chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トンネルの先を確かめたいから。~断酒後の日記~ https://tetsat.hatenablog.com/

断酒し、1年が経過しても自問自答する日々。メリット、デメリットと一言では片付けられない葛藤を記録しています。

AO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/09

arrow_drop_down
  • 自分を見つめ直すということ。

    僕が断酒を始めて、自分と約束をしたことがある。それは「断酒後一年を経過するまでは、どんなに正しいと思っても、大切な判断は行わない。」という事。この考えに至った理由としては、断酒後しばらくは必ずしも自分の考えが正しいとはかぎらず、それらはアルコールの影響を受けている可能性がある。ということに気がつき、その不安定な思考に関しては、1年間は目をつむろうと思った。 さて、断酒を始めて1年と2ヶ月半が経過した。今僕は、ピンと伸びた、とてもクリアな目盛りのふられた物差しを手にしている。この思考という物差しを使って、僕はいちから、自分と言う存在を見つめ直そうと思う。その結果、苦しい決断をせざるを得ないことも…

  • 酔いが完全に冷めるまで。

    僕は仕事以外の場で人と話をするのが苦手だ。 “あえて仕事以外の場で”という言葉を付け加えた訳は、僕の仕事が営業であり、 仕事中は、人並みはずれて話をしているから、あえて仕事以外の場で、という枕詞をつけている。その、仕事以外の場となると、例えそれが家族であっても、言葉を口にすることがとても億劫になってしまう。それが例えおはようの一言であっても。その事に始め気がついたとき、僕はきっと無口な性格なんだと思っていた。でも最近気付いたことがある。心から本当に伝えたいことすら、言葉にすることがとても難しくなっていることを。無口では片付けられない致命的なことを。僕はもっと色々な人に伝えたいことがある。感謝し…

  • とことんやらなければ気がすまない。

    断酒をはじめてから、何かをほどほどに行う。ということができなくなった。何をするにも、とことんやらなければ気がすまない。この気持ちはどこから訪れるのだろうとずっと考えている。今僕は植物を育てることにはまっているけれど、今日は草むしりが止まらず一日中ひたすらむしっていた。おかげで手には豆ができ、足はがくがくし、腰がものすごく痛い。 そんな僕は、今日も素面でぐっすりと眠る。 にほんブログ村

  • 夢と現実との間

    今朝、娘が学校に行く様子を見送ったとき、唐突にこれまでの時間の経過を実感した。 娘の足首には小さなアザがある。特別目立つようなものではないけれど、娘が生まれた時、足首にアザがあることに気がついた15年前のことをふと思い出した。つい先日のことだった気がするが、あれから15年の年月が経過していた。今日、何気なく目にするまで、記憶からそのアザはきれいさっぱり抜け落ちていた。 僕がアルコールを口にすることをやめてから、時々それまで忘れていた過去のことが唐突にフラッシュバックされることがある。忘れていた遠い記憶。それらが突然思い出されてはその時から経過した長い時間に対する後悔のような気持ちが込み上げてく…

  • 水耕栽培を始めてみよう。

    やりたいことが連鎖する。 まるで、これまでアルコールで失った時間を取り戻そうとしているみたいに。 今日僕は、少しだけ訪れた晴れ間の時間を利用して、ホームセンターで土を購入し、アイビーの挿し木を行った。一月ほど前に植えたアイビーは、どれも元気に成長し、複数の蔓をおもいおもいの方向に匍匐させていた。僕は挿し木の手順を確認しながら、そのうちの数本を葉の付け根の少し先の位置で15cmくらいになるように切り分け、しばらく水につけてから慎重にプランターに挿していった。 その時ふと、水耕栽培での増やし方に目が止まった。 こうして何かを調べ、行う過程で新たなものに興味を持つと言う流れを、最近よく経験する。この…

  • 雨の休日

    最近の、僕の休日の過ごし方はもっぱら庭の手入れをして過ごすことが多いけれど、今日のような雨降りの休日も結構好きだ。以前であれば、晴れた日には陽の光を感じながら、雨の日には、しとしとと降る雨に情緒を感じたつもりになりながら、朝からビールの空き缶を積み上げていくことに、この上ない幸せを感じていたことをふと思い出す。それはそれで楽しかったと思うけれど、飲まなくなった僕に、雨の休日は別のささやかな楽しみを与えてくれる。朝起きて、どこにいく予定もないけれど身支度を整え、軽く水槽の掃除を行い、ソファーで丸くなって眠っている二匹の猫を横目で見ながら、冷えたコーヒー牛乳を傍らにおいて、スマホのバックグラウンド…

  • 断酒後始めたこと①

    断酒後没頭したものをこれまでいくつか取り上げてきたけれど、それに付随して断酒後始めたことがいくつかある。基本的には酒浸りの時は飲むこと以外、とにかく億劫であり、なにか新しいことを始めるなんて想像もつかなかったけれど、一つ一つのことに没頭していくにつれ、自然と新しいことに結び付いていった気がする。例えて言うなら、アクアリウムに没頭していくにつれ、ある一定以上の性能を持ったライトが欲しくなった。アクアリウムに縁のない方にはピンと来ないことだと思うけれど、綺麗に水草を育てるためには高光量のライトは必須となる。通常水槽を照らしているライトの目的は、水槽内を綺麗にライトアップするイメージが強いと思うけれ…

