朝イチの錦天満宮ふしぎなひかりお天気ガンガンにいいので織姫と彦星はあえそう朝の7時四条河原町に山伏の集団がいたなにがおこるの?!
京都田の字地区在住 平安文学研究者(ph.D文学)のつれづれ。
おいしいものときれいなもの。 歴史的なものをもとめて あちこちぶらぶらしている 大学の非常勤講師です。
梅の花は遠くから見ると霞みたい左手皇宮警察本署門の前の木が毎年早く咲くふたもとの梅の木朝早いので蕾には霜夢の中の景色のよういいかおり芝生も霜がおりてますまわり…
この報酬の使い方がよくわからない。。。
今回はこんな感じ。いやほんまにちょっと待ってNHKなにしとん。花山帝の団鬼六化。入内初夜の女御よしこの手首を緊縛。いやいいね。本郷奏多優勝。もうほかの話頭に入…
堀川商店街のかもドーナツに久しぶりにいきました4時半にいったからラインナップがさみしいま、当然だよねココナツケーキだいすきあとダブルチョコとモンブラン買いまし…
大河ドラマ「光る君へ」ではユースケサンタマリアが演じるやたらわっるい晴明さま一芸に秀でた人は敬意を表して名前を音読みしましただから「俊成」はしゅんぜい、じゃな…
梅は濃きも薄きも紅梅枕草子「木の花は」にある京都御苑の紅梅いいかおりだよ
めちゃくちゃ寒かった日はたぬきです新京極で明治4年からつづくきしめん屋さん京都できしめんの謎しょうがとおあげのあまかろう(甘辛く)たいたん(煮たの)それのあん…
最高気温が4度でした雪がちらちら三条寺町から西向き市役所前雪てうまく撮れないなあものすごく寒くて❄️こどもたちにはシチューおとなは粕汁つくりました明日はもっと…
今回はこんな感じ『源氏物語』では古参の女房が新参者の女房を警戒する様子がときどき語られる新参者の女房は「今参り」ていうんだけど何か不審な事件があると「今参りの…
いや、ここのはファンになっちゃったよねおいしいわこないだから食べて唸りました今日はあさりのラーメンおいしい。。。酒飲みかつ遺伝的に目が悪くなるはずの私には必要…
すてきなカフェドライフラワーのお店という説明ははたして正解なのか街中の森レモンケーキとアイスコーヒーすてきな世界ドライフラワーて風水的には「死」を意味するから…
富小路三条上る珈琲とカヌレ最近またカヌレがきてるのかいろんなカヌレがあるこれかわいい焼き損じて膨らまなかったカヌレにクリーム乗せてるらしいココナツとチョコ抹茶…
追いつきました「光る君へ」第2話。道長の何気なくいうセリフ。「忘れられない人のことは何年経っても忘れられないものだ」それでもう泣くんだが。こらえ切れるのか、こ…
おなかすきすき海鮮フォーのランチ具沢山なんだよ生春巻きもおいしい海鮮ごはんこの味は日本の調味料の味じゃないえびもいかもたくさんはいってておいしーごちそうさまで…
麩屋町五条あがるすずなり大好きなお店すずなりにはストーブがよく似合う夫はいつもハンバーグ私はいつもディナープレート作り物のように完璧なハンバーグと目玉焼きロー…
今年最初の外食は優光の河原町店貝らーめんにしました肉、多これはオットのチャーシュー特盛お肉もらった美味しかったけど私の座る椅子に毎回毎回ガツガツぶつかりあるく…
『光る君へ』の初回やっとみた。わたしはいいと思うんだけど同業者からは手厳しい評価。もっと説明がいるとかどの役者もダメとか散々の仰せでした。そうかなあ。国仲涼子…
夕方の景色北山が白いものすごく寒くて顔が痛い奥の三角は比叡山真っ白ですこれは南向き三条大橋の西詰にまだ天正時代が生きている信長上洛から本能寺の変の頃ですスタバ…
女子駅伝当日の京都朝7時過ぎ建礼門のむこうの北山がまっしろ花山院家跡地に咲く蝋梅いい香りだよ。
伝説のパティスリーパティスリーオグルニエドールのオーナー西原金蔵さんの、ご子息のお店です錦堺町上る西側にありますナンポルトクワ名店ですここのりんごのタルト以上…
京都御苑中立売休憩所その中にある売店で買いましたパケがすげえしかし大阪のパン屋がつくっている なぜだ美味しかったあついコーヒーにあいますあんこしっかり 入って…
四条寺町北角のアショカでランチしました本日のランチ大辛にしましたダイジョブ?とインド人の店員さんに心配されるダイジョブよ!!野菜スープライス盛り忘れてたごめん…
期間限定新春カレーいやもう ソラさん大人気行列えぐくて 一度は諦めたなんていうの売れない時から目をつけてた芸人が東京行きました!ていうのを見送る的なそんな気分…
年末年始家族全員で体調崩して錦天満宮の地下水もしくは無糖の炭酸水ばかり飲んでて正月2日ようやく夫が淹れてくれた熱い玄米茶のうまさといったら、なかった茶、旨!!…
