chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
喜寿の釣り日記 https://smogeru2020.seesaa.net/

春はフライフィッシング、夏は鮎釣り、秋、冬にはキスめがけて投げたりしながら余生を凌いでいる喜寿ジイの釣り日記です。

現役を退いて、高校の同級生ら気の合うトモと釣りをしてきましたが、高齢で病を得るものも出て、今は独りで釣ることが多くなりました。 いきおい、記事も近場の釣りだったり思い出すことだったり。それでも読んで下さる方がいらして、そんな深い愛を励みに綴っています。

ポンデローサ牧場
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/04

arrow_drop_down
  • 一匹も釣れずにいても春爛漫。

    陽気に誘われると出かけてみたくなってしまう。矢部川か星野川か、そのあたりで春めく渓を漁ってみることにした。 小石原の峠を過ぎたあたりでふと振り返ると車の珠数繋ぎ、これはいかんのんびりしすぎた。後ろを全部やり過ごして、さあこれから耳納の峠越えかと思うとちょっと面倒くさくなって、そういえば小耳にはさんでいた耳納から筑後川に注ぐ川のことを思い出した。 ということで、左に方向転換、取り舵いっぱい、こん…

  • 高津川、ようやく一尾、春の風。

    『地図と拳』と『アマテラスの暗号』、どれも最後まで読むことが出来なかった。あんなに世間で楽しく読まれている本なのに、地図は直木賞を取ったと書いてあったけれど退屈で我慢を強いられるものだった。小説は虚構の面白さなのに、つい「ウソだーい」と言いたくなってしまう。 どちらも図書館に予約して長い間待たされてようやく手に取った本なのだけれど満州なら昔読んだ檀一雄の『夕日と拳銃』が面白かった。犯人探しならテ…

  • 新酒を飲む。

    例年より一月遅れで利酒会があった。 いつもは梅が満開の頃だったが米の入荷が遅れたり人手不足だったりして、年が明けてようやく醸造に取り掛かったのでこの時期になった。 毎年のことながら真っ昼間から飲む冷酒は身魂をドロドロ溶解させて喜寿ジイにはちょっとばかりつらい。それでもう参加はやめようと思うけれど新酒を搾り始めたというラインが届くと、やっぱりイソイソ出かけてしまう。

  • 新酒を飲む。

    例年より一月遅れで利酒会があった。 毎年、梅が満開の頃だったが米の入荷が遅れたり人手不足だったりして、年が明けてようやく醸造に取り掛かったのでこの時期になった。 毎年のことながら真っ昼間から飲む冷酒は身魂をドロドロ溶解させて喜寿ジイにはちょっとばかりつらい。それでもう参加はやめようと思うけれど新酒を搾り始めたというラインが届くと、やっぱりイソイソ出かけてしまう。

  • 高津川の意思。

    身辺の片々だけでなくテレビの見聞にもうんざりして、やっぱり渓に出かけることになる。久しぶりの晴天に浮かれていたし、白川と大野川、それに豊前四川で超絶スカタンをくらっていてなんとかせんといかんとも思っていた。

  • 解禁遠征に阿蘇が笑った。

    未明、師匠宅出発。目指すは阿蘇南郷谷、白川。 師匠は決して高速を走らない。あの川この川、川べりを川見しながらゆったり遠征が常である。 朝ぼらけ、白川のここぞという釣場で「ライズの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポンデローサ牧場さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポンデローサ牧場さん
ブログタイトル
喜寿の釣り日記
フォロー
喜寿の釣り日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用