chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ブルーベリーチーズタルト

    産直の大粒のみずみずしいブルーベリー お伺いしましたところバルドウィン、パウダーブルー(ラビットアイ系)を中心に生産されているそうです 熟す前に真っ赤になることから、ラビットアイと言われているみたいですね 安曇野の丘村山ブルーベリー園 カブトムシ捕りひまわり迷路がある自然農園 ブルーベリーについてはこちらの記事を読み、学ばせて頂いています タルト(パートシュクレ)を焼いて、1層目は以前、苺のタルトの時に作りましたクレームダマンドを 2層目は甘さ控えめのチーズ生地(クリームチーズ、生クリーム、砂糖、レモン汁、ゼラチン) 一晩おき、生地も落ち着き、生クリームを絞り ブルーベリーの半分にはヤマモモソ…

  • 鰻とゴーヤのちらし寿司

    土用の丑には大きい鰻でしたから、頭、尾に近い側を少し残していたもので、翌日はちらしにしましたよ ゴーヤは砂糖と塩で揉み込み、さっと湯に通し、ほんのりとした苦味を残し、タレで焼いたうなぎと相性がいいです 茄子おろしそばと一緒にお昼ごはんです 穴きゅう 冷だしの揚げ出し お寿司、多いですね(笑)暑くても食欲そそられますからついつい作ってしまいます 朝ラン5キロ平均ペース6'14" よい日をお過ごしくださいね

  • 昔ながらの喫茶店

    私がいつも珈琲豆を買うお店の喫茶店です 週末、店内でコーヒーを 50年以上続く老舗です 音楽が流れて居心地のいい空間ですね カウンターにはたくさんのフラスコが並び、その場で豆を挽いて、サイフォン式で入れて下さいます 私がいつも買う豆に似ている豆だそうですが、入れ方ひとつで、口に入れた時の風味の広がりが違いますね そして、後からじんわりとくる余韻 こころから美味しいと感じる1杯です 金曜日の夜から足に痛み。長引くかなと思いましたが、今日はすっかりよくなり4日ぶり、朝日を浴びて朝ラン5キロ、快走です

  • 土用の丑はひつまぶし

    近所の鮮魚店さんは土用の丑の日だけ、朝からせっせとうなぎを焼かれています いい香りに誘われて、年に一度だけ鰻を買います 豊橋産のうなぎを、お店自家製のタレを使い、ふっくら焼かれていていますね ひつまぶし はじめは山椒をふりそのまま頂きます うなぎの肝煮 薄めの味付けで炊かれていて肝の味がしっかり感じます 次は茶碗によそってわさび、ネギ、海苔などかけて頂きます 最後にあたたかい出汁を注ぎ、タレと出汁を合わせながらサラサラと頂きます おいしい鰻を存分に味わえましたね よく冷えたスイカ 小玉スイカのマダーボールです。皮が薄く可食部が多いです 1玉300円、産直のスイカは朝どれでお安くて、太陽をいっぱ…

  • 素麺チャンプルー

    美味しそうな生のキクラゲがたくさん入荷されていました 生のキクラゲを細切りにして胡麻油で炒めます ニシ貝、ささげ、茹でた素麺、を入れ炒め 味付けは塩と中華ペーストを少し、薄口醤油など 素麺チャンプルー 塩炒めに近くあっさりした炒めものです 生キクラゲ、ニシ貝の礒を感じる食感が贅沢なチャンプルーです 牛すじ肉どうふ にんじんのしりしり 沖縄料理風かしら 昨夜はよく雨が降りましたね 今朝は海も空も青い、ゆっくり朝ラン5キロ

  • シュフォンケーキとバースデー

    米粉でシュフォンケーキを焼きましたよ 米粉を使うと大変きめ細やか。砂糖はきび糖を使い、メレンゲ立てもうまくいき、ふんわり仕上がりましたね バースデーケーキ 記事を書きはじめて昨日で2年になりましたから、ささやかなお祝いです シュフォンケーキサンド 米粉生地をやさしくカット、切れ目をいれてクリームと白ワイン仕立ての桃のコンポート、近所のお餅やさんで買いました美味しいあんこを挟みました あんずジャムときなこ これからも、季節の流れに溶け込みながら、当たり前の日常を穏やかに過ごせることに感謝しながら 自然体で食卓のお料理日記を綴れたらいいです 少しゆっくり更新になる時もあると思いますが、3年目もどう…

