -…

  • 断捨離は生活と自身を見つめ直す、贅沢時間だったりする

    こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」との他愛のない日常を描いています。 定期的な断捨離は心の整理整頓? 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 毎年「今年やりたい100のこと」という目標を立てている私。 それも今年で5年目。 年始に目標を立てることも、月末や年末に定期的に振り替えることも、常に目標を心の片隅に生活することもだいぶ習慣化してきた。 これを初めてからの一番の学びがある。 それは周りの人に「私今年の目標に〇〇ってあって…」と話すと、それに賛同して一緒に付き合ってくれる人や縁が合って導いてくれる人が現れて、ちょっと難しいかなぁと思っていたことほど不思議と簡…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kahoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kahoさん
ブログタイトル
MAMESHIBA DIARY
フォロー
MAMESHIBA DIARY

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用