chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 https://goukakuget.hatenadiary.com/

【開業社労士/受験アドバイザー】社労士試験対策(シャロ勉ノウハウ公開) 独学勉強アドバイス、予備校の選び方 隙間時間の活用 iPad勉強法など

受験生の味方
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/05

arrow_drop_down
  • 社労士試験対策に必要な力/要約力

    コタツ記事ライターは社労士試験に向いてるかも? なぜならば、芸能人などの発言をそのまま引用してキャッチ―な文章にて伝える力は学習にも使えるすごい力なのです 取材をせず、こたつの中に入ったままで楽に書ける記事だから、こたつ記事と言われてます 「コピぺするライターは技量が低い」と思われがちですが、 視点を変えると、以下の3点の才能がある方が売れるコタツ記事をかけるのです ❶情報力(ヒットするネタを集める) ❷探求力(エッセンス、重要なポイントを探る) ❸要約力(シンプルにまとめる) 社労士の学習に必要な3つの力 これも同じ ①情報力→膨大な情報から重要な論点をあつめる ②探求力→重要論点のエッセン…

  • 行政は社労士試験対策資料の宝庫(労働局/ハローワーク/年金事務所)

    行政機関のビルに入ったことありますか? 実務をしていれば、必然的に行くことがあるかと思いますが、許可申請、登録、変更等の手続き以外でも相談先として、色々な面でお世話になる箇所なのです あらたな国家資格、運行管理者に合格し運行管理者資格者証を得るために運行管理者資格者証交付申請手続きのため、初めて関東運輸局東京運輸支局を訪ねました 部署名や来庁者の雰囲気で運輸業界の実務感を味わいました 参考になり良かったが資料。庁内になる資料がどれも役に立つものばかり、 国交省のサイトでは見つからなかった素晴らしい資料を沢山手に入れられました 私にとって新鮮な行政機関だっただけに、行政のビルは宝の山だと再実感し…

  • 【2024年財政検証】2025年の年金制度改正予定(厚生労働省社会保障審議会の検討状況)

    そのため5年に1度、将来の年金水準の見通しを示す「財政検証」の年で、 2025年に年金制度改正が予定されています ※「財政検証」の年は社労士受験生は念入りの年金対策が必要です 自民党社会保障制度調査会の年金委員会が4月13日の会合で、 制度の現状や課題についての説明があった内容はこちら ニュースでも取り上げられてました 年金改正検討項目一覧 【参考】確定拠出年金制度 社労士受験生目線の対策 年金改正検討項目一覧 ・国民年金の保険料の納付期間を、65歳までに延長(今の40年から45年に延長) →厚生年金対象者には関係ないと思ってしまますが、 60歳で定年で職からはなれると、65歳まで国民年金を支…

  • バックアッププランの大切さ(備えあれば憂いなし、備えよ常に)

    突然やってくるトラブル、想定外なことに対応するには、事前の準備が必要 自分は大丈夫と思っていると、思わぬ損害に見舞われます 2024年4月15日をもって、ソフトバンクで携帯通信規格3Gが終了になりました この影響かは不明ですが、私の通話専用携帯が不通になり、一日大変なことになってました、SNSを調べてみると同様のトラブルが発生している方が大勢いる、しかし公式サイトには障害の発表はない・・・ ショップにいっても、SIM交換しても治らず、店員さんの技量、問い合わせセンタでは解決せずでした・・・ これでは開店休業状態で、お客様に迷惑がかかってしまいますが、 他のキャリアの契約を予備でもっており、お客…

  • 社労士試験法改正対策☆障害者の法定雇用率引上げ

    令和6年4月から民間企業の法定雇用率が、2.3%から2.5%になりました 令和8年7月には2.7%まで引き上げれます 厚労省リーフレット 👇 https://www.mhlw.go.jp/content/001064502.pdf 社労士受験対策 法定雇用率の数値2.5%をおさせておきましょう さらに4月からの改正点(令和6年4月以降) 一部の週所定労働時間20時間未満の方の雇用率への算定週所定労働時間が10時間以上20時間未満の精神障害者、重度身体障害者及び重度知的障害者について、雇用率上、0.5カウントとして算定できるようになりました 新作ドラマで、障害者雇用に関する部分がありました 正義…

  • 社労士試験☆一般常識対策/労働経済白書チェック

    社労士試験が難しいのは、出題範囲が多い一般常識の白書、統計関連の出題 各テキストにすべて記載が難しく、未掲載の内容から出題されて難問化します 出題頻度が高い労働経済白書の勉強対策をお伝えします 基本は白書を入手して精読です ただ、分厚すぎて、すべてを独学で読むのは大変です そんなときは、独学者でも、予備校の直前講座、白書の講義を単科受講がおすすめ。時間をお金で解決を検討します 紙で全ページチェック、精読したい方はこちら 👇 令和5年版労働経済白書 作者:厚生労働省 日経印刷 Amazon 労働経済白書とは? 昭和24年に発行された戦後労働経済の分析→労働白書→労働経済白書とタイトルが変わってま…

  • 大谷選手の名言に学ぶシャロ勉対策

    大谷選手が、プレッシャーのある中、日本選手最多メジャー通算175号本塁打、日米通算1000安打もマークとまた記録を作りました 記録更新が当たり前に感じるぐらい、次から次へと新記録のニュースが飛び込んできます。ホームランを打つ姿に感動と勇気をいつももらっています 私は注目しているのは、打席だけでなく、大谷選手の言語力 松井選手にならんだ4号を打った際のコメント 「個人的には切り替えて、また次の1本打ったら次の1本ということが大事かなと思います」 いつもながら深い言葉だなと感心してしまいます ・舞い上がらず気持ちの切り替えが大事 ・記録は小さな一歩一歩の積み重ね。その一歩を大切にする このマインド…

  • 社労士の決戦の日曜日8月25日を占う

    官報号外にて令和6年の社労士試験は8月25日に決定しました 試験日が決まると、直前期間になったと実感しますね 六曜を調べてみると「仏滅」、ちょっと嫌な感じがしますね 仏滅の由来は? 終日凶で、何事も控えた方が無難な日 元々は「すべてが空しい」という意味で「物滅」から、「仏滅」となり、 「仏も滅する悪日」と解釈されてます 対策はないか調べてみると、 「物がいったん滅び、新たに物事が始まる日なので、午後は縁起が良い」という考え方がありました 午後の択一式は難もなく、基準点は昨年よりあがるかも? 心配なのは、仏滅で縁起がわる午前にある選択式 一昨年2023年、昨年の2024年と、どの科目でも基準点割…

  • 2024年社労士の本試験日はいつ?

    昨年は8月27日(日)でしたが、通年通りであれば、8月の第4週日曜日8月25日になるのでしょうか? 昨年の発表は4月15日でしたが、4月12日8時時点では、まだ発表されてません 社会保険労務士試験オフィシャルサイトには中旬に詳細を公示予定とありますが・・・・ 今日19日(金)に発表あるかもしれませんね 出典: 六曜・月齢・旧暦カレンダー (2024)令和6年08月(葉月) あと約4か月で本試験日になるはずです 今月末からゴールデンウイークも始まるので、社労士試験の最初の山場は、ゴールデンウイークを如何に効率的に勉強をするかで、超直前期の伸びがかわってきます ※カレンダー通りに休日でない方は、周…

  • ベテラン受験生からの相談/社労士試験対策

    自称、社労士受験のベテランさんから相談を受けました 「過去問はやりつくしたが、点数が合格点にならない」とのこと 選択式の基準点割れでなく、択一式の合計基準点をクリアできていない 「2023年度は、2022年より点数が下がってしまった、これ以上何をやったらよいかわからなくなった」とのお悩みでした やりつくした過去問を見せてもらったら、本はボロボロになってました 相当な回数繰り返し演習されたことがわかりました ヒアリングしてわかったことは、予想とおり、考えてといていないのです ご本人曰く、考えていると言っていました そこで、なぜ、×なのかを確認してみると、答えられない 正解の肢では、関連する論点を…

  • 社労士試験対策☆事例/計算問題対策は早めに行おう!(問題集の紹介あり)

    社労士試験は難しい国家試験です 半年勉強しても、1年以上勉強しても点数がからない。長く勉強しているのに下がることすらある試験です。 1点でも多く確実にとれる知識、得点力が必要です そのためにも基礎力が大事といわれてます 社労士試験問題の傾向(事例/計算問題) 事例、計算問題は基礎問題でしょうか? 1点でも多く点数をとる近道 事例・計算問題に特化した問題集 社労士試験問題の傾向(事例/計算問題) 社労士試験では、法令の知識を使って計算式を立て、年齢、日数、金額などを計算することが必要な問題が増えています 事例、計算問題は基礎問題でしょうか? 難しいから、捨て問(後回し)で良いと、世間ではアドバイ…

  • 社労士の新たな活動☆中小企業の経営課題解決の支援

    公益財団法人、東京都中小企業振興公社の 専門家派遣事業支援の専門家に選東京都中小企業振興公社ばれました(登録番号1778) 専門分野:サービス開発、BCP、ITシステム で登録されてます 新規事業開発、リスクマネジメント、DXの知見+社会保険労務士としての人と組織に関するノウハウが私のコンサルティングの特徴 中小企業の抱える経営課題の解決のアドバイスが任務となります 東京都の中小企業方は、格安で、各専門家に課題解決を最大8回依頼できる制度です 社労士、中小企業診断士、税理士、行政書士から多様な士業、コンサルタントが派遣専門家になっており、複数の専門家派遣も可能なので、多様ノウハウを格安で得られ…

  • シャロ勉☆スケジュール遅れの対策/割り切る勉強法(社労士試験etc.)

