chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノギン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/24

arrow_drop_down
  • 【冷凍庫注意】JMホールディングスから株主優待が到着

    JMホールディングス(3539)は、茨城県・関東近郊で業務用スーパー「肉のハナマサ」や焼肉店を展開する会社。 7月に権利確定があり、なんと合計3キロ以上のお肉が戴けることで有名です。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月9月末あれ、一昨年までは10月中旬だったな…。 でも、昨年は10月上旬に届いたぞ。 そして今年は9月末、何かだんだん到着が早まっている 💦実は、優待発送日は JMホールディングスのトップページ で事前告知されています。昨年と比べて、お知らせの掲載日…

  • TOKAI HD:不祥事から1年、情報公開を続けることの大事さ

    TOKAI HD(3167)といえば、お水やポイントの株主優待が有名です。 東海地盤の会社ですが、株価も配当もまずまず安定しているため、居住地にかかわらず定番で保有する株主も多いでしょう。そんなTOKAI HDから、9月21日に「再発防止策の推進状況について」という開示がありました。 昨年9月の不祥事から1年たっていた 正直、会社への印象は下がり気味だった 信頼を取り戻すための情報発信を注視したい (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 昨年9月の不祥事から1年たっていた開示はこんなふうに始まります。 当社は、2022 年 12 月…

  • 三菱総研から株主アンケートの御礼が到着

    株主アンケートという名の隠れ優待はたまにありまして、三菱総研からは今回ノベルティノートが戴けました。有難いことです。

  • 新NISA移行でも大丈夫。株主優待の長期保有要件を攻略しよう

    さて、2024年はいよいよ新NISAの年です。 若い方や、投資をこれから検討する方々にはとても明るい内容ですね。ところで知っての通り、新NISAの口座は旧NISAや特定口座とは別物。 これまで投資歴が長く、制度変更前のNISAも充分活用して株主優待の長期保有優遇を受けていた場合、新NISA移行のための「買い換え」を行っても大丈夫なのでしょうか? 旧NISAから新NISAへ移行しても、長期優待の保有期間を引き継ぎたい。 大丈夫です。その願い、「株主番号」を理解することで実現しますよ。 ただ、購入売却の順番や資金準備に関しては注意点があるので、理解しながら進めてゆきます。 株主番号にかかわる「3つ…

  • 淀川製鋼所で選んでいた株主優待が到着

    3月権利で、鋼板製造の淀川製鋼所(5451)から、選んでいた優待品が到着しました。3月権利の決算は6月なので、そこからの品物選択と到着ですね。 鉄鋼業の株価は昇龍拳の連続高値でえらいことです。…でも長期保有予定。初取得は好物の「はちみつ」を選択淀川製鋼所の株主優待は「オリジナルカタログギフト」+αです。benzoin.hatenablog.com 内容は株数・保有期間ごとに見開き8点+寄付となっており、食料品と防災用品がコンパクトにまとまった品揃えでした。 今年はそこから、ブルガリア産の「オーガニックハチミツ」を選択です。 はちみつ大好き 😊内容量は 200ml x2瓶。 実は、後から届いた日…

  • (後遺症?)コロナ罹患以降、睡眠の質が落ちっぱなし

    約2週間と少し前、コロナにかかって回復してからというもの、どぉ~も調子が出ません。これはもしかしなくても、後遺症ってやつじゃないかな。 感染後の体調は人それぞれですが、自分の場合はどうだったかをまとめてみました。 後遺症の内容は多岐にわたるらしい 自分に現れた症状、回復した症状 充分に眠れていない! 感染しないに越したことはない (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 後遺症の内容は多岐にわたるらしい厚生労働省のページでは、新型コロナの後遺症をこんなふうに定義しています。 感染性は消失したにもかかわらず 他に原因が明らかでなく、罹患…

