先日、2025年6月28日に夫がドイツのAmazonで扇風機を、翌日の29日に私が日本のAmazonで団扇を注文し、そのどちらもが7月3日に配達予定だと連絡が来たことを書きました。 その後、無事届
編み物のことと、いま住んでいるドイツのことや、以前住んでいたイギリスのことなどを記録するブログです。ドイツ(2014〜18)→イギリス(2018〜21)→ドイツ(2021〜 )。
2014年にドイツへ引越してから、編み物熱、再び。年々熱は上がり続けています。 ドイツに4年(2014~18)住んだあと、イギリスに3年(2018~21)住み、再びドイツへ移住しました(2021〜 )。40代。
いま住んでいるゲストハウスから大学までは、徒歩20分くらいで行くことができます。その道は先日ブログに書いた自然保護区を通り抜けて大学まで続いています。 この道の途中には、Uniseeという名前の小
住んでいる近所にスーパーのKauflandがあったときにはまったく気づいていなかったのですが、KauflandオリジナルブランドであるK-Fabouritesに、Belgisches Kakaoko
夫が忘れ物をしたので、それを届けに職場まで歩いて行ったのですが、その道すがら、見たことがある看板を見つけました。そこがNaturschutzgebiet 自然保護区であることを示す看板(上の写真)で
そろそろ再び引越しなので、いまのゲストハウスのことを書いてみる
シュトゥットガルトに移ってきて四週間、いまのゲストハウスに住み始めて三週間が経ちました。大雑把に言えば、もうひと月が経った、というところです。早いなあ。そろそろ再び引越しをします。次は別のゲストハウ
dmでマスキングテープ Washi Tapeを買ってみたけど……
シュトゥットガルトに移り住んださい、自分たちで運ぶ荷物のなかに入れていたカモ井加工紙株式会社製マスキングテープmtを使おうと思ったら、使い切ってしまっていたこに気づき、急遽テープを買いにVaihin
昨日今日(2024年11月24、25日)と、気温が高いシュトゥットガルト。しかもお天気もなかなか良くて、雲がちょっとあるけど太陽が照っています。外気温の最高が16℃だそうで、いまのゲストハウスに来た
たまたま通りかかったSchillerplatz シラー広場では、クリスマスマルクトの準備が本格化していました。しかも、周辺を歩き周っていたら、いたるところにに屋台がたくさん出現していて、クリスマスマ
11月も下旬に入り、待降節(アドヴェント)も間近に控え、ドイツでは本格的にクリスマス準備が始まっています。待降節といえば、アドヴェントカレンダー。私がヨーロッパに住むようになってから、毎年クリスマス
以前、ゲッティンゲンに住んでいたときに、近所のスーパーKauflandで花王の製品である『めぐリズム』を見つけて購入したことを書きました(下記記事)。 あのときは、在庫がなくなりそうになっていまし
用事があって昼間に街中をウロウロしていたときに通りかかったSlossplatz 宮殿広場に、巨大観覧車が出現していました。これはつまり、間もなくクリスマスマルクトが開かれるということ! そして、その
昨日(2024年11月19日)は、西からの強い風が大きな雨雲を連れてきて、シュトゥットガルトでは風が強いなか大雨が降りました。だからなのか分かりませんが、気温はそんなに低くなく、日中は10℃もあった
Turning Point その13「遅々として進まない理由」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト
ちょっと手を離していたくつ下のTurning Pointですが、履き口 Cuff部分のねじり目のゴム編みが終わり、ようやく模様編み部分に入りました。 くつ下パターン集、Laine Publishi
シュトゥットガルトはいろんなところにお城が残っているようで、一番良く知られているのは中央駅前の宮殿だと思います。実はいま住んでいるところの近くにもソリテュードという名前のお城(宮殿)が残っています。
昨日(2024年11月16日)は、シュトゥットガルトの南 Süd(ズゥート)を散策し、Karlshöhe カールスヘーエというところに登ってきました。ここは丘というか山。最高で344 mもあるそうで
