chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽんこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/23

arrow_drop_down
  • スタンダードツインでも広くてオーシャンビューで大満足 (DHC赤沢温泉郷旅行記(2)11/28~29)

    伊豆高原駅から赤沢温泉までは無料の送迎バスが15分おきくらいに運行されているので、とても便利。さっそく乗り込んでホテルにレッツゴー!16時にエステを予約しているので、遅刻はできません。 送迎バスは青くて目立っていました 駅は意外と広くて、一瞬迷いました。HPに「改札を出て左(やまも口・南口)に進み、階段を降りて駐車場の右側」と書いてあったのですが、階段を降りたらちょっとした商店街の広場のようになっていて、間違ったか?と思い戻ってしまいました。実はここを突っ切ると外に出られて、駐車場があります。15時にチェックイン、16時にエステ、19時半に夕食を予約しています。今回の旅の目的は、「娘と女同士で…

  • 母娘2人旅、特急電車内で出鼻をくじかれる (DHC赤沢温泉郷旅行記(1)11/28~29)

    お化粧品やサプリで有名なDHCが経営している「DHC伊豆赤沢温泉郷」に娘と2人で行ってきました。初めて特急電車「踊り子」なるものに乗車するのでちょっとわくわく。東京駅構内のグランスタで、浅草今半の運営している「浅草 鉄板亭」でお弁当(1600円くらい)とお茶を買って、旅気分が一気に高まります。 焼き野菜もたっぷり入っていてめちゃくちゃ美味しかったのですが、ここで一気に興ざめするような出来事が!!!このコロナ感染が拡大していて、GoToトラベルの見直しだとか緊急事態宣言がまた発令されるかもとか言っている最中に旅行で県外に行くなんて、ある意味ひんしゅくもので、肩身が狭いはずなのに、やっぱり若者って…

  • ユニクロに買い物に出かけたけど何も買わず、あとでオンラインで購入する

    近年、投資をするようになってから(細々とですが)、目に見えて物欲がなくなり、モノを買う時も熟考するようになってきました。以前は買い物に行ってセール品を見ると、「お得だわ!」と割安感だけで飛びついて衝動買いし、結局タンスの肥やしになるということを繰り返していました。 でも、衝動買いの服は手持ちの服とのコーディネートを考えないで買うことが多かったので着る機会が少なく、着ないから傷まない、傷みも汚れもなく新品同様だから捨てるのがもったいない、いつか着るかもしれないから取っておこう、そういう負のスパイラルに陥っていました。いえ、過去形ではないですね、いまだクローゼットの中は、服はたくさんあるのに着る服…

  • 今年もハボタンのハンギングを作ります

    我が家の玄関は北向きです。玄関回りにも鉢を置いていますが、北向きなので当然日陰に強い植物を植えることになります。特に冬は日照時間も短いので、寒さと日陰に強い「ハボタン」はマストになります。ハボタンというと、ちょっと前までは「お正月」のイメージが強くて「和」の印象があり、クリスマス前の華やかな気分に似合わないと思っていましたが、今はさまざまなタイプのハボタンが栽培されるようになったので、11月から積極的に寄せ植えやハンギングに使うようにしています。(過去の記事に写真を載せたので見てくださいね!)というわけで、今年もホームセンターでハボタンを買ってきました(⌒∇⌒) 小さな花がいくつもある「スプレ…

  • 気の小さい私が少額から株を始めてみようと思い立った理由

    遅ればせながら、数年前からインデックス投資を始めた私ですが、時間を味方にして少額からコツコツ積み立てる手法は、私の年齢で果たして効果的なのか??様々な書籍やネット記事を読んでも、若い人やせいぜい50代くらいがターゲットで、あまり60歳以上の高齢者(この言葉の響きヤダ!)に適した投資という観点で書かれていない気がしています。あまり期待せず、これはこれで深入りしないで継続しつつ、配当金目的の投資をしてもいいのではないか?と最近考えが変わってきました。配当金と言っても、大それたことは考えていません。スマホ代くらいでいいんです。数年後に控える年金生活は、年金をもらいつつ働けるうちは働いて細々と収入を得…

