chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Knit up! https://brahminen.com/knitup/

編み物のことと、いま住んでいるドイツのことや、以前住んでいたイギリスのことなどを記録するブログです。ドイツ(2014〜18)→イギリス(2018〜21)→ドイツ(2021〜 )。

2014年にドイツへ引越してから、編み物熱、再び。年々熱は上がり続けています。 ドイツに4年(2014~18)住んだあと、イギリスに3年(2018~21)住み、再びドイツへ移住しました(2021〜 )。40代。

Yuka
フォロー
住所
ドイツ
出身
横浜市
ブログ村参加

2020/06/01

arrow_drop_down
  • 夏時間の終了、宗教改革記念日 Reformationstag、ハロウィーン

    10月31日ですね。今日はいろんなことが重なる日です。 まず、ドイツでは夏時間が終わり、日本との時差が7時間から8時間に戻りました。そしてこのブログの更新時間も、日本時間20時から21時になります

  • Bembe その6「みっちりしたヒールフラップ」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト

    読み間違いから編み直しとなっていたくつ下のBembeですが、ようやくかかとまで編み終えました。ちなみに、編み直した脚 Leg部分の模様は、パターンの通りに出たと思います。良かった。 くつ下パターン

  • 仮ビザ Fiktionsbescheinigung 〜滞在許可カードの取得まで

    先日2021年10月28日、ようやくドイツの滞在許可カード Aufenthaltstitelを受け取ることができ、晴れて正式にドイツ在住者となりました。「えっ、引越してきたのは4月下旬では?」。たし

  • Laine Magazineで“52 Weeks of Easy Knit”のパターン募集中のようです

    先日のニュースレターで知ったのですが、Laine Magazineでは、大人気パターン集“52 Weeks of Socks”と“52 Weeks of Shawls”に続く、同シリーズ“52 We

  • 模様編みが楽しすぎる件 ~Poet

    お天気は秋、というかもう冬のような感じなのですが、気温がなかなか下がりません。最高気温が15℃以上ある日が続くゲッティンゲンは、なかなかセーターの出番がありません。次の日曜日(2021年10月31日

  • Bembe その4「編み直し中」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト

    くつ下のBembeですが、編み直しが進み、サンプルの写真のような模様が出てきて一安心。あとはゴム編み直後の模様を逆に編んで行けば脚 Leg部分は終わりです。 くつ下パターン集、Laine Maga

  • 愛しの薄焼き卵のおにぎり

    いま、薄焼き卵のおにぎりにとてもハマっています。 今年の夏ごろに、Instagramでフォローをしているミツコ(@__3__2__5__)さんという漫画を書いている方がアップしていた記事で、薄焼き

  • ようやく身ごろと袖を分けました ~Poet

    現在編んでいるセーターのPoetは、首周りから編み始めるトップダウン Top-Downのパターンです。トップダウンのパターンは、作り目を前身ごろ・袖・後ろ身ごろ・袖というセクションに大まかに分けて編

  • Bembe その4「編み直しー!」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト

    Bembeの編み上がった模様を見て、なんだか違和感を覚えましたが、気のせいだろうとそのまま放置していましたが……自分の勘は信用しておくに限ります。こういうときはたいてい、盛大な間違いをしていることが

  • ショートロウを使ったかかとで、色を変えるやり方

    先日編み上がった、友人へのくつ下は、凝った編み方はいっさいなしのシンプルなものでしたが、つま先・かかと・履き口のゴム編みで色を変えて、最初に編んだゴム編みのくつ下とも違うデザインにしてみました。完成

  • 友人への色切り替えくつ下完成

    毛糸が思っていたよりも余った量が多かったので、もう一足編むことにした友人へのくつ下ですが、完成しました。上の写真は編み上がった直後に撮影したもので、現在ブロッキング中です。 『もう一足編む』には、

  • Bembe その3「裏目の直前の表目が緩い」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト

    先日から編み始めたくつ下Bembeですが、ゴム編みが終わり、本体を編んでいます。 くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)

  • 清々しいほどの簡易包装

    先日、ゲッティンゲン近郊でチェーン展開しているパン屋Thiele ティーレの前を、買い物帰りに通りかかったとき、何気なくショーケースをちらっと見たら、バウムクーヘンが売られているのを発見! もちろん

  • 友人への2目ゴム編みくつ下完成

    先日から編み始めた友人へプレゼントするくつ下が完成しました。前回の記事は↓こちら。 上の写真はブロッキング前のものですが、すでにブロッキングが終わっています。先日からHeizung 暖房を使用して