    学習計画とおり勉強が進んでいますか? 「予定通りに勉強ができない」との相談が増えてます 年度初め頃にハマるスランプがあります 年度初めは仕事が忙しい→勉強する時間がない→やらなければと思う→焦るばかりで勉強できない・・・どんどん学習計画が遅れてしまう負のスパイラスとなり、スランプになるのです スケジュール遅れを挽回するのは、 隙間時間をかき集めててでも「時間を確保する」しかないのですが、 それができないから困っている方も多いはず ※隙間時間学習は、ペーパレス学習がオススメ goukakuget.hatenadiary.com 焦って、無理やり、スケジュールをこなすために短時間に詰め込んでも、 …

  • 運行管理者試験対策☆合格に必要な時間数は?社労士&運行管理合格者が選ぶオススメテキスト情報あり

    運行管理者試験対策の情報はネットで調べても少ない・・・ 旅客の安全のためにも必要な資格ですが、世間一般の認知度が低いから需要も少なく、結果として良い情報がないようです 運行管理者の難易度について世間の噂 何時間の勉強が必要か? テキストのインプット 社会保険労務士がオススメするテキスト アウトプット時間 合格に必要な時間数 運行管理者の難易度について世間の噂 私も受験前にネットを調べまくった結果 ・勉強しなくて、実務経験だけで受かった ・過去問だけでうかった ・テキスト1回読んだだけでうかった ・勉強なんて不要、楽勝資格 etc. と、楽観視した情報がかなり多い気がします それに対して、勉強の…

  • 運行管理者試験結果通知書/試験結果レポートが届く(合格)

    運行管理者試験(旅客)に正式に合格できました 試験センターのミスで、全員の2万8000人に合格発表した大事件もあり、 訂正後にネットで番号を確認できていたものの、なんだか不安がありました・・・ www.yomiuri.co.jp 試験結果通知書以外に、試験結果レポートとして点数を教えてもらえます 同じ国家試験で社労士試験は不合格でも無料で点数公開、こちらは、なぜ有料(220円)なのかは気になりますが・・・。 科目毎の点数は、自己採点結果との比較、間違えた問題を特定して復習するために必須と思ってましたが、よく考えればわかることですが、運行管理者試験はCBT試験。問題用紙もメモ用紙すら持ち帰れませ…

  • 大谷選手祝1号記念☆大谷選手に学ぶメンタル対策(資格試験のプレッシャーに勝つ)

    ついに大谷翔平選手がホームランを打ちましたね。 ドジャーズは4連勝 大谷選手のコメントにメンタル対策があります 「自分の中ではかなり長い間打っていないなっていう感覚だったのでバッティングしてもそこまで良くなかったですし、まず一本出て安心してるっていうのが率直なところかなと思います」 世界のトップにいる大谷選手、メンタルタフネスかと思いきや、 新天地、野球外のこともあり、意識しすぎで力が入っていたのか・・・ 調子を崩していたのでしょうか 大谷選手と言えでも、人の子、同じ人間だったのですねww 「徐々に良くはなってはきているなと感じましたけど、その中でやっぱり結果につながるかどうかっていうのが全然…

  • 令和5年度第2回☆運行管理者試験/合格発表データから試験対策を考える

    運行管理者試験に合格された皆様、おめでとうございます。 運輸業界は人手不足の中、安全運行かつ運転士の働き方改革にとって、 運行管理者の力が求められています 皆さまが現場でご活躍されること期待しております 令和6年度の試験対策をするために、 令和5年度第2回の合格発表データを確認してみましょう 【貨物】 受験者:22,493人 合格者:7,701人 合格率:34.2%(1回目:33.5%) ※令和4年度 1回目38.4%→2回目34.6% ※過去最低の合格率14.4% 【旅客】 受験者:5,434人 合格者:1,984人 合格率:36.5%(1回目:34.5%) ※令和4年度 1回目40.1%→…

  • 運行管理者試験/国家試験なのに合格発表でトラブル

    運行管理者試験に合格された方、おめでとうございます 合格発表サイトが今朝からダウンしてましたが、 なんんと合格発表者一覧のPDFの誤りがあったとの公式発表がありました SNSでは、「一覧に合格とでたのに、番号検索で不合格となった」との情報が錯そうしてました 電話でセンターに確認したら、「検索の方が正しく、一覧は誤りがあった」と言われた・・・ これが事実なら酷い話だと思ってましたら、事実だったようです 今朝確認された方は、再度サイトを確認するか、書面通知で確認しないと不安ですね 一覧の方は、パソコンのブラウザーのキャッシュ(古い情報)が表示されてるかもしれません、ブラウザー履歴を消去して再度サイ…

  • 運行管理者試験合格発表日

    4月3日は運行管理者試験(旅客/貨物)の合格発表です 皆さまが無事に合格されることを祈っています 4月から運輸業界も、働き方改革の最終章 時間外規制がスタートしています 運行管理者試験に合格された方は、旅客の安心安全、法令遵守のため、 日々の点呼、労務管理、ドライバーの健康管理で活躍として活躍されることと思います 良いマネジメントがあれば、働く環境も変えられます 働きがいがUPすれば、ドライバーさんのモチベーションアップ、定着率も改善されてきます 令和6年度1回目の真夏に開催される試験から、 法改正後の改善基準告示から出題されます 次回受験される方は、改善基準告示の対策は重点的に対策をたてる必…

  • 社労士試験☆短期決戦向きコスパ重視の作戦(通信講座、WEB)

    8月下旬の社労士試験まで、あと約4か月半。 得点力伸ばすには、インプット重視からアウトプットの比率を高めていく必要があります 初学者や独学の方はインプットに時間がかかるため演習不足になりがちです 隙間時間に気軽にできる過去問アプリの活用がオススメですが、 コスパ重視なら、WEBで過去問演習が無料でできるサイトがあります 機能も解説も充実しています その名も「社労士過去問ランド」 社労士過去問ランド 無料なのに 過去10年分以上(平成16年〜令和5年) 7002肢を収録。法改正の修正対応ずみ 車内移動、ちょっとした休憩時間、待ち時間に、スマホで演習すれば インプットの時間を減らすことなく、過去問…

  • 合格&新規案件ゲット記念!?

    今日から新年度幸先よいスタートです受験していた、運行管理者試験に合格しました、、さらに新規顧問契約も確定 これは少しいいすぎで私の願望、エイプリルフールなので御愛嬌・・・ 正直に言うと・・・ 自己採点では合格できそう、新規顧問も契約書押印まち 『嘘から出た実』とも言います。 4月1日エイプリルフールにあやかれば、恥ずかしくないので、 大風呂敷を広げてみてはどうでしょうか 大成したい事を声に出して言いいましょう 『言霊』になり、その先に大きな成果が、きっと現れますよ! 言葉にすることで言霊となり願いは叶うには心理学的な根拠もあります宣言効果がえられるからだと思います 声に出さずとも、文字にするだ…

  • シャロ勉の年度末は総復習デー(社労士試験等)

    早いもので、今年も3か月経過。年度末です 明日から新年度を迎えるにあたり、今年の総復習をすることで、 4月からの飛躍につながります 3日単位復習法が基本ですが、 3か月単位での全体復習により複数科目を通じてチェック これにより新たな弱点がみつかり、改善策をたてられます 例えば1科目では弱点なしでも、同時に複数科目を行うことで、似て非なる論点があらわれ、混乱し解答できないことがでてきます 5肢択一でチェックすると、一問一答では〇×正誤判断ができたのが、相対的に正しい選択肢を択べないことがあります。2択ならば確率2分の1なので正解できますが、 正確な知識がないと、複数の選択肢から1つ解答を選ぶこと…

  • ブックレビュー☆社労士の「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本

    最近、社労士関連の新刊が発売が続いてます 新発売の『社労士の「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本』が 開業社労士が読んだ感想、ブックレビューです 目次は下記のとおり ※引用 秀和システムのサイトより 前回のブックレビューはこちら👇 goukakuget.hatenadiary.com 社労士の認知度が低いので、大勢の方に読んでもらえたらなと思うしだいです ・どういう人がなるのか ・仕事の詳細 ・資格の取り方 ・開業方法 について記載されてますが、 私が気になったのは、ベールに包まれてる?社労士のプライベートが記載されている点です。 著者は釣りが好きで・・「オフに素晴らしアイディアが浮かんだりす…

  • ドラマ「不適切にもほどがある!」に学ぶ☆タイムマシン思考法/学習法(社労士試験対策etc.)

