chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
定年後の生活ブログ https://www.teinenoyaji.com/

四国で生まれ育ち、教員定年後に行政書士となって第2の人生を歩み始めました。四国のことを知ってもらいたくてブログを書いています。 資格試験についても書いているので、お役に立てればうれしく思います。

定年親父
フォロー
住所
四国地方
出身
四国地方
ブログ村参加

2020/03/24

arrow_drop_down
  • お寺カフェでくつろげる高知29番札所「国分寺」

    はじめに 境内 客殿(お寺カフェ) 歴史 おわりに はじめに 高知の田んぼが広がる平野の中に、こんもりとした木々に囲まれて29番札所の国分寺はたたずんでいます。 古代は、この地域が土佐の中心地であり、お寺の近くには、かつて土佐の国司として赴任した紀貫之が4年間、執務をした国衙(こくが)がありました。 また、境内の発掘調査により弥生時代の住居跡が発見されており、古くから人々の営みがあった場所です。 境内 境内案内図 仁王門 1655年に土佐2代藩主山内忠義の寄贈によって建立された、2層作りの立派な門です。 阿吽の仁王様に守られた門を入っていくと、杉木立に包まれた境内になります。 仁王門から本堂へ…

  • 中岡慎太郎の生誕地:土佐北川郷

    はじめに 中岡慎太郎館 中岡慎太郎の生家 中岡慎太郎碑 中岡慎太郎の遺髪墓 中岡慎太郎とは 室戸岬にある中岡慎太郎像 おわりに 追記:中岡家慎太郎食堂 はじめに 坂本龍馬と共に幕末に活躍した中岡慎太郎は、山深い土佐の北川村で生まれました。 この地に彼の生家が復元されているだけでなく、「中岡慎太郎館」が設けられ、その歴史的な足跡が顕彰されています。 生家にある肖像 中岡慎太郎館 展示については、残念ながら写真撮影がNGでした。 外観 エントランス 中岡慎太郎の生家 中岡慎太郎碑 1928(昭和3)年、中岡慎太郎の死後に陸援隊を率いた田中光顕がこの石碑を訪れて祭文を読んでいます。 中岡慎太郎の遺髪…

  • 「さぬき讃フラワー」でフラワーバレンタイン

    はじめに 2023(令和5)年のフラワーモニュメント コトデン瓦町駅 2021(令和3)年のフラワーモニュメント 「さぬき讃フラワー」 香川のお花 おわりに はじめに 香川県は温暖な気候を利用してお花の栽培が盛んな所です。 通年にわたって、色とりどりの花を生産して出荷しています。 年中、色とりどりの花があるので、香川県では2月14日のバレンタインデーに、チョコレートと一緒にお花をプレゼントする「フラワーバレンタイン」を提案して、お花の需要を喚起しようとしています。 バレンタインに花の贈り物も素敵ですね。 2023(令和5)年のフラワーモニュメント バレンタインデーに向けて、フラワーモニュメント…

  • 「橋本椿園」in高知県北川村

    はじめに 日本書紀や万葉集にも登場する椿は、古くから愛されてきた花です。 豊臣秀吉や徳川秀忠といった武将にも好まれています。 江戸時代には各地で多くの品種が栽培され、椿が絵や彫刻、工芸品のモチーフとなっています。 17世紀末にはヨーロッパでも椿が流行し、オペラにもなった「椿姫」の小説も登場しました。 日本だけでなく世界で愛されている椿には、多種多様な品種があります。 このような椿に魅せられた北川村の橋本さんが、ハウスで様々な品種のツバキを育てています。 高知県北川村 橋本椿園は、高知県東部にある奈半利川に沿った山間の、人口1,200人余りの自然豊かな地域にあります。 北川村は、豊かな自然だけで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、定年親父さんをフォローしませんか?

ハンドル名
定年親父さん
ブログタイトル
定年後の生活ブログ
フォロー
定年後の生活ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用