あまり数は多くありませんが、コットン糸で編んだサマーセーターを着る機会が増えた今日このごろ。先日は2021年に完成したBamboo Schellを着ていました。ちょっとゆったりしすぎているのですが、
編み物のことと、いま住んでいるドイツのことや、以前住んでいたイギリスのことなどを記録するブログです。ドイツ(2014〜18)→イギリス(2018〜21)→ドイツ(2021〜 )。
2014年にドイツへ引越してから、編み物熱、再び。年々熱は上がり続けています。 ドイツに4年(2014~18)住んだあと、イギリスに3年(2018~21)住み、再びドイツへ移住しました(2021〜 )。40代。
編もうと思ったTシャツのCatmint、本体を編むのに使用する針がちょうどほかのプロジェクトで使用中だったため、昔買った金属製の輪針セットを引っ張り出してきて編むことにしました。 Marie Am
昨日5月29日はキリスト昇天祭で祝日だったドイツ。しかし夫は、今月中(つまり、今日である金曜日まで)に仕上げなければならない仕事があり、そのために4時間ほど職場で仕事をしに出かけて行きました。祝日で
先日ほどいた綿100%の糸は、全部湯のしを終えて糸巻き器で糸玉にしました。 [vlogcard url=”https://brahminen.com/knitup/archives/18
夫と旅行先をどうするか話をしていたときに、とある街はどうかと持ちかけたら興味を持ってくれたので、お互い色々と調べてみることに。そこで私は手持ちのガイドブックを見てみることに。ロンリープラネットの「ド
今年2025年の4月に、シュトゥットガルトの街中にある映画館InnenstadtkinosでStricken im Kino(リンク先:Innenstadtkinos)と題された編み物イベントが開か
昨年2024年の夏に編んでいたIlaria Shirt。最初はパターンで指定されている糸(Lana GrossaのCotton Wool)で編んで気に入り、パターンではブリオッシュ編みをするところを
Gerste その4「つま先から編むくつ下なのに」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のGerste、ちょっと久しぶりに続きを編み始めたのですが、危うくまたバカな失敗をしてしまうところでした。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of So
昨日の記事に引き続き、サッカーの話です。 今日2025年5月24日(土)は、ドイツ国内カップ戦DFB-Pokalの決勝戦がベルリンのオリンピアシュタディオン Olympiastadionで開催され
FCバイエルン・ミュンヘンの本拠地、アリアンツ・アレーナへ(行っただけ)
ドイツ南部に住むことになって、サッカーチームのバイエルン・ミュンヘン FC Bayern München(以下バイエルンと略)の本拠地がわりと近くなるため(ICEで2時間半くらいかかるけど、これまで
刺し子の分銅つなぎができました。そして道具がこんなに小さくまとまるとは
昨日は在シュトゥットガルト名誉領事館事務所で月に一度の集まりがあったので行ってきました。誰でも気楽に参加できるし(そりゃ、初めて行ったときは緊張したけどさ……)、手芸をしながらおしゃべりできるし、そ
昨日(2025年5月20日)の記事にも書きましたが、先月入手した刺し子をようやく始めまして、さし終わりました! むずかしかったー! 思うように進められなくて、本当に難儀しました。 刺繍はあまり慣れ
もうひと月前になりますが、ずっとやってみたかった刺し子のキットを手に入れたので、そのことをブログに書きました。 やっぱり編み物を優先してしまうため、なかなか始めることができないでいたのですが、先日
いま住んでいるシュトゥットガルトでは、4月の末ごろから何かしらのイベントが続いていているようです。昨日の日曜日(2025年5月18日)に、おそらくその一環で開催されたのだろうと思われるFlohmar
これまでブログでも何度か書いていますが、学生のころからずっと、ドイツの作曲家ヨハネス・ブラームスが大好きです。一時期は恋でもしてるのか?ってくらい寝ても覚めてもブラームスで、しまいには、アメリカのブ
日本へ荷物を送るさいにHSコード(Zolltarif-Nummer)を調べて書いて送ってみた
先日、日本の家族へ荷物を送るさい、初めてHSナンバー(ドイツ語ではZolltarif-Nummer)を記入しました。日本では、ドイツを始めとする世界各国へ荷物を送るさい『輸出統計品目表』にあるHSナ