    もしもタイムマシンがあったら未来や過去にいけます 本試験後に問題回答がでた未来にいけば、合格間違いなし そんなタイムマシン利用できたら資格試験対策は無敵ですが・・・・ 夢みたいな話やカンニング願望ではなく、 本日お伝えしたいのは、タイムマシン思考法による学習対策です タイムマシンがあれば「未来に降りかかる災難を先にしり回避することができます」 未来の自分、本試験直前期頃の自分を想像します このままの勉強ペースだとどうなるか・・・ →「あと1か月時間があれば、合格できたのに」 →「過去問3回できてたら、合格できてたのに」 etc. いまの学習法のままでどうなるか・・・ →「〇〇テキストを使ってた…

  • 『4月5月6月は残業セーブできれば給料お得になる』を検証

    「年度初めは残業すると手取りが減る」 「4月~6月は残業しない方が良いよ」 と言われたことありませんか? 年度初めの給与計算に関する噂を検証 ①1年間の税金は4月~6月の給料で決まるらしい? 新しい社会保険料はいつから? 標準報酬月額とは? ②4月~6月に残業すると損する(給料が減る) 標準報酬月額を決める基準 【チェックポイント】 その他の関連論点まとめ 過去問でチェック 平成19年 健康保険法 問2 肢A 平成16年 健康保険法 問1 肢C 社会保険の手続きを学ぶ名著 年度初めの給与計算に関する噂を検証 ネットを検索してみると以下の2つ情報がヒットしました ①1年間の税金は4月~6月の給料…

  • 社労士試験の法改正対策2024

    社労士試験対策として重要な法改正対策について 2023年も法改正対策できてれば3~4点は上積みできました 労働基準法の改正 労働者災害補償保険法の改正(労災) 2024年は大きな仕組みの改正は少ない年で、既存の制度(施行規則、通達レベル)がかわった、追加された内容はちょこちょこあります (労務管理支援の実務でも影響あるのも多くあります) まずは 労働基準法の改正 2024年4月から労働条件明示のルールが変更されます 働き方改革の改正以降では、試験にも実務にもインパクトがある重要な改正です 労働契約の締結・更新のタイミングで労働条件明示事項が追加されます 主な内容は下記のとおりです ❶就業場所に…

  • シャロ勉の年度末対策(社労士試験etc.)

    大人の資格試験、シャロ勉(シャキッとロックに勉強しよう)的、年度末、卒業シーズン対策です。 年度末は学習にとっては厳しい時期になります ・年度末は忙しい ・仕事の異動、転勤が決まって環境や仕事が変わる etc. 8月本試験の社労士ならば、残り半年をきり、あと5か月になります 直前期なのに勉強できない日々が続くと焦りますよね ピンチはチャンス。気持ちの切り替えで乗り切る手もあります 年度末と言う区切りを境に、あらたなフェーズに進むきっかけとします いわゆるフレッシュ・スタート効果です。 新しいサイクルの始まりを意識すると、意欲が高まり成果が跳ね上がる……。目標の達成率がなんと【3.5倍】になるデ…

  • 2024年の社労士受験の申込みはいつ?

    あと1週間したら4月、新年度がはじまります 4月になるといよいよ社労士の願書出願の時期です 昨年は4月17日(月)から5月31日(水)が受験申込期間でしたが、 今年は4月15日(月)頃になるのでしょうか? 最新情報は公式サイトでチェックします。 発表になったら追記します 受験申込の準備 令和4年からインターネット出願ができるようになったので、事前準備は写真や受験資格確認に必要な書類集めができていれば、まだまだ余裕があります。 <郵送申し込みの方へ> ネットでなく、従来型の郵送申し込みをされる方は、注意あり 受験案内を事前に入手する必要があります 試験センター及び都道府県社会保険労務士会窓口での…

  • 社労士資格はセカンドキャリア戦略に最適(社労士45歳からの合格・開業のリアルブックレビュー)

    社労士資格はセカンドキャリア戦略の要です 中高年にとっての切り札資格と言えます 人生100年時代の折り返しが近づくと、どうこれから過ごすか心配になる時期かと思います。 私も、このタイミングで社労士を目指し今があります 新しいチャレンジは不安があるもの そこで、先輩の成功体験を参考にする、TTP(徹底的パクる)作戦が安心かつ有効です 社労士45歳からの合格・開業のリアル 新人社労士の体験談(社労士のひよこカタログ) 「実際のところどうなの?」 10人の合格・開業体験記が、リアルに記載されてます 実際に社労士会でお話を伺ったことがある先生も執筆されてます あの有名な先生にも、こんな時期があったのか…

  • 日本一早い社労士模試情報2024

    模試の情報が出始めると、本試験が近づいてきたなと思いますね LECは5月末に1回目の社労士模試が開催されます 他校の模試は6月や7月からスタートですから、先手を打った対策ができます 3回セットで、はじめてLEC模試利用なら、 なんと3回3000円で申し込めます 初学者はお得です。他校しか利用したことない方は、他流試合により、気付かなかった弱点がみつかります。通っている予備校の模試は、自校のテキストにそった内容が出題されるので自校有利なのです・・・。網羅性を高めるなら、他流試合オススメです 会場受験日 1回目 5月24日(金) 5月25日(土) 5月26日(日) 2回目:6月末 3回目:7月末 …

  • 【経営者からの相談】〇〇ハラスメント(パワハラ等)

    「判例を知り会社と従業員を守る」の講演をおえて、 参加者の反応が高かったのは、ハラスメントと解雇関連でした 何でもハラスメントととらわれて、部下の接し方がわからないといった声がありました その通りと私も思います 職場の話ではありませんが、大谷選手すらハラスメントの名前につけられてます 大谷選手がハラスメントなのではなく、大谷偏重報道のマスコミに対して、 大谷ハラスメントとの俗語が生まれたのです 個別労働紛争で一番多いのは?①いじめ・嫌がらせ ②自己都合退職 ③解雇 ④労働条件の引き下げ ⑤退職勧奨 参加者に尋ねると、③解雇が一番多いと手をあげた方がおおかったです 【答え】 令和3年度データです…

  • 大谷選手に学ぶ☆プレッシャー打ち勝つ(資格試験対策:社労士etc.)

    韓国での開幕戦 ドジャーズ5対2で勝ちましたね ドジャーズ応援されてる皆さまおめでとうございます! 大手術後の試合、チームがかわった初の公式戦、海外での試合、素晴らしい伴侶を得て、メディアのプレッシャー等々 普通の人間ならプレッシャーに負けてしまうと思います どんなマインドセットで試合に挑まれて成果を出すのかと 楽しみに視聴していました 試合後のインタビューコメントのメモ 体調はよかった。術後からのスタートで緊張感はありました ピッチャーの方が緊張する、比べればリラックスできた 身体が固かったが、ケアして休んでリセットしたのがよかったとのこと 大谷選手でも緊張するのですね ここでマインドコント…

  • 春分の日ブレジャー報告IN高知(オススメの土産情報あり)

    高知ブレジャー報告講演終了後、三大がっかり名所?はりまや橋付近のカフェでパソコン仕事しながら書いてます。 講演は無事終了。熱心にメモを取られてる方も多くみられたので講師冥利に尽きます。 高知中心部のレジャー情報です。 三大がっかり?名所は、はりまや橋、札幌の時計台、あとひとつが、諸説あり意見がわかれるところで、沖縄の首里城だったり、京都タワーがはいったりしてます 実際のはりまや橋は、小さいとは言え、立派な橋です。(平成10年にリニューアル) 大きさで言えば、他にもっと小さい橋はあるわけで、3大に選ばれるのは、マーケッティング的にいえば、すごいこと。全国区になってるわけですから・・・ 有川浩の高…

  • ブリジャーのすすめ☆北陸新幹線/福井まで開通記念

    福井県が賑わってますね 北陸新幹線 金沢-敦賀が開業で福井県「100年に一度のチャンス」と言われてます 賑わいは素晴らしいですね、個人的には静かな福井が、北陸3県では好きです 新幹線がつながったことで、福井の出張案件も増えそうです 仕事+レジャー=ブリジャーとして福井滞在はどでしょうか? 長期滞在すれば北陸応援にもなります 福井の名所 恐竜博物館が有名ですが・・・ 精神が落ち着ける場所で好きなのがこちら ・永平寺 ・東尋坊 ・丸岡城 おすすめは、永平寺の座禅体験 日帰り体験だけでも、その後の仕事がはかどりました 講演シナリオの新しい構想が降りてきたのを思い出します・・・ 👇 修行体験 日帰りは…

  • 令和5年度2回目☆運行管理者試験の難易度は!?

