共働き夫婦と3人兄弟の雑記ブログです。育児の細かい悩みごとを解決する糸口、共働きをしながらもしっかり育児に向き合うための工夫、育児で有用なツールの紹介など、なにか参考になることがあれば嬉しいです。
子供って何でも知りたいし、すぐに覚えて面白がってもっと知ろうとしますね。知的好奇心をもっと伸ばしてあげたいし、ずっと持ち続けてくれたらいいなと思っています。では、どうすれば伸ばしてあげることができるのか?あちこち連れて行ってあげることも大切
昔に比べて食物アレルギーを持った子供が増えていると言われています。保育園でも何人かアレルギー対応をしている子を見かけます。今のところ我が家では3兄弟のうち次男だけにアレルギーが見られます。みんな同じような生活をしているのに反応が違う。不思議
2021年4月から始めたこのブログの運営。もう1年が経過しました。サーバーの契約更新の案内が来て、一年がたったんだなと改めて実感しました。まだまだ成果が出ているわけではありませんが、定点観測なので続けることが大切だと思っています。他人にお見
2021年4月から始めたこのブログの運営。もう1年が経過しました。サーバーの契約更新の案内が来て、一年がたったんだなと改めて実感しました。まだまだ成果が出ているわけではありませんが、定点観測なので続けることが大切だと思っています。他人にお見
電車やバスに乗る際、小学生になると子供料金がかかるようになります。休みの日にお出かけするときくらいしか電車やバスには乗らないという場合、毎回切符を買ったり現金で支払ったりする必要があります。ちょっと面倒なので、できればICカードを使いたい。
我が家では2019年の春にディズニー英語システム(DWE)を購入しました。DWEを購入する際のアドバイザーの方も、DWEを上手く活用するためのファーストステップセミナーというセミナーの方も、「親は朝起きてDVDのスイッチを入れるだけ。あとは
「ブログリーダー」を活用して、チェックさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。