Netfliの『新幹線大爆破』がものすごい話題になってるらしい。Netflixでは今、1975年(昭和50年)に公開されたオリジナルの『新幹線大爆破』と、最近新たにリメイクされた『新幹線大爆破』(2025年)が両方見れる。どうやらリメイクさ...
ブラック企業でメンタルをすり減らし、妻の理不尽な八つ当たりにひたすら耐え、子供の成長に驚愕しつつ己の人生の意味について今日も考える、悩めるサラリーマンの世迷言。
「富士山をなめてはいけない」というのはたぶん本当だろう。なのでせめて知識だけでも事前に得られるだけ分かっていた方がいい。知識不足で臨むよりも少しでも多くの事情が分かってた方がいいに決まっている。しかしどうしても足りないのは技術的な準備だ。と
長野のパワースポット巡りを終え、次はおそらく今年最大の大イベントとなるであろう富士登山が間もなくやってくる。おれは毎日のようにいろいろな人の富士登山のYoutube動画を見続け、もうほとんどの人の動画を見てしまったのではないかと思うくらい徹
野尻湖からホテルに戻り、戸隠蕎麦を食べに行き、またホテルに戻り、屋上の展望風呂に入り、部屋に戻り、おれは考えた。ずっと感じていたことでもあるが、一人旅というのは誰にも気を使わなくて済む反面、どうにもわびしく寂しい気分がついて回る。要はあまり面白くないのだ。
いろいろ迷った挙句、コースを決めた。新宿を朝7時に出発し、8合目の山小屋に1泊する吉田コースだ。体力的には頂上制覇の自信はあるのだが、そうはいっても登山は超初心者であることに違いはない。さらに難関と思えるのは高山病だ。高山病は3000mを超えると一気にリスクが高まるらしい。
当初の「龍を見る」という目的から、とにかく神社に足を運ぶに変わっていることに気づき、ますますいったい何のためにこんなことしてんだろうと気持ちが落ち始めていたが、今日は次に行く場所が決めてある。「野尻湖」だ。
長野の戸隠神社に龍はいるのか⑧~ここが県内最大のパワースポットか⁉
神社へ行くならなるべく早い時間がいい。経験からも早朝の神社はそれだけでも気分がいいことは明白だ。長野駅から戸隠神社までは20km強、車で約1時間となっていた。事前情報では、戸隠神社は参拝出発点から奥宮まで行くのに歩いて1時間40分、往復で3時間半はかかるようだ。よし、7時に出発しよう。
当初は山梨から入り、青木ヶ原にある竜宮洞穴へと思っていたが、いろいろ考えた末に、やはり青木ヶ原の樹海は興味本位で行くのは避けたほうがよさそうなので今回はパス。代わりに見つけたのが安曇野にある「仁科神明宮」。ここは「犬神家の一族」のロケ地にもなったそうだ。「日本最古の神明造り」で国宝に指定されてるらしいが、そもそも神明造り自体が何のことかよくわからない。詳しいことはよくわからないがとにかくここもパワースポットと言われてるらしい。
富士登山についていろいろ調べていくと、それはなかなかエンターテイメントのような感すらある。開山している3か月間でもかなりの人が登ってるようだ。だいたいどうやって行けばいいのだろう。5合目から登る、ということは聞いていたが、その5合目までは一体どうやって行けばいいのだろう。
少し前に唐突な思いつきで「日本人なら一度は富士山に登るか」と思ったが、もともと登山なんか大嫌いな自分に3000メートルの山なんて登れるわけないと思いそのままになっていた。600mの高尾山ですらしんどいのにその5倍以上の山に登るなんてどう考えても無理だ。
長野の戸隠神社に龍はいるのか⑥~ここはパワースポット? 心霊スポット?
最初の目的地を山梨県の「竜宮洞穴」として、さて次はどうするか。そのまま長野へ向かうのではなく、山梨県内にも他に龍神パワースポットがあるのではないだろうか。またいろいろ検索していて、見つけたのが「魔王天神社」というところだ。
「ブログリーダー」を活用して、Nobuさんをフォローしませんか?