    運行管理者試験の令和5年度2回目を最終日に受けてきました。 今期受験された皆様、手ごたえはいかがでしたでしょうか? 【CBT受験体験】 受験会場で、免許証による自動認証受付システムで、エラーとなり、 登録ミスがあったのかと焦り・・・ 渡された席順表の漢字氏名が1文字文字化けがあり、 荷物にロッカーにしまうのですが、カギが壊れてバタつき・・・ 精神状態を正常に保たなければならない時に、アクシデント続きでちょっと大変でした・・・ 【CBT受験される方にご注意】 マスクをつけて受験される場合は、外して机やポケットに入れることが禁止です。 外すなら、耳にかけて顎におろすしかありません 体調等で感染が心…

  • 言霊の力で合格を成し遂げる

    「私は試験に合格しました」 本日国家試験である運行管理者試験を受験してくるので願望、心の声ですが・・・ 言葉にあらわし宣言すれば言霊の力がえらえます。 世に発表してしまうので、プラスのプレッシャー宣言効果のパワーもえられるので、 やるだけやったら、神様、運、自分の心(精神)すべてを味方につけ、 実力以上120%ぐらい出し切ることで、合格は成し遂げらます 100%の力を目指して挑めば、本試験の緊張もあり、70%ぐらいの力になってしまいます。 合格基準点が6割以上ですから、7割の力では合格ギリギリか危くなります・・・ それでは本試験会場にいってきます 続きはのちど追記します goukakuget.…

  • メンタルマネジメント☆良い事は必ずある(資格試験対策)

    商工会議所の来年度一発目のセミナー講師が決定しました 講師業として新年度から幸先良いスタートをきれそうです 良い出来事があった日には、良い事が重なりました ・クライアント相談案件で、良い人材が内定 ・治療と仕事の両立支援案件で、相談者の細胞結果がクリア。奇跡的に継続治療不要との判定がでました。4月から職場復帰決定です ・事業再構築コンサルティング先で、業績回復見込みも立ち賃金改訂の実施が決定 ・管理者研修講師案件が決定 私とって良いこと尽くしの日でした 私にとって幸運の日だったのでしょうか・・・ 良く考えると、私の思考の問題で、良き日に感じていたことがわかります 講師案件獲得が嬉しかったことで…

  • 社労士試験の難所☆年金対策(国年/厚年)

    社労士試験は1科目あたりのボリュームも多く、10科目もあり難関資格となっています。勉強スケジュールの前半が労基法をはじめとする労働法、後半が社会保険諸法令になります。 難易度が一気にあがるのが年金科目、 初学者のための効率のよい対策があるかと聞かれると、 年金克服に王道はありません 1回目は苦痛でも、じっくりテキストを読む、数字(日数、生年月日、特例の日付等)は暗記不要で、なんとしてでも最後のページまでつきすすむのです 国民年金、つづけて厚生年金と1回転すると、ぼんやり見えてくるものがあります。 ここまでが準備段階です。 ステップ1:過去問を読む ステップ2:国年と厚年を並行で学習する 主な共…

  • 開業応援☆士業成功は傾聴力を極める(社労士etc.)

    本日は労務/年金相談員をしていました。 相談は電話でいきなりかかってきます。30分限定の問い合わせ対応です。 顔も見えず、もちろん面識もなく、相談者の経緯もわかりません いきなり相談を切り出されます。 複数の先生が同じ部屋でヘッドフォンをつけて対応されており、 他の先生がリアルに相談対応をしているのを聴けるのは非常に勉強になります 耳がダンボになり、あの質問かな?私なら、〇〇と答えるなと考えながら聴いていました 問い合わせ対応がすばらしい先生は、傾聴力と状況把握と整理力です 相手の話を聞きだすだけでなく、具体的に、何に困っているのか、論点を整理して、短時間で課題解決されていきます 30分で解決…

  • 【社労士が解説】仕事と育児や介護に関する法案への対策

    仕事と育児や介護の両立に関する改正法案を閣議決定(3月12日) 育児・介護休業法や次世代育成支援対策推進法などの関連法の改正案を今国会に提出されます。 ◆残業を免除する対象を子どもが小学校に入学するまでの親に広げる ◆3歳から小学校に入学まで❶短時間勤務制度❷始業時間の変更、テレワーク等の複数の制度の中から2つ以上を設けること義務づける。 ◆子どもの「看護休暇」:入学式などの行事への参加等も取得の理由とする、対象も小学3年生までに拡大。 男性の育児休業取得状況の公表義務 「従業員が1000人を超える企業」→「300人を超える企業」に広げる ◆新たに100人を超える全ての企業に目標の設定を義務化…

  • 資格試験対策☆本試験直前(1週間前)にやるべきこと、やってはいけないこと(運行管理者etc.)

    超直前期に”やるべきこと”、”やってはいけないこと”があります 数多く資格にチャレンジしてきましたが、1週間前のカウントダウンとなると、不安しかありません なぜか、簡単な過去問なのに間違えてしまう 覚えていた数字が、なんか違うかも?と思えてしまい、失点する 直前期のプレッシャーにより同じ過去問の問題文が、同じように見えなくなる現象 急に知識が混乱「直前の期短期スランプ」に注意なのです かく言う私も、いま先週まで合格ラインだった過去問アプリで、 連続赤点となりプチスランプ状態です そこで、基本に立ち返り直前期対策について自分自身に対して伝える意味で、 まとめてみます やってはいけないこと ・不安…

  • CBT試験対策完全版(FP3級、運行管理者試験、インテリアコーディネーター試験etc.)

    紙がパソコンの画面になっただけで、大きな違いがあるのは、ご理解頂けたと思います 👇 goukakuget.hatenadiary.com 本日は私の実践している対策です ・問題を先に全部読む代替策 →1回目は、悩む問題はパス(チェック)して、とにかく早く1回まわす そのうえで、残りの問題に対する時間配分、解く順番を考える ・問題用紙にメモをする代替策 →会場で紙とペンが配布されるので、そちらで代替可能 この紙が、CBT対策の重要なアイテムとなります 以下の紙で実施していたことは、すべて、このペーパーで代替します ・問題文に重要マークをチェック ・見直し必須の問題にマーク ・迷った問題の正答率に…

  • おとなの資格試験☆CBT試験対策その1(FP3級、秘書検定、運行管理者試験等)

    CBT試験は、いままでのペーパーによる試験でできたことが、できなくなります CBT方式にあわせた対策が必須です CBT試験とは👇 goukakuget.hatenadiary.com ペーパー試験とCBT比較 ・問題を先に全部読む →CBT:×(問題文量の把握、解きやすい問題を確認ができない) ・問題の科目の順番を任意にする(後ろから、苦手な科目から等) →CBT:× or 〇(試験の仕組みに依存、前から順番にしかできない方式が多い) ・問題用紙にメモをする →CBT:×(あとで確認したい理由、チェックポイント等の記録を残せない) ・問題文に重要マークをチェック →CBT:×(画面だけで読むた…

  • おとなの資格試験☆CBT試験方式とは?(FP3級、運行管理者試験、インテリアコーディネーター試験等)

    資格CBT試験って聞いたことありますか? CBT方式とは? 「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称で、コンピュータを使った試験方式のことです テスト会場や自宅で 問題用紙やマークシートを使用せず、 パソコンの画面に表示される問題を見 てマウス等を用いて解答します 最近は資格試験がCBT方式に移行されるのが増えています メリットは、試験期間中に複数日試験(受験日数は試験毎)を受けられたり、自宅受験の資格もあります◆主なCBT試験 ・日商簿記検定 I・Tパスポート試験 ・漢検(日本漢字能力検定 ) ・秘書検定 等 ◆最近移行した主な試験 20…

  • 過去問反復学習のメリット&デメリット☆資格試験対策(社労士・運行管理者etc.)

    運行管理者試験(国家資格)試験期間中ですね 私も今月に運輸業界への支援力をさらに磨くために受験します。 「社労士が、なぜ運行管理者を目指すのか?」 運行管理者試験には労働基準法の科目もあるように、管理者の業務には運行管理のため、労務管理の知識が求められます。社労士が運輸業界に携わるためにも、自動車六法(道路運送法、車両法等)の法律に精通する必要があるのです さて、今日の本題です 超直前期なので、過去問演習を繰り返しやっているなかで、 反復学習のメリット、デメリットがあるのでお伝えします 資格試験対策の基本は、忘却曲線に打ち勝つためにも反復学習です 効果は記憶の定着です 過去問のような演習を反復…

  • 語呂合わせに注意☆資格試験対策(社労士etc.)

    資格試験対策には「語呂合わせ」は有効です 特に理屈がない論点、数字系などには、語呂合わせで、記憶に詰め込めます 語呂合わせには罠があります 料理の「さしすせそ」って皆さん聞いたことあるし、意味は知ってると思いますよねす 何を意味するか答えてください さ→砂糖 し→塩 す→酢 せ→?? そ→味噌 私は「せ」が思い出せませんでした 「せ」は「醤油」です’し’であって’せ’でないから、覚えずらいわけです 昔は、醤油は「せうゆ」と言われてたから「せ」になってます。 この問題をみて、社労士受験の語呂合わせ ゴロは覚えてたのに、何の論点を覚えるゴロだったのかを思いだせなくなり、 失点したことがあります。 …

  • 社労士開業応援☆事業計画は必要?

    企業では事業計画、中期経営計画、3か年計画等、事業計画を作られると思います。 「開業するにあたり事業計画は必要ですか?」との質問を受けました。 ご質問者は企業時代では事業計画や中期経営計画、3か年計画等を作っていたので、独立開業に向けて計画書を作るものと思われてました。 答えのない時代、3年後の先はどうなってるか見えません。 計画を作るならば、10年後先の成功を想像、逆算してビジョンをつくる、数か月単位のやるべきことの洗い出しは有効ですが、3か年計画は無用です。 1名個人事業主としてスタートするならば、時代のニーズにあわせた柔軟性を高める方が得策です 開業当初にある失敗パターン 専門特化した方…

  • あなたは何型人材?シャロ勉に向くタイプは?(資格試験対策、社労士etc.)

    キャリア形成における人材のタイプで、 〇型人材と4つのタイプにわけられるのごぞんじですか? ❶I型人材 1つの専門ジャンルを極めた人材、いわゆる、○○屋、一本矢なキャリアです ❷T型人材 I型の進化系で1つの専門を軸にして、その他の幅広いジャンルに対しても知見を持つ材 ❸π型人材(パイ型) 2つの異なる専門性を極め、それを幅広い知見で融合させた状態 このレベルになると、オリジナルな専門家と言われるレベルになります ❹H型人材 強い専門性を誇る分野が1つあり、他人の専門性を横軸で繋げられる架け橋となる人材、プロデューサ型の人材 シャロ勉に向くタイプは❶I型人材です しかし難易度の高い国家試験にな…

  • 社労士試験の2年目学習は有利?