河原町三条西北角にできたくそおやじ最後のひとふりというラーメン屋さんですなんちゅう名前やねん貝出汁のラーメン屋さんです貝出汁おいしいよねこれにしよ店の天井に龍…
今日はスピリチュアル100パーですからスピリチュアルが嫌いな人はここでアディオス!!京都の中心街に錦天満宮という神社があります鳥居が左右のビルに刺さってるのか…
いやパワフルでしたね日本的価値観では太刀打ちできませんラオウしか出てこないみたいな映画ですうっかり加藤さまのXの画像をお借りしますすごく的確にまとめられてます…
ようやく座れるようになりました文字を読めるようにもなりました目がまわってたもんね血圧が極度に下がっていてクラクラでした仙太郎本店ですかなり売れててあんまりなか…
うちは八坂神社の氏子だけどお正月のモリモリの中に行く気になれない第二の近場白山神社に参拝しました麩屋町御池あがる菊理媛をおまつりします京都というか関西ではめず…
最寄りの神社錦天満宮に初詣朝早めにいったからスッキリしててよかった昼間から夜は狭い境内に人だらけです祝詞をあげました神社にお参りも去年なかなかできなくてしまい…
YouTubeでリーディングよく見るんだけどスピ系のチャンネルで今年の元旦はすばらしい吉日です!!て言ってたひとたちまじで反省してほしいわどの口がゆうとるねん…
ようやく歩けるようになりました六波羅蜜寺でお正月の三が日のみ限定で授与される弁財天の稲穂をいただきました3日間限定二千のリミテッドいただいた稲穂をなぜか撮り忘…
夕方すっごいボロボロの格好で眠っていたら横揺れふわんふわんと長く続く揺れに目を覚ましました私のいるところは震度4でした NHKのアナウンサー山内泉さんのアナウ…
あけましておめでとうございます建仁寺の龍です京都の人は「けんねんさん」ていいますまだ寝たきりでもはや何もできなさすぎてイライラします外は雨ですね桜井識子さんが…
「ブログリーダー」を活用して、桜井諾子(Sakurai Nagiko)さんをフォローしませんか?
朝イチの錦天満宮ふしぎなひかりお天気ガンガンにいいので織姫と彦星はあえそう朝の7時四条河原町に山伏の集団がいたなにがおこるの?!
今日は大阪の大学で1.2.3限を教えて帰りに京都の勤務校に立ち寄りそこで事務的な仕事をしていたらどんがらがっしゃんのゲリラ豪雨に見舞われました雷もドカドカ落ち…
6月の末日この日まで茅の輪くぐりにいく暇がなかった今年は大学の仕事が増えて前みたいに日中フラフラしてるひまがなくてブログも滞りがち御所の西側護王さんならお参り…
京都では昨日梅雨が明けましたなんという短さゲリラ豪雨が2.3回来ただけでした8月になると琵琶湖の底が見えちゃうかもしれないこれは西本願寺の勅使門修繕したばかり…
大河ドラマオープニング中盤のCGのようなそらです蒸しあっつ!!!!今週はずっと雨が降りそうやはり梅雨だったんだねて思い出させてくれる天気予報です
なんですかこれは36度ありましたガンガン照り照りの汗ダラダラです梅雨が行方不明紫陽花も枯れちゃいそうだよ
わたし、生まれて初めて来たわ新世界大阪大阪してます瓶ビールうめえここは観光客むけで特に安くもおいしくもなく普通でしたがこどもたちはおいしいとよろこんでましたソ…
6月16日は和菓子の日だそうですかねてより買って見たいと思っていた嘉祥菓子を買って見ましたこの時期の3日間だけ販売されます高島屋のとらやで予約しました3種類あ…
京都国立博物館 美のるつぼこれだけが撮影可でした奈良国立博物館 超!!国宝撮影可能なものはなかったけど石上神宮の七支刀を生きて見られるとは思わなかった 感動だ…
京都御苑で暮らしてる鴨の夫婦ときどき御所の塀沿を夫婦で散歩してるのを見かけますが今日は出水の小川のほとりでおひるねしてました鴨の夫婦て仲良いのねほのぼの今日の…
ガッタガタに疲れて仕事から帰ってからソファと一体化して真っ青な顔色のまま立てなくなってる私を見て3時間バレエしてきた娘が家庭科の教科書を見ながらご飯作ってくれ…
京都もついに梅雨入りしました自転車パンクしてた朝小雨の中をゆっくりあるく御所南小学校付近のあじさいでした
奈良国立博物館に超国宝展にいったとき春日大社に参詣しました春日大社への参道が好きです赤ちゃん鹿があちこちにいたとってもかわいいおっぱいのんでたよ静けさなき春日…
大極殿栖園で久しぶりに琥珀流しをいただきました梅酒ですおいし夏の味冷たいぜんざいこれ食べてみたい甘酒のシャーベットこれも新作こんど食べてみよう大雨のため私以外…
