chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 281系 整備2(中間車編)

    ということで前回はモーター車の整備をしましたが今回は中間車の整備もしていきましょう前回の記事の最初に出ていた画像の通りまぁ酷い汚れがこびりついてるので取り除い…

  • KATO 281系 整備1(モーター車編)

    今回は整備編かなり前にKATO製の281系を紹介しましたが、それとは別にもう1本増備。ジャンク品だったこともあり安値で購入できましたね。説明欄にパンタ1個あり…

  • TOMIX 92273/92274/92275 E1系新塗装

    では続きですE158-100(4号車)E159(5号車)E156(M)/7号車)E158-200(8号車)E148(9号車)E145(10号車)左:新塗装右:…

  • TOMIX 92273/92274/92275 E1系新塗装

    ということで今回は久々の新幹線ネタですE1系は新幹線初のオール二階建て新幹線として1994年に登場その後2003年にリニューアル工事が行われ、その際にカラーリ…

  • KATO 10-035 489系 4両増結セット

    今回は増結セットの方の紹介になりますモハ489-42モハ488-227サハ489-12サロ488-28以上が増結セットの内容になっています次はヘッドマーク北越…

  • KATO 10-034 489系 8両セット

    ということで今回は旧製品の489系です製品情報品番:10-034発売年:2006年8月2006年頃に発売された最終モデル。この489系も最初の頃は紙箱に基本4…

  • KATO 10-1507 IRいしかわ鉄道521系(黄土系)

    前回あいの風とやま鉄道の521系1000番台の方を紹介しましたが、今回はIRいしかわ鉄道仕様のほうの紹介になります。製品情報品番:10-1507発売年:202…

  • KATO 10-1453 あいの風とやま鉄道 521系1000番台

    今日は1月26日発売の製品の紹介です製品情報品番:10-1453発売年:2023年1月2次車に続き3次車のほうも製品化されましたね。個人的には2次車もあるので…

  • KATO 10-1691 381系 増結セット

    では続きですモハ381-2前回紹介した6両と増結する際はこのようになります。モハ380-2クハ381-3側面にはJR東海のロゴも実車画像 クハ381-1  (…

  • KATO 10-1690 381系しなの(登場時仕様)

    今回はKATO製の381系しなのです1973年に中央本線・篠ノ井線の全線電化がされ、曲線通過速度の向上のため投入されたのが381系。1973年7月には特急しな…

  • 521系の日

    521系の日(令和5年2月1日)と言うわけでNゲージで

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かにかまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かにかまさん
ブログタイトル
まったりバス&模型ブログ
フォロー
まったりバス&模型ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用