    受験生からの相談がありました 複数年にわたり社労士試験に挑戦しているが、どこまでやっても受かる気がしない どうしたら良いかとの内容でした なぜ、2年目の方が点数さがるのか? 2年目の方がはまる誤った学習法 2年前:1点たらずで不合格 1年前:6点たらずで不合格 複数年学習しているのに、本試験の合計点があがらずに、下がってしまった なぜ、2年目の方が点数さがるのか? これ、リスタート者あるあるです 勉強時間が増えれば知識の量が増える。受験に対してのアドバンテージになりますが、 正しい知識の積み上げがないと、お問い合わせ者のように、本試験で点数が下がることがあります 1年目の不安は全科目を十分に勉…

  • ひな祭りは男女平等?雇用機会均等法を学ぶ社労士試験対策

    今日は3月3日はひな祭り ジェンダー時代に「女の子の祭り」は、問題だと指摘されるのではと心配してます・・・ 思い込みは受験ででは禁物です。 疑問に思ったら、調べることが、受験生には大切です。 今回もあらためて、正しい定義(意味や歴史)を調べてみました。 結論から言うと・・・ ひな祭り由来 <昔は子どものままごと遊びだった?> 男女平等について労働法チェック 男女雇用機会均等法の注意ポイント 社労士試験対策 過去問に挑戦! 男女ともに邪気祓いをする行事でした 江戸時代に入り女の子のための行事として定着し、 「ひな人形」に女の子の穢れを移し厄災を身代わりなってもらうという意味が込められています。 …

  • 令和6年度の保険料等の改訂情報By社会保険労務士(給与計算担当者のバイブル本の紹介あり)

    健康保険料率、雇用保険料率の改訂情報。はじめて給与計算される方、受験生向けの情報です。 ※給与計算担当者のバイブル本の紹介あり

  • 社労士試験は3月にインプットを極める

    今日から3月。旧暦では弥生 「弥」=いよいよ、ますます 「生」=草木が生い茂る 冬が終わって、草木が芽吹く、生き茂る季節が弥生なのです 社労士試験対策にも季節があります 春は、栄養となる知識を蓄えが芽吹きはじめる時期 GW前までにはインプットを完全に仕上げて、アウトプットへシフトしていきます インプットの仕上げ法 【参考】インプットの仕上げにつかえるテキスト 労基×安全衛生の並列学習 厚年×国年の並列学習 インプットの仕上げ法 今日は初学者向けに、インプットを極める方法をまとめます (☆リスタート者でも、得点が伸び悩みがある方は、本対策を試してみてください。 解決の糸口は、過去問を一時封印です…

  • シャロ勉☆記憶メカニズム攻略のカギはスマホ活用(資格試験対策、社労士etc.)

    スマホ脳、スマホ依存症は勉強に悪影響がありますが、うまく活用すれば得点力アップにつながります 記憶のメカニズムを理解して、記憶力アップさせるための「スマホ」活用法ご紹介します 記憶力アップ対策 チェックポイント スマホ活用による学習法 記憶のメカニズムの基本 脳には日々膨大な量の情報が入ってくるが、そのうち脳が重要だと判断した情報のみ記憶として保持します 記憶には下記の2種類があります ①長期記憶と②短期記憶 記憶のステップは下記の3段階 ステップ1:「記銘」(覚える) ステップ2:「保持」(保存する) ステップ3:「想起」(思い出す) 短期記憶には容量の限界があるため、 記憶容量が一杯になる…

  • シャロ勉対策☆スマホ依存症に注意!(社労士試験etc.)

    みなさま、どれくらいスマホを1日で利用してますか? 今日はスマホ依存症とシャロ勉についてまとめます。 日本テレビ「マル日後にわかるホント!」の企画、 重度のスマホ依存と自覚している元自衛隊のお笑い芸人・やす子が 「100時間スマホなし生活」に挑戦してました。 やす子は1日9時間53分も利用していました。 SNSやりまくり、YouTube見まくり、食事すらスマホで宅配をオーダー スマホなしには生きていけない状況が、企画でスマホを触らなかったらどうなるか? 途中、精神錯乱状態になってましたが、 いつもの道、車内からの景色、東京タワーの美しい車窓に感動したり、 空の青さに驚いたりと、行動に変化があら…

  • 【ライン公式はじめました☆友だち登録御礼企画「人的資本経営の基礎」を配信(社会保険労務士/事業創造コンサルタント)

    新規開業される方からの相談対応で、公式ライン活用についてアドバイスしています。 人にレクチャーしておきながら、自身の社労士業としては、戦略的にラインは使ってませんでした。 セミナー参加者の方からの要望もあり、ラインでも情報配信を行うことにしました。 ラインの機能には、自動配信機能「ステップ配信」があります 人的資本経営の基礎を執筆した内容が好評でしたので、 ラインの友達登録して頂いた御礼に、『人的資本経営の基礎』を配信します その後は、続編となる『中小企業ならではの人的資本経営』や、法改正、事業再構築等のテーマの配信を企画してまいります こんな内容を配信して欲しいとのリクエストは、ブログのコメ…

  • 【開業サポート】確定申告から学ぶ☆税理士&社会保険労務士

    確定申告の時期です。税務に詳しい社労士になるメリットをまとめます。確定申告には多くの士業にとってのビジネスヒントがあります。

  • 2024年社労士試験予想☆適用・扶養に係る年収の壁/テキスト紹介付き

    扶養に係る年収の壁について、社労士試験としても重要論点となります。出題予想として受験生必見です。

  • 社労士試験のマジックナンバー「3」を極めて合格GET!

    3連休のシャロ勉は順調でしょうか? 今日は社労士試験の「3」についてまとめます。 社労士の本試験は「3」に縁がある 3にちなんだ論点 パワーハラスメントの定義 3つの争議行為 3にちなんだ語呂合わせ 社労士の本試験は「3」に縁がある 午後の択一式は3時間30分の試験時間に「70問」を解かなくてはなりません。 3時間30分=210分。 210分間に70問(210÷70=3) 1問あたりのペースは3分ペースになります。 1問は五肢択一式になってます。1肢あたりにかけて良い時間 3分(180秒)÷5=36秒 30分見直し時間にとっておくと3時間で1回解く必要があり、 3時間(180分)÷70問=2.…

  • 芸能人の勉強力に学ぶ☆行政書士と二刀流の記事をみて・・・

    俳優、杉山裕右さんが2023年度の国家資格、行政書士の試験に合格したとのニュースをみました 芸能×行政書士の二刀流は強みになるのでしょうか・・・ 「映画ロケなどに使うドローン飛行の申請をやりたい」とのコメントがありました 芸能関係は撮影するにあたり法律関係の手続きが多そうなので、需要ありそうですね 私が共感したのは「あきらめない」資格を目指す気持ちです 足掛け約13年勉強を継続されたそうです 4年前の結婚を機にトップギアーがはいりめでたく合格 (卒業後も含め5回目で合格 競争率は13・98%) そんなに頑張れるモチベーションは家族のためにだったのでしょうか・・・ 芸能人が資格や大学受験をチャレ…

  • 令和版コンプライアンス経営⇒SDGsコンプライアンスへ

    コンプライアンス研修~組織で考える不祥事防止策と労働トラブル防止・問題社員対応~ にて研修講師が決定しました。 研修のネタばれですが、 コンプライアンスとは? ⇒法令遵守 との答えられる方が多いかと思います。 コンプライアンスは英語で「compliance」 意味は「命令・要求に従うこと」から「法令遵守」と表現されてます。 日本のコンプライアンス変遷 ❶黎明期 90年代中盤~ 金融不正に対応して、コンプライアンスと言う経営用語が用いられはじめる ❷浸透期 2000年前後~ 色々な業種で法令違反が発覚(インターネットも普及) 公益通報者保護法2006年制定 ❸模索期 2000年代中盤~ コンプラ…

  • シャロ勉☆目標設定の力!(受験対策、大学、社労士etc.)

    目標達成すると本当に嬉しいですよね! 本日、私毎ですがめでたく達成できたので、あらためて目標の効果についてまとめます。 目標設定を行う3大メリット 「目標は何ですか?」と尋ねれば、合格、就職内定、病克服、退院、スポーツの記録更新等、様々 受験生ならば「〇〇試験に合格」と即答されると思います。 勉強を効果的に行い合格を勝ち取るためには、「合格」は目標でなく、「目的」と考えます。 目標は目的達成のための指標なのです。 合格がゴール(目的)として、そのために達成すべき指標(目標)を段階的に設定します。 大人の資格試験勉強は、仕事との両立があり大変です。 目的と目標がないと「何も達成できない」と言って…

  • ドクターから学ぶ伝える力の大切さ☆資格試験対策(社労士試験等)

    医者から説明書を渡された時の話です。 図と文字があるのですが、さっぱりわからない。受験予備校のレジメと大違い。 相手のレベルのあわせた「伝える」想いが感じられない・・・。 専門的な内容だけにリスクをおわないよう、正確にすべて書き込むからでしょうか・・・社労士のような法律も同じ、正確性は必須ですが、「わかりやすい」資料は多々あります。サービス業マインドが薄いのが原因なのかもしれませんね。 人間の理解力は、目で見る、耳で聴く、なんども繰り返すことで知識が定着します。 日本人は、他国に比べて、「母国語を読めない」と言われます。 読めないとは、文字としての認識でなく、意味をすぐに理解できないことを指し…

  • CBT試験による資格試験対策(運行管理者試験、インテリアコーディネーターetc.)

