Jリーグ開幕時から鹿島アントラーズを応援しています。公式戦は全試合チェック中です。魂込めて毎日記事を書いています。
5月31日は安西幸輝の誕生日です。1995年生まれなので今年で28歳になります。2018年に東京ヴェルディから鹿島アントラーズに加入をしてきましたが、途中2年間ポルトガルに移籍をしていたので実質4年目です。それでも所属期間はずっとレギュラー
5月27日の第15節サガン鳥栖戦は2−2のドローに終わりました。鹿島アントラーズは鳥栖に押し込まれる時間帯も長く苦しい試合でした。それでも2度のビハインドを追いつきます。終盤には逆転のチャンスもありアウェイで前向きに捉えられる勝ち点1を獲得
5月28日は柴崎岳の誕生日です。1992年生まれなので今年で31歳になります。サッカー選手ではベテランと呼ばれる年齢になりました。鹿島アントラーズで育ち、現在はスペインリーグ2部のCDレガネスでプレーしています。海外生活も6年半が過ぎました
第15節サガン鳥栖戦を振り返って【2度のビハインドを追いつきドロー決着】
5月27日は第15節サガン鳥栖戦が駅前不動産スタジアムで行われました。結果は2−2の引き分けです。これで5連勝の後2試合連続のドローで7試合負けなしとなりました。まずは試合を振り返っていきたいと思います。スターティングメンバーは以下の11人
鹿島アントラーズは世界でも例を見ないクラブです。Jリーグで最も成功したクラブにもかかわらず鹿嶋市の人口はわずか66,000人ほどしかいません。現在の国立競技場の収容人数は68,000席なのでさほど変わらない数字です。ホームタウンは鹿嶋市の他
5月27日は第15節サガン鳥栖戦が駅前不動産スタジアムで行われます。今週はミッドウィークにカップ戦が行われていますので両チーム中3日での公式戦です。まず鹿島アントラーズにとってルヴァン杯柏レイソル戦はGS突破に向けて絶対に勝たなければならな
ルヴァン杯GS第5節柏レイソル戦を振り返って【GS突破へ首の皮一枚繋がる】
5月24日はルヴァンカップGS第5節柏レイソル戦が県立カシマサッカースタジアムで行われました。結果は1−0で勝利です。引き分け以下であればGS敗退の可能性があった試合です。絶対に勝たなければならない試合でしっかりと勝利をすることができました
ルヴァン杯GS突破に向けて柏レイソル戦をどう戦うか【今季初の必ず勝たなければならない試合】
5月24日はルヴァンカップGS第5節柏レイソル戦が県立カシマサッカースタジアムで行われます。鹿島アントラーズは4月下旬からここ1ヵ月のリーグ戦で5勝1分と好調を維持しています。5試合連続完封勝利と強固な守備をベースに好成績を生み出しました。
5月21日は津久井佳祐の誕生日です。2004年生まれなので今年で19歳になります。今季鹿島アントラーズに昌平高校から加入した唯一の高卒選手となっています。(下田栄祐はいわきFCへ2年間の育成型期限付き移籍)今回はその津久井の紹介です。埼玉県
5月21日は土居聖真の誕生日です。1992年生まれなので今年で31歳になります。2011年に鹿島アントラーズユースからトップ昇格し今年でプロ13年目になりました。ずっと若手のイメージがありますがベテランの領域に入っています。172cmと小柄
第14節FC東京戦を振り返って【判定に泣き6試合連続完封勝利を逃す】
5月20日は第14節FC東京戦が県立カシマサッカースタジアムで行われました。結果は1−1の引き分けです。鹿島アントラーズは前節までクラブ歴代4度目の5試合連続完封中でした。ついに失点を許し記録は途絶えるとともに連勝もストップです。残念ながら
いよいよ待ちに待った柴崎岳の鹿島アントラーズ復帰が現実味を帯びてきました。現在はスペイン2部のCDレガネスに所属しています。5月19日にスペイン紙「アス」が柴崎の退団を報じました。レガネスは2試合を残して14勝10分16敗の勝ち点52で13
FC東京との対戦成績を振り返る【6試合連続完封のクラブ新記録をかけて】
5月20日は第14節FC東京戦が県立カシマサッカースタジアムで行われます。鹿島アントラーズは前節名古屋グランパスとの国立決戦を制しました。昨季から上位陣にことごとく敗れていましたがついに勝利することができました。これで流れが変わりそうです。
鹿島アントラーズの勢いが止まりません。今季は京都サンガF.C.との開幕戦を2−0で勝利し、7年ぶりのJリーグ制覇へ視界は良好かと思われました。しかし第4節アビスパ福岡戦でスコアレスドローに終わるとその後4連敗となります。第8節ヴィッセル神戸
5月16日は仲間隼斗の誕生日です。1992年生まれなので今年で31歳になります。日本サッカー界におけるプラチナ世代です。現在の鹿島アントラーズには土居聖真、昌子源がいます。またアルトゥール・カイキ、ディエゴ・ピトゥカも同じ歳です。まだまだこ
鹿島アントラーズは奇跡のクラブです。1989年に日本でプロサッカーリーグの設立が具体化したことで鹿島の前身である住友金属工業蹴球団がプロリーグ参加を表明します。しかし人口過疎が進む小さな田舎町でJSL2部に所属していたクラブは99.9999
第13節名古屋グランパス戦を振り返って【国立決戦を制し5試合連続完封勝利を達成】