昨日何気なく見ていたThreadsで、学研が刊行している「大人の科学マガジン」に、小さな活版印刷機がふろくとしてついてくる号が予約受付中であることを知りました。な、なんだってー! そりゃすぐに予約す
現在、袖を編み進めているセーターのElisabeth Blouseですが、右袖が編み終わりました。 デンマークのPetiteKnit(リンク先:Ravelry)デザインによる襟付きのセーターEli
セーターElisabeth Blouseの袖を昨日編み始めて、現在はちょっとずつ減らし目をしています。トップダウンで編むさい、袖の目数がどんどん減っていく感じ、すごく好きなんですよね。ボトムアップの
脇に穴ができないようにするには(最近よくやっているやり方) ~Elisabeth Blouse
足りなかった毛糸を追加購入してからちょっと時間が経ってしまいましたが、ようやくElisabeth Blouseの袖に取りかかりました。まずは右袖です。 デンマークのPetiteKnit(リンク先:
すぐに真似しよう、Frischer Ingwer-Orangen-Tee
昨日の記事で、土曜日(2025年5月10日)にミュンヘンへ行ったことを書きました。 この日は、初めてミュンヘンに行ったときよりも非常に充実して楽しい一日となりました。 切符代が普段の三倍くらいして
昨日(2025年5月10日)は用事があってミュンヘンへ行ってきました。シュトゥットガルトからミュンヘンまではICEで二時間半くらい。そんなにすごく遠い場所ではありません。しかも、多少の変動はあるもの
先日街中へ行ってSchlossplatz 宮殿広場近くを歩いていたら、大きなスクリーンが置かれていました。……野ざらしでは、ないかな? 調べてみると、今月6日から11日までInternationa
現在編んでいるセーターのElisabeth Blouseは、残すは両袖のみというところで糸が足りないため中断していましたが、追加で注文した糸が昨日届きました。ヨッホホーい! 注文をしたのは最近愛用
まだまだ続いているシュトゥットガルトの春のお祭り。ここには大きなテントが全部で五つあり(四つは完全屋内)、どのテントも中にはたくさんの人たちがビールを飲んで踊り、ステージで繰り広げられるライブ演奏と
Gerste その3「かかと、無事解決(たぶん)」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のGersteは、かかとで書かれている文章の意味がよく分からず、どうしたらいいのか立ち止まっていましたが、ようやく突破。意外と単純でした。しかもやったことあったのを思い出しました。何てこったい
Gerste その2「かかとはジャーマン・ショートロウに決めた、けど……」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト
セーターのElisabeth Blouseで糸が足りないことが分かって追加注文した毛糸を待っている間、ほかのを編み進めることに。まずはくつ下のGersteを編んじゃうか!と手に取ったら……結構久しぶ
先日、再び現在開催中Schtuttgarter Frühlingsfestへ行ってきました。前回は昼間でしたが、今回は夕方だったのですが、昼間とは全然違う風景に、結構気分が上がりました。お祭りはやっ
詐欺なのかそうじゃないのか判断に迷ったVerimiからのメール
ある日朝起きてメールボックスを開いたら、怪しいメールが届いていました。 差出人はVerimi。メールの書き出しがDear Verimi user, だったので身構えました。こういうのって大抵登録者
なんだかんだありましたが、ようやく裾のゴム編みが終わり、身ごろができました〜。 デンマークのPetiteKnit(リンク先:Ravelry)デザインによる襟付きのセーターElisabeth Blo
ゴム編みの段数を勘違いしてた…… 〜Elisabeth Blouse
よし、あともう少しで裾が編み終わるぞ!というところでまたしても糸切れ。まだあと2 cmは編まないとなのに。 デンマークのPetiteKnit(リンク先:Ravelry)デザインによる襟付きのセータ
結婚してまもなかったころ一緒に使おうと思って買ったのは、IittalaのSarjatonというシリーズのマグカップでした。日本で買ってはるばるドイツへ運んだのですが、『お茶の色が見えないのがヤダ』と
「ブログリーダー」を活用して、Yukaさんをフォローしませんか?