    CBT試験による資格試験対策。運行管理者試験旅客、貨物等。CBT試験のメリット、デメリット、対策をまとめます。最近主流となる試験です。対策をして万全な体制でのぞみましょう!

  • 模試は何のために受ける?(大学受験・社労士試験etc.)

    あなたは、なんで模試を受けますか? ・皆が受けてるから ・志望校、目指す資格の合格確率を知るため ・予想問題を仕入れるため ・失点する論点を知るため(=弱点把握) 逆に模試はお金も時間もかかる、費用対効果があわないから受けない人もいます。 「失敗から学ぶ」 効果的な復習方法 <注意が必要な正解> リアル会場模試ならではのメリット 試験会場の雰囲気になれる。マークシートの塗り方チェック等を確認できるので本番対策になります。この場慣れするメリットを重視して、リアル会場模試を数回受けるのも王道な戦略です。 本試験日と同じ準備し、同じ時間に起きて試験会場まで行き、長時間の試験ならば、試験中に手を挙げて…

  • 数値はウソをつかない!?(資格試験対策/社労士等)

    現代科学は数値ありき、データを分析して未来を予測する。 数値は重要な指標になります・・・。 数値を超えた世界、科学で説明できない事象もあるのです。 それは奇跡と呼ばれたりします。 医学の世界で、最新検査機器で数値を計測し分析した診断で陽性と判定されても、100%ではありません。偽陽性がありえます。 身近な体験談ですが、皆があきらめた診断状況で、結果を覆した奇跡がありました。 現代科学、医学ではわからないことは、やはりあるのです。 信じるものは救われるは本当だと思いましたね。 受験の世界で数値と言えば「偏差値」や「模試の判定」があります。 結果がわるければ、志望校をあきらめたり、資格試験の合格は…

  • シャロ勉で勇気と希望の恩返し(学習の熱意は伝播する)

    シャロ勉(大人の資格試験勉強)は自分のため、明るい未来のため合格を目指していると思います。そのために貴重な時間とお金を投資しているわけです。 学業専門の時代と違う、大人になってからの勉強ならではの大変さがあります。 周囲の応援、助けがあって、勉強に専念できている人も多いかと思います。 恩返しは、「合格すること」ですが、学習中でも貢献できていることがあります。 今日はスポーツ選手、お笑い芸人が、勇気や希望を与えられると言いますが、 大人が、一生懸命に勉強している姿でも、周囲に勇気や希望を与えらていると思い、ブログにて、勉強されている皆さまに伝えたくブログにつづります。 激務の中で勉強を継続してい…

  • 神様のお力は絶大☆合格は成し遂げられる(太宰府天満宮)

    困ったときに神様頼み、色々な神社等にお願いしたくなるのが心情・・・。 「八百万の神」(やおよろずの神)、多種多様な数多くの神様がいる日本ならではと思っています。 八百万の神は森羅万象に神を感じる日本古来の考え方で神道に通じています。 合格を祈願する受験生にとっては、「学問の神様」にお願いしますね。 平安時代に活躍した菅原道真が、信仰対象となり「天満天神様」にお参りします。 首都圏で合格祈願に行くならば、鎌倉の神社詣でがオススメ 「荏柄天神社」があります 👇 goukakuget.hatenadiary.com 全国で一番有名なのは太宰府天満宮かと思います。 太宰府天満宮の宮司さまは、学問の神様…

  • バレンタインデーパワーで乗り切る選択式対策(社労士試験)問題集紹介あり

    社労士試験の選択式対策。答えの導き方テクニックを紹介。バレンタインデーにちなんだ演習問題もあり、楽しく学べます。

  • 働き方が自分で決める☆あなたの良さを活かそう!

    未来の働き方に不安を感じることありませんか? AIに仕事を奪われるのか? 回答の本質にささるCMがありました。 仕事に悩む若者が名刺交換した相手は、人の姿をしたAIと言う内容です。 AIであることを証明すべく、 AIさん:「これで信じてくれる?」と言い、パソコンのキーボードを超高速てパンチします。 横で見ていた青年:「俺、いらないじゃん(泣)」ともらします。 AIさん:「たまたま僕が得意だったたけ、あなたならの良さがある」 AIさん:「たまたま君が苦手なだけ」 AIさん:「僕に会う仕事があうように、君に会う仕事がきっとある」 AIさん:「自分の働き方を、みつければよいじゃない・・・」 AIさん…

  • 一般常識の難しさ☆社労士試験対策

    社労士試験の難所は、一般常識科目(労働に関する一般常識、社会保険に関する一般常識)、通称労一、社一。 まわりからは、「一般常識なんて、勉強しなくても、経験値で答えらえるのでは? なぜ、常識が難しいのかわからない」とよく言われました。 問題を作成される学者先生にとっての「常識」は、想像を超えてます・・・。プロの予備校講師すら予想できない難しさがあります。 例えば、「メジャーリーグの大谷翔平選手は、何の二刀流か?」との問いは、 誰でも答えらるはず。まさに一般常識と思った方も多いと思いますが、 野球に興味ない方、テレビを見ない方にとっては、知らなくて当然の情報になります。 テレビのクイズで、アイドル…

  • 【シャロ勉】アウトプット対策☆タコから学ぶ!?

    江の島の参道にあるタコせんべい(丸ごとのタコをプレスしたせんべい)は、相変わらずの行列でした。皆様3連休いかがお過ごしでしょうか? 勉強に専念、戦略的休暇を楽しんでいる、仕事?等あるかと思います。 今日は蛸にちなんだ学習に必要な力についてまとめです。 タコから学ぶテキストを何度も読んでも、知識が定着しない、得点がアップしない原因は、 知識が得点力に結びついていないから。タコの能力に解決のヒントがあります。 蛸は脊椎動物であ る人間と対極に位置する非脊椎動物です。前世代(親)からの知識の伝承がなく、親不在で、孤独に育つので、蛸は本能だけで成長、生き抜いていきます。 タコには約5億個もの神経細胞が…

  • 勉強の集中力維持にはデジタルデトックス

    アホ携帯がアメリカで人気になってるのご存じですか? アホ携帯(Dumb Phone)は、電話やメッセージ、アラーム、カレンダーなど機能が絞り込まれているスマホのことです。 アメリカの人気ラッパーであるケンドリック・ラマーが、携帯会社とコラボレーションし、アホ携帯を250台限定で発売すると、即日完売したそうです。 売れる理由 デジタルデトックス用、スマホ中毒からの脱却です。最小限の機能にすることで、ネットやSNSなどに時間を費やすことがなくなります。 感覚的には30分ぐらいでも、スマホ依存症になると知らぬ間にスマホをみてる時間もあり、日本人の平均5時間以上みてる統計もあるぐらいです。 機能制限な…

  • 学習の継続には休憩と栄養補給が大事(社労士試験etc.)

    脳の集中力を保つには25分勉強、5分休憩のサイクルが良いと言われます。 いわゆるポモドーロ勉強法です。 勉強を頑張ったら栄養補給も大切です。 なぜなら、脳は勉強していなくても、1日260カロリー、バナナ2本分のエネルギーを消費します。これは1日に消費するエネルギーの20%を脳で使ってることになります。 身体と脳の重量割合からみたら、脳は2%ほどなのに、相当なエネルギーを消費していことになります 学習しながら、点滴のようにずっと栄養補給できれば便利なのですが、 脳に良い食べ物を補給することで、脳疲労が回復できます。 勉強によい食べ物トップ3 チョコレート カカオの濃度が濃いビターチョコレートがオ…

  • 学習度検査☆マーキングで弱点をあぶり出し

    医学の進歩は凄いですね。細胞の異常をマーキングされたPET検査画像を見ました。 検査薬(ブドウ糖)を投入すると、悪い細胞は3~8倍もブドウ糖を取り込むので、そこを画像が赤く映し出す仕組み。一気に全身をこまなくチェックができるのがすごいですね。PETのお陰で早期発見。早期治療ができる時代になったわけです。 受験生目線では、全科目の弱点をPETのようにスクリーニングできる検査があったらいいな。ピンポイントで弱点の治療ができるのになと思いました。 学習のPET検査的なのはマーキングによる弱点検査があります。 【マーキング検査のやり方】 苦手な部分にマーカーします。2度目のインプットでも、理解できてな…

  • ドラマから学ぶ☆「不適切にもほどがある!」働き方改革で生産性向上!?