  • オーブントースターやめました

    オーブントースターが壊れたのをきっかけに、オーブントースターをやめました。というか、最初は壊れたのだから新しいオーブントースターを買わなければと思っていたのですが、何を買おうか調べたり、メルカリで見たりしている間に、間に合わせで使っていた魚グリルで事足りるということに気付いてしまいました(^^;)もともと、うちでは魚グリルは使っていませんでした。なので、魚臭くありません。パン屑や溶けたチーズなどでトレイが汚れないように、アルミ箔を敷いて使っています。 オーブントースターと違って、あっという間に焼けてしまうので、最初はパンを焦がすことが多かったです。今はもう慣れましたが、圧倒的な火力の違いにただ…

  • 北陸旅行に行った(4)~那谷寺(石川県小松市)~(2020/11/9)

    石川県小松市にある那谷寺 紅葉で有名な那谷寺(石川県)に行って参りました。あいにくの雨でしたが、家族連れなど思っていたよりも人が訪れていました。一般拝観料600円、特別拝観料200円で、ちょっと高いなと思いましたが、敷地が広くて岩山や洞窟もあり、境内もお庭も見事で、この管理だけでも大変だなと納得。ちなみに、加賀周辺では最近クマが商業施設のある地域にも出没しているそうなので、那谷寺の山側の敷地は立ち入り禁止になっていました。 特別拝観料を払って入れる庭園「琉美園」は苔が素晴しく、季節折々のお花も楽しめそうでした。岩面の裂けた姿が阿弥陀三尊のご来迎に似ていることから名付けられた「三尊石」が圧巻! …

  • 北陸旅行に行った(3)~加賀・山中温泉「吉祥やまなか」(2020/11/8~9)

    北陸旅行2日目は、石川県加賀市の「吉祥やまなか」に、GoToトラベルのプランを利用して、『黒毛和牛&こぼれ酒&レイトチェックアウト露天風呂付き客室プラン1泊2食付き』を、「税込84000円」のところ「51800円&地域共通クーポン券12000円分」で宿泊しました。やっぱりGoToはものすごくお得感があります。山中温泉は初めてでしたが、風情のある温泉街が大聖寺川沿いに点在し、のんびり渓谷の遊歩道を散歩したり、お土産屋さんやスイーツのお店を見て回ったりできそうです。今回は、時間の関係でホテル周辺を散策するということはできませんでしたが。。 お部屋は露天風呂付の和室で、広々。眼下に大聖寺川が望めまし…

  • 北陸旅行に行った(2)~敦賀・九頭竜湖~(2020/11/8)

    北陸旅行2日目は、宿を出た後、敦賀市にある「人道の港敦賀ムゼウム」へ。今月3日にリニューアルオープンしたばかりなので、こちらも立派でした。知識がなくて全く知らなかったのですが、敦賀港は、明治から昭和初期にかけて、ヨーロッパとの交通の拠点としての役割を担い、1920年代にポーランド孤児、1940年代に「命のビザ」を携えたユダヤ難民が上陸した日本で唯一の港なんだそうです。 館内のシアターでは、なぜポーランド孤児とユダヤ難民が敦賀港に上陸したのか、わかりやすく映像で紹介されていました。 早い時間だったのでお客さんは少な目でしたが、観光バスで乗り付けた団体さんも来ていました。 近くにある「金ケ崎緑地」…

  • 北陸旅行に行った(1)~福井・若狭~(2020/11/7)

    今回の旅行の目的は、ズバリ「越前がに」と「紅葉」を楽しむでした。10時半頃に小松空港に着いたので、車で福井方面へ。まずは福井県民のソウルフード「ソースかつ丼」で腹ごしらえすることにしました(⌒∇⌒) ヨーロッパ軒というお店は福井県に何軒もあるそうで、ソースかつ丼の老舗と言っても過言ではない?大きくて薄いカツが3枚も乗っていて、めちゃくちゃお腹一杯になりました。お天気次第では「九頭竜湖」(福井県)に立ち寄ろうかと思ったのですが、あいにくのお天気だったので急遽福井市の「養浩館庭園」へ。 ここは、福井藩主松平家の別邸で、数寄屋造りの屋敷をそなえる回遊式林泉庭園(かいゆうしきりんせんていえん)で、江戸…