  • 夏のごはんのお供

    茄子やピーマンが美味しい時期に作ります、ごはんのお供です 茄子、ピーマンは小さな角切り、大葉数枚とにんにくはみじん切りに 胡麻油でにんにく、茄子、ピーマン、大葉と順に炒めて酒、味噌(十割麹味噌と八丁味噌)砂糖で水分がなくなるまで炒めます 薬味味噌 直ぐでも食べられますが、こちらは完成して2日後です。味が馴染みごはんがすすみます ニシ貝に出会えました、明石産で大きい方は14センチ程、2個500円。 湯掻いて中身を出して滑りを擦り落としました どう切ればいいのかしら、、(笑) ニシ貝のお造り 味見しながら苦い箇所を除きました 昼網のカワハギも合わせて。肝ぽん酢で頂きました お味噌汁はカワハギのあら…

  • ばら寿司と猫じゃらし

    ささげ、ゴーヤ、つるむらさき、夏野菜も色々 金時豆をひとマス、黒砂糖で炊きました ヒイカとつるむらさきの酢味噌和え チャンプルー 砂糖と塩で揉みしばらくおいて苦味は程よく。薄めにゴーヤはカットして歯応えがちょうどいい 茄子の翡翠煮 焼き茄子の皮をむき、だし汁に浸し冷やしました 夏しらすと金時豆のばら寿司 金時豆を炊くとやっぱり作りたくなるバラ寿司(笑) 柚子酢、大葉を効かせた酢めしに、自家製釜揚げしらす、金時豆、グリンピースなど しらすの塩味と金時豆の甘みも相性がいい 白ワイン仕立て桃のコンポート 器も冷やしておき、冷たい旬のデザートです お風呂上がり、待ち構えたようにお気に入りの猫じゃらしを…

  • 生しらす

    鮮魚店さんにて生しらすを買いましたよ 近くの海でその日に水揚げされたばかり 100g160円 こちらは大きめのヒイカです。500円でした すみ抜きして、さっと茹で嘴、眼、軟骨を除きます 茹でたてのやわらかなヒイカは酢味噌で。 抹茶寒天とすいか 半分はその日のうちに釜揚げに、大鍋に沸かした湯に塩、酢を入れ金ザルに入れたままのしらすを、投入 白くなったら湯からあげ、竹ザルに広げ冷ましました 翌日の朝食に 地物の釜揚げしらすも美味しいですが、茹でたてのふわっとした食感と風味に驚きました。生も美味しいですが釜揚げは絶品でした 6月初旬から夏の間、しらす漁をされているみたいですね 塩加減はちょうどよかっ…

  • 胡椒鯛のコトレッタ

    鮮魚店さんにてコショウダイ 粉チーズ、パセリをパン粉に混ぜ合わせて衣を作りカリッと、揚げました。生トマトを小さく角切りし、ケチャップを合わせ冷やしておきます 揚げたてのコショウダイと甘くてみずみずしいトマトのソースが合わさりとてもおいしい一皿です こしょう鯛のコトレッタ 親鶏の炊き込みご飯、自家製ピクルス、ツルムラサキのおひたし、冬瓜スープなど 素麺と夏野菜の天ぷら 日曜日のお昼です。おくらは豚バラで薄く巻いてます 朝ごはん 納豆の冷や汁 粗味噌をアルミに広げてトースターでこんがり焼き、すり鉢に移し、いり胡麻と一緒に擦り合わせます すり鉢にごはん、納豆、薬味を加え、冷やした出汁を注ぎました。混…

