chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
喜寿の釣り日記 https://smogeru2020.seesaa.net/

春はフライフィッシング、夏は鮎釣り、秋、冬にはキスめがけて投げたりしながら余生を凌いでいる喜寿ジイの釣り日記です。

現役を退いて、高校の同級生ら気の合うトモと釣りをしてきましたが、高齢で病を得るものも出て、今は独りで釣ることが多くなりました。 いきおい、記事も近場の釣りだったり思い出すことだったり。それでも読んで下さる方がいらして、そんな深い愛を励みに綴っています。

ポンデローサ牧場
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/04

arrow_drop_down
  • 喜寿アングラー、カーティスクリーク豊前で藤の花開く。

    島根県の高津川から帰って福岡の渓に行ってみた。高津では、小さかったけれどツ抜けくらい掛けることが出来ていたので、福岡ならもっといけるに違いないと思った。 福岡では桜が散ったと思…

  • 匹見の春の渓で遊ぶ。

    匹見川の下流のどのあたりまで山女魚はいるのか漁協に尋ねてみた。思う存分フライ竿を振ってみたかったからである。 結論から言うと魚影濃く放流された所で釣りをした方が、いるかいないか分からない所で釣るよりいいです、ということだった。もっともなことで、それで教えられた川を漁ってみることにした。

  • 響灘、魚の涙も乾く春。

    春の渓では魚もジイちゃんもちょっとばかり勢いづいてよい季節にさしかかった感がしていたのだが海では潮はまだ冷たいまま流れていた。 関門の平均海水温は、グラフを見ると、この季節13度を下回ることはないのだが3月末で11度、それから少しは回復しかかったけれどまた下がって、過去の最低海水温に近い。

  • 花祭りは山女魚祭り。

    この日はお釈迦様の誕生日だった。 はなたらしの頃、近所のお寺さんに水筒持って甘茶を貰いに行ってたことなんかを思い出しながら渓に走る。友達の誰かもこの日が誕生日だったなんて四月八日をまさぐっていると突然この日が車検期限切れということに気がついた。途中まで来ていたけれど今日いっぱい猶予があるのに恐る恐る運転しながら帰る。だが、途中で工場に連絡して車検の約束を取り付けると急に安心してしまい、やっぱり釣…

  • 一匹がやっとこさ釣れたぞ春爛漫。

    この日は耳納連山を越えた。 合瀬の峠には立派なトンネルが出来ていてそこを潜って矢部へ走った。北九州からほぼ南にまっすぐ下っておよそ百キロ、三時間で着いた。 去年初めて降りた川で、二度行って一匹ずつ掛けている。漁協の放流マップを頼りに一つずつ漁って行こうとしたが、散々な目に合っていた。この川は一匹ながらもようやく掛けた川であった。 効率は良くないけれど、渓の景色が好きでまた来てみたいと思っていた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポンデローサ牧場さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポンデローサ牧場さん
ブログタイトル
喜寿の釣り日記
フォロー
喜寿の釣り日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用