  • 羽田空港第1ターミナルの様子(2020/11/7)

    午前8時半の羽田空港第1ターミナルです。 大きなクリスマスツリーが飾られていて、華やいだ雰囲気に(⌒∇⌒) 写真を撮っている人もチラホラいます。 下の写真は2020年6月上旬の同じ場所です。(角度が違いますが)ほとんど人がいなくて悲惨な状況でした。ショップもラウンジもクローズしていて、ぼんやり外を眺めていたら離発着する飛行機がほとんどないことに気付き暗澹たる気持ちになりました。 その頃に比べると、今はだいぶ利用客が戻ってきた感じがします。。(お盆の頃は、さすがに多かったですよ。)GoToトラベル様様と言ったところでしょうか。 ラウンジは、もちろんひと席おきなので、席を見つけるのに苦労する時もあ…

  • グランドホテルニュー王子のGoToトラベルがお得過ぎだった

    実家のある苫小牧市のシティホテル、グランドホテルニュー王子で、「小さな旅に出かけよう!」という名前のGoToトラベル対象のプランが出たので、さっそく母と2人で行って参りました(^^)グランドホテルニュー王子は、帰省した折りにいつも食事やちょっとしたお買い物をしに行く慣れ親しんだホテルです。 そこにわざわざ泊まりに行くのはどうかな?という気持ちもあったのですが、1泊2食付きの代金が普段利用するレストランの食事代くらいだし、高齢の母と気軽にふたりで行くのにちょうど良い距離感でした。お部屋はデラックスコーナーツインにしました。広々33㎡くらい。東側の窓から苫小牧港が見えます。フェリーもいました。北側…

  • 証券会社はやっぱり楽天証券か?(私のインデックス投資奮戦記)

    私が楽天証券に口座を開設したのは、2017年3月です。この頃読んだ本やネット記事に、証券会社を選ぶならネット証券だと必ず書いてあったのでネット証券自体には迷いはありませんでした。迷ったのは、SBI証券にするか、楽天証券かマネックス証券か・・。 いろいろ調べては見たものの、すでに楽天銀行と取引をしていたこともあり(何となく愛着もあり)、結局「楽天証券」に落ち着きました。(ちなみに、うちのダンナはSBI証券、娘は楽天証券です。) 3年間使ってみて楽天証券にして良かったなあと思う点は、 ______________________ ・楽天銀行と楽天証券をマネーブリッジすると、楽天銀行の普通預金の金利…

  • ネットで初めてハンギングの寄せ植えを買ってしまった

    今年の夏は本当に変な気候だったと思います。特に我が家のお花たちを見ているとつくづく感じます。例年より元気がありませんでした。6月は雨ばかり降って、7月の中旬まで「梅雨」だったような?低温で、どんよりしたお天気が続いたので日照時間も短く感じました。もしオリンピックを開催していたら、湿度は高いけど高温ではないので意外と心配するほどの暑さにはならなかったのでは、と途中まで思っていました。しかーし、梅雨が開けた途端、猛烈な暑さに列島が包まれて、みるみるお花の元気がなくなりました。例年なら、北側の玄関のハンギングや鉢植えは、日陰に強いインパチェンスが大活躍するのですが、花付きが悪くなりました。南側のバル…

  • ハボタンの寄せ植え ~恵庭のサンガーデン~

    北海道の恵庭市はお花の苗の生産で有名な町です。2018年に恵庭市にあるガーデンのひとつ、「サンガーデン」に行ってきました。 10月上旬でしたが、ガーデン内はハボタンやパンジー、ビオラの寄せ植えがあちらこちちらにありました。 ちなみにこの日は、今シーズンの最終日で、花苗のセールをしていました。(来年の4月まで休園だそうです。)北海道の冬の到来は早いですもんね。。 ガーデン内にはカフェレストランも併設しています。実は今日はここでランチをいただくのが目的でした(^^;) お庭を眺めながら、ちょっと優雅なひとときが過ごせました。 軒下にずーっと飾ってあるハンギングがとっても素敵&豪華。 実家の母のため…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽんこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽんこさん
ブログタイトル
60歳からやってみた
フォロー
60歳からやってみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用