Netfliの『新幹線大爆破』がものすごい話題になってるらしい。Netflixでは今、1975年(昭和50年)に公開されたオリジナルの『新幹線大爆破』と、最近新たにリメイクされた『新幹線大爆破』(2025年)が両方見れる。どうやらリメイクさ...
『シーシュポス』・・・変なタイトル、と思っていた。英題は「The Myth」。和訳すると「神話」という意味らしい。そもそも「シーシュポス」というのはノーベル文学賞の作家カミュの作品「シーシュポスの神話」からとっているそうだ。カミュというのは...
子供が人生初のインフルエンザに感染した。熱は40℃を超え、結構しんどかったようだが、クリニックでもらった薬でなんと1日で回復してしまった。若い細胞の回復力はつくづくスゴいと思った。その1日後、今度は鬼嫁が高熱を出した。間違いなくインフルエン...
今年のパワースポットの締めとして11月に三峯神社の奥宮へ行った、つもりだったが、ここにきて欲が出て、「もう一か所どこかに行っておきたい」という気持ちがわいてきた。かといってもう12月だし、あまり遠くへ行くのはちょっと億劫だった。最初はまた奈...
昨年の最後を締めくくるパワースポットは、茨城県にある光の柱で有名な御岩神社へ行った。12月に入っていたので特に朝の境内は指先が痛いほど寒かったのを覚えている。12月に神社なんか来るもんじゃないと最初は思ったが、御岩山を登り山頂にある「光の柱
「関東最強のパワースポット」埼玉県の秩父にある三峯神社だ。全国のあちこちの神社が「うちが最強!」と自称しているが、西なら奈良の玉置神社もしくは天河神社(天河大辨財天社)、東なら秩父の三峯神社というのがまあ誰からも一番文句が出なさそうな気がす
2025年7月5日・・・いろいろな予言がすべて重なり合った日だ。「大津波が日本に押し寄せ大量の死者がでる」津波と言えば、当初これはいよいよ南海トラフが動くのかと思っていたが、今言われているのは彗星と海底火山の噴火だ。木星の衛星が防御していた
納得のいかない朝食後、いよいよ主峰である剣ヶ峰へと出発した。標高3,026m。現在いる畳平バスターミナルが2,702mなのでその差は約300m。というと「なんだあっという間じゃん」と思うかもしれないがそれは素人の考えで、ただ直線距離を300
不可解な夕食を終え、部屋に戻ったが、何もすることがない。テレビも無ければ携帯の電波も届かない。先ほどの夕食メニューを、例の動画を見て検証しようと思ったがYoutubeが見れない。LINEもできない、ツムツムもできない。となるとホントにやるこ
今年の富士山はえらいことになってるらしい。昨年の1.6倍の登山者があり、事故も多発したようだ。思えば2年前、山登りなんか大嫌いだった私が突然「富士山に行くぞ!」と決め、その1か月後に本当に富士山登山を敢行し、幸運にも雨にも降られず雷にも会わ
スゴイ動画を見てしまった。都市伝説では関暁夫に次ぐ第一人者のナオキマンのyoutubeに、高野誠鮮氏がゲストで出ていた。石川県羽咋市の元公務員で、羽咋市にUFOミュージアムを作った人で、この人のUFO研究には昔から絶大な信頼を置いているのだ。その昔、テレビ朝日の深夜番組で「プレステージ」というのがあって、時々UFOも話題にしていた。その中では否定派と肯定派が必ず登場して、否定派は早稲田大学の火の玉研究家、大槻義彦教授と確か早稲田大学の考古学専門の吉村作治教授、この二人はこの番組を足掛かりにメディアへの露出が増えていったと言ってもいいだろう。
スゴイ動画を見てしまった。都市伝説では関暁夫に次ぐ第一人者のナオキマンのyoutubeに、高野誠鮮氏がゲストで出ていた。石川県羽咋市の元公務員で、羽咋市にUFOミュージアムを作った人で、この人のUFO研究には昔から絶大な信頼を置いているのだ。その昔、テレビ朝日の深夜番組で「プレステージ」というのがあって、時々UFOも話題にしていた。その中では否定派と肯定派が必ず登場して、否定派は早稲田大学の火の玉研究家、大槻義彦教授と確か早稲田大学の考古学専門の吉村作治教授、この二人はこの番組を足掛かりにメディアへの露出が増えていったと言ってもいいだろう。