あまり数は多くありませんが、コットン糸で編んだサマーセーターを着る機会が増えた今日このごろ。先日は2021年に完成したBamboo Schellを着ていました。ちょっとゆったりしすぎているのですが、
先日、ネットでスペインのお菓子ポルボロン Polvorón(リンク先:Wikipedia)がちょっと話題になっていたので、食べてみたいと思い、シュトゥットガルトの中心街から少し離れた場所にあるスペイ
先日、2025年6月28日に夫がドイツのAmazonで扇風機を、翌日の29日に私が日本のAmazonで団扇を注文し、そのどちらもが7月3日に配達予定だと連絡が来たことを書きました。 その後、無事届
どうにもこうにも相変わらず暑いシュトゥットガルトです。 暑いと窓を開け放ちたいところですが、夜になると明かりに虫が寄ってくるので、家中虫だらけ、なんてこともよくあります。とくに夜過ごすことが多いリ
今日は7月1日。2025年も後半が始まりました。 それにしても、暑いです……。13時現在、外の気温は32℃。今日は33℃の予報です。明日は36℃の予報なんです……。怖い。 ゲッティンゲンからシュ
「Amazonってすごい!」と思った出来事。 ここ一週間ほど暑い日が続いているシュトゥットガルト。先日、あまりの暑さに耐えかねて、扇風機を購入することにしたことは下記記事で書きました。 夫から各扇
ここのところ、夫も私も忙しくしていてなかなかゆっくりした時間が取れなかったのですが、昨日は久しぶりに、よく飲みに行くお店へ行ってゆっくりビールを飲むことができました。一時の休息ってやつです。 いつ
今日2025年6月28日(土曜日)から数日ほど、シュトゥットガルトは毎日35℃前後の猛暑日が続く予報です。午前中はまだ20℃台なのでそんなに暑くないのですが、午後はやる気が削がれるほどの暑さで、冷房
昨日Laine Publishingから届いたメーリングリストを見て、思わず『おお!』と歓声を上げてしまいました。編み物している人にはお馴染みの、フィンランドの出版社Laineと、同じくフィンランド
編み上がったものをどのようにして形を整え完成させるかは、水通しまたは蒸気を使ったブロッキングの二つがあると思います(もちろん、何もしないっていうのもアリ)。 私は形をキレイに整えたい方なので、先の
昨日、自宅でやらなければならないことに追われていたら、外からキャイキャイと子どもたちの声が聞こえてきました。いまのアパートは前がちょっとした広場になっているので、そこで遊ぶ子どもたちの声が聞こえてく
自分でもビックリしちゃったのですが、暑くなってきて放置していたElisabeth Blouseですが、なんと一日で編み上がりました。もう袖の半分は超えていたので、集中すればすぐに編み終わるかなとは思
お久しぶりのElisabeth Blouse、まだ完成していません。というのも、暑くて毛糸で編み物をしようという気が起きないからです。前回の投稿が2025年5月15日だったので、ひと月以上も放置……
ドイツで生活するようになって、ビール用のグラスで飲むとビールが美味しいことを知りました。我が家はたまにヴァイツェンを買うことはありますが、普段はピルスを飲んでいます。 なのに、我が家にはピルス用の
だいぶ自分のペースが掴めるようになったせいか、編む時間を確保できる時間がちょっと増えてきました。うれしい。そして変わらずTシャツのCatmintを編み進めています。 Marie Amelieさんデ
昨日2025年6月19日は祝日だったシュトゥットガルト。起きるのは遅かったですが、朝食という名の昼食を食べたあとは、夫は仕事、私は私でやることがあったので、お互い自分のノートパソコンに向き合っていま
昨日2025年6月18日は、在シュトゥットガルト名誉領事事務所にて『文化カフェ』という手仕事をしながらおしゃべりをする、という毎月開かれているイベントがあったので行ってきました。2時間弱、久しぶりに
昨年12月にシュトゥットガルトに引越してきてすぐに、クリスマスマルクトが始まりました。世界最大規模と言われているだけあって、シュトゥットガルトのクリスマスマルクトはお店の数がとても多く、さまざまな商
暑い日が続いているシュトゥットガルト。とは言っても、先日の35℃超えはまだまだめずらしく、普段はいっても30℃くらいです。ただ、35℃を超える日が毎年のようにあって、ちょっとずつ日数が増えているよう
先週末は最高気温が35℃を超える日があったりして、とても暑いシュトゥットガルト。今日は昨日雨が降ったりせいか、気温が23℃とすごく過ごしやすいですが、明日からしばらく毎日30℃くらいに予報なので、戦