昨日(2024年11月15日)、ようやくシュトゥットガルトで住民登録 Wohnsitzanmeldungをしてきました。これで晴れて、シュトゥットガルト市民となりました~! ドイツは、州などによっ
昨日(2024年11月14日)、買い物へ行こうとスーパーへ向かう途中の林のなかを歩いていたら、大きな鳥がゆっくり優雅に歩いているところに出くわしました(上の写真)。 何の鳥かを調べようと写真に撮っ
久しぶりに編んだら楽しかった3目ゴム編み 〜ブルガリアの手編みスカート
約二年も放置していたブルガリアの手編みスカートですが、今年2024年10月に再開し、着々と編み進めています。 編み始めると決めたときの記事は↓こちら。 約二年ぶりに再開したときの記事は↓こち
急に寒くなって、持ってきていた手編みのくつ下一足じゃ間に合わなくなったので、急遽編むことになったなんの変哲もない履き口から編むくつ下。ようやく編めました。ブロッキングも終わっています。 二三日くら
昨日、ちょっと用事があって中心街へいってきたのですが、地下鉄の駅を出る前から賑やかな音楽が聞こえてきました。平日しかも月曜日の午前中から一体何事?と思っていた私、この三年半ですっかり忘れていましよ、
この『くつ下がないなら、くつ下を編めばいいじゃない』シリーズは三回目の更新で終了、としたいところでしたが、残念ながらまだもうちょっと続くことになってしまいました。週末は思ったように編み進めることがで
ドイツに住んで、合計8年くらいになりますが、初めてお寿司屋さんで握り寿司を食べました。 スーパーのReweは、大きな店舗だと握り寿司をその場で作ってパックにしたお寿司を売っているところがあって、そ
事情が重なり、いま手元にある手編みのくつ下が一足なため、替えが欲しいと新たにくつ下を編むことにしました。 そして片方が編めました。 パターンは以前自分の覚書として上げた下記記事です。パターンでは
いまのアパートに入居してはや五日。昨日まではやることがたくさんあって落ち着かずにいましたが、今日はやっと編み物に集中できそうです。 ところで、いまのところはひと月限定で滞在するため、持ち込んだ荷物
いま入居しているアパートは、シュトゥットガルトからちょっと離れたところにあります。ここに住み始めて驚いたのは、朝は(何なら夜も)頻繁に霧が発生することです。昼間はスッキリ晴れることもありますが、朝晩
Turning Point その12「今後の進み具合はどうなるか」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト
約ひと月ほどほとんど手をつけられていなかったくつ下のTurning Pointですが、なかなか履き口 Cuff部分が編み終わらない……。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52
Turning Point その11「いろいろ重なった結果、約ひと月も……」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト
なんとまあ! 前回くつ下のTurning Pointを編んだ、と記事に書いたのが二週間前……間、開きすぎー! 引越し準備やら実際の移動、一時的な滞在(まあ、今もだけど)などなどが重なり、ほとんど編み
シュトゥットガルトは都会ですが自然も多いところです。まあ、いまいるところは中心街ではないんですけどね。 散歩をしていたら、木をスルスルと降りる影が。リスです。久しぶりに見ました。カメラを構えて少し
シュトゥットガルトの東側にはネッカーという大きな川が流れています。いま滞在しているところからはちょっと遠いのですが、電車に乗って近くまで行き、散歩がてら眺めに行ってきました。以前マインツに住んでいた
夫の職場からアパートまで試しに歩いてみたら、こんな景色が広がっていて、写真には撮れませんでしたが、羊が放し飼いされていました。でもここって街から結構ちかいところなんだけどね。
2024年10月30日に三年半住んだゲッティンゲンを離れ、次に住むドイツ南西の都市シュトゥットガルトに移り、いまはもう新天地での生活を始めています。 ……と言うと聞こえがいいかもしれませんが、実は
「ブログリーダー」を活用して、Yukaさんをフォローしませんか?