1973年、アポロ14号の宇宙飛行士、エドガー・ミッチェル氏は、宇宙から地球を観察中に、日本のある地点から光の柱が立ち上っているのを見たと言われていて、その緯度経度を調べたら御岩山山頂付近だったと言われている。日本人宇宙飛行士の向井千秋さんもクルーと一緒にこの光を見たそうだ。
レイクタウンの中のイオンシネマのIMAXで『ゴジラ-1.0』を観て以来、何度となく考えていた。「もう一度見ておくべきか・・・」というのも、レイクタウンのIMAXスクリーンがどうにも小さく感じたからだ。今回最初に『ゴジラ-1.0』を観るにあた
『ゴジラ‐1.0』である。庵野秀明の『シン・ゴジラ』から7年。まさか国産で再びゴジラ映画が作られるとは思っていなかった。『シン・ゴジラ』の完成度があまりにも高く、もう国内でゴジラが作られることはないだろうと思っていた。東宝が作るゴジラシリー
伊勢神宮から次なる目的地は「奈良」。今回のもう一つの目的は奈良にある日本最古の神社といわれる大神(おおみわ)神社の御神体でもある三輪山に登ることだ。三輪山は「神の宿る山」と言われるくらい神聖なものらしい。この大神神社は昨年5月にも一度来たこ
新宿バスタ、24:00発「伊勢市駅」行き。初めて新宿バスタに行ったが、新宿駅南口の真ん前にあるとは知らなかった。迷いようがないロケーションだ。その4Fが出発のフロアになる。今まで夜行バスと言えば上野駅周辺の路上だったり池袋サンシャインの裏手
「日本で一番強い神社はどこか」と100人に聞いたら100人がおそらく「伊勢神宮」と言うだろう。それならパワースポット巡りの締めくくりにこの日本最強と言われる伊勢神宮に行ってみようではないか。2000年の歴史を持つ日本最大の神社ということだ。2000年前と言うと、西暦が始まった頃ではないか。
『ホテル デルーナ』は韓国の明洞にある幽霊しか来れないというホテル。このくだりだけでもう面白いの決定だろう。そして実際にこのドラマの出来は素晴らしいものがある。ヒロインも可愛すぎる。よくこの物語にこの人を抜擢したもんだと感心する。
『愛の不時着』・・・なんだこのタイトルは。もうちょっと他に思いつかなかったのだろうか。実際このタイトルでおれは見るのをずっと敬遠していたのだ。「最近何みてるの?」と聞かれても「愛の不時着・・・」と答えるのはかなり勇気がいる。しかし会社の後輩もAIチャットも「絶対面白い」と勧めてくる。そこまで言うならと思って第1話を観てみた。
スゴイ動画を見てしまった。都市伝説では関暁夫に次ぐ第一人者のナオキマンのyoutubeに、高野誠鮮氏がゲストで出ていた。石川県羽咋市の元公務員で、羽咋市にUFOミュージアムを作った人で、この人のUFO研究には昔から絶大な信頼を置いているのだ。その昔、テレビ朝日の深夜番組で「プレステージ」というのがあって、時々UFOも話題にしていた。その中では否定派と肯定派が必ず登場して、否定派は早稲田大学の火の玉研究家、大槻義彦教授と確か早稲田大学の考古学専門の吉村作治教授、この二人はこの番組を足掛かりにメディアへの露出が増えていったと言ってもいいだろう。
スゴイ動画を見てしまった。都市伝説では関暁夫に次ぐ第一人者のナオキマンのyoutubeに、高野誠鮮氏がゲストで出ていた。石川県羽咋市の元公務員で、羽咋市にUFOミュージアムを作った人で、この人のUFO研究には昔から絶大な信頼を置いているのだ。その昔、テレビ朝日の深夜番組で「プレステージ」というのがあって、時々UFOも話題にしていた。その中では否定派と肯定派が必ず登場して、否定派は早稲田大学の火の玉研究家、大槻義彦教授と確か早稲田大学の考古学専門の吉村作治教授、この二人はこの番組を足掛かりにメディアへの露出が増えていったと言ってもいいだろう。