5月14日は第13節名古屋グランパス戦が国立競技場で行われました。結果は2−0での勝利です。Jリーグ30周年記念スペシャルマッチで見事勝利をすることができました。これでリーグ戦5試合連続クリーンシートで5連勝となりました。鹿島アントラーズの
鹿島アントラーズはホーム国立競技場の5万人試合では勝っていない【6度目の正直へ】
5月14日は第13節名古屋グランパス戦が国立競技場で行われます。1993年5月15日に開幕したJリーグも今年が30周年です。そして今節の鹿島アントラーズvs名古屋グランパスのカードがJリーグ30周年記念スペシャルマッチとして選ばれました。舞
名古屋グランパスとの対戦成績を振り返る【Jリーグ30周年記念スペシャルマッチ】
5月14日は第13節名古屋グランパス戦が国立競技場で行われます。Jリーグは1993年5月15日にヴェルディ川崎vs横浜マリノスの一戦で幕を開けました。そして今年記念すべき30年を迎えます。今回の30周年記念スペシャルマッチは鹿島アントラーズ
前回はGK、DFの選手序列を行いました。今回は中盤より前の選手の考察です。前線は選手が多く様々な組み合わせが考えられます。早速見ていきましょう。CH◎ ディエゴピトゥカ◎ 樋口雄太○ 佐野海舟△ 中村亮太朗△ 舩橋佑 小川優介岩政監督は当
2023年もシーズンが開幕し約3ヵ月が経過しました。鹿島アントラーズはこれまでリーグ戦12試合、カップ戦4試合の合計16試合を行っています。(5月10日現在)早くもシーズン全体の約1/3を消化しました。シーズン当初は4−3−3を採用もうまく
2023年もシーズンが開幕し約3ヵ月が経過しました。鹿島アントラーズはこれまでリーグ戦12試合、カップ戦4試合の合計16試合を行っています。(5月10日現在)早くもシーズン全体の約1/3を消化しました。シーズン当初は4−3−3を採用もうまく
5月7日はJ1第12節セレッソ大阪戦がヨドコウ桜スタジアムで行われました。鹿島アントラーズはセレッソとのアウェイゲームを得意としています。これまでヤンマースタジアム長居を含め10連勝中と圧倒的な相性の良さを見せつけていました。そしてこの試合
鹿島アントラーズの連続完封記録は5試合【次節タイ記録に並べるか】
鹿島アントラーズはJ1第12節でセレッソ大阪相手に1−0の完封勝利を挙げています。雨が止まずピッチコンディションが悪い中で、セットプレーから関川郁万の得点を守り切りました。これでリーグ戦は4連勝です。そして4試合全てをクリーンシートとなって
第12節セレッソ大阪戦を振り返って【4試合連続完封勝利でこの強さは本物か】
5月7日は第12節セレッソ大阪戦がヨドコウ桜スタジアムで行われました。結果は1−0での完封勝利です。これでリーグ戦4試合連続のクリーンシートで4連勝となりました。まずは試合を振り返っていきたいと思います。スターティングメンバーは以下の11人
これまで鹿島アントラーズは数多くの公式戦を戦ってきました。Jリーグ、カップ戦、天皇杯など国内公式戦だけでも1371試合を行っています。(5月6日現在)そのため数多くのスタジアムでの試合を経験してきました。相性があり得意なスタジアムもあれば苦
セレッソ大阪との対戦成績を振り返る【GWを有終の美で飾りたい】
5月7日は第12節セレッソ大阪戦がヨドコウ桜スタジアムで行われます。GW3連戦の最後の試合です。両チームともに中3日での連戦ですがチーム状態は良いだけに好ゲームが期待できます。まず鹿島アントラーズです。3月から結果が出ず長く苦しい時期を過ご
鈴木優磨、初のリーグ戦4試合連続ゴール【マルキーニョスを超えていけ】
5月3日に第11節北海道コンサドーレ札幌戦が行われました。この試合で鈴木優磨が相手のミスを突くミドルシュートを叩き込んでいます。終始劣勢の内容でしたがこのゴールを守り抜き1−0で完封勝利です。これで鹿島アントラーズは3連勝となり5勝1分5敗
第11節北海道コンサドーレ札幌戦を振り返って【耐え凌ぎ3試合連続完封勝利】
5月3日は第11節北海道コンサドーレ札幌戦が札幌ドームで行われました。結果は1−0での完封勝利です。これでリーグ戦3連勝を達成となりました。まずは試合を振り返っていきたいと思います。スターティングメンバーは以下の11人でした。GK29 早川
今年のゴールデンウィークは4月29日から5月7日までとなっています。5月1日、2日の平日を休みにして9連休とされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。ただ連休終盤は全国的に雨が強まる可能性があり気をつけて生活したいです。その中でこのGW期
北海道コンサドーレ札幌との対戦成績を振り返る【3連勝で上位追撃へ】
5月3日は第11節北海道コンサドーレ札幌戦が札幌ドームで行われます。両チームにとって中3日で迎える過密日程です。GW3連戦の2戦目になります。鹿島アントラーズは現在2試合連続完封勝ちで2連勝中とやっと結果が出てきました。まだ内容的には不安定
今季2023年シーズンも開幕から約2ヵ月半が経ちました。鹿島アントラーズは3月から結果が出ず苦しい時期が続きます。4月もなかなか厳しい成績になりました。7試合という過密日程の中でもがき苦しんだ1ヵ月です。まずは全公式戦を振り返ってみます。4
「ブログリーダー」を活用して、TAKAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。