  • かき氷

    暑い日には冷たいかき氷ですね この夏作りました、小さなシンプルなかき氷を並べてみました やまももと赤紫蘇 自家製赤紫蘇ジュースをかけて甘酸っぱいフローズンやまももをのせてみました 青梅、あんず(以前記事にしたものです) 宇治金時 わらび餅粉を練って作りました きなこや抹茶をまぶして黒蜜をかけたり、かき氷にも 黒蜜きなことわらび餅 白熊 せんじ(みぞれ)にコンデンスミルクをかけ、冷凍していたフルーツ(やまもも、あんず、バナナ)にあんこを添えました 旬の果物と自然で素朴な甘み、後味は清涼感で満たされますね 朝ラン5キロ平均ペース6'20" 昨日から初めて庭に蝉の声、まだ控えめに鳴いてます(笑) よ…

  • 冷や汁

    ほぼ毎日、冷汁食べてます 鷄ささみの茹で汁と和風出汁を合わせて少し荒みそを溶いています。出汁はよく冷やして器にそそぎます ぺっちん瓜 東播磨の伝統野菜のようですが、産直でも八百屋さんでもよく売られていますね ぺっちん瓜の塩昆布漬け 冷汁の胡瓜は一度水抜きしてポリポリした食感に。暑い日でもさらさらと頂けますよ ぺっちん瓜と豆腐の冷汁 ぺっちん瓜も冷汁にしましたよ お出汁は親鶏です ひねぽん 親鶏をにんにくと焼き付け、あとはポン酢に浸すのですが、その際に脂を半分程取り分け、出汁をとりました その旨味の強い親鶏の出汁にお塩をひとつまみ 玄米にくずし豆腐、梅ものせて親鶏の冷たいお出汁を注ぎ、胡麻をパラ…

  • 七夕と鱧料理

    先週末は少し風があり、吹き流しや笹飾りがなびいていました。明日は七夕ですね 鱧を買いましたよ 鱧のアラは軽く炙り、出汁をとり、その鱧出汁で湯引きをし温かいまま、さっと炙りに お葱、梅、ポン酢などで 赤紫蘇ジュース用の赤紫蘇を少し使いジュレを作り、こちらは鱧のおとしにかけてみました 鱧の赤紫蘇ジュレソース 茄子と甘長とうがらしの柚子胡椒味噌和え アラ出汁で湯引きをした後のお出汁に昆布だしを足し、薄口醤油を加えてスープに この日頂きました、三輪そうめんを下茹でしてから入れて頂きました 朝ごはん 鱧の柳川風 出汁殻の身をほぐし鱧出汁を使い小さな丼に 秋に脂のりがよい鱧ですが夏の爽やかな旨味の鱧を楽し…

  • 夏野菜ピザ

    産直の朝どれ野菜いろいろ この日は、お米を買ったらスイートコーンが1本プレゼントでした。うれしい オリーブオイルでにんにく、玉ねぎを炒め、湯むきしましたザク切りトマト、アンチョビフィレ2切れ、コンソメ半分を投入 半分くらいになるまで煮詰め、ケチャップ、ハーブソルト(オレガノを切らしていたので)を加えてピザソース完成 ピザ生地はホームベーカリーで仕上げましたよ 自家製ベーコン、2枚目からはソーセージなども入っています。シュレッドチーズをかけて 夏野菜ピザランチ スイートコーン、たっぷりのピザってすごくおいしい 夜は前回、少しずつ残しておきました蛸、川津海老をつかいました 海老の身は外して鍋で殻を…

  • 半夏生には

    近くの魚屋さんの最後の昼網でした 小ぶりの鯛も2尾、蛸も合わせて千円ほど 脂も少ない時期なので3枚におろし、片栗粉をまぶし揚げました 鯛と茄子の揚げ浸し その日朝作りました、茄子の揚げ浸しのタレに揚げたての鯛を30分程合わせて漬け込みました タレは甘さはありますが酢を少し効かせています 塩揉みして湯通しをした蛸は梅や酢醤油でいただきました 蛸のあんかけ茶碗蒸し 卵液に蛸ですから明石焼風でしょうか 中にも蛸が入っています 鯛のあら出汁の素麺汁、まくわ瓜など この日、魚屋さんは80年以上の歴史に幕を下ろされました 小さな店先、たくさんの常連さんのありがとうの一言一言が想いで溢れていて、さみしいです…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、littleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
littleさん
ブログタイトル
ほんの少し
フォロー
ほんの少し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用