先日、2025年6月28日に夫がドイツのAmazonで扇風機を、翌日の29日に私が日本のAmazonで団扇を注文し、そのどちらもが7月3日に配達予定だと連絡が来たことを書きました。 その後、無事届
どうにもこうにも相変わらず暑いシュトゥットガルトです。 暑いと窓を開け放ちたいところですが、夜になると明かりに虫が寄ってくるので、家中虫だらけ、なんてこともよくあります。とくに夜過ごすことが多いリ
今日は7月1日。2025年も後半が始まりました。 それにしても、暑いです……。13時現在、外の気温は32℃。今日は33℃の予報です。明日は36℃の予報なんです……。怖い。 ゲッティンゲンからシュ
「Amazonってすごい!」と思った出来事。 ここ一週間ほど暑い日が続いているシュトゥットガルト。先日、あまりの暑さに耐えかねて、扇風機を購入することにしたことは下記記事で書きました。 夫から各扇
ここのところ、夫も私も忙しくしていてなかなかゆっくりした時間が取れなかったのですが、昨日は久しぶりに、よく飲みに行くお店へ行ってゆっくりビールを飲むことができました。一時の休息ってやつです。 いつ
今日2025年6月28日(土曜日)から数日ほど、シュトゥットガルトは毎日35℃前後の猛暑日が続く予報です。午前中はまだ20℃台なのでそんなに暑くないのですが、午後はやる気が削がれるほどの暑さで、冷房
昨日Laine Publishingから届いたメーリングリストを見て、思わず『おお!』と歓声を上げてしまいました。編み物している人にはお馴染みの、フィンランドの出版社Laineと、同じくフィンランド
編み上がったものをどのようにして形を整え完成させるかは、水通しまたは蒸気を使ったブロッキングの二つがあると思います(もちろん、何もしないっていうのもアリ)。 私は形をキレイに整えたい方なので、先の
昨日、自宅でやらなければならないことに追われていたら、外からキャイキャイと子どもたちの声が聞こえてきました。いまのアパートは前がちょっとした広場になっているので、そこで遊ぶ子どもたちの声が聞こえてく
自分でもビックリしちゃったのですが、暑くなってきて放置していたElisabeth Blouseですが、なんと一日で編み上がりました。もう袖の半分は超えていたので、集中すればすぐに編み終わるかなとは思
お久しぶりのElisabeth Blouse、まだ完成していません。というのも、暑くて毛糸で編み物をしようという気が起きないからです。前回の投稿が2025年5月15日だったので、ひと月以上も放置……
ドイツで生活するようになって、ビール用のグラスで飲むとビールが美味しいことを知りました。我が家はたまにヴァイツェンを買うことはありますが、普段はピルスを飲んでいます。 なのに、我が家にはピルス用の
だいぶ自分のペースが掴めるようになったせいか、編む時間を確保できる時間がちょっと増えてきました。うれしい。そして変わらずTシャツのCatmintを編み進めています。 Marie Amelieさんデ
昨日2025年6月19日は祝日だったシュトゥットガルト。起きるのは遅かったですが、朝食という名の昼食を食べたあとは、夫は仕事、私は私でやることがあったので、お互い自分のノートパソコンに向き合っていま
昨日2025年6月18日は、在シュトゥットガルト名誉領事事務所にて『文化カフェ』という手仕事をしながらおしゃべりをする、という毎月開かれているイベントがあったので行ってきました。2時間弱、久しぶりに
昨年12月にシュトゥットガルトに引越してきてすぐに、クリスマスマルクトが始まりました。世界最大規模と言われているだけあって、シュトゥットガルトのクリスマスマルクトはお店の数がとても多く、さまざまな商
暑い日が続いているシュトゥットガルト。とは言っても、先日の35℃超えはまだまだめずらしく、普段はいっても30℃くらいです。ただ、35℃を超える日が毎年のようにあって、ちょっとずつ日数が増えているよう
先週末は最高気温が35℃を超える日があったりして、とても暑いシュトゥットガルト。今日は昨日雨が降ったりせいか、気温が23℃とすごく過ごしやすいですが、明日からしばらく毎日30℃くらいに予報なので、戦
Wochenmarkt、いわゆる青空市場は、ドイツで生活するようになって、結構頻繁に行くようになりました。なぜなら、スーパーでは売ってない野菜が買えることと、それと旬のものがすごく美味しいこと、これ
絵本「おおきなかぶ」のことではないですよ。実際のカブです。Wochenmarktで買い物していたときに見つけて、あまりの大きさにビックリしちゃって、つい買ってしまいまいした。握り拳大とよく言いますが