    昭和VS令和比較したタイムストリップ系ドラマが話題ですね 昭和のおじさんが、突然、バスにのったら令和にタイムトラベルしてしまい、 バスの中でタバコは吸うわ、令和にとっては、不適切な発言、行動をオンパレードでした。※ バスが昭和のタイムマシン改造されてたことがあとで判明 テレビ局員・渚(仲里依紗)のワンオペ育児や、産休後に復帰した会社の形だけの働き方改革などがテーマになってました。 www.tbs.co.jp 働き方改革は非効率!と令和の社員が、昭和のおやじに感化されて、 本音をぶちまけて訴えてるのがささりました。 社労士として中小企業のあるあるだなと・・・。(ドラマでは大企業が舞台ですが) や…

  • 雪害に対するリスクマネジメント☆受験生バージョン

    昨日は首都圏でも大雪警報が発表されました。 大雪による受験生への影響が心配です。 本試験には在宅もないし、遅刻厳禁・・・。 雪国の人達からしたら、5センチ程度の雪で混乱する方が不思議かもしれませんが、 雪害対策のインフラが弱い都心部にとっては大変なことなのです。 雪害に対するリスクマネジメント受験生バージョン 【参考】受験勉強におけるリスクマネージメント シャロ勉的リスク対策の心得 本日のテーマ 雪害に対するリスクマネジメント受験生バージョン 最大の危機管理は、リスクを未然に防ぐこと。 リスク発生時は被害を最小化することです。 家を出ないことが、最大の危機管理対策ですが、本試験日ならば、いかざ…

  • 【士業の開業応援】商工会議所/商工会の活用

    商工会と商工会議所の違いわかりますか? 意識してないと同じ意味と思われてる方が多いかも・・・ 違いを理解してないと、営業戦略に影響がでてしまいます。 まったくの別団体で、違いは規模や事業内容にあります。 商工会:町村部にあり地域に根付いた活動がメイン 商工会議所:市や区にあって事業規模も大きめ 地元密着で営業するなら、商工会で小規模以上をターゲット。 中小企業以上の人脈を作るなら商工会議所など、 営業戦略にあった団体に加入しましょう 【参考】東商の場合 加入金(入会金)一律 3,000円会費(年額)個人 1口(10,000円)以上 営業設定で言えば、新入会員を入会で懇親会があったり、 賀詞交歓…

  • 一般常識対策☆令和5年男性の育児休業取得率(社労士試験)

    「令和5年度男性の育児休業等取得率の公表状況調査」(速報値) ※2023年7月31日に、厚生労働省「イクメンプロジェクト」発表 常時雇用する労働者が1,000人を超える事業主は、育児休業等取得の状況を1年に1回公表することが義務化※1 ※1:2023年4月の改正育児・介護休業法により 2025年の政府目標:50% 男性育休等取得率:46.2% 男性の育休等平均取得日数:45.5日 <取得率を公表した効果・変化> ・社内の男性育休取得率の増加(33.1%) ・男性の育休取得に対する職場内の雰囲気のポジティブな変化(31.5%) ・新卒・中途採用応募人材の増加(8.3% 男性育休取得率を公表する効…

  • 節分で鬼(弱点)を退治!福(合格)を勝ちとろう!(資格試験対策 社労士etc.)

    ◆節分の定義? 【豆知識】豆まきの進化 ◆節分行事『豆まき』の由来? 勝負に勝つには敵を知る 歳時記 節分からの学び 今日は節分です。 受験生にとって福は合格、受験生の鬼(敵)は苦手科目や忘却ですね。 ◆節分の定義? 昔は「節分」は、各季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを指しており、現在は、『立春の前日』が節分とされています。 季節を分ける節目の日 知識が得点力として芽吹く春直前、苦手意識は節分ですべて退治して 新春にスタートダッシュを決める覚悟をもつ日と捉えてみてはどうでしょうか 我が家にとっては、とある記念日でもあります。 【豆知識】豆まきの進化 節分の豆は地域ごとに違う…

  • 【士業の開業応援】確実に稼げる開業ステップ(行政書士、社労士等)

    ついに念願の資格に合格した! 夢の開業、独立しようと思うと、急に心配になるのが、お客様をどう見つけるのか・・・。 社会人の時にお客様との接点が多く、「人脈豊富で心配ない」と言われていた方が、いざ退職して個人の名で営業することになったら、仕事をもらえない。会社の同僚との接点もフェードアウト・・・なんて話がよくあります。「〇〇会社のAさんだから、仕事を頼んでいた。」会社の看板、ブランドがあっての営業力、形成された人脈だったとなります。 確実にお客様を増やしていく方法 確実にお客様を増やしていく方法 ステップ0士業は資格を名乗るためには、各士業の会に登録(有料)が必要。いきなりお客様ゼロで約30万円…

  • 行政書士合格者分析☆最高年齢、最低年齢合格者がすごい!(2024年1月31日合格発表データ)

    合格率は13.98%、前年12.13%より少し易しくなりました。 出願者数 59460人(60479人) 受験者数 46991人(47850人) 合格者数 6571人(5802人) 合格者平均点 197点(197点) 人生100年時代、70歳まで就労確保努力義務もあり、70歳まで働く想定ありますが、 合格者データをみて、人生の先輩は凄いなと思いました。 最年長合格 81歳です。 令和3年の社労士試験では84歳の方が合格されています。 脳は年齢とともに衰えると思われがちですが、最近の脳科学では、脳は鍛えれば年齢をかさねても能力UPするとの学説もあります。 とは言え、80歳をこえて、膨大なテキスト…

  • 祝!行政書士合格2024

    1月31日は行政書士試験の合格発表日です。 法曹界の仲間が増える日でもあります、 合格された方、おめでとうございます! 令和5年の合成書士試験は46,991人(前年:47,850 人)が受験されています。 前前の合格率:12.13% 今年はどうなるのでしょうか?1名でも多く合格者がでて欲しいと願うばかりです。 行政書士に合格後の夢、計画にむけて新たなスタートを応援しております。 独立される方、定年後に資格を活かす予定等、様々かと思いますが、 次に社労士試験に挑戦されるのはどうでしょうか? 行政書士×社労士のWラインセンスは大きな付加価値となります。 社労士の受験資格がない方にとってもチャンスが…

  • 26年度に労基法が大改正か!?

    働き方改革関連法の大改正から、2024年4月で5年となります。 次の改革に向けて1月23日に「労働基準関係法制研究会」が始まり、 26年度の改正を目指しています。 新たな改革の目的 多様な働き方の現代とのズレ 社労士受験への影響 【問題】社労士受験対策 新たな改革の目的 労基法が、多様な働き方の時代にあってない部分が多くなっています。 現在の法律は、1947年に旧工場法を引き継いで制定されており、工場で皆同じ場所、同じ作業を指揮命令のもとに行うことが前提となってるだけに、令和の時代に合わないのも無理はありませんね。(34条2項に「休憩時間は、一斉に与えなければならない」となっているのも工場ベー…

  • 外国人労働者が過去最高☆一般常識対策(労一)社労士試験2024

    今年の社労士試験一般常識で狙われそうな最新の統計データです。 社労士受験生ならば日々是一般常識、アンテナ感度が高くなっていて、もうニュースをみてチェック済みかと思います。 過去最高となる数値は狙われやすいので、本日は外国人労働者数についてまとめます。 トピックとなる数値まとめ 2023年の外国人雇用状況(10月末時点) トピックとなる数値まとめ 直前期に発売される一般常識テキスト、直前対策講習に必ず掲載されるトピックと思いますが、テキストに最新情報なので反映されてない内容です。 2023年の外国人雇用状況(10月末時点) ◆国内の外国人労働者数は前年比12.4%増の204万8675人 ◆11年…

  • 諦めなければ夢は叶う☆祝!卓球/平野美宇さん五輪合格(切符)

    平野選手から勇気をもらえました。 卓球の平野選手が五輪出場を決めた全日本卓球の試合でのインタビューコメントが素晴らしかったです。 平野選手の名言から学ぶ 受験生にエール! 平野選手は五輪常連と思ってたら、いままでシングルスの出場ははかったのですね。 リオデジャネイロのオリンピックでは控え選手として、オリンピックに同行してボール拾いをしたり・・・団体戦で、仲間は銅メダルを獲得したのに、その瞬間も場内で見届けてたのです。その時の悔しさが、思いを新たに固める機会となり「東京オリンピックこそ自分が」と決意を決めたのに、運命のいたずらか、東京オリンピックでもシングルスで出場できず・・・ 8年越しでパリオ…

  • 雇用保険の法改正ラッシュ!(社会保険労務士)

    厚生労働省が「短時間労働者への適用拡大など」の改正を検討されています。 雇用保険の恩恵を多くの労働者も受けられるようにするメリットはあるものの、 雇用調整助成金で2023年4月で6兆円が支給され財源を圧迫したことも、もしかしたら適用拡大をする理由に関係しているのではと思ってしまいます。(雇用保険料は値上げされてますから関係ないとは思いますが・・・) 改正法案要綱 👇 1月12日に改正法案要綱を労働政策審議会に諮問し、いずれも「おおむね妥当」との答申を受けた。今年の通常国会に法案を提出する。 雇用保険法等改正法案要綱では、令和10年10月から、雇用保険の適用対象者を「週所定労働時間10時間以上」…

  • 受験生にとっての成功の定義(社労士試験etc.)