  • Bembe その2「細い細い細ーい!」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト

    先日編むことを決めたくつ下Bembeですが、さっそく編み始めています。そして、2,00mm針の細さに驚愕中です。 くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks of So

  • 想像通りなかなか手強い、でも楽しい! ~Poet

    先日から編み始めたセーターのPoetは、想像通りでしたが、なかなかに手強い。でも、下の記事でも書きましたが、ずっと編んでみたかったパターンなので、編んでいてとってもとっても楽しい! Poetには、

  • Reiswaffelnで、お粥またはおじやもどき

    ドイツでは、ドラッグストアやビオスーパーなどに、お米が原料のワッフルが売られています。それが、上の写真にあるReiswaffeln ライス・ヴァッフェルンです。甘くないポン菓子を固めたようなもので、

  • Bembe その1 ~52 Weeks of Socksプロジェクト

    くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作品を全部編む、完全なる自己満足企画『52 Weeks of S

  • 急ぎ、友人にくつ下を編むことにしました

    先日、日本に住む友人から連絡があり、共通の友人がおめでただと知りました。体を冷やすことなく無事出産して欲しいという願いもあって、彼女にくつ下をプレゼントすることにしました。何かのパターンを使うことも

  • WollzauberでLana Grossaの毛糸を購入

    我が家から一番近い毛糸屋さんのWollzauber ヴォルツァウバー(意味は『ウールの魔法』でしょうか)は、主にドイツの毛糸メーカーLana Grossa ラナ・グロッサを扱う専門店のようなところで

  • ずっと編みたかったセーターPoetを編み始めることにしました

    現在進行中のくつ下編みの『52 Weeks of Socksプロジェクト』ですが、第一弾がそろそろ編み終わって完成間近のころに、以前編んだカーディガンのBreckonで使った毛糸が3玉ほど余っている

  • Street Food Festival Göttingenに行ってきました

    昨日の2021年10月9日土曜日に、ゲッティンゲンの中心部から北西にほんの少し離れたSchützenplatzで10月8日金曜日から10日日曜日まで開催されているStreet Food F

  • Intersections完成 ~52 Weeks of Socksプロジェクト

    くつ下編み本の“52 Weeks of Socks”に掲載されている52作品を全部編んでしまおうという、自己満足企画『52 Weeks of Socksプロジェクト』の第一弾だったIntersect

  • ゲッティンゲン中心部北で発見された不発弾と、避難

    昨日2021年10月7日は、とても大変な一日でした。 ゲッティンゲン中心部北のWeender Torで行われていた工事現場から第二次世界大戦の不発弾が見つかり、半径1km以内に住む住民たちは避難を

  • ドイツ語で書かれたくつ下編みの本 Socken stricken

    英語で書かれたパターンに慣れたので、ドイツ語のパターンに挑戦しようと思い、どの本を買おうか迷っていましたが、先日、とうとう購入しました。それがくつ下編みの本 Socken strickenです。現在

  • なわ編み針などの道具を使わずに交差編みをする方法

    くつ下のIntersectionsで交差編みをしていて思い出したのですが、なわ編み針はもちろんのこと、段数マーカーといったほかの道具も使わずに交差編みをしてみたいなあ、と以前から思っていました。つい

  • Intersections その4「片方ができました」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト

    思っていたとおり、意外と早く片方が編み上がりました。 こうやってソックブロッカーに履かせてみると、ところどころに粗があって恥ずかしいですが、目をつぶります……。 かかとが編み終わったあとからは全

  • Intersections その3「こんなかかとだった」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト

    『52 Weeks of Socksプロジェクト』第一弾のIntersectionsですが、かかとまで編み終わりました。 プロジェクトの詳細は↓こちらの記事に書いています。 パターンに書いてあっ

  • Intersections その2「そんなに難しいパターンじゃない」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト

    先日から始まった『52 Weeks of Socksプロジェクト』。これはくつ下のパターン集“52 Weeks of Socks”の掲載全作品を制覇するという、自己満足企画です。詳細は先日の記事をご

  • Driftwood完成

    セーターDriftwoodもやっと完成しました。 本来は縞模様のデザインですが、この色の組み合わせだとどぎつくなりそうだったので、上をピンク、下をグレーにしました。結果、正解だったと思っています。

  • Intersections その1 〜52 Weeks of Socksプロジェクト、始めます

    だんだん寒くなってきた今日このごろ。雨が降るたびに気温が下がり、木々はとっくに紅葉が始まっていて、もう片足を冬に突っ込んだ感じです。家にこもる絶好の季節となってきました(でも運動大事)。 10月に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yukaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yukaさん
ブログタイトル
Knit up!
フォロー
Knit up!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用