昨日から、以前編んだサマーニットIlaria Shirtの一部を改変して『1目ゴム編み版』として編み始めました。これは、首周りと裾、袖口で使われているイギリスゴム編み部分を、1目ゴム編みに変えただけ
ほかにも編みかけはまだあるものの、ひとまずサマーニットのIlaria Shirtとくつ下のLotteが編み終わって一段落しました。 次に何を編もうかと考えていたときに、まだ夏だしもう一枚サマーニッ
2024年5月10日にブログでくつ下のLotteを編むと宣言してからひと月とちょっと……。ようやく完成しました~。 一足を二週間くらいで完成すれば、年内にこの52 Weeks of Socksプロ
まだ旅の話が続きます。 今回マインツへの旅で、毛糸的に一番の目的だったのは、マインツの毛糸屋さんWollzeitでの買い物でした。 Wollzeitは、以前マインツに住んでいたときに何度か利
旅先のマインツから、ゲッティンゲンに戻ってきました~。はー、疲れた。今回の旅は2024年6月27日にゲッティンゲンを出発してマインツに二泊、昨日29日に帰るという行程でしたが、とにかく滞在先のマイン
現在旅に出ています。今回旅先となったのは、ラインラント=プファルツ州の州都マインツです。ちょっとだけ住んでいたことがあります。上の写真は活版印刷の創始者であるヨハネス・グーテンベルク。これを見ると、
くつ下のLotteが編み上がったのでブロッキングしたいところでしたが、以前から予定していた夫の出張について行くため中断。残念。 行き先はゲッティンゲンから3時間もかからず到着する、これまで何度も行
昨日編むのを再開したくつ下のLotteですが、そんなに時間もかからず編み上げることができました。拍子抜け。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks
Ilaria Shirtに掛りっきりで、ずーっと放置していたくつ下のLotteですが、Ilaria Shirtが完成したのでやっと続きに取りかかれました。前回書いた記事が2024年6月9日だったので、
ドイツの毛糸メーカーLana Grossaが販売しているパターン単品ブックレットBeloved Knitsシリーズから、Ilaria Shirtという夏用セーターを編みました。ドイツ語で書かれたセー
ゲッティンゲンは小さな町ですが、ゲッティンゲン大学(正式名称はGeorg-August-Universität Göttingen)は特に数学・物理分野では昔から世界的に有名です。これまでにも、ゲッ
編み直していたサマーニットのIlaria Shirt、編み上がりました~! わ~い! ドイツの毛糸メーカーLana Grossaが販売しているパターン単品ブックレットBeloved Knitsシリ
ふー、やっと身ごろが編み終わりました。 かなり編んだ段階で首周りにミスが見つかり最初から編み直していたIlaria Shirt、やっと裾で伏せ止めをすることができました。そして、引き続き、袖に取り
昨日2024年6月20日は、夏至でしたね。普段なら夏を感じられるのに、昨日はあんまり『夏至』という感じがしない一日でした。というのも、たぶん今月に入ってから続く天候不良の影響があったのだと思います。
メリヤス編みだからと調子に乗っていたら、あちこちに糸割れした目が見つかったりしていたサマーニットのIlaria Shirtですが、やっと裾のイギリスゴム編み(ブリオッシュ編み)に入りました。 ドイ
いま編んでいるサマーセーターのIlaria Shirt。コントラストカラーで編むボーダーの線がやっと終わりました。パターンのサンプルでは13本のところ、私は14本にして終わりとしました。すごい開放感
いま編んでいるIlaria Shirtがだいぶ編めたので、ふと編み地を眺めていたらミス発見。『またか……!』と血の気が引きましたが、今回のは修正がすぐにできるだろうと分かって、一安心。とはいっても、
身ごろがほとんど編めていたに、首周りで間違いを見つけてしまい、なんだかんだで一番最初の作り目から編み直しをすることしたIlaria Shirt。めちゃくちゃ大雑把ではありますが、間違いを見つける前ま
昨日の土曜日(2024年6月15日)は、用事があってニーダーザクセン州の州都であるハノーファーへ出かけてきました。 こういう出かける機会があると、編んでいる途中のものを持っていって電車で移動してい
UEFA欧州選手権(以下ユーロ)2024が昨日2024年6月14日に、ドイツのミュンヘンで開幕しました。心待ちにしていました~。 昨日の開幕戦は開催国のドイツ対スコットランドで、ドイツが5-1で勝