    十人十色、多くの成功の定義があると思います。、 世界で最も影響力のある“カリスマ・コーチであるアンソニーロビンスによると成功の定義ははBefore after、変化の幅が成功の証、挑戦、行動し体験を通すことで変化が生まれる。自分が変化できる体験に投資することが成功への道となると教えています。 アンソニー・ロビンズの運命を動かす (単行本) 作者:アンソニー・ロビンズ 三笠書房 Amazon シャロ勉生にとっての成功 もちろん合格すること。大成功は最短の時間で一発合格だと言えます。 合格につながる変化を体験するには、自分の能力を超えた環境に投資する。 例えばハイレベルなテキストに挑む、予備校の講…

  • 3時間で安衛法で3点ゲット!?斎藤講師の安衛法直前講座がすごい(社労士試験)

    労働安全衛生法(安衛法)は難しく、得点配分が少ない(択一式で6点、選択式で2点分)ため勉強効率がわるい科目の代表格。 安衛法はなぜ難しいのか? 安衛法の救世主あらわれる! 斉藤先生の直伝:安全法3点GETセミナー 安衛法語呂合せ(斎藤先生オリジナル) 安衛法の女神!? 市販書で安衛法を得意にする方法 安衛法はなぜ難しいのか? なぜ、難しいかと言うと、法律科目でありながら理系要素が多い科目だから。 機械や化学物質の名称がでるだけでアレルギー反応でる方が続出です。 さらに覚えることが多いからやっかいです。 例えば化学物質:ジクロルベンジジン(製造許可物質)デリック:クレーンの一種。 安全衛生管理体…

  • 【恩師列伝】クレアール斎藤先生のレジメが凄い(横断整理×アウトプット)

    クレアール斎藤先生のリアル授業にオブザーバー参加した時のお話です。 斎藤先生「社労士☆斎藤塾」が不定期で開催されてます。 現状は紹介制のため受験生5名程度で少数精鋭で密度の濃い講義でした。 今回は徴収法。実務を経験後に、あらためて斎藤先生のお話をきいて、 今さらですが、本質がわかった気がします。 特に2元適用事業の成り立ち、制度がある理由がわかり、スッキリしました。 今年の建設業の年度更新は、好きな気持ちをもって手続き代行できそうです。 先生の授業が凄いのは、「語呂合わせ」不要な理解をさせてくれる、わかりやすい解説。なにより、先生オリジナルのレジメが超有料級。予備校の分厚いテキスト不要なぐらい…

  • JAXA探査機SLIMのピンポイント月面着陸から学ぶこと(資格試験対策、社労士等)

    JAXA探査機SLIMのピンポイント月面着陸の成功おめでとうございます。 日本の科学技術も世界に負けてませんね。 「降りられる場所に降りる」探査から「降りたい場所に降りる」探査が可能となったことが凄い。 探査機の目である「画像照合航法」と、探査機の頭脳である「航法誘導制御」が可能とした技術です。簡単に言えば、目標地点を決めて、機体の位置を捕捉しながら、ルート を計算しズレを調整して、ピンポイントで着陸する技術とのこと。 詳しくは下記専門サイトを参照してください www.isas.jaxa.jp 私はこのニュースを知った時に、資格試験の学習に必要な技術だと思いました。 「合格できそうな試験を受け…

  • なりたい自分を表現し応援してもらう力(資格試験対策)

    成功するには、変化を生む体験できる環境に投資すること。Byアンソニーロビンス 良い環境は応援してもらえるような家庭や職場、学校にいると、大きな成長が望めます。 世界一明るい視覚障がい者 成澤さんの名言に成功へのヒントがあります。 goukakuget.hatenadiary.com 以下成澤さんの講演内容から引用です。 ぼくらは民族である 民族はタイムカードも履歴書もJOBカードもないのに続いているのはなぜか? それは歌、踊りと祈りの文化 歌:朝礼、マニュアルのように言葉を整える 踊り:キャンプ、学習、飲み会、研修みたいに身体を整える 祈り:ミッション、ビジョン、バリュー、パーパスみたいに理念…

  • 社労士の認知度は低い?高い?

    労働問題、年金問題に関するネット記事を見ていると、 執筆者が、なぜかFP2級、行政書士となっていることが多いなと思います。 ファイナンシャルプランナーは年金も学ばれているので、年金の記事ならわかるのですが、労基法関係の記事も寄稿されてます。 誰が書いても良いのですが・・・、労働法、社会保険の専門家として 社会保険労務士に声がかからないことが残念だなと思うしだいです。 社労士の認知度があがれば、記事にも社労士の名前がデファクトスタンダードになってくると思います。 セミナー講師をしていて、顧問社労士の有無を質問すると、 最近は7割近く社労士と契約していると答えがかえってくることも増えてます。 以前…

  • 大寒を乗り切り社労士の合格を目指そう!(縁起の良い旬な食材を紹介)

    大寒の社労士試験対策。合格につながる縁起の良い旬な食材について紹介。

  • 資格試験は習うより慣れろ!?(宅建士、社労士試験対策etc.)

    合格率約30%国家試験で、合格率100%の予備校あったら入塾したいですか? その講座の実績は毎年30名程度、受験して全員合格。 講義内容はたったの30時間のみ。(一般的に3か月かかると言われている資格) 実は予備校でなく顧問先関連の会社の話なので、すべてをお伝えできないのですが、 社内研修で行っている受験対策の成績が凄すぎなのです。 講師は部外でなく、経営クラスが自らが資格を取得し試験傾向を分析(過去問を一肢毎に傾向をまとめる等)し自ら講義されています。 会社経営をされながら、講師までされるスーパー幹部。やはり、ご出身は東大でした。 ご本人曰く、試験は慣れしてるから「ある程度のレベル試験ならば…

  • 模試の的中率を検証☆社労士編

    社労士試験の模試について的中率がLECで公開されてます。 赤が的中マークです。 ぱっと見、半分以上は的中している、凄い模試だと思いますよね。 実際に赤の的中数を数えてみると、合格基準点を超える51個(2021年合格基準45点) 少ない年で36個(2022年)となってます。 2021年の模試を、すべて丸暗記してたら、択一式は合格できることになります。 引用元 LECより👇 https://www.lec-jp.com/sharoushi/moshi/pdf/third.pdf 的中箇所を精査してみると・・・ 51個的中があっても、雇用保険、健康保険で3個しか的中してません。 社労士試験では、科目…

  • 運行管理者試験の労基法は社労士試験より難しい?

    試験対策では他流試合が必要と痛感します。 今回は運輸関連(バス、トラック、タクシー)の方が受験される運行管理者試験から 労基法を解説します。 労働法の専門家、社労士になる試験を突破できたなら、 他の国家資格で労働基準法が試験科目になっていたら楽勝だと思いますよね。 目下私が挑戦中の運行管理者試験の試験科目は下記のとおり ①道路運送法 :8問 ②車両法 :4問 ③道路交通法 :5問 ④労基法 :6問 ⑤実務上の知識及び能力:7問 労基法の得点配分は高めです。 合格するためには得点を稼ぎたい科目です。 社労士ならば楽勝か!?とおもって過去問を見ました。 試験としては、運行管理者試験の労基法は社労士…

  • 大学入学共通テストの労働法関連の過去問に挑戦!(社労士試験対策)

    労働局の問題に挑戦に続き、 大学受験生向けの共通テストの過去問をピックアップしました 最初は穴埋め問題に挑戦 【問題1】 【答え】 <ア>年功序列の賃金<イ>裁量労働制 【参考情報】 2019年労働基準法の法改正の目玉だった 『高度プロフェッショナル制度(高プロ)』 ※高プロに認定された人は制度開始後一年間たったの約10社、適用された働き手は414人 5年目で 2023年3月 24社、 823人となってます。 そろそろ人数も増えてきたので、社労士試験に高プロが狙われるかもしれません。 (と言っても、労働人口からすると、まだまだ少ない人数ですが・・・) 【問題3】 M字カーブが出題されてます ①…

  • 社労士試験対策の特訓☆労働基準監督官採用試験に挑戦

    労働基準監督官を目指す方が、受験する問題が掲載されています。 👇 https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/mondairei/mondairei_23.html 監督官になる試験は、法律系の職務向けの試験、理工系向けの試験があります。 理工系は化学、機械の知識がいる安全衛生法に関する問題がありました。 労働基準監督A(法文系):約170名 労働基準監督B(理工系):約40名 40問を2時間20分で解答する試験です。 引用:人事院採用NAVI https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/sennmonnsyoku_daisotsu/ro…

  • 【受験生応援】大学入学共通テストから学ぶ労働に関する一般常識2024

    社労士受験生のための共通テスト学習法。社労士試験対策の一般常識問題対策に共通テストが活用できます。

  • 社労士開業日記☆新春賀詞交歓会の一期一会

    新年は新しい出会いが一番増える年と言っても過言ではありません。 コロナ5類になって初のお正月。今年はリアル開催が昨年の倍近く増えました。 商工会議所主催の賀詞交歓会、異業種交流会の新年会・・・ 社労士関連(支部会、地区単位) 同窓の士業の集ま、町内会etc. ダブルヘッダーの日すらありました。 来賓の議員さんはトリプルヘッダーもあるとのこと。 皆様は仕事での新年会は、なぜ参加されますか? 久々に皆さまとお話をしたい 純粋に新たな交流を深めたい 美味しいものを食べたい? 仕事につながる人脈を形成したいetc. 今年は会費が、ほとんどの会が、大幅な値上げになってました 物価高の影響で会場費の原価U…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、受験生の味方さんをフォローしませんか?

ハンドル名
受験生の味方さん
ブログタイトル
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法
フォロー
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用