chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ローマの京都人 https://ameblo.jp/romanokyotojin/entry-12617850895.html

ローマの観光公認ガイド とうあいこ です。 ローマに来てみたい、ローマをもっと知りたい、という方にローマの魅力を伝えます。 ガイドブックに載っていない話を、歴史、情報、生活の面から、面白おかしく迫っていきます。

テーマは、ローマの歴史、ローマの生活、ローマ情報。 プラス、話題がそれることも、、、、、

ローマの京都人
フォロー
住所
イタリア
出身
京都市
ブログ村参加

2020/08/09

arrow_drop_down
  • ローマ国立近代博物館のことで密かにつぶやくローマの京都人

    この御治世ネット上で美術館を訪れる人は多いと思うのです。 それに合わせて、ローマの美術館もどんどんサイトがリニューアルされてき、美術館の歴史や、館内で見られる…

  • 肉食系の夫のおかげで喜ぶ犬

    あ、言っておきますけど、女性に対しての肉食系ではありません。 文字通り肉を食べるのが好きな夫は時たま人とバーベキューをして帰ってきますが、お嬢犬Kylaが来て…

  • バチカンで見られるスパルタの絵

    バチカンのエトルリア博物館には、様々な壺やカップが展示されています。 その殆どが当時のギリシャから輸入されたか、イタリア半島に渡ってきたギリシャの陶芸家によっ…

  • 色の後悔先に立たず

    「こんな組み合わせがあったのか!」と思った時にはもう遅すぎました。 というのも、、、 うちのお嬢犬はまだワクチンは3度しか打っていないので散歩には連れていけな…

  • ワクチン接種予約しました

    1948年生まれ。ワクチン予約しました。 ラツィオ州ワクチン予約サイトhttps://prenotavaccino-covid.regione.lazio.i…

  • 国鉄に乗り込むまでの長い道のり

    ローマ・テルミニ駅から電車に乗る時、改札口を通ります。 改札口?何を寝ぼけたこと言うてるの?と思うでしょうが、こんな立派な改札口が出来たのはつい最近のことで、…

  • どこが松を表しているのか??

     これなんです。 よくクラシック音楽に詳しい、又は好きなお客様から、「これなんですね!レスピーギの『ローマの松』は!!」 と興奮状態で言われる木です。 「そう…

  • ローマにある騎士団の家

     フォロ・ロマーノの一角、厳密にいうと皇帝たちのフォールムの中でもアウグストゥス帝のとトラヤヌス帝の間あたりにこんな建物があります。 マルタ騎士団の国旗がなび…

  • これはナブッコドノソールですか!!??

    日本語ではネブカドネザルと発音するようです。 新バビロニア王国の王で、ネブカドネザル2世と旧約聖書のダニエル書などに出てきます。 イタリアの小学校の歴史の教科…

  • ご無沙汰しております。 ブログを書くためにパソコンの前に座る暇がありませんでした。 そう、そうなのです!我が家に子犬がやってきたのです! と言うかうちの夫がい…

  • 現在のヴァティカン博物館の歩き方

    ヴァティカン博物館は5月3日にやっと開館となりました。 まだまだ人出は少なくすこぶる見学がしやすい状況が続いています。  ほらね。2年前には押し合い圧し合い、…

  • ボルゲーゼ美術館の入場方法

    ラッツィオ州がイエローゾーンとなってからほぼ一週間が経ちました。ボルゲーゼ美術館はすぐに開館となり、まだまだ近隣の見学客しかいないのでしょう、個人見学であれば…

  • 昨日の教訓

    この時期はネット検索無しで出て店は全滅似た人多数 唄作ってしまいましたがな。 昨日は、娘が「学校今日ネット会議だけですぐに終わるからPrimark行こう」と誘…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ローマの京都人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ローマの京都人さん
ブログタイトル
ローマの京都人
フォロー
ローマの京都人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用