chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高原の小さな家で快適別荘ライフ http://jawamamejika.livedoor.blog/archives/8161072.html

八ヶ岳山麓の別荘地に高気密高断熱住宅を建て、移住しました。緑に囲まれ、薪ストーブを楽しむ別荘地暮らしは果たして理想通りとなるか?

エスネルデザインさんが設計した高気密高断熱、耐震等級3、長期優良住宅認定の住まいで初めての四季を過ごしています。住宅性能を中心に、日々のことを綴っています。

まめじか
フォロー
住所
長野県
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/15

arrow_drop_down
  • 植えてもいないピンクの花が次々と

    別荘地のわが家、植えてもいない植物が次々と咲きます。梅雨前にはアヤメとマムシグサが勝手にたくさん咲きましたが、梅雨時は・・・◆ハマナス群生わが家の庭にはアヤメと同じエリアにやたらとハマナスが勝手に生えています。梅雨本番ではアヤメに少し遅れて、ハマナスが次

  • 猛暑にヒグラシの鳴く森で涼む

    梅雨の晴れ間に別荘地の森を散歩すると、ヒグラシの合唱に癒されました。◆ヒグラシが合唱する森「カナカナカナ・・・」というヒグラシの鳴き声は、夏の夕方に海辺の防風林で鳴いていたその時の印象が強く、ちょっと淋しげな気分になります。ところがここ、八ヶ岳山麓の森で

  • ロックガーデンに挑戦したが・・・

    わが家の庭を掘り起こすと、必ず出てくる大きな岩石。それを使ってロックガーデン作りに挑戦しました。◆次々出てくる石ガーデニングで庭から大きな石が出てくる話は、ご近所の方全員からお聞きしました。どうやら当地は昔、沢だったらしいです。わが家もご多分に漏れず、幾

  • 今年の植樹祭 in わが家

    梅雨時に庭木を何本か植え付けて頂きました。わが家の植樹祭です。◆4月末に植木屋さんと相談昨年も植樹をお願いした植木屋さんに4月末に下見に行き、今年庭に植えたい植木を選んできました。出遅れると良いものは売れてしまうそうです。それを梅雨時の6月下旬に植樹して

  • ご近所山の西天狗岳に登ってみた

    梅雨真っ盛りというのに好天続きの6月某日、ご近所の2000m峰「西天狗岳」に登ってきました。◆近くて手頃梅雨なのに連日暑くて晴天続きです。標高1000m以上のわが家付近も30℃近くまで上昇する始末。気分はもうすっかり『夏だ! 夏山登山だ!』ということで、ある朝、思

  • 夏もエアコン1台で全室冷房、電気代もタダ

    6月の梅雨半ばなのに連日の猛暑で、八ヶ岳山麓の高原別荘地も例外ではありません。◆『避暑地』は過去の話?本格的な夏はまだなのに猛暑が続いています。標高1000m以上のわが家付近でもお昼ごろには30℃近くまで上がり、さすがに日向は暑さがつらいです。20年以上前から当

  • シャクナゲで失敗しそうになった話

    新築祝いに植樹して頂いたシャクナゲで、あやうく失敗するところでした。◆シャクナゲ3本を植樹も昨年5月、別荘地の新居に引越ししたわが家。友人達に3本のシャクナゲを植樹して頂きました。豪華な赤い花とピンクの花が咲きます。見栄えがするので、通りに面した敷地入り

  • 全く咲かなかったヤマボウシ、今年は満開に

    別荘地のわが家のヤマボウシ、昨年は全く花が付かなかったのですが、今年は沢山花をつけました。◆全く花が咲かないヤマボウシ庭に、前の敷地の所有者さんが植えたと思われるヤマボウシが2本あります。土地を買って2年ほどは、時期になったら花がちらほら咲いていたのです

  • わが家と近所のマムシグサ達

    別荘地のわが家、植えてもいない植物が次々と咲きます。◆梅雨前にはマムシグサこの時期は、西向きの斜面にマムシグサがいくつも花を咲かせ始めました。サトイモ科テンナンショウ属です。ムラサキマムシグサでしょうか。やがて毒々しい赤い実を付けるのが楽しみです(実際に

  • 20年物パキラ、ついに2階の床を越える

    わが家の鉢植えパキラ、ついに2階の床を越えました。◆放任パキラ、絶好調に伸びる1年前までわが家のパキラ、樹高は仮住まいアパートの天井までぎりぎりの高さでした。天井につっかえないように、枝を強引に曲げていました。新居に引越し後は吹き抜けなのをいいことに、放

  • 【野鳥観察】カルガモ、8羽のヒナを子育て中

    梅雨前の晴れ間に近くの池まで散歩に行ってみると、今年もカルガモが子育て中でした。◆池を泳ぐカルガモ親子昨年もカルガモの親子を見かけたので、同じメスが営巣しているようです。今年は8羽のヒナを連れているのが見られました。昨年は10羽以上のヒナがいたので、今年は

  • 勝手に「あやめ祭り」が始まる

    別荘地のわが家、庭では「あやめ祭り」が絶賛開催中です。◆勝手に咲くあやめ達わが家の庭には植えていないのにあやめの群落があり、毎年たくさんの花を咲かせます。今年も見頃を迎えました。土地の前の所有者さんが植えたのかもしれないです。ありがたいと思ってあやめの株

  • 6月になっても最低気温が4.8℃

    6月の梅雨入り直前、爽やかな晴天に恵まれました。そんな朝、八ヶ岳山麓の高原別荘地では・・・◆早朝の最低気温は4.8℃よく晴れたので、早朝は放射冷却で思いのほか冷え込みました。最低気温はなんと4.8℃。もう6月だというのに、外気はきりっと冷え込んでいます。ここま

  • 果樹を植えてみた

    庭の片隅で果樹園を始めてみました。◆別荘地の庭を持て余して・・・別荘地は1区画の敷地が広い(約300坪)ので、わが家は庭を持て余して大部分が荒れ地のままです。このままではイカン! と、果樹園計画を発動しました。◆植えてみたのはホムセンでブルーベリーの苗木1本

  • 5月下旬、花粉汚れに驚く

    八ヶ岳山麓の別荘地に移住して2回目の春です。5月下旬、高原も梅雨前の爽やかな気候ですが、車や家の外回りが黄色く汚れるアレに驚いています。◆黄色い粉汚れに覆われる昨年も初めて体験して驚きましたが、ウッドデッキ回りや車を掃除してもすぐ黄色い粉汚れに覆われる時

  • 家庭菜園にチャレンジする

    庭の片隅で家庭菜園を始めてみました。◆園芸初心者ですがわが家の庭は大部分が荒れ地のままです。造園業者の手を借りずに自力で何とかしようとして、結局どこも手が付けられない・・・という状態です。このままではイカン! と、一部を家庭菜園にしてみました。ほんの1畳

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まめじかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まめじかさん
ブログタイトル
高原の小さな家で快適別荘ライフ
フォロー
高原の小さな家で快適別荘ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用