  • ミサワで選んでいた株主優待が到着

    1月権利で、「unico」ブランドの家具・織物を展開するミサワ(3169)から、選んでいた優待品が到着しました。ミサワの優待は毎年4月頃に案内が届き、優待品を選んで9月中旬に到着の流れです。今年は初めて「タオル以外」を選択優待品の選択肢は3種類で、個人的な一番人気は恒例の「今治タオルセット」でした。 今年はどうやら違う感じだったので…、benzoin.hatenablog.com たまには趣向を変えようと、「九谷焼豆皿4枚セット」を戴いてみました。 虎とパンダ! おお~。なんだかワイルドで、異国情緒を感じます。10センチというと、ケーキが乗るくらいかな? と勝手にイメージしていたら、豆皿サイズ…

  • サイトリ細胞研究所の株主優待新設が驚きだった

    株価が 1,200円~くらいで、無配で、連続赤字の企業が、5,000円の株主優待を新設したら。 一瞬、「それってどんなマゾヒスト?」と思ったりはしないでしょうか。サイトリ細胞研究所(3750)の開示がそんな印象で、思わず二度見しました。 株主優待制度の内容の確定及び特別記念優待に関するお知らせ 普通優待と記念優待が逆…じゃなくて? 本当に優待新設していいの? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 普通優待と記念優待が逆…じゃなくて?その開示はこんな内容です。 普通優待 2024年3月末より、100株以上QUOカード 5,000円分…

  • PFFで「外国株式等株式分割・権利売却等のご案内」が交付されたけど、分割も売却もしてないよ

    債券や金利を扱うETFでは、おおよそ年に1回「現地源泉税還付」があります。昨年は11月にそれがあり、今年は計算が早まったのか、PFFが9月の還付となりました。 SBI証券では、今年から初めて「e-私書箱」でもその旨が電子交付されましたが、その交付文書のタイトルはどうもイマイチです。 ふぁ? 株式分割…? 権利売却??? お前は何を言っているんだ…。 その文書の実体は、定例の「現地源泉税還付」 「現地源泉税還付」って何? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); その文書の実体は、定例の「現地源泉税還付」結論から書きますと、この交付文書…

  • 【日本国債】利率が上がって利息がチョット増えた

    金利のマシな普通預金…もとい、安全資産とされる日本国債。 実は、個人向けとして安全になるよう、一般的な債券とは異なる特徴を備えています。 日本国債は最低金利保証付の変動金利債券 変動金利債券のメリットは、「金利上昇に強い」 変動金利債券のデメリットは、「収益が計算できない」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 日本国債は最低金利保証付の変動金利債券2022年に購入した国債は、2023年年初にはこの表示でした。 利率欄には「0.11%」の表示。トホホです。その後、2022年の12月に日銀が長期金利変動幅を0.5%に拡げ、国債利率も…

  • ファースト住建:プライムの上場維持基準を諦めて、スタンダード市場を選択。その後の株主優待は…?

    年2回の株主優待を実施する東証プライムの不動産業、ファースト住建(8917)が、2023年10月から市場を移してスタンダード市場に移行するという開示がありました。 プライム市場の上場維持基準への適合に向けた計画に基づく進捗状況(変更)及びスタンダード市場への選択申請及び適合状況について 個人的には、無理しないのが一番と思うので、好意的に受け止めています。 多くの企業が、上場維持基準を満たさないまま「プライム」を選択した ファースト住建が満たさなかった基準は「流通株式時価総額」 市場選択と株主優待は、たぶん関係ある (adsbygoogle = window.adsbygoogle [])…

  • 「使おう!スマート行使」キャンペーンでクオカード、2度目の当選

    9月に入り、三井住友信託銀行から郵便物が届きました。 ここには口座を持っていないので、DMかな~と思い開けてみると…。なんと、「使おう!スマート行使」キャンペーンの当選クオカードでした。 これは嬉しい。昨年に続いて2度目です。 行使した議決権はティーガイアのものでした。クオカードつながりですね。昨年は、みずほ信託銀行から同様のクオカードに当選していました。benzoin.hatenablog.com 今年は三井住友信託銀行でしたので、スマート行使を共同設立した2社からそれぞれ当選を受け取れたことになります。2社それぞれでクオカードのデザインが異なっているので、幸運にも貰い分けができました。 他…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノギンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノギンさん
ブログタイトル
ノギンの泡沫投資日記
フォロー
ノギンの泡沫投資日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用