  • 依存と洗脳

    最近比較的コンスタントに書いていたblogが3日ほど止まった。正確に言うとblog自体は書いてはいたけれど、それらは下書きのまま公開されることなく下書きフォルダーの中に積み上げられている。このような状態になっている理由は明確で、前回の禁煙をテーマに書いたblogが影響している。禁煙を継続(とはいっても2日ほど)しているときは、手が進まず(これも手が進まなかった理由はわかっていて、なんだか異常なほど疲れが出ていた)、今日、タバコに手を出したあとは何となく禁煙を失敗したこと、に直面することが億劫で、blogを書こうかどうか迷った末に今に至る(このblogが下書きに積み上がるかアップされるかは30分…

  • 禁煙

    また、何度目かの禁煙を始めようと思う。禁煙をしようと思った理由はいくつかあるけれど、一番はお金のこと。断酒を始めたことで僕の中のお金の単位が大きく変わった。具体的に言うと酒浸りだった頃は500mlのビールを一日8本は飲んでいたから多分1500円くらいは使っていたと思う。そして酔うとお金の使い方が雑になって用もないものに浪費をする、という毎日を送っていた。今はある程度冷静な判断ができるようになったことで無駄なものを買ったりすることはほとんどなくなった。今日も100均に出掛けてスマホスタンドを1つ買って帰ってくると言うとてもコストパフォーマンスに優れた休日を過ごした。最近よく100均にいくけれど、…

  • 断酒後没頭したもの④

    僕が断酒後、没頭したことの4つ目としてガーデニングがある。とはいっても、これはまだまだ発展途上であり、世間一般的に言われているガーデニングにはほど遠い状態だけれどガーデニングを庭をいじること、と定義するならぎりぎり含まれる位には手をかけている。そもそもガーデニング(庭いじり)を始めようと思ったきっかけは先日書いたアクアリウムの延長線上という意味合いが強い。アクアリウムと言う趣味はやったことがある方はご存じだと思うけれど、やり始めると結構お金のかかる趣味となる(もちろん毎日アルコールをがぶ飲みするよりかは安上がりだけれど)。例えば水槽ひとつにしてもガラスの透明度によって価格が大きく異なったり、水…

  • 断酒後没頭したもの③

    今日は久しぶりにネガティブな感情が押し寄せてきた。いつもであればそのネガティブな感情をblogに吐き出すところだけれど、今日はその感情は一旦脇に置いて別のことを書いてみることにする。そろそろネガティブな感情とも上手に付き合っていきたいと思うから。 僕が断酒を初めて没頭したことの中に、アクアリウムがある。アクアリウムと言っても利用した水槽は娘が小さな時にすくってきた金魚を飼っていた水槽を利用したものだけれど。 その水槽の金魚は、とうの昔にいなくなり、しばらくほったらかしていたのだけれど、あるとき知人の家にいったときにきれいな水槽を見て、なんだか挑戦してみたくなって始めてみたのがきっかけとなる。そ…

  • 断酒後没頭したもの②

    断酒後没頭したものの2つ目としてこのblogがある。断酒をする当たり手当たり次第に断酒のblogを読んだ僕は、いつしかインプットするだけではなく、アウトプットに興味を持ち始めた。どこか知らないところで誰かの目に触れるかもしれない環境でこれまでのアルコール漬けの日々や断酒のことをアウトプットしていきたい。そんな思いが僕とblogを書く、という行為を結びつけた。ただ、それまで僕はとにかくアルコールを飲むこと以外のことをすべて煩わしく思っていて、blogを書くと言う方法はどのようにすればよいのかさっぱり分からなかったし、いつもであれば新しい何かを始めると言うことに力を注ぐなんてあり得ないことだった。…

  • 断酒後没頭したもの①

    断酒をはじめてから、僕は色々なものに没頭してきた。それは色々なものをまんべんなく行う、ということではなくて、決めたらとことんやり続ける、といった具合だった。その中の一つとして読書がある。僕は子供の頃、オモチャ屋さんに行くよりも本屋にいく方が好きなほど本を読んでいた。けれどもアルコールを飲むようになってから、読んでるそばから忘れていくのでいつしか本を読むことをやめてしまった。恐らくは読むと言う行為事態が煩わしくなってしまったことも大きく影響していると思う。とにかくそれまでは飲んでさえいればそれでよかったから。 そんな僕でも断酒をはじめてから半年位が経過した頃、久しぶりに本でも読んでみようという気…

  • 前に進むタイミング②

    半年ほど前に、「前に進むタイミング」ドイツブログを書いた。tetsat.hatenablog.comその時は、アルコールに逃げることで経ちきってきた回りの人達のことを書いたけれど、ここ最近はは他ならぬ自分自身のことをよく考える。溺れていた年月が全て無駄だったとは決して思わないけれど、失ったものの多さを感じずにはいられない自分がいる。そんな中で、その失ったものを取り戻す一心で、色々なことに病的に夢中になっている訳だけれど、根本的な事、それは本当の意味で自分のことを考える。自分としっかり向き合い、自分に正直に生きる。酒浸りのあたまでは決して直面することのできないものを見つけ出したい。そんな想いが強…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、AOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
AOさん
ブログタイトル
トンネルの先を確かめたいから。~断酒後の日記~
フォロー
トンネルの先を確かめたいから。~断酒後の日記~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用