超!!国宝展土日はナイト開館しているので娘2人を連れて行ってきました親の影響からかむすめたちも美術品が好きなのです法隆寺の百済観音妖気があってよかったです今回…
万博に乗っかって京都と奈良の国立博物館そして大阪の市立美術館で国宝展が開かれてます私は人混みがきらいだし待つのも嫌だしどうしたもんかと思って今になったけど娘た…
伏見区の南西の方にある城南宮方除けのご神徳があることから院政期 熊野詣でが流行ってら「蟻の熊野詣」と揶揄された時も熊野詣に立つものは必ず最初にこの城南宮を参拝…
御池中学の前に咲く紫陽花やはりかんかん照りの日よりも雨の日が美しいでも今日の雨は激しかったなのになぜ白人は意地でも傘を差さないのか日本の雨 なめとんな♡型のあ…
ずーーーーーっとその名に聞きしおせき餅しかし伏見の西の方で遠すぎていけないままに幾星霜ようやく本日訪ねることができましたこの辺は鳥羽伏見の戦いの激戦地であり城…
このまま彼らは永遠に生きているのではないかと思われるほどに生きた身内が最近とんとんとんと召されたことにともないまた子供達がぐんぐんと大きくなっておちびおねえさ…
『豊田秀次の瑞泉寺展』を見に行きました瑞泉寺は三条河原で斬られた秀次の妻や子たちを放り込んで塚にしたところをお寺にしたもので三条木屋町下がってすぐのところにあ…
三条大橋にある石柱天正年間からある人と遊ぶこともディズニーランドもテーマパークもバーベキューも海も山もスポーツもお誕生日会もひととのおしゃべりも何にもほんとに…
10日と28日の神輿洗いの際の水を汲む場所四条大橋です今年は例年並に祭りに参加できそうにないなざんねんこうしてちまちま祇園祭をたのしもう
ここのたらこパスタ大好きなんだけど今日は人と会うので手土産に焼き菓子を買いにきました道向かいは一保堂テプラテプラの作品が多いそんなに種類はないんだけど精鋭揃い…
昔ながらのパン屋さんゲベッケンドイツ語で「焼いたもの」といういみ最近は地下鉄などの駅にゲベッケンのパンの自販機があります朝早くからパンがもりもり娘がここのイチ…
御池麩屋町上るにある白山神社がInstagramはじめたここは小さなおやしろだけどおちつく北陸の白山神社から神輿担いで朝廷に強訴にきた北陸の人たちがここに神輿…
今回はこんな感じ最初のシーン、宣孝がまひろを押し倒すシーンまひろの「あっ」がガサツ目の「あっ」で吉高由里子みがでたためコント化しちゃったなうるわしき帝はしかし…
祇園祭のあいだはこういうしつらえ夜には灯が灯されてすてきです
祇園祭の山鉾巡行のくじ引きが1日の議会で行われました今年の前祭山第一番は油天神山ぜぜかんの前に出る山後祭の山第一番は黒主山今年の山鉾巡行は前祭も後祭も水曜日仕…
朝の風景祇園祭のお提灯が灯されました
体調不良につき本日はおやすみします朝ドラ「虎に翼」みてますすさまじい名作ですね ほんとにねこれは見なきゃいけません 見るべきです自分の娘たちにも 大きくなった…
京都では6月後半(水無月)にういろう菓子、水無月を食べて無病息災を祈る習慣がある奈良は食べない滋賀も食べない、て聞いた大阪も食べない京都だけなのかな今年もとら…
御所西の護王神社茅の輪(ちのわ)をくぐって上半期の罪、穢れ、邪気を祓います作法があるんですがこの通りにやるとかなり 目が回ります
提灯が飾られました寺町商店街祇園祭の提灯ですコンチキチンも流れていました夏です!
今年初のかき氷宇治ミルクしるこ底にこしあん はいってます白玉おおきいこしあん なめらか蒸し暑い日でしたごちそうさま😋
今回はこんな感じ越前紙へのリスペクトシーンから開始船旅で京都に戻るまひろ『枕草子』「近くて遠きもの」の章段には「遠くて近きもの。極楽。舟の道。人の仲」(遠いよ…
三条小橋の手前喫茶ガボールすてきな装飾あやしくも かわいいプリンとアイスコーヒーにしたかつて木屋町四条下ルにあった店じまいしたかつての名洋食店コロナのたまごサ…
八坂神社は観光客が多いだろうからウザいと最近敬遠してきたんだけどなんだか行かなきゃいけない気がして朝の散歩にいってきたこういうときは 呼ばれてる昨日の雨で鴨川…
お昼はここにしたラクサラーメンラクサはシンガポールのものでココナツと海老のスープだか麺だかのこと鶏のチャーシュー追加えび 大好きおいしかったですごちそうさま
先週オープンしたばかりの京はやしや前はハワイアンカフェだったのをガバっとチェンジお茶とお菓子を販売する一階二階はカフェ食事もあるあんみつにしました生クリームの…