先日から編み始めたIlaria Shirtの1目ゴム編み版ですが、パターン通りに編んで完成したものと同じく、ボーダー柄で編むと決めていました。今回は、色変えについてちょっと書いてみようと思います。
先日、古い編み物本をInternet Archiveで探していたとき(探すと言っても、ネットサーフィンをしていたような感じ)、目に留まった本がありました。それはContinental Knittin
昨日から、以前編んだサマーニットIlaria Shirtの一部を改変して『1目ゴム編み版』として編み始めました。これは、首周りと裾、袖口で使われているイギリスゴム編み部分を、1目ゴム編みに変えただけ
ほかにも編みかけはまだあるものの、ひとまずサマーニットのIlaria Shirtとくつ下のLotteが編み終わって一段落しました。 次に何を編もうかと考えていたときに、まだ夏だしもう一枚サマーニッ
2024年5月10日にブログでくつ下のLotteを編むと宣言してからひと月とちょっと……。ようやく完成しました~。 一足を二週間くらいで完成すれば、年内にこの52 Weeks of Socksプロ
まだ旅の話が続きます。 今回マインツへの旅で、毛糸的に一番の目的だったのは、マインツの毛糸屋さんWollzeitでの買い物でした。 Wollzeitは、以前マインツに住んでいたときに何度か利
旅先のマインツから、ゲッティンゲンに戻ってきました~。はー、疲れた。今回の旅は2024年6月27日にゲッティンゲンを出発してマインツに二泊、昨日29日に帰るという行程でしたが、とにかく滞在先のマイン
現在旅に出ています。今回旅先となったのは、ラインラント=プファルツ州の州都マインツです。ちょっとだけ住んでいたことがあります。上の写真は活版印刷の創始者であるヨハネス・グーテンベルク。これを見ると、
くつ下のLotteが編み上がったのでブロッキングしたいところでしたが、以前から予定していた夫の出張について行くため中断。残念。 行き先はゲッティンゲンから3時間もかからず到着する、これまで何度も行
昨日編むのを再開したくつ下のLotteですが、そんなに時間もかからず編み上げることができました。拍子抜け。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks
Ilaria Shirtに掛りっきりで、ずーっと放置していたくつ下のLotteですが、Ilaria Shirtが完成したのでやっと続きに取りかかれました。前回書いた記事が2024年6月9日だったので、
ドイツの毛糸メーカーLana Grossaが販売しているパターン単品ブックレットBeloved Knitsシリーズから、Ilaria Shirtという夏用セーターを編みました。ドイツ語で書かれたセー
ゲッティンゲンは小さな町ですが、ゲッティンゲン大学(正式名称はGeorg-August-Universität Göttingen)は特に数学・物理分野では昔から世界的に有名です。これまでにも、ゲッ
編み直していたサマーニットのIlaria Shirt、編み上がりました~! わ~い! ドイツの毛糸メーカーLana Grossaが販売しているパターン単品ブックレットBeloved Knitsシリ
ふー、やっと身ごろが編み終わりました。 かなり編んだ段階で首周りにミスが見つかり最初から編み直していたIlaria Shirt、やっと裾で伏せ止めをすることができました。そして、引き続き、袖に取り
昨日2024年6月20日は、夏至でしたね。普段なら夏を感じられるのに、昨日はあんまり『夏至』という感じがしない一日でした。というのも、たぶん今月に入ってから続く天候不良の影響があったのだと思います。
メリヤス編みだからと調子に乗っていたら、あちこちに糸割れした目が見つかったりしていたサマーニットのIlaria Shirtですが、やっと裾のイギリスゴム編み(ブリオッシュ編み)に入りました。 ドイ
いま編んでいるサマーセーターのIlaria Shirt。コントラストカラーで編むボーダーの線がやっと終わりました。パターンのサンプルでは13本のところ、私は14本にして終わりとしました。すごい開放感
いま編んでいるIlaria Shirtがだいぶ編めたので、ふと編み地を眺めていたらミス発見。『またか……!』と血の気が引きましたが、今回のは修正がすぐにできるだろうと分かって、一安心。とはいっても、
身ごろがほとんど編めていたに、首周りで間違いを見つけてしまい、なんだかんだで一番最初の作り目から編み直しをすることしたIlaria Shirt。めちゃくちゃ大雑把ではありますが、間違いを見つける前ま