chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆるしゅみ鉄道資料館 https://note.com/yurusyumi01

ライトな鉄道ファンが鉄道の話題をゆる~く綴ってます。 神戸電鉄を応援してます。

ゆるしゅみ鉄道資料館
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/02

arrow_drop_down
  • 【神戸電鉄】2023年03月 花山駅 新駅舎&駅前広場 完成記念式典

    2021年8月から進む神戸電鉄 花山駅のバリアフリー化工事。 2022/11/5から新駅舎の供用が開始されました。 新駅舎の供用開始後も、 駅構内スロープ設置工事と駅前広場の整備が進められていましたが、 ついに全ての工事が完了し、2023/3/25に完成記念式典が開催されました。 今回整備された駅前広場で、完成記念式典が挙行されました。 開始時間が近づくにつれ、少しずつ人が集まってきました。 挨拶をする久元神戸市長 10:30から始まった完成記念式典。 神戸電鉄社長、神戸市長、地元自治会代表などの挨拶のほか、 地元幼稚園の園児から花束贈呈などがありました。

  • 【神戸電鉄】2023年03月 大池駅 駅前広場完成間近

    2020年9月から進む神戸電鉄 大池駅のバリアフリー化工事。 2021/2/1に下り新駅舎が供用されたのに続き、 2022/12/17から上り新駅舎も供用されました。 現在は上り旧駅舎跡地で駅前広場整備工事が実施されており、 工事の進捗状況を確認するため、2023/3/19に大池駅に行ってきました。 久し振りに訪れた大池駅は、ほぼ完成に近い状態でした。 ここには旧駅舎が建っていましたが… 旧駅舎の跡地には上り新駅舎へ続くスロープと階段が整備されました。 スロープの突き当たりに駅名サインが設置されました。 スロープ・階段の隣は舗装されています。

  • 【神戸電鉄】2021年03月 2000系2007

    2019年10月 神戸電鉄 有馬線 鈴蘭台駅 2000系 2007F 2007 公園都市線横山~フラワータウン間開業に合わせて、 1991年に登場した神戸電鉄2000系。 1973年登場の3000系以来のフルモデルチェンジ車ですが、 車体は3000系と同じアルミ合金製で、走行性能は1100形などと同じです。 2001F・2003F・2005Fは公園都市線用として3両編成で製造されましたが、 2007F・2009Fは800系の代替用として4両編成で製造されました。 2007Fは1992年に製造された4両編成です。 “特快速” は日本で唯一の種別で、平日朝ラッシュ時の

  • 【神戸電鉄】2022年03月 デ1100形1105F

    2022年03月 神戸電鉄 有馬線 鈴蘭台駅 デ1100形 1105F 1969年に登場した1100系は神鉄初の3両固定編成で、 1972年までに3両編成✕13本が製造されました。 1105Fは1969年に竣工し、1990年に冷房化されました。 さらに2001年にワンマン化され、2020年には前照灯がLED化されました。 粟生線から鈴蘭台駅2番線に入線する1105F 前パンの姿はかっこいいんだけど、 無理矢理つけたようなLEDヘッドライトにはやっぱり違和感を感じますね… <関連記事> ★ 当サイトの掲載記事をカテゴリー別にまとめてます ⇒【カテゴリ別 記

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆるしゅみ鉄道資料館 さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆるしゅみ鉄道資料館 さん
ブログタイトル
ゆるしゅみ鉄道資料館
フォロー
ゆるしゅみ鉄道資料館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用